売主が一建設のときに、販売代理をしているシティクルーズという会社は、売主がA&Rコーポレーションになっても販売代理をしてますが、A&Rコーポレーションとシティクルーズは、会社概要を見ますと社長さんが同姓同名ですね。一建設となにか関係が、あるのかしら。
また公式ホームページ見れるようになりましたね。
概要を見ると販売戸数が29戸(全58戸)ということは
半分ぐらいまだ売れていないのでしょうか?
大幅に値引きされたら本当にショックなので
早く売れてほしいです。
不景気ですからサンクレイドルの価格が安い分そっちに流れてるんじゃないんですか?
交通よりもとにかく価格なんですかね!!
住宅性能や立地の面としては、私はプレシスで良かったと感じてますよ。
立川に5年ほど住んでますが、このあたりは駅から遠すぎず、
かといって騒がしくもなく、市内でもかなり住みやすいと感じてまして、
購入に至りました。
サンクレイドルの価格は引かれる部分がありましたが、、、
前の方も書いてるように、総合的にはプレシスがよかったですね。
物件概要を見ていると、他の立川のマンションも売れ行きが伸びてないよう
ですね。プレシスは早めに完売してほしいですね!
結局シティテラス立川のせいで立川の相場が釣り上がってしまったのが
ここの最初の高値設定にも影響してると思う。
アウトレットマンションになってしまったから
値下げは期待できるだろうけど、場所的に安くなってもどこまで売れるかどうか。
なんとも便利な施設が近くは無いけれど遠すぎもせず日々楽しく過ごせそうです。
設備的な面もみて色々検討したなと思います
オプションいろいろ付けちゃうと高くなりそう
引越し費用や家具や家電やインテリアも少しは買い替えたいし
色々考えると夢が膨らみます。
立川というと断層とか地震のことが気になりますが、
ここは断層とは違うみたいですし、地盤についても公式HPでちゃんと解説されているので
キチンと配慮しているんだなという感じがしますね。
立川から歩けるところで、でも近すぎないところを検討しました。
造りが堅牢な割に余計な施設や設備がないところが気に入りました。その分管理費や修繕費が抑えられてるのかなと思います。(修繕費は段階的に上がりますが。)
確かに余分な施設はないですね。住むには十分かと。
私は入居して一ヶ月少々経ちますが、住み心地は想像通りで概ね満足してます。歩いてすぐの範囲にスーパー、コンビニ、マック、図書館等々の施設が揃ってるので、日常生活にも至便な場所だと思いますよ。
食料品店がないと思いましたが、徒歩圏内にスーパーもあるんですね。
地図で確認しましたが、「おおた」という店ですか?
お店の規模や品揃えはどんな感じでしょう。
最悪ネットスーパーの利用を考えていたのですが、日常的な買い物には十分ですか?
24時間営業のスーパーがあるならいいですね。
働いていると買い物の時間も作れませんが、自転車を持っていれば
深夜にさっと買出しにいけそうです。
西友は確かペット用品も扱っているんですよね。
金融機関についてが知りたいのですが、マンションの近くにあるのは
郵便局、多摩信用金庫、東日本銀行くらいでしょうか。
りそな、みずほ、三菱東京UFJが利用したいのですが、立川駅構内にはATMが
ありますでしょうか。
ホームページの更新日が1月17日で止まってしまっているので、
もう少し売れているかもしれませんよね。
Yahoo!不動産など外部の不動産サイトを確認してみましたが、
3月2日の時点で28戸が残っており、その後動きがないようです。