大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「Dグラフォート神戸ハーバーウエスト」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 兵庫区
  7. 神戸駅
  8. Dグラフォート神戸ハーバーウエスト
eマンションシスオペ [更新日時] 2012-08-15 10:52:42

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 16:46:00

D’グラフォート神戸ハーバーウエスト
D’グラフォート神戸ハーバーウエスト
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県神戸市兵庫区湊町3丁目2-5
交通:JR東海道本線 神戸駅 徒歩9分
[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア宝塚駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート神戸ハーバーウエスト 口コミ掲示板・評判

  1. 42 匿名さん41

    我が家も2月に内覧会でした。
    いろいろ指摘しましたが、最終的に意義なしでサインしましたが。
    駐車場の抽選会は一応希望の2階フロアが当たりましたが
    場所が希望とは少し離れていました。
    駐車場の数より希望者が少なかったので。(50/56)
    ただ、場所決めの抽選で番号の入った封筒を引くとき
    ちゃんとシャッフルしていなかったので、ある特定の
    エリアの座席の人たちに若い番号が偏っていました。
    また、事前に配布された資料では座席順に抽選すると
    書いてあったのに実際は違っていました。

    話は変わりますが、カーテンはニトリのオーダーメイドで
    注文しました。生地の在庫があれば2週間程度でなければ
    1ヶ月前後かかるようです。内覧会の時に専用のメジャーで
    計測しフックの形状も確認していましたので。
    ダイニングテーブルやベッド、ソファーもニトリで買いました。
    以前、特別優待券(3%オフですが)をもらっていたし。

    ウィングスタジアム前にはニトリとヤマダ電機がありますね。
    エアコン探しでいろいろ回って、大開のコジマや長田のミドリとか
    行きましたが、エアコンではヤマダ電機が安かったです。
    コジマは話にならないくらい高かった。駐車場とか入り安さも
    ヤマダの方が行きやすいですね。マンションからは車で10分ほど
    ですよ。コジマは5分ほどでしょうか。

  2. 43 匿名さん41

    エアコンについてですが、内覧会の時にコンセント形状は
    確認していたのですが、ダイワの営業さんにも確認したところ
    リビングは100Vの電源だそうです。
    ここのマンションはリビングダイニングとキッチンを合わせると
    結構広く(15畳以上が多い?)なるのですが、これだと4Kwか5Kwになります。
    ですが、通常4Kwや5Kwのエアコンは200Vです。エアコンを取り付ける
    時に工事業者の方に100V→200Vの変換工事をしてもらうことに
    なります。最初から使えない100Vはどうみてもおかしいです。(考慮漏れ?)

    照明の電源は引掛ローゼット式でしたね。照明も購入済です。
    照明の色は昼白色にしました。電球色は冬とかは温かみがあって
    料理なども色栄えし目に優しそうなのですが、自然光に近く明るい
    という点では昼白色の方がよかったので、和室も含め全て昼白色にし
    ました。子供が大きくなって年をとったら電球色かな??

  3. 44 匿名さん41

    カーテンの寸法を測るときは注意が必要です。
    事前に専用のメジャーをもらってと計り方を聞いておくほうが
    良いです。我が家は洋室の丈の長さで、窓の淵(木枠)まできっちりで
    計れば良いものを、カーテンは光が漏れないように少し長めにつけるよね
    って思って10cmほど長めに記録したのですが、はみ出す分はオーダーする時に
    考慮してくれます。(10cm-15cm) 横幅も同じです。(5%-10%)

    あとは、フックの形状ですね。LDはカーテンボックスがありますが
    洋室はないので、形状が変わってきます。注意です。
    まぁ、私が知らなさすぎたのですが・・・。(汗)

  4. 45 アララ

    購入された家具及び家電の搬入は、引越し日を指定されましたか?
    混雑している時期を避けて運んでもらおうかとも思っていますが。

  5. 46 ポニー

    内覧会を終えて書き込みもたくさん増えてきましたね〜
    読んでいて参考になる事も多いのでほんと助かっています(^^;
    実際住んでからも専用BBSなんかがあったら楽しいだろうな〜って思ってますが・・・
    って私だけかも・・・(笑)

  6. 47 こまめ

    はじめまして。

    検索してたらこのスレを見つけたので、早速登録してみました。
    11階を購入した者です。一応、地元民でハーバーウエストからは車で2分かからないところに住んでます。

    内覧会、抽選会も終わり、ここに書き込みをされている方にもきっとお会いしてるんでしょうね…(*^-^)

    入居まで20日を切ったので、そろそろ本格的な引っ越しの準備で大童です。
    家具の購入やらなんやら、楽しいけど大変ですね。

    これからよろしくお願いしますm(_ _)m

  7. 48 妙法寺

    私も内覧会の時、ベランダから外を眺めて浸っていると神戸空港から飛び立っていく飛行機が見えて感動しました!

  8. 49 匿名さん41

    今のところ、照明については鍵の引渡し日の夕方に搬入です。
    カーテンも鍵の引渡し日か翌日に取り付けようと思っています。
    外から丸見えになってしまうし。引越は4月なんですけどね。
    テーブルやベッド等の家具は引越日にしています。
    これは悩みましたが、テーブルとかは直ぐに使いたかったので。
    大きな家具やソファーについては、搬入できるか確認しておくのが
    無難です。(ドアの大きさとか)

    鍵の引渡し日から引越までの間は、フローリングワックスとかの
    作業もあるので、その作業前に照明は必要でしたので。
    本当はワックスを乾かすのにエアコンもあった方が良いと
    言うことだったのですが、内覧会のときにエアコンの取付け場所を
    詳細に確認していなかった為、引越後に取り付けです。
    このマンション、エアコンの取付け箇所とエアコン穴の箇所か
    違う為、室内配管が隠れず見えてしまいますよね。
    エアコンの取付け場所も梁が出ている箇所みたいで、寸法に
    問題があるかもしれないので、後回しです。

    ところで、ここを見ている人たちはたいていインターネット
    環境があると思いますが、みなさんケイオプティコムは
    申し込んだと思いますが、光電話はどうしましたか?

    神戸空港が出来てからは、夜とかも飛行機の明かりが良く見えます。
    さすがに音(騒音)はないようですね。

  9. 50 ポニー

    うちも鍵の引渡しの日の夕方に照明とカーテンを取り付ける予定にしています。
    ケイオプティコムは入居説明会の時にeoのブースに回るのを忘れてしまい
    まだ申し込んでいません・・・(汗)
    光電話と一緒に申し込む予定なのですがみなさんはもう申し込まれたんですか?
    ↑遅いかしら?(^^;

  10. 51 妙法寺

    ワタクシは今月からeo使ってます!
    といっても、eo64エアという、カード型モデムによる無線接続で、めっちゃ遅いですが(笑)
    速めにメアド変えておこうと思って、OCN解約しました。
    固定電話も解約し、転居後は光電話とケータイだけにする予定です。

    NTTさん、大阪ガスさんさようなら(・_・)/^

  11. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    デュオヒルズ六甲道
  12. 52 住民さん25

    >
    みなさんは引越し前にフローリングのワックス掛けってされます?
    一応業者がかけてくれてるようですがそれだけでは不十分なんですかね?

  13. 53 ロロ

    ウチはワックス掛けしますよ。
    ダイワラクダさんによれば業者のコーティングはきれいに見せるため
    直接フローリングに塗ってあるとのことでしたが、オプションはベースワックス(?)
    の上にコーティングを施すそうです。光沢がなくなってきたら市販のワックスを掛けるんですって。

  14. 54 住民さん25

    ワックスは自分でかけられるんですか?
    空拭きして市販のワックスをかけようかなと思ってますが
    そんな感じでいいんでしょうかね?(質問責めですいません)

  15. 55 ロロ

    業者さんにお任せです。JWフロアワックスにしたのですが、
    ペットを飼わないのならそれで充分とのことでした。
    でも1〜2年で表層が薄くなってくるので、
    定期的にメンテナンスが必要みたいです。

    自分でかけることは考えてませんでしたが、
    そのほうが家に対する愛情が高まりそうですね。

  16. 56 アララ

    最初が肝心と思いましたので、高くつきましたが、
    我が家もダイワラクダに「JWフロアタフコート」を依頼しました。
    ついつい和室の白木部分の防汚コーティング「白木コーティング」も・・・。

    我が家もまだeoは申し込んでいませんが、手続きに2週間くらいかかるようなので
    早めに連絡取った方が良いようですね。
    「eo」を使うのならやっぱり電話もそこを使った方が経済的でしょうねぇ。

  17. 57 ポニー

    うちも早速申し込んでおきます。
    うちは固定電話ってあまり使わないので光で基本料が安くなるのは
    とてもありがたいです。

  18. 58 匿名さん41

    我が家も、NTTと大阪ガスとはさよならします。

    eoの光電話ですが、品質はクラスAなので固定電話相当ですが
    障害が多いというのが気になります。つながらないというのを
    よく聞きますが、実際年末にも長時間つながらないかったという
    大きな障害がありましたよね。完全にNTTの固定電話をなくすのに
    ちょっと勇気が入ります。eoさんは現在インフラの増強を頻繁に
    やっているようですが。。。あと光電話アダプターの設置場所にも
    悩みます。既に申し込みをして機材や説明書が送付されてきました。

    ワックスはオプションはあまりにも高かったので外部の業者さんに
    お願いしています。オプションの価格だとフローリングの張替えが
    出来てしまうくらいの金額だったと記憶しています。(大げさですが)
    ワックスだけは住みはじめてから塗るのは大変ですからね。
    入居前に少しでも長持ちするのをやっておきたいと思ってましたので。
    赤ちゃんがいるので滑り止めになったり、掃除がしやすくなったり
    というメリットもあります。(傷がつきにくい&補修ができるとか。)

  19. 59 住民さん12

    ちょっといいですか!?
    ひょっとして「ワックス」と「コーティング」を混同されてる方いらっしゃいません?
    全然別物なので注意して下さいよ!
    基本的なワックスがけは標準仕様で、引渡し時にはどこの住戸でもそれが施されています。
    オプションのワックスは、標準仕様ワックスの長持ちバージョン。
    コーティングは、その別物で、さらに長持ちします。
    また、外部業者にコーティングを依頼される方は、早めに営業担当の方に連絡をとり、基本のワックスがけ不要である旨をぜひ伝えて下さい!
    なせなら、外部業者がコーティングを施工する場合、溶剤の不適合による仕上げ不良を防ぐため基本コーティングを剥離しなければならず、その作業が発生した場合は別途料金(数万円)を請求されるからです。
    私の個人的見解では、小さなお子さんがいらっしゃる、あるいはご出産される場合がある、ペットが居る、等の場合はコーティングは必須です。
    ダイワラクダさんの申し込み期限は過ぎましたが外部業者ならまだ受付可能です。
    ですから早めに手配して下さいね。

  20. 60 住民さん25

    標準仕様でワックスが掛けられているなら入居前に自分でメーカー推奨のワックスを
    かけるなんてことは無駄になるんでしょうかね?(よくわからないもので)
    コーティングはオプションで高かったのとはげて来た時に素人の手におえないかもと
    思いやめました。
    でもしてる人が多いのでちょっと後悔してるかも。。。

  21. 61 住民さん12

    >>59さん
    小さなお子さんがいらっしゃらない、ペットも飼わないのであれば、ワックスは標準のままでも問題はないと思います。
    でも、床面を良い常態で維持したいのなら、2〜5年周期で塗り替えが必要になります(そのワックスの性能により周期が異なるようです)
    また、ワックスはどの製品でも基本的にはロウなので、ワックスの上塗りをしても問題はないと思いますが、用心するのに越したことはないので、家具を入れる前のどこか目立たないところ(例えばキッチンの冷蔵庫スペース部分)等に試し塗りをして、問題が無ければまず主寝室のベッドを置く予定の所などから作業を開始し、慣れてきたら住居内全体の作業を行えば無難だと思います。
    ただ、大きな買い物をしたので、もし後悔してるなら今からでも外部業者をネットで探してコーティングを依頼するのも一つの選択肢ではあると思います。
    因みに私が依頼する業者はダイワラクダさんと比べるとかなり安い値段で引き受けてくれました。
    でも、この時期、どこのマンションでも如何わしい業者が勝手に入ってきてセールスかけるので、業者選びはくれぐれも慎重に。
    それと、たぶん品質は値段に比例するんでしょうねぇ。
    ウチは安物にしたから(´д`)・・・・

  22. 62 匿名さん41

    そうなんですよ。事前に営業さんにお願いしていたつもりだったのですが
    ちゃっかりワックスを塗られていました。
    みなさんも、内覧会は終わったと思いますが、ちゃんとお願いしていなかったら
    標準ワックスが軽く(薄く)塗られています。(今からお願いではもう遅いです。)

    業者にお願いする場合は、コーティングでもワックスでも同じですが、剥離作業が
    必要です。ワックスは条件によっては不要かもしれませんが、業者の方も
    営業さんもワックスの場合も標準ワックスは剥離したほうが良いということでした。
    施工してもらうとなると、おそらく剥離作業とワックス作業は別の日になるでしょう。
    ですが、小さな子供がいたりペットがいたりすると、傷がついたり飲み物やおしっこ
    などおもこぼれることが多々あるでしょうから、ワックス(できればコーティング)は
    必要でしょうね。
    ただ、ワックスやコーティングについては、検索するといろいろヒットしますが
    賛否両論あります。このあたりは難しいですね。

  23. 63 匿名さん41

    誤解(間違い)もあるため、追記です。

    我が家も標準的なワックスは施工済みですが、業者に確認したところ
    そのままの状態で問題なくコーティング施工ができるそうです。
    (フロアコーティングの前処理で、手作業により床表面洗浄を行うため)

    ただ、標準ワックスが非常にムラになっていて、誰が見ても一目で
    わかるような、とても醜い状態であれば、まず標準ワックスを剥がす
    作業が必要になるようです。(非常に稀なケースだそうですが。)

    今からワックスやコーティングを考えている方へ私の間違った情報で
    あきらめている人がいれば、考え直して業者の方と相談するのが
    良いと思います。

    標準のワックスが施工済みでも必ずしも剥離作業が必要というわけでは
    ありません。(施工できるかできないかと言う意味で)

  24. 64 妙法寺

    床にも気を遣いますが、皆さん壁はどうです?
    エコデアール高かったから契約しなかったんですが、外部業者で類似品(笑)な光触媒コーティング頼もうかと思ってるんですが・・・・・

  25. 65 アララ

    エコデアール(室内の抗菌・防汚・消臭効果コーティング)は依頼しませんでした。
    タバコはベランダで吸ってもらいます。(^^;
    掃除が楽なように、洗面・浴室・キッチンのフルオウォール(フッ素加工)はしましたね。

  26. 66 住民さん25

    フローリングや壁のオプションを申し込まれた方って多いんですね
    うちはラクダさんのOPでは玄関ミラーと換気扇のフィルター位かな
    キッチンがリビングから見えるのでカップボードをオプションで付けましたが
    これは大正解って感じでした。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ東灘青木
    ワコーレThe神戸フロント
  28. 67 アララ

    えっ!? カップボードのオプションってあったのですか!
    住民25さんと同じくリビングから丸見えなので、
    見えて違和感のないカップボード&レンジボードをあちこち見歩いて探し中なんです。
    高さ205cm・幅160cmってなかなかないんですよね〜。 ┐(´ー`)┌

  29. 68 住民さん25

    インテリアオプション会でしたっけ?
    あの時に申し込みました。
    かなり割高だったけどやはり見た目がすっきりしたので大正解って感じです。
    でも下のレンジボードが意外と浅くて電子レンジがのらない(汗)
    ということでレンジ台だけ買わないといけなくなりました(笑)

  30. 69 ポニー

    いよいよ今週末から鍵の引渡しが始まりますね。
    うちはやっと引越しの準備が終わりいつでも運び出せる状態になりました\(^o^)/
    部屋中ダンボールだらけで倉庫みたいです(笑)

  31. 70 住民さん69

    入居後のご挨拶についてなのですが…

    元々あるマンションに新しく入居するときって、ちょっとした菓子折を持って
    最低両隣・階下の方にはご挨拶に伺いますよね。
    でも今回は一斉入居なので、どうなんでしょう。

    ご挨拶は当然なんですが、その際に菓子折のようなものって用意した方が
    いいでしょうか?
    品物を用意すると、かえって失礼になることもあるかなと思って
    今ちょっと迷っています。

    みなさんはどうされますか?

  32. 71 ポニー

    ほんと一斉入居の際はみなさんどうされてるんでしょうね?
    手ぶらで挨拶だけって行きにくいので品物を用意しようかなと考えてますが
    みんなが用意するとえらいことになってしまいますよね(^^;
    一斉入居の際は挨拶のみでいいのかしら・・・??

  33. 72 住民さん12

    勝手に話題を変えて申し訳ありませんが、敢えて一言。
    ベランダに、物干しスタンドを置くのは関心しませんね。
    しかも一軒がそれをやると、「じゃウチも」という感じなのでしょうか?
    数軒のお宅で物干しスタンドが設置されてしまいました。
    管理組合が出来るまでに、やった者勝ちと思っているのかな?
    229世帯も入るので一部にはそのような人も現れるだろうとは予想してましたが
    あまり好ましくないと思います。

  34. 73 住民

    「やった者勝ち」繋がりで私も一言。

    シーサイド側のゴミ捨て場、既に廃止になっているのに、
    どうしてまだ捨てるんですか?
    ここ3日ほど、放置されっぱなしで非常に見苦しいです。
    近隣からも苦情が来ていると聞きます。
    あれだけの量のゴミですから、3軒4軒の仕業じゃないはずです。
    「廃止」の立て札が読めない訳じゃないですよね。
    自分の買ったマンションの下がゴミ溜めになって、何とも思わないのでしょうか。


    この間は、自転車で戻ってきたらスライドドアのところに
    自転車が2代放置してありました。
    おかげで鍵を開けることもできず、荷物もあったので立ち往生。
    結局シャッターのところに立っていた男性の方と二人で撤去しましたが。

    皆が皆そうだとは思いませんが、ちょっと非常識な人やマナーの悪い人が
    多い気がします。
    なんだかこの先思いやられるなぁ(−−;

  35. 74 妙法寺

    わがマンション住人の仕業じゃないと信じたいのですが。
    でも、引越しで不要になった家財のようなものも棄てられているので、あれじゃマンション住人が疑われてしまいそう。
    自治会との連携がこじれないか心配です。

  36. 75 ポニー

    ほんとあのゴミはマンションの人が出していると
    思われても仕方ありませんね(^^;
    日に日に多くなっていってるので近隣の方への迷惑にもなりかなり心配です・・・

  37. 76 住民さん25

    ゴミの件のチラシが入ってましたね。
    動物飼育可ですが動物動線を守ってない方もいたりしてやはり
    少しマナーの無い人が多い気がします。

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ六甲道
    ブランズ東灘青木
  39. 77 アララ

    近くで美味しいお店、お勧めのお店、お薦め商品など見つけられたらお教え下さい。
    ちなみに「エイコーストア」のキムチは甘辛で美味しかったです♪

  40. 78 ポニー

    食彩館は何回か行きましたがエイコーストアはまだ行ってませんね〜
    うちもキムチはよく食べるので早速買ってみます。
    私のおすすめは東山商店街の「ルビアン珈琲」かな?
    なんといっても安いので珈琲飲みの私にはもってこいです。

  41. 79 匿名さん41

    エイコーも食彩館も行きましたが、どちらも小さい&狭いスーパーですよね。
    うちは赤ちゃんがいてベビーカーがあるので、エイコーは狭くてとても無理だし
    食彩館も狭いし地下2階で、駅の改札からも数段の階段がありますよね。
    新開地駅へは一応のエレベータがあるようですが。(遠いけど)

    ぎりぎり歩いていけそうなところだと

    神戸駅前だと鮮度館KOHYO
    兵庫駅前だと関西スーパー、鮮度館KOHYOか、パワーストアソーダー
    大開駅前だと関西スーパー
    湊川駅だとトーホー(TOHO)

    くらいでしょうか?どこも遠いですよね。
    湊川のトーホー(TOHO)が一番近いのかなぁ。あと神戸駅前の鮮度館KOHYOか。
    湊川にはダイエーもあるようですがとても歩いていける距離ではないですよね。

    兵庫駅前までって女性で徒歩どれくらいでしょうか?
    関西スーパーは兵庫駅の山側なのでまだ近いかなぁって感じですね。

  42. 80 ポニー

    ほんとどこも徒歩だと少ししんどい距離ですね。
    COOPの宅配サービスの冊子が頻繁に入ってますが宅配料が無料の間だけしばらく
    してみるってのも1つの手ですかね?
    どこか近くに大きなスーパーが出来ないかしら(^^;

  43. 81 妙法寺

    >>41様
    兵庫駅前方面に向かう道は子供連れで歩くにはいささか危ないような気が(変形交差点多し)
    信号待ちも長いですしねぇ・・・・・
    ダイエー湊川店方向の方が歩きやすくて安全で、かえって早いと思います。
    途中の商店街でも結構掘り出し物に出会えますよ〜
    チナミにワタクシは千円の靴をゲットしちゃいました(^^)

  44. 82 住民さん81

    昨夜、粗大ゴミ&金属系ゴミを出すのに部屋の片づけをしていたら
    トントン音がするので何の音だろうと思ったら、上の階の音でした。
    子供でもいるのでしょうか、結構はしゃいでる感じで聞こえます。
    (挨拶をしていないので、子供がいるのかどうかは不明ですが。)
    入居してから調度2週間ほどで今までは静かだったのですが・・・。
    まさか、こんなに上の階の音が聞こえるなんてちょっとショックです。
    言い方が悪いですが上の階は老夫婦さんとかならやっぱり良かったかなぁ。

  45. 83 匿名さん41

    コープの宅配サービスは無料の間か半額の間だけなら良さそうですね。
    後は週末に車で買出しに行くくらいかなぁ。
    ポートアイランドのイズミヤとか武蔵とかちょくちょく行ってます。
    広いし、車なら結構近いですからね。

    どこかでチサンホテルの隣の敷地にライフの大型スーパーができるとか
    ハーバーランドのダイエー後に、またダイエー(食品のみの大型スーパー)が
    できるとか・・・。ほんとかなぁ?

  46. 84 住民さん25

    私も結構上の音が聞こえるのでちょっとショックを受けました。
    隣の音はほとんど聞こえないんですけどね。
    自分も音を発してるかも?と思いなるだけ音がしないように
    いろいろと心がけて生活するようにしています。
    やはり防音性能のあるマンションでも上の階からの音はこれくらいは
    するもんなんでしょうかね・・・

  47. 85 住民さん12

    ええっ、そんなに気になる程、上階の音が聞こえるんですか?
    ウチは少し気をつけながらも普通に生活しているんですが、下の階のお宅はどうなんでしょう?
    少し心配です。
    床スラブ200mmとLL45なので大丈夫だと思っていたのに・・・・・

  48. 86 住民さん25

    上の階の方はもう引越し済みなのでしょうか?
    それと家族構成とかにもよるかもしれませんね。
    あと自分ちの家の中の音がやたら響く気がします
    防音がきいて音が響くせいでしょうか??
    以前もマンションだったのですが古いため全室じゅうたんをひいていたので
    それほど音に関しては気にしたことはなかったのですけどね

  49. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    プレディア神戸舞子レジデンス
  50. 87 ポニー

    うちも家の中の音が結構大きく響きます。
    部屋の中が静かなせいでしょうかね?
    前に住んでいた所は外の音が結構うるさかったので音を立てても
    あまり気にならなかっただけかもしれませんが。
    まあこれもそのうち慣れるんでしょうね

  51. 88 妙法寺

    本来、フローリングは音が響きやすいものなのです。
    ですからマンションの床にフローリングが使われるようになったのはほんの十数年前からです。
    遮音性能の高い部材があってこそのフローリングです。
    それにしても、このマンションの部材はダイワハウスだけあって戸建と同様に作ってあるのでしょうか?
    他のマンションと比べ、床のフワフワ感が無いぶん、音がよく反響する感じはありますね。
    隣同士や上下階の住民の交流を蜜にして、忌憚の無い意見交換がしたいです。
    幸いにもスラブ厚が十分あり基本性能がしっかりしているマンションなんので、もしも下の階に音が響くようであってもカーペットなどでかなり軽減出来ると思います。
    なお、ウチでは上の階の音が気になったり隣の音が聞こえたりする事は無いです。
    でも、ウチの音が下に響いてないか、近々下のお宅に伺おうと思ってますが、よろしいでしょうかね?

  52. 89 住民さん69

    確かに下の階への音については気になりますよね。
    どれだけ自分たちが音を立てているのかわかりませんし…

    うちも、階下のお宅にはご挨拶に伺おうと思ってます。
    お隣さんもそうですが、やっぱり一番迷惑かけるのは下のような気もするので。

    せっかく同じマンションに住むことになったんですから、妙法寺さんのお仰るとおり
    意見交流なんかもしたいですね〜。

  53. 90 住民さん81

    うちは、2階なので下の階はありません。
    先日、上の階の住人さんが手土産を持って挨拶にきました。
    案の定、小さな男の子が2人いましたよ。
    感じの良い家族で、結構良い手土産だったのでちょっと
    恐縮してしまうところもありますが・・・。
    やはり上下が一番問題になりやすいので、挨拶はもとより
    日頃からコミュニケーションを取っておきたいというのもあります。

    隣の音は気になったことが無いのでたぶん聞こえないんでしょうね。
    でも、洋室に居ると通路側の音が結構入ってきます。
    隣の家の防犯の警戒設定の音とかも聞こえます。おそらく解除しないで
    ドアを開けた為、ドアから音が漏れて聞こえたのでしょうが・・・。

  54. 91 匿名さん41

    ちょっと気になったので・・・。
    リビングにソファーを入れるとき、廊下とリビングの間のドアがじゃまで
    コーナー部のソファーが入らなかったので、リビングのドアを一時的に外して
    入れたんですけど、このときに気づいたことです。
    (ソファーを購入時にドアの寸法は測っていたのですが、失敗でした。)

    リビングのドアには自動で閉じるようにバネがついているのですがこのバネを
    木枠に止めてある箇所(ドア側ではなく木枠側)ですが、ねじが3本で止めて
    ありますが、1本が明らかに木枠からはみ出しています。たぶん業者が取り付ける
    ときにも気づいていたのでしょうが、はみ出るものだからねじが斜めに打ち込んで
    あります。幸い木枠はヒビが入ったり割れてはいませんが、ねじが入った部分が
    もり上がっています。
    多分、これはどの部屋も同じ仕様だろうから同じようになっていると思いますが
    ちょっとお粗末だなぁっと思いました。
    これ以外にも、内覧会では気づかずに住みはじめてから気づいた傷やお粗末な
    箇所が数箇所ありました。

    とくに我が家の場合
    お風呂の給湯のお湯が出ない → バルブの開け忘れ
    シャワーヘッドから変な音がする → ヘッド交換
    玄関のセンサーランプの明暗調整不可 → 本日点検

    と、いろいろありダイワサービスさんからクレーマー扱い?とも言われる感じに
    なっています。こちらとしては、良い仕事をしてくれてきちんと検査をしてくれて
    いればこういうことは無かったと思うのですが・・・。
    上記のリビングのドアについてはどうしようできないだろうから特に何も連絡は
    していないですが・・・。


    話は変わりますが、入居時にキッチン下の戸棚にオリジナルラベルのついた
    ワインが置いてありましたが、もう飲んだ方はいらっしゃいますか?

    もう一点、駐車場のシャッターって、開けた後やっぱり閉めていますか?
    結構開けっ放しで出て行く人が多く、その開いた瞬間に人が入っていくのを
    2〜3回見ましたが、時間が経てば自動で閉まるのでしょうがあまり
    セキュリティ的には良い気はしませんよね。
    家の場合は、途中まで開いたらSTOPを押して、その後にまたCLOSEを押して
    いますが、これだと突然後ろから来た車とかにも危ないですしね・・・。

  55. 92 ポニー

    音の反響に関しては徐々に慣れていくしかないですね(^^;
    お隣や上の音が気になると言うことはないですが真夜中静まり返ると
    上でドアを閉める音かなにか微妙にするのを感じる事があります。
    でもそれも意識すればの話で普段はなにも感じませんけどね。

  56. 93 ポニー

    駐車場のシャッターははやり出入りした後手動で閉めた方がいいのでしょうかね?
    説明の時に「ほっておいたら勝手にしまるので特に閉める操作はしなくていい」
    というような説明を受けたのでそのままにしておりました(汗)
    やはりこれだとセキュティの面ではあまりいいとは言えませんね(^^;

  57. 94 住民さん69

    うちも、ソファを購入するのに苦労しました。
    玄関の間口が狭い上に、廊下→リビングの扉もまた狭くって…。
    結局、欲しかったものは玄関でアウトだったので諦めました。


    >玄関のセンサーランプの明暗調整不可 → 本日点検
    これは、その後どうなりましたでしょうか?
    うちも、見てみたら調整ができませんでした。

    実際に住んでみると色々気になるところは出てきますね〜。

    わたしは、玄関のインターホンにカメラがついていないことが
    かなり気になります。
    てっきり、玄関の映像も見れるものだとばかり思っていたので、
    「なんで!?」って感じでした。
    玄関が見れないと意味ないよ…(/_;)

  58. 95 住民さん25

    やはり玄関のインターホンにもカメラが欲しいですね。
    インターホンが鳴るのはエントランスよりやはり玄関の方が圧倒的に多いです。
    アイホンのサイトで玄関用でカメラ付きの分がありましが自分でお金を出しても
    いいので今のインターホンと交換出来るならしたい感じです。

  59. 96 妙法寺

    本日、マンション内に怪しい業者ウヨウヨ。
    なんと、駐車場のパイプシャッター脇に、軽トラ駐車・・・・・
    西松とその関係者も来ていたけど、彼らは名札と腕章着用。
    それ以外に、どう見ても怪しい男が数名。
    なにしろ一人はエレベーター内でくわえ煙草してました(唖然)
    ダイワ、西松関係者ではこんな非常識な行動はありえんだろう。
    要は、エントランスからの呼び出しも無かったのに、いきなり玄関のチャイムを押されたら、絶対にドアを開けないようにする事ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    プレディア神戸舞子レジデンス
    プレディア神戸舞子レジデンス
  61. 97 ポニー

    ほんと悪徳業者が頻繁に出入りしてますね(^^;
    2重のオートロックでもこれだけの所帯で出入りが激しいと
    割と簡単に中に入れるように思います・・・
    エントランスの呼び出しがなく玄関のチャイムが鳴った時は
    面倒だけど一度ドアスコープで覗いてから対応する方がいいかもしれませんね。
    ほんと玄関にもカメラが欲しい〜!

  62. 98 匿名さん41

    >> 玄関のセンサーランプの明暗調整不可 → 本日点検
    > これは、その後どうなりましたでしょうか?
    > うちも、見てみたら調整ができませんでした。

    あっ、これ勘違いでした。事前に分厚いバインダーで説明書を探して
    見つからなかったのですが、ダイワサービスの方に言われて、再度
    探したら見つかりました。A4の紙1枚ですが・・・。

    で、この調整は明るさ調整といっても、センサーの明るさ調整です。
    (ランプ自体の明るさ調整ではありません。)
    センサーの動作する明るさが明るいところでも感知する、もしくは
    暗いところで感知するといった調整らしいです。
    実際に機能しているかどうかは不明。ツマミの上にある赤ランプは
    ついてないしね。(時間調整のほうはついていますが・・・。)
    ダイワサービスの方は機能しているといっていましたが・・・。


    神戸新聞だったかな、何度も(3回くらい?)も玄関先まで来て
    インターホンを鳴らされました。毎回、違う人なんだろうけど
    うんざりしてきますね。そっけなく断った後に、玄関けったり
    傷つけられたりしないか心配ですけどね。

  63. 99 アララ

    質問:皆さん宅では「24時間換気」はONにしたままですか?

    コンシェルジュサービスで「宅配便」利用しました。(^^)
    5月中旬くらいから「クリーニング取次ぎ」も始まるそうですよ。
    お値段はどのくらいかなぁ〜。

  64. 100 住民さん69

    >この調整は明るさ調整といっても、センサーの明るさ調整です。
    そ、そうだったんですか…
    それにしても、機能してるかどうかわからない機能って…。

    玄関の電気ですが、いちいち下駄箱の下の電気までつくのが
    ちょっともったいないなぁと思い始めた今日この頃。
    かといってセンサーを切って手動にしてるとそれはそれで不便だし。
    まあ、小さいことは気にしないことですかね(笑)

  65. 101 住民さん69

    24時間換気、つけっぱなしにしてます。
    でも結構音が大きいですね(−−

    押し入れとかクローゼットに、湿気取りをいれてるのですが、
    もう1ヶ月近くになるのに全く水が溜まってないのでびっくり!
    前に住んでいたところすぐに容器に水がついていたので、
    これは24時間換気のおかげなのかな、と思ってます。

    それはそうと、「ウェルカムパーティ」ってどうなったんでしょうね?
    説明会の時にもらった案内の用紙を見て、「○○○号室」とかって名札を
    つけたりするのかな〜、なんて、勝手にお見合いパーティ系な光景を
    想像してたんですが(笑)

  66. 102 匿名さん41

    我が家では、玄関の下駄箱の下の電気(蛍光灯)と洗面台の下側の鏡のところの電気(蛍光灯)は
    切ってあります。別に無くても明るさは十分だし、電気代の節約のために。。。
    で、蛍光灯自体を外そうかと思いましたが、面倒なのでグロウを回して接触しない程度に
    緩めてあります。こうすると蛍光灯のみつかなくなります。(完全に取外すのではなく)

    あと、我が家の場合は洋室への出入りだけで玄関のセンサーが反応し電気がついてしまう
    状態だったので、センサーの左右の向きを調整して下駄箱の前にまで行かないとつかないように
    してあります。

    24時間換気は内覧会のときに止めないでくださいといわれました。必ず24時間つけていてくださいと。
    電気代も月に100円?くらいとかですからと言われた記憶があり、文字通り24時間つけています。

    そろそろ暑くなり始めてシーズンが近づいていますが、エアコンは取り付けましたか?
    我が家はやっと取り付けました。取り付けに来た業者のかたはこのマンションでもう20件以上
    取り付けているといってました。確かにいろいろと詳しかったですが・・・。
    で、洋室にもエアコンを取り付けたのですが、エアコンを引っ掛けてのせるときにクロスに
    エアコンの角をぶつけて傷がついてしまいました。業者の方は張り替えましょうか?などと
    簡単に言っていたけど実際はすごい大掛かりになりますよね。仕方なく小額のキャッシュバックで
    泣く泣く妥協しました。
    それとエアコンの配管への化粧カバーって、外壁にネジを打ち込むんですね。壁に穴が開くと
    思うとちょっと抵抗がありました。(ドリルでガリガリやるので)
    化粧カバーはいらないかななんて、思いました。

    名札で気になりましたが、表札にちゃんと名前を出しているところって少ないですよね。
    オプションでネームを入れてもらった人くらいかな?
    特に、郵便受けでは皆無ではないでしょうか?
    個人情報やセキュリティ的には無い方が良いですが・・・。

  67. 103 アララ

    24時間換気の件ありがとうございました。
    我が家も24時間つけっぱなしですが、
    お風呂に入ってる時どうも音と風が気になって落ち着きません。
    今夜一時停止にして入ったら、う〜ん、いい湯でした。(^^)v
    23時(ナイトタイム)になったから、お風呂の「換気」運転してまーす。

    24時間換気のおかげでしょうね。ほんと湿気は全然ありませんね。
    逆に乾燥しているように感じます。

    玄関の電気の件、参考になりました。
    ちなみに我が家では昼はOFFにしています。

  68. 104 住民さん25

    みなさんコンシェルジュサービスって結構利用されてるんですかね?
    私はサービス時間内は仕事でほとんどいないのでコンシェルジュサービスより
    24時間管理人がいるシステムの方がありがたいかも・・・

  69. 105 匿名さん41

    > ちなみに我が家では昼はOFFにしています。

    これを自動でやってくれる機能のスイッチがこの明暗の調整だと思います。

    昼間は周りが明るいのでセンサーの前を横切っても電気がつかない。
    夜になると周りが暗くなるのでセンサーの前を横切ると電気がつく。
    センサーが機能する周りの明るさ調整です。
    説明書では確かxxxルクスで機能するとかという説明だったような・・・。

  70. 106 匿名15

    住み始めて1ヶ月近いんですけど
    なんだかマンション全体の掃除が行き届いていないような感じがします。
    管理人さんがいますがどこまで掃除してくれるんでしょうかね?
    エレベーターの中も汚れてるしエントランスにたまに大きなゴミも落ちてるし・・・
    専属で掃除する人を雇って欲しい気がします(贅沢かな?)

  71. 107 アララ

    > みなさんコンシェルジュサービスって結構利用されてるんですかね?

    今日クリーニングサービスを利用しました。
    期間はいつまでか分かりませんが、5点まで半額だそうです。
    集配は火・金で、出来上がってきたら郵便受けにメモを入れてくれるそうです。
    値段表がありませんので、定価はいくらなのか分からないのが不安・・・。

    引っ越してきた頃、マンション内を掃除している人(清掃業者)を見たが、
    期間限定だったのだろうか・・・。

  72. 108 ポニー

    キッズルームの横に何か張り紙がしてるなって思って見てみると
    早くも騒音トラブルが発生している模様・・・
    うちは極力気を付けてるんだけど大丈夫かしらとちょっと心配になったりして(^^;

  73. 109 匿名さん41

    昨日の5月7日に親から携帯に電話があり、あんたん家の電話って、全然つながらないけど?
    と言われ確認すると、発信も着信も不可の状態でした。
    eoのサポートで確認すると、障害発生中だったようです。110とか119もダメだった
    ようでちょっと心配です。まぁ、携帯があるから良いようなものの、5時間以上も不通と
    いうのはちょっとひどすぎますね。正月とかでもないですし。NTTでは有り得ない・・・。
    110とか119もダメだったようなので、eo光電話は携帯電話は必須ですね。
    緊急時に不通で携帯もないとなると、近くの公衆電話までいかないと・・・。

  74. 110 匿名さん41

    うちは赤ちゃんがいてよく泣くので気になります。<騒音

    ところで、キッズルームっていつから使用できるのでしょうか?

  75. 111 ポニー

    赤ちゃんの泣き声ってよそにはあまり響かないような気がするのですが・・・
    泣いていても誰も騒音なんて思わないから安心して子育てしてください
    って私が言うのは変ですけど(^^;スイマセン
    ドアの開け閉めの音やなにかを床に落とした時の音は上からは多少響きますね
    あとお天気が悪い日の方が音が響きやすいようなので気を付けています。

  76. 112 ポニー

    ちょっと気になっていることなんですが・・・
    ここはペット可のマンションですがマナーを守られていない方が結構いますね。
    正面玄関(エントランス)から堂々と入ってペット用でないエレベーターに乗ったり
    共用部では歩かせない・・・なんて守っている人は見たことがありません(-_-;)
    ペット動線なんてあってないようなもんですね
    そのうち廊下にうん○が落ちていたりする日も来るんでしょうか(汗)

  77. 113 ポニー

    今日エレベーターに乗ったらペットのう○ちがマンション内に落ちていた
    ので注意をしてくださいと言う張り紙が・・・
    動物動線が守られていないのでおおよそ予想出来ていたことですが
    ルールを守らない住民の方が結構おられてちょっと悲しくなりますね(^^;

  78. 114 妙法寺

    私たちのマンションは戸境壁が厚いので、赤ちゃんの鳴き声(=空気伝播音)が隣や上下に響くとは思いません。
    換気口やサッシを通じ、共用廊下には声が漏れるでしょうけれど、まさか共用廊下を歩いていて赤ちゃんの鳴き声に苦情を言う人は居ないでしょう。
    どうか安心して元気な赤ちゃんを育てて下さい。
    その逆で共用廊下で大声を出したりバタバタ歩くと迷惑になるでしょう、共用廊下側の部屋を主寝室や勉強部屋等に使っていらっしゃる方は多いでしょうから。
    騒音の苦情が出るとしたら、多分この類じゃあないでしょうかねぇ?
    我が家の場合、お隣の声や音が聞こえた事はなく、以前住んでいた戸建よりも静かで快適です。
    上の階からも殆ど音が聞こえませんが、先日かすかにバタバタバタ・・・・と聞こえました。
    転んだのか物を落としたのかでしょうか。
    そんな事は誰にでもたまにはある事でしょうから、別に気にしていません(というより、微かな音ですから気になってません)

  79. 115 妙法寺

    まぁ229世帯も居るんですから、中には困った人も居るでしょう。
    私としてはベランダの規約違反な設置物が気になります。
    安全に関わる問題ですので。

  80. 116 ポニー

    ほんと困った人がかなり多い感じですね(^^;
    ベランダの設置物・・・私も気になります。
    お隣さんは境界壁の所になにか置いているらしくこちらから
    見ても物影(?)が明らかにわかる感じです。
    植木とかならまだしも壁に物置なんかを置かれた日には(絶句)

  81. 117 妙法寺

    私が思うにはこのマンションの土地柄からして、住人の多くは兵庫・長田・須磨あたりの下町に縁のある人なんじゃないでしょうか?
    一部の方、特にシニア世代の入居者と思しきご家庭のベランダ利用法を見ていると、まるで下町の路地裏の小さな庭先がワープしてきたみたいな印象を受けますよね。
    でも、そんな人たちも、きっと根は下町人情派の人だと信じたいです。
    まさかの時の災害や強風の時にとんだ災難になる事を解ってさえもらえれば、きっと協力的になってくれる・・・・といいなぁ?
    まか、管理組合が出来れば改善できるんじゃないかと期待しています。
    かく申すワタクシも実は、郊外の「閑静な住宅地」に辟易して下町回帰した手合です「(^^;)
    大規模マンションですから、中には本当に「困った方」が居てしまうことは宿命。
    ですがエントランスホールやエレベーターで自然に挨拶できる人もまた多いですから、悲観する事もないでしょう。
    できれば、「長屋的」マンションになってほしいなぁ、なんて思っていますが。

  82. 118 アララ

    引越しのドタバタから落ち着いてきた今日この頃、
    新開地近辺の散策を楽しんでいます。(^^)
    「ザ・シンカイチツウ」で紹介されているお店を食べ歩いたり、
    神戸アートビレッジセンター(KAVC)に落語を聞きに行ったり、
    昨日は「パルシネマしんこうえん」で映画鑑賞。
    レトロな映画館ですんごく良かったですよー。

    ここ良かったよーっていうお店や場所などあればお聞かせ下さいね♪

  83. 119 妙法寺

    神鉄会館並びの洋食屋さん「金プラ」
    ここのハイシライスは一食の価値あり。
    世間一般ではハヤシライスですが、何故か阪神間では「ハイシライス」(略してハイライ)という言い方が多いですね。
    大食漢には、ハイシライスにトンカツの載った「カツハイライ」がオススメ。
    まるで厨房の一角に座ってコックさんのまかない料理をたべているかのような印象の一階カウンターですが、目の前でコックさんがオムライスを作っているのを見て思わず「なるほどー!こうすれば旨そうなオムライスが作れるのかぁ!」と思いました。
    でも妻が家でマネしたのですが、やはり失敗しました(笑)
    オムライスといえば、新開地本通りの「グリル一平」も、濃いめのオリジナルソースがいい味だしてます。

  84. 120 アララ

    妙法寺様、美味しい情報ありがとうございます。
    「金プラ」「グリル一平」ともに有名ですよね。
    まだ両店とも行っていませんので、次のターゲットに決定です。(^ー,^)じゅる〜〜〜

    ぼちぼち3ヶ月点検始まりますね。
    我が家は、お風呂の栓がしっかり閉じない時があったので、その点を点検してもらおうと思っています。
    皆さんのお宅はどういった所に支障がでてらっしゃるのでしょうか?

  85. 121 住民

    結構上からの音、聞こえます。
    昼間、テレビをつけててもうるさいと思える程って、結構ひどいですよね?
    歩く音・走る音・何かを落とす音(よく落とす(笑))など、どんどんという音が
    長い時間続きます。
    お昼はまだなんとか我慢できますが、日付が変わる前に始まったときは、真剣に
    上の階にお願いに行こうかと思ったこともあります。

    それと、うちはOタイプなのですが、非常階段の上り下りの音がめちゃくちゃ響きます。
    隣が上下につながりがある家なので、一日にそれこそ10回以上も行き来してます。
    それもほとんどがかかとのある靴で、気を遣わずに駆けて上り下りするので、
    ほんとにうるさいです(TT)
    Oタイプ側の非常階段って、鉄筋?なのでもろ響くんですよね。

    廊下で会って挨拶しても、変なモノでも見るような顔してまともに挨拶を返さないような
    人たちなので、気軽にお願いに行くこともできず…最近の悩みの種です(涙)


    <自主点検

    うちは、和室とリビングの境目のフローリングが、一部軋むようになりました(−−)
    こういうのって、なおしてもらえるのかなぁ…?
    これが一番気になるところで、あとはクロスのよれとかくらいですね。
    あ、修繕箇所ではないですが、シンク下のグレーのカバーが、よくずり落ちてきます(笑)

  86. 122 ポニー

    うちも窓を閉め切った状態で夜になるとたまに上から何か落としたりした時など
    ちょっと聞こえる位の音はします。
    足音や走る音などは聞こえたことがないかも・・・
    今は窓を開けているのでほとんど気になりませんね。
    挨拶もうちの階に関しては廊下で会ったりするとほぼ全員挨拶しあってます。
    でも全般的に言うと挨拶しあう率は低いですね(^^;
    エレベーターで乗り合わせてこちらが挨拶しても会釈すらない人もかなりおられます。
    同じ階で挨拶がないというのはある意味きついかもしれませんね。

    それとうちも和室とリビングの境目が時々きしみます。
    これも言った方がいいのかな〜?

  87. 123 住民

    同じ階なんだから、せめて挨拶くらい…と思うのですが、
    人それぞれ色んな考え方があるので仕方ないのでしょうかね。
    なるべく他人とは関わりたくないと思ってる人もいるでしょうし。

    私は、仲良くしたいし友達も欲しいっ(><)(笑)


    フローリングのきしみ、うちはとりあえず言ってみるつもりです。
    まだ3ヶ月なのにギシギシいうのって、なんだか切ないので(TT)

  88. 124 ポニー

    ほんと人それぞれ色々な考え方があるので仕方ないんですかね・・・
    挨拶をするのも気持ちがいいし挨拶されて悪い気がする人がいないと
    思うのですがやはりこれも人それぞれの意見なんですかね(^^;
    私も暇な時にはちょっとお茶でも・・・なんてご近所付き合いが出来たら
    いいな〜って思ってる一人ですが同年代の子供がいるとかなにかきっかけがないと
    それもなかなか難しいのかな〜なんて思ってしまいますね。

  89. 125 住民

    そうですね。
    「○○とかってどうしてます?」みたいな、この掲示板でしているような話が
    できるようなご近所さんがいたらいいのにな、と思います。

    うちはまだ子供がいないので、たまにエレベーターとかでお子さん繋がりで仲良くなったんだろうな〜と思われるやりとりを見ると、羨ましいですね。
    先月にあった、マンションのウェルカムパーティーに小学生の甥を連れて
    参加したんですけど、やっぱり子供がいないと、挨拶程度で終わってしまって…(−−


    そうそう、今日は午前中に自主点検でした。
    お風呂の排水溝を掃除するのを忘れていて、ちょっとハズカシイ思いをしてしまいました…。

  90. 126 ポニー

    以前住んでいた所でもそうですがやはり子供がいないと近所付き合い
    ってほとんどないんだなって感じです(^^;
    大人には声をかけにくいけど子供がいると「いくつ?」なんて気軽に
    声をかけたりしやすいのでやはりきっかけ作りになるんでしょうね。
    ここは書きこみは登録がいりますが閲覧はオープンなので出来たらマンションの住民だけの完全クローズドBBSなんてのが出来たらいいな〜なんて思ってます(無理かな?)

  91. 127 妙法寺

    それ、ワタクシも同じ事考えてました・・・・・
    ここの板は誰でも読めるから、住居タイプや家族構成など、個人特定につながる事は書かない方がいいですからねぇ。

  92. 128 住民

    そうですね〜、閲覧も書き込みもマンションの住人専用のBBS、
    私もあったらいいなと思ってました。

    作ってみましょうか?
    パスワード制にするか、最初から登録制にするか…
    単にパスワードだけで制限となると、あちこちから漏れて結局誰でも閲覧可能になりそうですよね。

    とりあえず、方法は色々ありますがクローズドな掲示板を設置することはできますよ(^^)
    何かいい案があれば…。

  93. 129 ポニー

    住民限定となるとメールコーナーのポストに「D'グラ住民限定BBSを開設します。希望者はXXXにアクセスして登録してください」なんて感じになるんでしょうか?
    登録制にするとここみたいにちょっと敷居が高くなって書き込む人も少なくなるから
    いきなりURLとPASSを載せたお知らせのチラシを全戸に配布するとか?(笑)
    ほんとどんな感じで開設するのがいいんでしょうね〜(すっかりその気)

  94. 130 匿名さん41

    専用のBBSは簡単といえば簡単ですが、面倒といえば面倒ですね。
    サーバはどうするのか?レンタル?それとも、固定IP&ドメインを持っている人の
    自宅サーバを借りるとか・・・。(DDNSを使用するというのもありますが。)

    専用ということなので、登録制で個人にパスワード発行とかが安全でしょうね。
    (基本認証かアプリに組込みかで。)
    ただ、BBSソフトはどうするのか?とかにも関係してくるので簡単ではないと思いますが。
    (登録やパスワード発行方法をどうするかとかの問題も関係してくるので。)

    私は仕事柄このての業界にいますが、もう少し要件とか環境を具体的にしたほうが
    話を進めやすいと思いますが。。。


    話は変わりますが、うちには赤ちゃんがいますが、この季節は洋室(通路側)の窓を
    あけたままにすることが多いですが、夜とかさすがに音が響きますね。
    隣の世帯にも赤ちゃんがいるのでやはり泣き声とか聞こえます。
    階段の足音も結構響きますね。うちのほうは正面のコンクリートの階段の音ですが
    女性のヒールの音は響きます。

    あと、気になっているのが車で大量に買い物をした時、駐車場から部屋までって
    どうやって運んでいるのでしょうか?たまに台車とか使っている人をみますが
    水とかお茶とかを箱買いしたときは運ぶのも大変です。最近、小さなキャリーカートを
    購入しましたが、赤ちゃんがいるので何度も往復することになることも・・・。
    最近チラシが入っていた阪急やコープとかの宅配を利用している人っていますか?

  95. 131 住民

    最初はとりあえずフリーのレンタルサーバでいいんじゃないでしょうか?
    ページに広告バナーが入りますが、特に問題はないと思います。
    もし何か不都合があるようなら、ドメインも持ってますのでそちらに移行することもできます。

    自分でCGIをいじるので、BBSの設置自体は簡単ですよ(^^)
    特に何かを用意する必要もないです。

    設置すること自体に反対がないのであれば、今日明日にでも設置できるのですが
    掲示板の形式(ツリー式?スレ式?)など決めることが色々あるので、
    ちょっと質問事項をまとめてきますね。
    その方が話が早く進むかな?と思います。



    <荷物
    うちは、お水の箱買いや猫砂&エサ等をまとめ買いしたときは台車を使うようにしてます。(車に台車を積んでいるので)
    車から渡り廊下までの距離が結構あるので、とりあえず扉近くの邪魔にならないところに一旦全部下ろして、運んだりすることもたまにありますね。

  96. 132 住民さん81

    自分でCGIいじるってperl?
    いまさらperlはないだろうから、PHP + MySQL (or PostreSQL) あたりでツリー型がスムーズ
    小規模のものなら直接ファイルに落としてDBは不要かも。
    というか、レンタルサーバの環境にもよるけど、フリーのスクリプトが多々あるだろうし
    そのまま設置するなり流用するなりしたほうが楽。

    機能的には登録制の個人認証(パスワード)で、削除機能や全文検索機能あたりは
    最低限ほしいとこ。あとは、必要なら画像などのファイルアップ機能かな?


    PS. この前駐車場の出入り口の前に犬のうんちが落ちていた。あと、マンション南側の
    歩道に止めてある自転車やら原チャリはなんだ?夜中とかもおいてあるので、マンションの
    住人か関係者だろう?本当にマナーとかモラルがないのか?

  97. 133 住民

    もちろんフリーのスクリプトを「いじる」ってことです。
    いらない機能を捨てて欲しい機能をくっつけるだけで、
    いちいち、1から作るなんてしませんよ〜(^^;


    とりあえず適当に検索してみました。
    検索機能に加えて画像のアップ機能つきです↓

    http://www.cj-c.com/sp/cbbs.cgi?no=2
    http://f22.aaa.livedoor.jp/~sncspt/sample/threadbbs2/sncthread2.php
    http://www.cgi-web.net/cgi-bin/cgiweb/sample/multi-board/multi-board.c...

    どれがいいでしょう?

  98. 134 住民

    ちょっと思ったんですが…

    パスワードで制限かけるのって、あんまり意味がないような気がしてきました。
    制限をかけても、このマンションの住人さんにお知らせするにはポストに入れたり
    回覧板を回す(笑)とかして全員にお知らせしないといけないですよね?
    それだと、単にポストにアドレスを書いた紙を入れておけばいいだけのような…
    逆に言うと、ここの掲示板で新しい掲示板のアドレスを書かなければ、
    住人以外の人が見に来ることってまずないですよね。

    たとえば部屋番号をIDとして登録するなら、パスワードを使う意味もありますけど
    個々に好きなIDを登録できるようにしてしまうと、意味がない(@@)


    検索ついでに私書箱を拾ってきたのですが、そっちも合わせて使えないでしょうか。
    掲示板では、特定の誰かにメッセージを伝えることはできないですが、
    これだとメールアドレスを公開することなくメッセージを送ることができます。
    ネット上のポストみたいな感じですかね。

  99. 135 ポニー

    厳密にするなら1年に1回位パスワードを更新する方がいいと思います。
    どこかのマンションコミュニティで見たのですがパスワードがなくて住人だけ知ってるURLを知っていると引っ越しなどでマンションを出た場合引っ越し後もそのBBSを見れてしまうと言うのでことみたいです。
    ってこうすると管理が大変かしら(^^;
    あと私書箱は便利ですね。
    でも部屋番号がわかってる場合苦情を入れられたりして(汗)
    うちはいくら注意しても主人が一番結構うるさくするので下の人に迷惑をかけていないかひやひやもんです(-_-;)

    最後に・・・掲示板の形式はツリー式が好きです。

  100. 136 アララ

    D'グラフォート住民限定BBSの開設にあたって、まずは管理人の許可を取って、
    エレベーターやエントランス、コンシェルジュカウンターなどに
    『近々住民限定ネット掲示板開設!詳しい内容及びURLはメールポスト経由で全戸にお知らせいたします』
    という告知から始めるのはどうでしょう。

    問題は、全戸配布チラシ作成にプリント代がかかります。
    自治会が発足してから、『自治会Web掲示板』という事で経費で落とせるといいのですが。
    費用をかけずに、住民の皆さんに掲示板の存在をお知らせする良い方法はあるでしょうか。

    >荷物
    うちは台車派です。
    ポーアイの『ムサシ』『フードデポ?』まで、水やビールなど大量買出しに行く時重宝しています。

  101. 137 住民

    >134

    引っ越し後のことをまったく考えてませんでした(@@)
    それだとやっぱりパスワードは必要ですね。
    ツリー形式ということは、①の掲示板ですよね。
    お返事ありがとうございます(^^)

    >135

    費用をかけずに全戸におしらせとなると、やっぱり回覧板ですかね?
    ポストに入れると、チラシと勘違いされて一緒に捨てられてしまう可能性がありますが、
    回覧板だととりあえずは見てもらえますよね。

  102. 138 匿名さん41

    登録制&パスワードは必須だと思います。
    ただ、管理人さんの協力がないと難しいかもしれません。
    登録するときになんらかの本人確認みたいなものが必要になります。(号室&苗字だけでも)
    でなければ、だれでも申請すれば登録できるという状態になります。
    登録住民の管理や名簿みたいな管理をするならDBの使用も必須になるでしょうし。
    管理人さんに登録してもらうのが一番でしょうが。(協力が得られれば)
    例えば、苗字と号室と電話番号とかで申請してあっていれば登録するとか。

    URLの告知についても、検索エンジンやロボット対応をしないと、いずれ不特定多数の方に
    知られることにもなります。親類や友達に知られてしまったりということもあります。

    マンション住民の方全員に告知して登録&使用をしてもらうなら運用管理も含めてきんちと
    考えないといけません。掲示板システムもそれなりにきちんとしたものが必要になるのでは
    ないでしょうか?
    もし、安易な考えで簡単な掲示板を作ればよいという感じで考えているだけなら、ここの mikleをクローズドにしたようなシステムでよいのではないでしょうか?
    但し、現在ここを見ているメンバーがそのまま移動するような形で書き込み内容がもう少し
    オープンな内容になるだけだと思いますが。

    掲示板については、ツリー形式で複数スレッドが作成できるものが良いです。
    例えば、雑談掲示板とか、質問掲示板とか、要望改善掲示板とか・・・。
    (掲示板を複数設置するのでも良いですが。)

    プリント代云々の費用がかかるという点については避けられないと思います。
    この点については、発起人を含めここで頻繁に意見を出してくれている方々の
    ボランティア協力に頼るしかないのではないでしょうか?

    > アララ さん
    ポーアイの『イズミヤ』と『ムサシ』はうちも重宝しています。
    結局、車でポーアイまで買い物に行く&たまに食事というのがお決まりになってしまいました。
    (焼肉&しゃぶしゃぶの食べ放題など・・・。汗)

  103. 139 ポニー

    やはり夏場になって洋室の窓を開けるようになってから赤ちゃんの泣き声は結構上まで聞こえてきてます(うちは上層階です)
    でも赤ちゃんって泣くもんだし全然気になりませんよ。
    むしろ・・・うちなんて大きい大人が結構うるさくて下に迷惑になってないか
    心配です。
    スリッパをはかずにドンドン歩いたり重い荷物をドンと置いたりその度に注意をしてますが全然直りません(怒)
    ほんとどの程度の音がどれくらい下に響くのか知りたいなって思うことがあります(^^;

    あと駐車場の廊下のドアって全開しないですよね?
    荷物が多い時にちょっと不便だなって感じです・・・

  104. 140 匿名さん41

    > 住民(HB11VH) さん

    ちょっと検索してみました。
    PM forumなるものを見つけました。こんな感じのは良さそうだけど。
    http://www.rocomotion.jp/phpms/pm_forum.php

    PHP+MySQLなので、少々大きくなってもサクサク動くと思います。
    基本的な機能(自分の書込みの修正・削除、検索、ファイルアップロード)は一応ありますし
    スレッド単位に、追加書込みが出来ないような機能もあります。

    登録&認証については、こういった機能を盛り込んだ掲示板は極少ないのでやっぱり
    作りこむ必要がありますね。上記ならMySQLを使用しているのでMySQLでユーザ管理をして
    認証させるか(sessionとか使って)、もっと楽に基本認証あたりでまかなうかでしょうか。
    (特に、掲示板を複数設置する場合なんかだと。)

    全住戸で200前後くらいでしょうか、たいした数ではないんですけどね。

    で、検索しているときに思ったんですけど、ブログ系のスクリプトでも良いような気も
    してきましたが。ブログ系のものなら、最初からマルチアカウントの認証を考慮したものが
    それなりにありますよね。見栄えと掲示板的な機能の問題はあるかと思いますが。

  105. 141 住民

    ID・パスワードは全戸共通でいいんじゃないでしょうか。
    ポニーさんがおっしゃるように、年に一度IDとパスを変更すればいいのでは??
    年に一度の変更に不安があるなら、半年、もしくは月に一度でもいいですし…。

    共通ではなく個別のID・パスワードにしてしまうと、それこそ登録が必要になったり
    本人確認が必要になったりしますし、第一管理人さんにDBの管理やら登録やらの作業をすべてお願いするのは無理があると思います。

    それに、正直、そこまでする必要があるのかなぁ、と思います。
    雑談や情報交換する為の掲示板であって、アクセス制限をして「住人しか見ることができない」という時点で、それ以上のセキュリティは必要ないように思います。
    掲示板に名前を載せたり電話番号を載せたりする訳じゃないですよね?
    登録に申請が必要になったりすると、参加する側も気軽に参加することもできないんじゃないでしょうか。


    昨日の段階で、一応共通の認証ページと掲示板・私書箱の設置は済んでいるのですが、
    もしかしたら私と皆さんとの根本的な考え方が違っているかも知れないので、
    ちょっと保留という形にしておきますね。

    新しい掲示板=今の掲示板−住人以外の閲覧者+住人さんの認知度+個人情報を公開せずに個人同士でのやりとりができる

    ↑だいたいこんな感じで考えてました。
    もっと気軽な感じでいいんじゃないかなぁ…。




    >匿名41さん
    …という状況ですので、せっかくアドバイスをいただきましたが
    一旦保留にさせていただきますね。
    調べてくださって、ありがとうございました(><)

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

D’グラフォート神戸ハーバーウエスト
D’グラフォート神戸ハーバーウエスト
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方はこちら
所在地:兵庫県神戸市兵庫区湊町3丁目2-5
交通:JR東海道本線 神戸駅 徒歩9分
[PR] 周辺の物件
ウエリス西宮甲東園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
グランド・サンリヤン甲子園三番町
ブランズ東灘青木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸