- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
マンション投資家さん
[更新日時] 2012-04-09 13:07:30
大阪市内のタワーマンションがかなり増えてきましたが、新築タワーだけでなく過去のタワーも含めて、どのタワーマンションが優れているのか議論しませんか?
[スレ作成日時]2011-03-09 22:22:43
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
-
621
匿名さん
そうですね。梅田や福島にはタワマン多すぎて今ならまだ資産価値があるかもしれないが、これから先、将来的にいざ売るとなると大変だと思います。戸数が多いだけに同じマンションで価格競争にならないとも限らない。タワマンは築浅の時に売るのがベストだと思います。間違っても築15年も経つとさすがに厳しいですね・・・
-
622
匿名さん
逆に好立地の非タワー物件が貴重になりつつありますね。
-
623
匿名
梅田近隣をアピールして『なんちゃって北区』の福島区は、供給過多&メッキが剥がれ落ちて目になるでしょうね。
梅田のタワーマンションを検索するとき、北区で検索しますが、福島区では検索しません。
必然的に価値は・・・
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
624
匿名
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
625
匿名さん
まぁいずれにしろ経年劣化と少子高齢化とIT技術の進歩で不動産の価値は下がる以外ないよ。
自分の住みたいところに住めばいい。
あとは古くなった時の後始末の方法(出口戦略)だけ考えとこう。
-
626
匿名さん
注目されてなければこんなスレタイは存在しない訳でなんやかや言ってもタワマン欲しいは多数。
都心駅近タワマンは最強です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
627
匿名さん
少子高齢化の加速がもたらすものは都心のタワマン需要の拡大と、都心部スーパー等生活施設の充実で、郊外の人口減少と、各種生活施設の閉鎖、さらなる都心回帰の加速でしょう。
郊外の価格が暴落するため、相対性で需要高まる都心部の値上がり自体はないでしょう。得はないが損しないために都心部選択がベターと考えます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
628
匿名さん
まぁ結局ジオ天六やな。投資組がこれだけ注目してんねんからあそこ買っといたら損は無いわ。
-
629
匿名さん
損はない、ということなど誰も分からんよ
さぞかし家賃高いんでしょうな
で、利回りどれくらい?表面利回り10いくとか思ってんの?
-
630
匿名さん
いくら駅直上でも天六やったら坪170~180くらいで買わな利乗らんやろ
-
-
631
匿名
ジオ天六は、一部の人しか受けないでしょう。
ちょっと大阪のコテコテ感があり、北摂、阪神間、京都、奈良の人々にはアクが強くて受け入れられないと思います。
ということは、注目する人は、実は少なく、比例して需要も少なくなる訳です。
やはり梅田に徒歩圏のスッキリしたタワーマンションの方が万人受けして、資産価値が高いでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
632
匿名さん
阪神大震災、東北大震災があったにもかかわらず、タワマンほしがる人がいるんですね。学習能力を疑う。
-
633
匿名さん
うーんどうだろ。確かに超高層はよく揺れると思うけど崩壊のリスクは通常のファミリータイプより低いと思うよ。そりゃ利便性や学区無視できるなら郊外に鉄骨平屋建ての家買えば良い。
-
634
匿名さん
でも高層難民になりますよね?それ位のこと考えられないのかな?
-
635
匿名さん
-
636
匿名さん
-
637
匿名さん
確かに。
その位のリスクは承知ですね。
タワーマンションには免震や制震が採用され、かなり揺れが抑えられます。
でも普通のファミリーマンションは耐震が殆どで、家具転倒や建物損壊等よっぽどリスクがあります。
まあ人それぞれ。
どちらでも好きな方をお選びください。
それでも心配なひとは、テント暮らしをお勧めします。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
638
匿名さん
ご存じだとは思うが60m以下のいわゆる高層建築物なんかどこの工務店でも建てれる。実際一般のファミリーマンションはスーゼネ冠にして得体のしれないサブコンが建ててるマンションがほとんど。タワー(超高層)の建築には国交省の検査にもパスしなければならずスーゼネの手で各種工事を直接発注している。手抜かれる心配はどっち? 会社とばすつもりの工務店などいくらでもある中で請負額もキツイ、となるとどうすると思う? 目に見えない所で益出そうとしないか? 鉄筋細くしようとセメント量減らそうと仕上がったら分からないのだよ。瑕疵は売主に掛るわけで冠に立つゼネコンは知らぬ存ぜぬで通すだろう。
-
639
匿名
とりあえずベストバイタワーを語るスレなんだし、タワーの存在そのものは肯定して話をしようじゃないですか。
シティタワー大阪やザ・タワー大阪(ほたるまち)はピカピカ白すぎてちょっと飽きてしまいそうな。
場所と見栄えとで考えたらシティタワー西梅田が憧れです。
でも、ベタに気軽にどこ住みたいとか聞かれたら、ちょっと古いけどヴィークタワー大阪とかシティタワー梅田イーストとかでいいかなぁ。
すべて願望と妄想です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
640
匿名さん
>>638
え?T中やH谷工は欠損タワマンを次々と建ててますけど?
特に千里のは傑作でしょう。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件