マンション雑談「超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-07 15:15:07
【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

内閣府の委託による日本建築学会の調査で、東海、東南海、南海地震が連動して発生すると、東京、大阪、名古屋の3大都市圏の超高層ビルは、想定より1.2~2倍大きな長周期地震動に襲われる可能性があるものの、余裕を持って建設しているので、いずれの都市圏でも既存の超高層ビルが崩壊する可能性はほとんどないことが明らかになった。また、被害を受けやすい建物は100棟以下と推定されるので、耐震診断をして、大規模修繕の際に耐震補強をあわせて行い、工期や費用を節約することを勧めており、東京都庁なども数年後に耐震補強が始められるらしい。超高層建築物への逼迫した危険性はどうやらなさそうである。

2000年基準に合致している超高層マンションに大きな問題がみられない一方、メキシコ地震では15階以下の中高層に被害が集中したことなどから、現在明確な規制や基準のない60m未満の中超高層建物についても、今後危険性が指摘されるのではないか。これ以上超高層と中高層の安全性に隔たりが起こらないよう今後の動向を皆さんで見守りたい。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/149851/

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【特集スレ】高層ビルの長周期地震対策について

[スレ作成日時]2011-03-09 09:52:50

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
シャリエ椎名町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 その4

  1. 148 匿名さん 2011/03/09 16:16:00

    2ch動員かけてるのか?www

  2. 149 匿名さん 2011/03/09 16:17:42

    単独犯だと思います。

  3. 150 匿名さん 2011/03/09 16:18:20

    最近はmixiでも暴れまわってるみたいですよ

  4. 151 匿名さん 2011/03/09 16:19:23

    あーいうネット寄生虫がいると、規制かかっちゃいますよね

  5. 153 匿名さん 2011/03/09 16:24:33

    必死すぎて疲れたの?

  6. 154 匿名さん 2011/03/09 16:25:16

    また長周期こないかなぁ~ワクワク

  7. 155 匿名さん 2011/03/09 16:27:34

    長周期で被害なかったからって逆ギレしてるの見苦しい

  8. 156 匿名さん 2011/03/09 16:28:08

    人の不幸を願う輩って最低だよね。社会から排除してもいいんじゃない?

  9. 157 匿名さん 2011/03/09 16:28:38

    人の不幸が生活の糧なんだから仕方ないですよ。

  10. 158 匿名さん 2011/03/09 16:29:20

    情報商材って賤業だね

  11. 159 匿名さん 2011/03/09 16:36:14

    今日は、あっちのスレ主、自虐的に頑張ってますね。

  12. 160 匿名さん 2011/03/09 16:39:58

    スレ主地震が....ぉっと、スレ主自身がスレ荒らしてる珍しい構図。

  13. 161 匿名さん 2011/03/09 16:43:34

    法改正?   たぶん、期待を裏切る内容だと思う。<補強義務無し。

  14. 162 匿名さん 2011/03/09 16:49:39

    あっちのスレどうしちゃったの?
    狂ったようにすごいコピペの嵐だけど。

  15. 163 匿名さん 2011/03/09 16:55:06

    今はあげるためには何でもやるっていう感じですね。

  16. 164 匿名さん 2011/03/09 16:57:43

    長周期のスレなのに、スレ主みずから「液状化」ネタで荒らしてます。

  17. 165 匿名さん 2011/03/09 17:09:24

    スレが上のほうにあるかどうかって、そんな必死になるようなことなの?

  18. 166 匿名さん 2011/03/09 17:12:24

    そもそも、今まで解明されていなかった危険が徐々にわかってきたから、それに対し、行政が徐々に対応してゆくのは当然。但し、新しくわかった危険だから、なかなか古い基準で認められた建物まで新しい基準は適用できないっていうだけの話なのにね。超高層ネガは、論理的に超高層を批判するネタがないから、まるで狂犬病の犬のようだね。長周期以外でも、液状化、塩害、津波、高潮、直下地震、インフラ、すべて臨海副都心として行政が対応しており防災モデル都市といっているにもかかわらず、なんでも噛み付いてくる。といっても、噛み付いているのは、おそらく常連の一名か二名なんだろうがね。

    レスが延びれば生き延びれると思っているところが、まさに連中のおかれている立場を象徴している。印象操作さえできれば何でもOKということだろうね。

    ここの管理人さんはそういうのには惑わされないと思うから、明朝が楽しみだね。

  19. 167 匿名さん 2011/03/09 18:26:17

    いまさっきも東京揺れました。
    タワーにいるので、ゆったりと揺れ、震度はまだ不明。
    昼間に起きた三陸沖の地震、余震が頻発してますね。

  20. 168 匿名さん 2011/03/09 18:48:57

    長周期の余震ありましたね。
    ゆーっくり揺れた。

  21. 169 匿名さん 2011/03/09 21:29:20

    今かなりの長周期地震来たらしいけどタワマン大丈夫?

  22. 170 匿名さん 2011/03/09 23:17:05

    うちは無事。(湾岸タワマン

    とりあえず、実戦で長周期対応だってことが確認されたわ。
    都庁はエレベータ止まったらしいけどな。

  23. 171 匿名さん 2011/03/09 23:22:44

    実戦で長周期対応だという事が証明されたわ(笑)

  24. 172 匿名さん 2011/03/10 00:00:36

    戦場から帰ってきた猛者の発言は説得力が違うな。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  25. 173 匿名さん 2011/03/10 00:02:09

    震度6の長周期があり得ると思ってる時点でアウト(笑)

  26. 175 匿名さん 2011/03/10 00:19:11

    それぞれの違いや免震の仕組み知らない方多いんですね。驚きました。

    耐震=初期の揺れは耐震以外の建物と同じ。だが倒壊したり部屋は潰れない。目的は倒壊によって命を失わないこと。壁はひび割れたりする可能性大
    制震=初期の揺れや目的は上記と同じ。だが揺れ続けるエネルギーを吸収するので、地震が収まったあとは耐震より早く止まる
    免震=初期からゆっくり揺れる。部屋の中の被害も少ない。ただし、コストがもっとも高い

  27. 179 匿名さん 2011/03/10 00:38:10

    湾岸エリアか否か、低層かタワーかに関わらず免震は地震保険30%割引で
    耐震強度3と同じ扱いですから、耐震強度1以下のゆる~い建物より、
    やはり免震タワーが正解なようですね~。

  28. 180 匿名さん 2011/03/10 00:39:02

    >>175
    免震に
    23区で長周期地震動に共振する可能性あり、って最新の話題を抜くのは不公平。

  29. 181 匿名さん 2011/03/10 00:40:39

    179
    同じ文章を何度も書き込まずに、
    別な切り口は無いの?

  30. 183 匿名さん 2011/03/10 00:55:07

    まあ、あまり相手にする必要はないでしょう。

    あちらこちらでマルチ投稿しているし、正気ではないですよ。

    もう少し根拠のある技術的な情報の交換に専念したいですね。

    日本建築学会の調査結果の詳細とかはないのでしょうかね?

  31. 185 匿名さん 2011/03/10 01:08:18

    >>183
    自己レスです。
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf
    にアップロードされていました。
     
    結構厳しい内容ですが、巨大地震の連動であり、覚悟は必要でしょう。震源地近くでは、もっと悲惨なことになっているわけですからね。

    >(3) 超高層建物に制振部材を取り付けると、長周期地震に対しても建物の揺れは顕著に減少し、構造躯体を無被害に留めることができる。
    >・近年の超高層建物には制振部材が構造躯体に組み込まれることが多いが、制振化は長周期地震動に対しても極めて高い制振効果を発揮する。
    >(4) 多くの超高層建物では、非構造部材の損傷、家具や什器類の移動・転倒が起こる可能性が極めて高い。一方で、家具什器類の移動や転倒は適切な固定対策によって確実に防げる。

    が大きなポイントになるのではないでしょうか。

    少なくとも23区だけの問題ではなさそうですね。


  32. 186 匿名さん 2011/03/10 01:23:05

    続きですが、
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf
    ですが、
    >2.4 対策への提案
    をよく理解する必要があるでしょうね。

    >・わが国に超高層建物は約2500棟あり、そのうち長周期地震動の影響を受けやすい周期2秒程度以上の建物(概ね高さ70~100m以上)は約1100棟ある。これらの建物は、関東平野に約630棟、大阪平野に約170棟、濃尾平野に約40棟存在している。そのなかでも、特に大きな構造被害が生じる可能性が高い超高層建物は、建物自体が持つ構造特性に応じてさらに限定される。

    ちゃんと国交省の2500棟が検討されているようですね。その結果100棟以下が「特に大きな構造被害が生じる可能性が高い超高層建物」ということのようです。ただしこの100と言う数字はこのpdfには見当たりませんが、おそらくセミナー(報告会?)では発表されたのでしょう。

    まず2000年以降認可の超高層マンションは該当しないとは思いますが、それ以外に色々と対策が必要なようで、超高層マンションの原価が上がり、これから開発するデベさんには厳しい内容かもしれません。

    いずれにしろ安全になることは良いことです。

  33. 187 匿名さん 2011/03/10 02:13:31

    そうですね、耐震対策にお金をかけているマンションを選びましょう

  34. 188 匿名さん 2011/03/10 02:20:13

    超高層建物の棟数には、マンションではなくて鉄骨ビルも含まれ、
    鉄骨高層ビルのほうのが長周期地震動の影響を受けやすいのもお忘れなく。

  35. 189 匿名さん 2011/03/10 02:39:14

    あくまで1つの参考値としては、やはり地震保険の割引率は気になります。
    額の問題ではなく、割引に相当する評価(ランク?)のほうです。
    【割引率】
      建築年割引  10%
      耐震等級1  10%
      耐震等級2  20%
      耐震等級3  30%
      免震建築物  30%
      耐震診断割引 10%

    複合の組み合わせ割引はないので、耐震等級3と免震建築は同等に「最高に安全」という評価でしょ?
    今後「長周期地震動」に関する項目は増えるのでしょうかね?

    おっと、1つだけ強調しとくと「高層建築物割増」や「液状化地域割増」などはありません。

  36. 190 匿名さん 2011/03/10 02:45:11

    勘違いしてる方が多いようなので一言。

    ・今回の三陸沖地震と、くだんの長周期振動被害を齎す「海溝型巨大地震」とはスケールが大違い。

    ・又、近い将来宮城県を襲うであろう「海溝型巨大地震」の長周期振動は、関東では大した被害出ない。
     (宮城沖巨大地震の長周期振動予測)
     http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c4.pdf

    ・それに比し、東海地震の長周期振動は、関東で共振被害を齎す。↓で関東は真っ赤。
     http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf

    だから、昨日今日の地震で「免震タワーは大丈夫」だなんて思い込むのは笑止千万。
    昨日の地震でさえ、高層ビルは長く揺れ続けたし、ましてや今朝の余震なんて、
    東京の戸建や普通のマンションでは感知できなかった。

    個人的(及び法人的)利害を超えて、真面目に長周期振動の被害を考えるべき時です。

  37. 191 匿名さん 2011/03/10 02:54:02

    震源地 規模 震度 発生時間
    -----------------------------------
    三陸沖 4.7 1 2011年3月10日 10時20分
    三陸沖 4.8 1 2011年3月10日 8時58分
    三陸沖 5.1 2 2011年3月10日 8時37分
    三陸沖 6.6 4 2011年3月10日 6時24分
    -- -- 4 2011年3月10日 6時22分
    三陸沖 4.8 1 2011年3月10日 6時01分
    三陸沖 6.1 3 2011年3月10日 3時45分
    三陸沖 6.2 3 2011年3月10日 3時16分
    三陸沖 4.7 1 2011年3月10日 1時59分
    岐阜県 3.3 1 2011年3月10日 1時58分
    三陸沖 4.6 1 2011年3月9日 23時24分
    三陸沖 4.6 1 2011年3月9日 21時03分
    三陸沖 5.2 2 2011年3月9日 20時28分
    三陸沖 4.7 1 2011年3月9日 19時13分
    三陸沖 4.6 1 2011年3月9日 17時55分
    三陸沖 5.2 2 2011年3月9日 17時02分
    三陸沖 5.0 1 2011年3月9日 16時56分
    三陸沖 4.8 1 2011年3月9日 16時14分
    三陸沖 5.1 1 2011年3月9日 15時25分
    三陸沖 4.7 1 2011年3月9日 15時14分
    三陸沖 4.6 1 2011年3月9日 15時12分
    三陸沖 5.1 2 2011年3月9日 13時46分
    三陸沖 6.1 3 2011年3月9日 13時37分
    三陸沖 5.1 2 2011年3月9日 13時32分
    三陸沖 5.5 2 2011年3月9日 13時06分

    う~~む!

  38. 192 匿名さん 2011/03/10 02:55:39

    >>190
    これ自体、余り正確な情報ではないのではないですか?

    もう一度、日本建築学会の
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf
    に目を通されては如何でしょうか。

  39. 193 190 2011/03/10 03:09:21

    >>192
    どこらへんが正確ではないのでしょうか?
    私は手元にある火災・地震保険の継続証の裏面みて転載しました。
    この項目は保険会社で差があるとは思えませんが、どっかに最新版ありますか?

  40. 194 匿名さん 2011/03/10 03:12:46

    >>192

    これは↓地震の一流研究者を中心にした、文部科学省の地震調査研究推進本部事務局によるもの
    http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
    http://www.jishin.go.jp/main/p_shokai_meibo.htm#chousaiinkai

    「正確な情報じゃない」なんて世迷言。

    一方これは↓ゼネコンべったりの日本建築学会の提言
    http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

    どっちを信じるか、それは勝手でしょうが、文科省の調査は科学的で正確です。

  41. 195 190 2011/03/10 03:18:40

    地震保険の割引率と日本建築学会の提言のどっちが正しいっていう問題じゃないでしょ?
    その議論は無意味だと思いますが、
    現行の地震保険の評価として割引率は存在します。

  42. 196 匿名さん 2011/03/10 03:21:32

    地震保険の割引率?そんなの目安にはならないよ。

    来月になったら、高層マンションの料率が変わるから。見ててご覧。

  43. 197 匿名さん 2011/03/10 03:27:06

    ....だから「高層か低層か」での評価は保険にはないんだってば。構造強度の評価。

  44. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸