管理組合・管理会社・理事会「マンション管理何でも相談コーナー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理何でも相談コーナー
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-09-04 14:30:05

質問の内容は主題の内容なら自由に出来て、誰でも回答できるコーナーを作りましたので奮ってご参加下さい。

[スレ作成日時]2011-03-07 10:48:09

[PR] 周辺の物件
ポレスター仁保新町テラス
ポレスター仁保新町テラス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理何でも相談コーナー

  1. 481 匿名さん 2014/05/05 03:48:29

    >臨時総会では、先行工事者には、38万円を支払うとのことであったが、判決では、72万円支払えとの判決がでた。

    規約違反だから出た結果です。

  2. 482 匿名さん 2014/05/05 04:06:36

    >481
    規約違反?
    22条2項の「専有部分である設備のうち・・・」は、規約に規定されているが、費用を
    どうするかの判決なんですよ。
    専有部分の給排水管は、管理上一体として行う必要が相当高いので、積立金を使って
    専有部分の工事を一緒にやることを決めた総会決議は有効との判決が出たのですよ。

  3. 483 匿名さん 2014/05/05 04:36:32

    この投稿は大変役に立ちます。有難う御座います。

  4. 484 匿名さん 2014/05/05 08:31:40

    >専有部分の工事を一緒にやることを決めた総会決議は有効との判決が出たのですよ。

    お金のない人たちが共有財産に手を付けるのはいけないよ、やるなら手を付けない人には現金で相当金額を返却しなさいと出たのよ。

  5. 485 匿名さん 2014/05/06 00:41:49

    >484
    ということは、専有部分の配管工事を、共用部分の工事と一緒に
    行い、費用は修繕積立金を使うことは、いいという判決がでたんだね。

  6. 486 匿名さん 2014/05/06 02:14:39

    お金のない人は好きにやったら、タコが自分の足を食べるが如くね。

  7. 487 匿名さん 2014/05/06 08:33:54

    理事長が管理会社からバックマージン貰ってるという噂。
    工事とか相見積取らずに、そのままドンドン承認しちゃって困ってます。
    管理会社も相見積取ってと皆がお願いしてるのに、何かと理由つけて却下してます。
    やはり理事長解任して、自分達で理事長に立候補するしかないのですか?
    管理会社はOne O Nineコミュニティーです。
    下手に彼らに反対すると、色々と嫌がらせされたり、逆に変な噂流されたりとも聴きますので、心配です。
    アドバイスお願いします。

  8. 488 匿名さん 2014/05/06 08:38:55

    身から出たサビです、諦めましょう。

  9. 489 大規模マンション住人 2014/05/06 22:51:59

    >487
    まず、噂で動くのはやめましょう。噂は噂で、事実ではないかもしれません。
    理事長に自身がなるのが一番いいでしょうが、案件が決まっているなら、
    全議決権の1/5を集めて、請求するのがいいと思います。
    1/5も集まらないようなら、独りよがりの行動で「皆がお願い」とうことではないので
    やめた方がいいと思います。
    109に対しては、客観的な事実を国土交通省に持っていくのが一番確実です。
    噂じゃなく、動かぬ証拠というのが大事だと思いますよ。

  10. 490 匿名さん 2014/05/08 03:26:30

    消費税の増税と管理費
    http://matome.mankan-ranking.com/?p=1117

  11. 491 匿名さん 2014/05/08 06:28:29
  12. 492 役員3年目 2014/05/10 02:06:33

    管理会社に委託という形になっている業務がいろいろあります。

    たとえば、清掃、エレベータ、機械式駐車場のメンテ、消化設備の点検等です。

    いずれも業者に丸投げする形で行なわれているものですが、

    一体業者からの実際の請求はいくらで、
    それに対してどれだけのマージンがONされて、管理組合の口座から出費されているのか、
    それを知る権利は、管理組合にはないのでしょうか?

    管理会社が丸投げしている業務については、
    できるだけ管理組合から直接発注という形をとった方が、
    経費の節減にもなり良いと思うのですが、如何なものでしょうか?

    こういう方面に詳しい方のご意見を聞かせてもらえたら、勉強になります。

  13. 493 匿名さん 2014/05/10 02:23:39

    >たとえば、清掃、エレベータ、機械式駐車場のメンテ、消化設備の点検等です。一体業者からの実際の請求はいくらで、 それに対してどれだけのマージンがONされて、管理組合の口座から出費されているのか、 それを知る権利は、管理組合にはないのでしょうか?
    ご自分の管理組合の管理委託契約書を読みましょう。
    定額委託業務費月額の内訳が添付されており、これには利益が含まれている場合と含まれておらずに管理報酬を記載している場合があります。契約ですからどちらを選ぶ権利しかありません。

    >管理会社が丸投げしている業務については、 できるだけ管理組合から直接発注という形をとった方が、 経費の節減にもなり良いと思うのですが、如何なものでしょうか?
    仰る通りですので、管理を委託せずに自主管理の選択もあり、経理以外を自主管理の部分委託の方法があります。
    すべては組合員の意志で決められることです。

  14. 494 大規模マンション住人 2014/05/10 02:35:40

    >492
    どれだけONしているかを管理会社が管理組合に伝える義務はないですよ。
    仕事である以上、儲けはどこかにあるはずです。

    直接発注すれば、確かに安くなりますが、管理の手間が増えます。
    なので、管理会社に、この手間の部分のみを実施させるようにさせないと
    丸投げ部分を奪っただけだと、結果として経費削減量より
    役員の負荷が高くなる弊害が大きくなるかと。
    (あと、直接発注すると今度は役員がマージンを取ってるというあらぬ疑いをかけてくる人もいます。。。)

  15. 495 匿名さん 2014/05/10 03:37:18

    >直接発注すれば、確かに安くなりますが、管理の手間が増えます。

    直接発注すれば易くなるのはその通りなんだけど、直接って言う意味が違ってるように思えます。

    直接発注と言うのが「職人」に直接発注するのであるのなら、管理の手間だけでなく、現場調査や工程の振り分けや工事範囲だけでなく、支払などに関しての細かい打ち合わせなども全て管理組合の誰かが行うことになります。

    このことを誤解している人が非常の多いので困ります。

    良く言う直接発注と言うのは、だいたいが管理会社じゃなくて工務店に直接発注すると言う意味です。

    管理会社と工務店の違いは何でしょう?

    管理会社は自社の工事部門から下請け会社を選定し、下請け会社に発注するのが一般的です。
    下請会社とは、簡単に言うと工務店と言うことです。

    管理会社が工務店の元請になるだけの話です。
    そして元請としてのマージンを取ると言うことです。

    管理組合から工務店に発注すると言うことは、管理会社のマージンを無くすだけのことです。

    また、管理組合と管理会社とが打ち合わせてたことを、管理会社は工事を発注する工務店に説明するのですが、直接発注なら管理組合は工務店と直接打ち合わせが出来ると言う無駄と誤解が起きる伝言ゲームが省略されます。

    管理会社は保証について得意げに話ますが、管理会社は工務店に頼むしかないのです。
    また、管理会社は、工務店が倒産しても管理会社が責任を持つと言うでしょうが、管理会社が倒産することもありますので、あまり意味はありません。

    また、管理会社はなかなか原因を認めないため、責任転嫁されたりするので保証と言ってもほとんど意味はありません。

    それより、ちゃんと工事をすれば保証は不要です。

    管理会社は契約や保証を楯にして、自社の責任にならないようにすることが多いのですが、工務店は直接評判にかかわりますので、工事が悪かったり後の責任を持たない工務店は仕事がこなくなり潰れてしまうので、保証があろうがなかろうが、工事の不備に関しては対処してくれる工務店がほとんどです。

    工務店に直接発注することで、無駄な経費を削減できますし、打ち合わせのワンクッションが無くせるのです。
    工事管理に関しては、管理会社は見て回るだけで、実際に工事管理をするのは工務店です。

  16. 496 匿名さん 2014/05/10 03:42:26

    普通、管理会社は工事とか点検の際、理事長にリベートは出さないですよ。
    管理会社を通さず、理事長が直接業者に発注する場合は、ありうる可能性は
    高いだろうし、中元・歳暮ぐらいはくるようになるでしょう。
    管理会社と管理組合は、ウィンウィンの関係で、適正な利潤は当然ですよ。

  17. 497 匿名さん 2014/05/10 03:45:34

    各区分所有者は専有部分の修理は自分らで手配してますよ。
    やろうち思えば管理組合でも出来ない筈がない。
    現に一部委託、自主管理の例があるのだから講釈を述べて管理会社の必要性を述べるのは醜いね。

  18. 498 匿名さん 2014/05/10 03:48:43

    >495
    管理組合が管理会社を経由せず、直接組合が業者に発注しても
    管理会社は、実施の調整という大切な役割がありますので、
    管理会社がするのと同じことをしなければなりませんよ。
    元請とかいっているけど、大規模修繕工事のことをいっているの?
    通常の工事や点検は、元請とかは中間に存在せず、直接業者に発注しますよ。
    管理会社であろうが組合であろうがね。

  19. 499 匿名さん 2014/05/10 03:49:38

    >直接発注すると今度は役員がマージンを取ってるというあらぬ疑いをかけてくる人もいます

    確かに、そう言う人はいます。

    そう言う人は、自分がそうしたことがあるからかも知れません。
    普通の人なら、そんな発想にはならないからです。

    普通に業者を選定すれば、そんな心配をする必要はありません。

    理事会に限らず、居住者全員から業者の推薦などをしてもらい、それらの業者に連絡し、見積りを出してもらい総会でどの業者にするのかを決めればいいのです。

    それより、いまどき理事長にバックマージンをだすような悪質業者は、まともな仕事が出来ないので、理事長などに取り入って当社にしてくれるとバックマージンを出すと言って、総会に掛けないように理事会で決めてしまうようにするからです。

    理事会だけで決めることのほうが怪しいのです。

  20. 500 まんかんし 2014/05/10 03:53:19

    管理会社を介さず相見積もりをとり組合が直接発注する形で経費削減を行いました
    結果年間200万円削減出来ました
    何処のマンションも管理会社のマージンや業者からのキックバックは多いでしょう
    管理員業務のマージンも大きく此の後は管理員直接雇用を考えています 半値から6割が実費と想定しています

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ライオンズ東翠町
ポレスター仁保新町テラス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グラディス稲荷町リバークロス

広島県広島市南区稲荷町2-18

4,300万円~8,830万円

1LDK、2LDK、3LDK

48.93m²~78.62m²

総戸数 36戸

クレアホームズ長束 ザ・レジデンス

広島県広島市安佐南区長束5丁目

3,980万円~4,480万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.47m²~75.04m²

総戸数 52戸

プレサンス ロジェ 観音本町 リバービスタ

広島県広島市西区観音本町1-11-3他

3770万円~5760万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

58.89m2~81.96m2
※一部メーターボックス面積、専用防災備蓄倉庫面積含む

総戸数 56戸

ザ・ライオンズ横川

広島県広島市西区横川新町1番8

未定

1LDK、1LDK+S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.10m²~75.54m²

総戸数 62戸

ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町2-2010-1

3680万円~4800万円

3LDK

71.98m2~76m2

総戸数 58戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町1-14-2

3480万円~6600万円

1LDK~3LDK

39.05m2~68.2m2

総戸数 65戸

ライオンズ東翠町

広島県広島市南区西旭町1741番1

4,990万円~5,930万円

3LDK

70.57m²~75.29m²

総戸数 39戸