住宅ローン・保険板「ソニー銀行初心者質問スレ その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. ソニー銀行初心者質問スレ その2
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2022-10-31 06:19:44

こちらは初心者用です。その2突入。
「自分で考えろor調べろ」とかはなしで!荒らしもなしで!!

神レス
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30316/res/371-380
(前回のものを転用)


前スレ
(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29955/

[スレ作成日時]2011-03-07 04:24:38

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ソニー銀行初心者質問スレ その2

  1. 421 ご近所さん 2013/07/07 00:39:28

    それやっても、残額3000万の30年としても、効果は1000円以下じゃないか??

  2. 422 匿名さん 2013/07/07 12:03:18

    痛っ。

  3. 423 申込予定さん 2013/07/17 09:07:13

    変動金利から固定金利に切り替えた場合と、部分固定で割合を100パーセントにした場合(固定の年数は同じ、変動金利<固定金利とする)、おそらく結果が異なると思うのですが、支払利息としてはどちらが低くなるでしょうか?まだ借りてないので自分では試せません。もし分かる方いらっしゃれば教えて下さい。

  4. 424 サラリーマンさん 2013/07/17 12:31:37

    423さん

     部分固定の方です。部分固定の場合は、変動金利前提で返済元本を計算しますので、
     変動の方が金利が低い場合、元金を早く返す計算になり、利息も少なくなります。

  5. 425 申込予定さん 2013/07/18 10:42:06

    サラリーマンさん
    ありがとうございます。
    なるほど、確かに部分固定の方が支払利息は少なくて済みそうですね。
    ということは、こちらで変動セレクトではなく、住宅ローンで借りている人は「固定」ではなく「部分固定」が主流ってことなんですかね。

  6. 426 nano 2013/07/19 12:58:05

    >>425さん
    >住宅ローンで借りている人は「固定」ではなく「部分固定」が主流ってことなんですかね。

    それはないと思いますよ。
    2010年の統計ですが、変動の人は37%、部分固定は変動のオプションですから、変動に含まれます。
    http://moneykit.net/from/topics/topics812_01.html

    そもそも その時点の変動金利<いまの固定金利 が常に成り立つと考えるなら、
    部分固定する意味がないように思います。

    それから、部分固定は、完全固定よりも当初の返済額が大きくなる点に注意が必要です。

  7. 427 申込予定さん 2013/07/19 22:01:49

    >>nanoさん
    423=425です。ありがとうございます。
    「部分固定の方が当初の返済額が大きくなる」のは何故でしょうか?金利計算が元利均等ではなく、返済の都度元本に対して利息計算をすること(元金均等に似た方式)となるから、ということなのでしょうか。

  8. 428 nano 2013/07/20 08:51:04

    元本返済分は、ソニー銀行の場合、必ず元利均等返済で計算します。
    元利均等返済では、残債が同じであれば金利が低い方が元本返済額は大きくなります。
    部分固定の元本返済額は変動金利で計算しますから、変動金利<固定金利 であれば、完全固定よりも元本返済額が大きくなります。

    一方で、利息の計算は、残債×金利÷12 で、この関係は、固定でも変動でも元利均等でも元本均等でも部分固定でも変わりません。
    部分固定100%と完全固定であれば金利は同じ、残債も固定時点では同じなので、固定直後の利息も同じです。
    (2ヶ月目以降は、残債が違ってくるので、残債が小さい方が利息が小さくなります。)

    ということで、固定直後の返済では、部分固定100%と完全固定では、以下のようになります。
    ・元本返済額は部分固定100%の方が大きい(変動金利と同じ)
    ・利息額は同じ

    変動金利が変わらなければ、2ヶ月目以降は、部分固定100%と完全固定の差は小さくなっていき、やがて逆転します。

    ただし、部分固定は最後まで変動金利の影響を受けて返済額が変わります。
    変動金利が上がると返済額は逆に小さくなったり(逆もまた真)もします。
    理屈が分かっていれば全て説明は付くのですが・・・わかりにくいですよね。
    他行のいわゆる「ミックス」とは似て非なるものです

  9. 429 申込予定さん 2013/07/20 10:14:55

    >>nanoさん

    427です。何度も解説ありがとうございます。ようやく理解できました。
    これでも一応金融機関勤務なのですが(笑)、ソニー銀行の住宅ローンの仕組みは結構むずかしいですね。

  10. 430 匿名 2013/09/03 15:23:09

    宜しくお願いします。
    現在住宅ローンをどこで組もうか考え中です。
    地元の信金や銀行で一応仮審査は通ったのですが、自分でも調べてみてソニー銀行が良さそうだと思い
    申し込んでみようと思っています。
    そこでさらに悩んでしまったのが、変動セレクトと住宅ローンのどちらがいいのか。
    また、変動と固定のどれがいいのか・・・。
    借り入れ額は当初1200万の予定でしたが1000万円に減らすことができました。
    期間は15年で余裕を持って、その代わりに繰り上げ返済を頑張って半分くらいの期間で完済したいです。
    もし皆さんが1000万円を15年で組むとしたら、セレクトか住宅ローンのどちらのどの金利で組みますか?
    ちなみに年収は450万円ほどなので、あまり無理はできません・・・。
    どうぞ宜しくお願いします。

  11. 431 nano 2013/09/04 19:21:11

    >>430さん
    仮に変動金利で借りるとしても、実際には10年程度以内で返済するなら「(通常の)住宅ローン」の方がお得になると思います。

    変動か固定か、というのは年齢や家族構成が分からないので、何とも言い難いですが、
    実際の返済期間を考えれば、長くても5年固定でしょうか。

    借入額ですが、手元の資金をいくら残すのかが分かりませんが、無理に1000万円にするより、ひとまず1200万円借りて、200万円は手元に残しておいて、新居での生活が落ち着いたら繰り上げるのでも良いように思います。
    実際、新居に引っ越すと、最初は何かとお金がかかります。

    ローンの期間ですが、「お金があると使ってしまう」タイプでなければ、15年と言わず35年が良いと思います。
    何かあったときに、月々の返済額は出来るだけ小さい方が安全ですし、
    何事もなければ、繰上返済すれば短く借りたのと結果的にはほぼ同じです。
    (よく「短く借りた方が得」と書いてある雑誌やサイトがありますが、あれは繰上返済を考えていないです。)

    借金を早く返したいという気持ちや、その方が得だというのはよく分かるのですが、
    手持ちの資金をある程度確保しておくことはとても重要です。
    また、家族構成や年齢、手元の資金などによって、お金の使い道の優先順位は違ってくると思います。
    「繰上返済貧乏」にならないようにしたいですね。


    「一般的に言われていることと違うことを言っている」と思われるかもしれませんね・・・(^^;)
    余計に悩ませてしまったらスミマセン。

  12. 432 匿名 2013/09/05 03:44:19

    >>431
    430です。nanoさん、詳しく教えて頂いてありがとうございました!
    「住宅ローン」で行こうと思います。
    また、手持ちの資金の確保も重要であるという事、とてもよくわかりました。
    確かに早く返済してしまいたいという気持ちばかりだったように思います。
    返済期間、借り入れ金額等もう一度よく考えて見直してみようと思います。
    本当に助かりました。ありがとうございました!!

  13. 433 契約済みさん 2013/09/07 05:20:26

    少額の繰上返済のコツとして,日割りにするとお得,というところが
    いまいち理解できないのでご教示いただけないでしょうか。

    同じ1カ月分の利息を日割りにするのであれば31日で割った方が少ないと
    思うのですが,31日を挟まない月まで待つと30日で割ってしまうような・・・

    返済日に全額元金に当てられるからそれが一番いいような気がするのですが,
    あえて1日分の利息を払うまで待つ方がお得というところが,
    自分でシミュレートできませんでした。

    お時間あるときに詳しくご説明お願いできないでしょうか。

  14. 434 nano 2013/09/07 15:34:34

    >>433さん
    通常の利息は月割りで計算します。月割りの金利は「年利÷12」です。

    約定返済日以外の日に繰上返済すると利息は日割りになります。
    日割りの金利は、「月利÷月の日数」ではなく「年利÷365」です。

    ですから、日割りになると、一ヶ月の利息が月割りとは違ってきます。
    ・月割りの場合…利息=残債×年利÷12
    ・日割りの場合…利息=残債×年利÷365×日数

  15. 435 契約済みさん 2013/09/16 21:06:49

    >>434さん

    ご説明ありがとうございました。
    お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

    >約定返済日以外の日に繰上返済すると利息は日割りになります。
    日割りの金利は、「月利÷月の日数」ではなく「年利÷365」です。

    ここを勘違いしていたようです。理解できました。

    これで心おきなく今月繰上返済しようと思います。

    ありがとうございました。

  16. 436 ビギナーさん 2013/09/20 15:11:18

    今年の9月に借り入れて、今変動です。
    いずれ10年固定にしようと思うのですが、少しでも低金利を享受したいと思っています。
    今、変動>2年固定なので、変動⇒2年固定にしておいて、10年固定が一定金利を超えたら、
    2年固定⇒変動にして(変動>2年固定なら手数料ゼロですよね?)、
    そのあと、10年固定にすれば、手数料ゼロで行けますよね?

  17. 437 初心者 2013/09/22 13:24:53

    お忙しいところ申し訳ありません。

    ひとつお聞きしたいんですが、振り込み期日が過ぎた場合、どのような事があるのでしょうか?

    22日振り込みなのですが、ATM振り込み時間が21時までということを知らず、入金できませんでした。
    凡ミスです・・

    明日の朝入金予定ですが、不安なので分かる方がいらっしゃったらお聞きしたいと思い書き込みました。

  18. 438 nano 2013/09/22 18:06:59

    >>436さん
    >(変動>2年固定なら手数料ゼロですよね?)

    これ、よくある誤解なのですが、
    金利タイプ変更手数料は、基準金利(変動金利や2年固定金利)ではなく、ベースレートと呼ばれる非公表の金利で計算されます。

    一旦2年固定した場合、金利タイプ変更手数料は以下の比較で決まります。
     ・固定時の「2年ものベースレート」
     ・金利タイプ変更時の「X年ものベースレート」
    X年とは、固定の残期間(端数は切り捨て)です。

    2年固定→変動でも、2年固定→10年固定でも、手数料は同じです。
    「固定を解除するための手数料」と考えると少しは分かり易いと思います。

    なお、変動→固定は、いつでも無料で変更できます。

  19. 439 nano 2013/09/22 19:00:41

    >>437さん
    「振り込み」と仰っている言葉の意味が色々で、整理したいのですが、

    ・住宅ローンの約定返済日(引き落とし日)が22日だったが、
    ・お使いになったATMの預け入れ可能時間が21時までで、
    ・22日中に口座に入金できなかった、

    という趣旨でよろしいでしょうか?

    そうであれば、結論としては、今月22日は日曜、翌23日は祝日なので、住宅ローンの返済は「翌平日」の24日に引き落とされます。
    ですので、23日中に入金すれば何も問題ありません。大丈夫です。


    ただ、今回たまたま日曜だったのでセーフですが、本来は毎月前日の21日までに入金しておいた方が良いですよ。

    以下、蛇足かもしれませんが、
    ・コンビニATMでの「預け入れ」なら、原則として24時間できます。ただし、日曜21時~月曜7時は利用できません。22日のATM利用が21時までだったのは、日曜だったからです。
    ・他行ATMでの「預け入れ」は、銀行やATMによって異なります。ただし、24時間稼働でも、日曜21時~月曜7時は利用できません。
    ・他のソニー銀行口座からの「振り込み」なら、原則として24時間可能です。ただし、月曜2時~5時は利用できません。
    ・他行からの「振り込み」なら、平日15時以降は翌営業日(平日)の入金になります。

  20. 440 初心者 2013/09/22 21:58:00

    nanoさん、その通りです。
    入金と記入すべきでした。色々と検討していただきありがとうございました。
    22日が返済期日で、22日当日のATMの利用時間内に入金できなかったというのが結論です。
    ソニーのサイト内で返済日が休日の場合はという文言を見付けたんですが、不安だったのでレスを上げた次第です。

    詳しい内容での返信ありがとうございました。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ウィルローズ光が丘
    クラッシィタワー新宿御苑

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    未定

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台・6100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    34.87m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    ピアース世田谷上町レジデンス

    東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

    未定

    1LDK~3LDK

    33.72m2~71.2m2

    総戸数 19戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    [PR] 東京都の物件

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    6,930万円~1億1,420万円

    1DK・2LDK

    33.22m²~56.63m²

    総戸数 37戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7200万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億7990万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    59.17m2~76.96m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7518万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸