既に入居済みのA棟の皆様、B棟C棟購入者の皆様で情報交換できればと思い立ち上げました。
[スレ作成日時]2008-07-08 15:07:00
既に入居済みのA棟の皆様、B棟C棟購入者の皆様で情報交換できればと思い立ち上げました。
[スレ作成日時]2008-07-08 15:07:00
400さん・401さん
まぁ、幼児自転車でも普通そうなるでしょうね…
確かに幼児用だからとか思ってた自分も居たりしてたのが現実です。
仮に私が他の家族がやっているのを見てもなんとも思わないだろうと考えると集団生活の微妙な難しさもありますね。
マンション内の違法駐車は見ても不快に思うのと同じで自分の中の範疇で考えるのがイケナイんだなあとか思いました。
改めてみます、ご指摘感謝します。
C棟下層階です。幼児自転車を自宅前ポーチで保管し、ロビーで乗せています。走り回るのではなく、移動のためですが… ダメなんですか!? 今さら止めさせるのもどうかと思いますので。非常識にはあたらないと思います。
私だったらロビーでは乗らせず手押しさせます。今さらではなく、今からでもいいんじゃないですか? 非常識だと感じる人が多かれ少なかれ居るのが事実なのだから、子供にそんな視線向けさせるのかわいそうとも思いますけど。
エレベータ-から降りてきた自転車がロビーや共用廊下等を普通に自走したら、
当然、大人用自転車だったら非常識って思いますよね?
それは、子供用自転車であろうと同じ事で、非常識で禁止されていますよ。
将来、お子さんも自転車を乗られると思われます。
今は駐輪場も空きがありますが、同じようなお子さんがたくさんいらっしゃる世代だったら、
大きくなられた時に希望の駐輪場が借りられるかはわかりませんよ(大きなお世話?)
今からきちんと借りていた方が、お子さんの為にもよいのでは?
乗っていい場所(マンション外)、禁止されている事、親が見本を見せなくてどうするのですか?
9月21日~秋の交通安全週間です・・・。
親子でルールを見直すきっかけにいかがでしょうか?
私もつい最近、マンションの中でお子さんに自転車に乗せてる方を見ました。
私は妊婦なので、マンション内で自転車に乗られるのは余計に怖いです。
角を曲がった時に走ってきた自転車と衝突したら
どう責任を取ってもらえるのでしょうか?
お子さんが乗られる自転車なので、ゆっくりと乗っておられるし
もしかするとぶつかっても大した事にはならないかもしれませんが
妊婦にとってはちょっとした事でも「もしも」を考えてしまいます。
お子さんを産んでおられる方なら理解していただけると思います。
常識非常識ももちろんありますが、お互いを思いやる気持ちは
持っていただけたらなと思います。
なんか 読んでいて
ロビーで移動の為に乗せてるのを非常識と感じない人たちが
もしかして共用棟でクーラー、ガンガンかけて
子供を自転車で遊ばせてる人たちなんじゃ?と思ってしまいました。
同じくらいの子供がいる方たちですよね?
我が家の常識非常識の場合もありますからね。
どう考えても非常識なことを
「私は非常識とは思いません」
って開き直られても…
しかも今更改善する気もないとのこと。
そんなことしてると、ご近所さんから
非常識な人というレッテルを貼られて
例えば犯人が特定できない非常識な出来事が起こった場合
たとえ自分じゃなくても疑いの目で見られることになるよ。
あんたの行為は自分で自分と子供の首をしめてることになるのわかってんの?
以前 乗用玩具や手押し付三輪車・キックボードなどを
ロビーや共用棟の廊下で乗り回していることを管理組合に苦情でいれたことがあります。
管理会社はわかりました、管理組合に伝えますとの返答でしたが、
確か、掲示もしてもらいましたが、こちらが行動しても
結局 乗る方に伝わっていなければ何にもならないんですよね。
犬のマナー(シール貼付していない家)、駐車違反、
自転車のシール未貼付(これももう2か月以上たちますね)
該当者はそのままで、しらーっとしてますよね。
もう少し管理組合どうにかならないのでしょうか?
次の行動が欲しいです。(特に自転車の件は駐輪代が発生してますから期日を決めてもいいのでは?
という苦情もずいぶん前にいれてますけどそのまんまですね、、。)
子供も常識非常識を知るいい機会になるのではないでしょうか。
数年後に、大人自転車で平気な顔で棟内に乗り込むような人たちであふれるマンションになっていませんように・・・
それにしても犬の鳴き声たまりません。
何階なのかな・・・
415さん
最近細かい人が増えてきて子供の居場所がなくなるとおっしゃってますが、何が非常識な事なのか知ってない大人が子育てをしているから、子供まで批判の対象になるんですよ。
みんなが書き込むことにより、自分が認識していなかった非常識を知るいい機会なのでは?
少しでも生活のしやすい、よい環境でありたいものです。
十年経っても二十年経っても、魅力のあるマンションであってほしいです。
↑の意見ですが、貴方はよほど常識的な方なんですね? 子供がロビーや通路で自転車や玩具を乗りたがるのは普通でしょ?小学生にもなれば躾をしっかりすべきですが、まだ幼児なら、笑って見てはいられませんか?妊婦さんなら妊婦さんの方が大人なんですから自ら気をつけるべきかと。常識と非常識にしかわけられないなんて。貴方こそどんな環境で育て上げられたのでしょうね?融通のきかない貴方こそ躾失敗な感じです。それぞれ考え方や生活感覚は違いますから。
↑本当に呆れます… 同じ幼児を持つ親として、とても嫌です。幼児なら、大抵もう集団生活も送っていて、親が言って教えること(躾)は出来ます。例え子供がその通り言うことを聞けなくても!
小学校に入った途端に躾を開始? そんなふうに切り替え出来るのでしょうか
そんなことを言える人が少なくとも少数派でいて欲しいです。
つい、今、来客用駐車場の紙に記入していたら、小学生くらいの男の子が自転車に乗ったまま吹き抜けロビーを抜けC棟へのエレベーターをそのまま自転車に乗ったまま上がっていきました。
管理人さんがダッシュで出てきて大声で注意してましたが、小学生は鬼ごっこでもするかの様子で上に上がっていきました・・・
唖然としてしまいました。
現場を見たのは初めてだったのですが、あのスピードは妊婦さんには恐怖だと思います。
もっと小さいお子さんたちにしても、とても危険だと思います。
今まで掲示板で静観していましたが、幼児だろうと、小学生だろうと絶対に乗り入れは禁止すべきだと思いました。
自分が妊婦になったときにあの自転車に当たったり、自分の子供があの少年とぶつかってケガしたらと思うと・・・恐ろしいです!!
418さんは、妊婦がどれだけ動きにくいか、敏捷には動けないことをご存知ないのですか?
女性のかたではないのでしょうね。
”妊婦は自分で自分の体を守れ””子供がぶつかるのは妊婦がボーッとしてるから”とおっしゃりたいのですか?
私には、子供が小さいということで碌にしつけもせず、何でも人のせいにする人にしか思えません。
私はまだ子供はいませんが、駐輪場に止められないような幼児用であれば目を瞑ってもいいんじゃないでしょうか。一人でこげるようなものはマズイと思いますが。。
というか駐輪場を借りるべきですが。。
ふと、掲示板を見てみると…なんだか激しい討論になっており…びっくりしました。
こんな大規模ですのでお互いが気を遣いながら生活して行く、行かなければならないと改めて思いました。
他の発言者を罵る様な方もいるみたいですが、周りの住人に対して自身の振る舞いや生活環境(騒音含む)は
完璧に出来ている方であるんだと思います。
少しだけの違法駐車や子供の出す騒音、換気扇からのタバコなど緩んだ気持ちで過去してしまった私にとっては
尊敬に値します。
私も管理組合の総会には欠席しましたが、今後の機会で出席してみたいと思いました。
あと、細かいですけど一昨日の晩エントランスに小型犬のらしきウンコが落ちてました。
ショックすぎて『えー…』って呟いてしまいました。
ありえん。
418とか絶対釣りだろ・・・
きっと別のマンションの住民が面白がって書き込んだんでしょう。
みなさん惑わされすぎですよ。
でも一部に非常識な家族がいることは間違いないみたいですね。
結局子供が非常識ということは、親も非常識ということ。
そんなバカ親が、子供をまともにしつけられるはずがないんですよ。
だから、気づいた人が積極的に注意していくようにすればどうでしょうか。
それを繰り返せば、いくらバカでもいつか気がつくのでは?
418は釣りのような感じもしますが… 私も意見します。
私は毎日のように共用部分でのマナー違反を目にします。ベビーカー三台も並べて立ち話、三輪車をこぐ子供、走り回る幼児、エントランス前でのタムロ、などですが、ちょっとしたマナー違反だな〜と感じるだけであり、非常識とまでは思いませんね… 怖い発言をする方もいるようで、非常に残念です。もう少し冷静な対応をお願いしたいものです。ここはマンション価値にも関わる掲示板でもありますよね!
犬の声って本当に聞こえますか?ベランダに出てもたまにしか聞こえないです...。周囲の騒音も気になったこと無いです。この掲示板に書かれてるのって ウソが多いと聞いたので ほとんど同じ人がイタズラで書き込んでると言うことでしょうか?
毎回廊下を通る度、吠えられます。
その犬が吠えると、違う犬も吠えます。
これはうちの階だけでしょうか?
ついでに窓を開けている季節は それでほかの方の深夜の帰宅時間がわかります。
もしかしたらいたずらの人もいるかもしれませんが、
うちは本当に犬の鳴き声と煙草の臭いでまいってます。
犬は隣家じゃないので特定できず、どうにもしようもなく、
煙草は階下が吸っていて、洗濯物や布団にも異臭(濡れたものに臭いがついて乾くのでとても臭う)がつくし、
、寛いでいるところに有害なものを吸わされてとても苦痛です。
どうして自分の部屋で嫌なものを外に垂れ流すのでしょうか?
少し気をつけて犬は躾ける、吠えるなら窓を閉める、
煙草は窓を閉めて清浄機をつければ済む話なのに…。
C棟中層階です。
私の家も、夏場は窓を開けてるのですが、犬の鳴き声は聞こえませんし過去休みの日などを考えてみても、犬の声がしたと思ったことすらありません。
また、近隣の騒音も「人が住んでるのか?」と思うほど静かです。
ご近所さんに恵まれてるんですかね・・・
掲示板はグランオーパス完売前から、頻繁にチェックもしていました。
最近の掲示板の感想として、上でも書かれているように部外者が混じってるのでは?と思うほど醜いと思います。
仮に全てが真実だとして、目撃情報も多いこの状態で、その場で注意していけば状況は少しずつ改善しますよね?
また、本気で改善を望むのであれば、次年度の管理組合理事を代わってもらい、率先してマンションの規約を作るぐらいでもいいと思います。
どの家も1度は担当することですし、そこまで気合があれば誰か担当を代わってくれるでしょう。
現状、見た・聞いた・こう思っているを書かれてるだけで、進展してないのが残念です。
エントランス等は別としても、せめて大体の場所くらい書きませんか?文句だけでは、文章を読んだ人も「自分かも」と気がつきにくいでしょうし。
質問なんですが・・・
リビングのお隣さんと面している壁にテレビとテレビ台を置いています。
その上あたりに壁かけ時計を設置したいんですが、どうみても画ビョウとかが刺さらなそうな壁ですよね。
ここは穴を開けたらマズイ壁でしたでしょうか?
その場合、時計や絵、まったく飾れませんか?
購入時にピクチャーレールつけておくべきだったかな・・・と思っています。
みなさんは、あの壁をどうお使いですか?真っ白のままですか?
それも殺風景な気がしてなにか壁を傷つけずに絵とか時計を飾る方法がありましたら教えてください。
私C棟中階ですけど、毎日近くからの犬の鳴き声でうんざりしてますよ。
同じあたりでも風向きとかで聞こえないのかな、と思ったりもしますが、全然聞こえないなんてありえない!!
だって、その犬以外にもうるさいとまではいかない戸建ての犬の鳴き声も聞こえますよ~
ある意味、何も聞こえないなんて羨ましいです。
447さんのお宅の犬がうるさいので、わざと書いているのではと疑ってしまうほどのギャップでびっくりしています。
442です
447さん同様に犬の声が気になったことないです。
最近 窓は開けてますが たまにきこえても遠くで鳴いてる感じくらいですかね…
今のところ、ここに住んでいて周囲に対する文句ないですよ。
皆さん優しいですし。
うちはその面にピクチャーレールをつけましたよー、
30キロくらいまで吊れるので額や布をかけたりととっても重宝しています。
あと、ウォールデコシールで壁を彩ってます。
壁紙を変えるとなると大変ですが、これだと気軽に張り替えられるのでお勧めですよ。
ネットでいっぱい売っているので探してみてくださいね。
449さん
「私C棟中階ですけど、毎日近くからの犬の鳴き声でうんざりしてますよ。」って、A棟は、お隣のマンションからも犬の鳴き声が聞こえていますよ。
隣もここもペット可なのであきらめています。窓を閉めれば聞こえませんしね。テレビの音を気持ち大きくするなど、自分自身で解決してみてはいかがでしょうか?
449さん
447です。そうなんですか、中層階でもそんなに違うんですね。
私も450さんと同じ感想です。
性格の差かもしれませんが、戸建の犬のことなんて気にしたこともなかったです。。
ちなみに、犬飼ってないですし、平日の話をされているのであれば、その点については妻に聞いただけなので、私が感じてるわけではないんですけどね。
うんざりするくらいなら、飼い主と話し合ってみては?
平日というか夕方のほうが鳴き声が気になりますね。
うちの階の方は、昼間留守の方のようで
夕方通ると必ず吠えられます。
飼い主の帰りを待ちわびているのか、散歩に行きたいのか?
留守のご主人様はこんなこと知らないんだろうなぁ、、。
先日、とても残念なママをお見かけしました。
2人のお子様がいるにも関わらず、挨拶が面倒くさいな〜という感じで…
エレベーターで私は上階から降りてきて、あちらはベビーカーと女の子1人で 待っていました。私は一才にならない娘を抱っこしていました。見かけない顔ね〜みたいな目付きで見られ、とても気分が悪かったです。そばかすがあり、30才ぐらいのママさんです。
もう1人も女の子でした。
挨拶ぐらいまともにできないんですかね
466 467さん
↑お気持ちはわかりますが...相手の方を具体的に書き込みすぎではないですか。
私も同じような年齢の子供がいます。
どうしても 子連れの方には目がいってしまいますので 相手には失礼をしているかもしれません。
悪意はなく お知り合いになれたらと思ってのことですよ。
473さんに同感です。
たかだか挨拶のことで、本人を特定できるような書き込みをする人のほうが、最悪だと思いますが。
声が小さいくて聞こえてないとか、別のことに気がいってたとか、目が悪いとか色々考えられませんか?
挨拶は義務じゃなく、マナーなだけですよ?
同じマンションの住人なんで、もう少し寛大にいきましょうよ・・
非難は本来よくないですが、みんな非難するほどのことだと考えてるのでは?
態度が気に入らんっていわれて文句言う側は誰かわからず、晒される人は本人が特定されかねない状態で、擁護するのは難しいのではないでしょうか。。
いや別に擁護する気はありませんが、
みんなによってたかって言われて、言われたほうは改心しますかね?
相手のことを考えて注意するのはよいと思いますが、
挑発するような発言は事態を悪くするだけだと思います
え、そうなんですか?
うちは行ってみた感想で、いい病院だと思いました。
最初のころは、病院が再開されてすぐで、空いててよかったんですが
最近人が増えてきたように思います。
感覚は人それぞれですし、ご自分で確認されるのが一番ですね。
同じく
おがた先生は厳しいところがあり苦手な方も多いですが、今の分院の先生は若いですが優しい雰囲気です。多分どなたでも良い印象持てると思いますよ。車に乗らないなら、ここがベストかと。
「どこの小児科に行く」とか
「評判が悪い」とか
こんなどこの誰が書きこんでるかわからない
ネット上で聞いて意味あるんですか?
これまでの回答にあるように、最悪と言ってる人もあれば
良かったと言ってる人もいる。
感じ方なんて個々で違うのにこういう場で
感覚的な内容を聞く人が理解できません。
個々で異なる感じ方に客観性なんてないでしょうに。
これらの根拠に乏しい情報をどのような思考で判断して、
どのようにご自身で結論づけされるのか
むしろその過程の方が興味深いです。
単純にこの掲示板で評判のいい小児科に行くんですか?
もしかしたらそこの小児科の関係者が書き込んでるかもしれないのに。
こういう人が詐欺とかにひっかかるんでしょうね。
もう少し知恵を働かせましょうよ。
そして主体性を持ちましょうよ。
おそらく自分ひとりじゃ何もできない方なんでしょうね。
↑
最後の一言は余計じゃない?
それとも流行りの「つり」?
「自分ひとりじゃ何もできない方」って誰でもそうじゃない?
逆に一人で何でも出来る、・・・。へぇ~すごっ
>これまでの回答にあるように、最悪と言ってる人もあれば
良かったと言ってる人もいる。
↑
だから、サイトの意味があるのでは?
書き込みをする人が、短絡的に匿名の情報だけを鵜呑みにする訳ではないでしょう・・。
主体的に病院選びをするってどういうことなんでしょうね?
ネットの情報を参考にするも、人から聞いた情報を信じるも自己責任ではないでしょうか。
主体性とはあまり関係ない気がしますが。。
管理組合は騒音問題に真摯に対応してもらえるのでしょうか?
ここは普通に生活していればうるさいということはないところでしたが、
隣のお子さんが成長とともに走り回り、ソファーなどから飛び降りたり、大人のかかと落としで歩く音が聞こえてきて日々苦痛です。
玄関ドアも毎日早朝からでもドーンと大きな音で閉めているし、玄関先でも大きな声でママ友と話しているので音に鈍感な家庭なのかもしれません。
週に1、2回ならまだしも、毎日夜中までそんな音がするのは我慢しがたく、
どうにかもう少し静かに生活していただけないかと、
直接お願にあがっても(最終手段の気もしますが)効果がなく、
個人の力では無理なので、組合にお願いすれば何とかなるものなのかと。
それともやはり直接言っても直らないものはもうどうしようもないのかな。。。
管理組合に何かお願されたことのある方、その際の対応など参考になるものがあればお願いします。
管理組合は期待薄いでしょうね。
多分マンションにすむ以上騒音はついてまわる問題なので、あまり敏感にならないように心がけるほうが得策だと思います。なかなか鈍感になるのは難しいと思いますが。。
あとは隣人を嫌わないことですね。
492です。
493、494さんありがとうございます。
やはり管理組合はあてにならないですか。。。
敏感にならないようにはしていますが、断続的に朝から夜中まで重低音の聞こえてくると
気にならざるを得ないのです。
(外国の拷問と同じですよ)
いっそのことうちにきて遊んで欲しいくらいです。
お子さんがいらっしゃる方で、
何も考えていらっしゃらない方は(気をつけていらっしゃる方もたくさんいるので)
迷惑をかけていることに気づいてもらいたいです。
その騒音がお隣のものというのは、どのようにわかるのですか? 例えば上の階からではないのですね?
ちょっと疑問に思いましたので…
うちも小さな子供が居るので、周りの方々に迷惑かかってないか気になっています。
492です。
ベランダから聞こえる音と、響いてくる音が一致しているので隣と判明しました。
声もいつも叫んでいるので(通常の会話が常に声を張っている…)、無意識に覚えてしまいました。
お隣とお話した時も、ご両親とも出してる音は自覚していらっしゃいました。
ですが、自由に育てたいのか子供さんに注意したくないそうです。
自由の意味をはき違えていると思うのですが、
こういう方と論争しても無意味だと思い直接注意するのはあきらめた次第です。
音が続くたびに他の部屋の方がドンドンと突く?叩く?ような音がするのでうちは二重苦です。
これさえなければ、せっかくの良いマンションなのに。。。
マンションでは仕方がないのでしょうか。
フローリングがかなりクッション性があるなぁと入居当初から思っていましたが、先日とうとうフローリングの継ぎ目のところが裂けました。これは無料で修理してもらえるでしょうか?今のところ裂け(割れ?)ているのは一ヶ所ですが、近々裂けそうなところが数ヶ所あります。先に張り替えてくれたりしますでしょうか? 他の方はどうですか?とくに乱暴に歩いているつもりはないのですが・・・
499です。
無償修理していただけるのですね。よかったです。あと何年くらいこれは保障されるんでしょうか?
子供はおらず、共働きなので夜しか家にいないので、よそよりも静かだと思うのですが。
11時前ごろ外部の方が「集会所ってどこですか?」
とインターフォンで聞いていました。
本日無料貸し出しの入っていたコミュニティサロンの事だと思いますが、
サークル使用でもなく、外部の方の入った無料の使用。
こういう使い方ってどう思いますか?
そもそも、“無料開放”でありあくまで、“無料貸し出し”は行っていない。
そして、“無料開放”とは
(1)居住者等が憩いの場等として使用するとき。
(2)理事会等の会議、その他管理組合の業務のために使用するとき、管理組合との業務契約に基づき居住者等に対するサービスを目的として使用するとき。
(3)登録サークルの活動等で使用するとき。
(4)居住者等の親睦、交流活動、文化活動等を目的として使用するとき。
とあり、但し書きとして“貸し切りはみとめない”と明記されている。
したがって、No.506の書き込みにあるようなものは、無料開放ではないし、
そもそも、現在、“無料開放”で予約をとって、実態はあくまでマンション全戸に開放はせず、
自分たち仲良しグループのみで使用している。
したがって、今の“無料開放”はそのすべてが規約違反であると思われる。
早く是正しないと、今後マンション内で大きな問題になってくるであろう。
ベランダからの煙草の匂いが本当に辛くて、心地よく生活です。
でもここの書き込みを見て、そんな方がたくさんいるんだなぁと思い、
それでもどうしようもない現実にまたまたがっかりというか、我慢するしかないんだと思いました。
吸ってる方も、違法ではないなら気にする事はないと思っているんだろうし。。
急いで戸を閉めても、もう部屋の中に匂いが充満していて、その中でその匂いに耐えている。
もう私の体が煙草に反応しなくなれば一番いいのになぁ・・・
結局つぶやきになってしまいました。すみません。。
本当にNo.508 さんのおっしゃるとおりですね。
ほぼ毎日のように無料開放貸し出しでママさん友達がお使いになられています。
実際は自分達だけで使っていますし。
他の人たちが自由に入れるような雰囲気ではとてもありません。
これは開放などでは決してありません。
姑息な事をしないでキチンと正規の料金を払った方が気持ちよくお使いになられると思うのに。
管理会社さんはご存じないのでしょうか?
だとしたら職務怠慢ですよね?
こんな卑怯な使い方をされている方が絶対に許されるはずがありません。
皆さんお怒りになられていますよ。
使用者の中に住人が含まれていればよいというなら、
そのうち公園にいる方みなさんいらしてもおかしくない状態になりますよね。
または、年月経てば、サンパークの2階(枚方公園青少年センター)の
老人の集まりのようになるのかも、、?
公共施設ではありませんから、きちんと考えないといけませんね。
煙草の臭い、うちも春先から秋の始まりまで相当辛かったですが、
季節のせいで風向きが変わったので多少ましになりました(来年また不快な毎日が来るんでしょうけど)。
掲示はしてありますが、果たして認知されているのか。。。
しかも、管理規約にバルコニー喫煙は禁止されていないとありましたが、
バルコニーやポーチは共有設備扱いなので
(その境目の玄関ドアや窓ガラスを取り換えたり、避難路に物をいてはいけないとか…)
禁煙のはずですけど、管理組合は規約を理解していないのかな、と思いました。
煙草は煙による臭いでの被害(洗濯物や布団がとんでもない臭いになります)ももちろんのこと、
その成分が癌を引き起こすのは周知の事実ですので、もっと真剣に取り組んでほしいです。
でないと、配慮して吸っている人まで
たぶん後ろめたい気持ちになると思うので。
№515さんへ
<しかも、管理規約にバルコニー喫煙は禁止されていないとありましたが、
バルコニーやポーチは共有設備扱いなので
(その境目の玄関ドアや窓ガラスを取り換えたり、避難路に物をいてはいけないとか…)
禁煙のはずですけど>
・・・って、そうなんですか?!私も春頃から煙草の匂いにずっと悩まされている一人です。
でも先日、エントランスの張り紙を読んでから禁煙ではないことを知り、あきらめていたのですが・・・
515さんのコメントを読んで、改善できるのかもしれないと少し希望がでました。
これは体への被害にも係わる問題なので、本当になんとか出来ればと願っております。
そしてあの張り紙・・・間違ってるかもしれないってことですよね?
うちも同じ春ごろからです。
エアコンが苦手&空気が滞るのが苦手なのでなるべく窓を開けて過ごしたいのですが、
臭いで吐き気がするのと身体への影響を考えると、
少し前まで窓を閉めてエアコンで過ごさざるをえませんでした。
なぜ他人のために…と思い納得いきませんが、
部屋が特定できない以上打つ手がなく、管理組合に行っても埒が明あかないので自己防衛しかありません。
洗濯物等に臭いがつくのは洗剤を防臭タイプにしましたが、無理でした…
今は風向きが変わり、洗濯物に付く臭いは時々だけになりましたが。
騒音でお困りの方も同じかもしれませんが、
身体が悪くなるのではと思うと春になるのが憂鬱です。
タバコの件ですが、残念ながらあの張り紙の内容は間違いではありません。515さん、もし良ければこのマンションの規約を、もっと深く読んでみて下さい。バルコニー喫煙に関わるところを隅々読んで正確に理解すると、やはり禁煙とは言えません。一年ほど前にもバルコニーの喫煙については取り上げられたことで、管理側もその点はしっかり理解しています。大抵、分譲マンションが新築入居時からいきなりバルコニー禁煙とはなっていないですよね。いざ入居・生活し始めて新たにルールができてきます。
ですので、今は喫煙可ですが今後禁煙化は十分あり得ます。その為にはそういう議決をとって、新しい規約を作らないといけないですね。
今日もありました。
なぜかあしたはありません。
だけど、明日も明後日も、毎日のように
“無料開放”です。
まったく聴かされていないのに“無料開放”です。
一部の人たちの為に“無料開放”です。
たばこの匂いも迷惑ですが、もっとも、もっと迷惑なのが
“無料開放”で勝手に無料でグランオーパスの価値を下げて面白がっている
ママさんグループではないでしょうか!!!!
もう本当にいい加減にしてください!!
毎日のように、自分たちの独断で、マンションの価値を下げていることに
いい加減に築いてください!!
心からのお願いです!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
すみません、コミュニティサロンってどこのことですか?
キッチンスタジオのことです?それとも、他の場所ですか?
共有施設をあまり使わないので名前がわからなくて・・・
あと、タバコの話も何棟の話でしょうか?
519>
気持ちはわかりますが、こんな感情的な書き込みで共感が得られるとは思いません。
規約に明確に違反していない以上、管理側も無料開放を断ることはできないでしょうし、中には”いつも使っている”グループでない方もおられるかもしれません。
個人的には有料化が一番の解決策かと思いますが、規約の改定には総会に議題として上げて皆さんの賛同を得なければなりませんね。
515です。
518さんと言いあっても仕方がないのですが、私の文章中にバルコニー禁煙禁止とは書いてないが
共有部分は禁煙なので類適だという趣旨なんですけど、ご理解いただけなかったのでしょうか?
1年前に管理組合で確認し合ったとありますが、その確認が規約を読み込んでいるのかいささか疑問です。
規約文や法令文を読みこなせる方はいらっしゃったのか、はたまた喫煙者の集まりだったのでいいように解釈されたのか。
昨今のマンションでは健康被害、投げ捨て被害からそもそもベランダ喫煙禁止のマンションが増えています。
マンションを買おうとしている人で、条件にあってるけどバルコニー喫煙できないから辞めるなんて人はいないと思われますし、
このマンションの価値をあげるためにも禁止にした方がいいと思います。投書しているのになぜ議題にあがらないのでしょうか。
煙草が好きで吸っていらっしゃる方はご自分の家族の中だけで害を受けてください。
(駅からの道は路上喫煙禁止区間なのに吸いながらマンションに帰って行った人、あなたみたいな人が無意識にどこででも他人に迷惑かけているんですよ)
みなさま、タバコのお話をされてますが、うちの隣の方はバルコニーでバーベキューされてましたよ(^0^)
管理人さんに注意していただいたところ、
上か下か右か左か、どこのやつが言うたんや!
と、キレられましたとさ(^0^)
話かみあってなくない?
わたしはタバコの話のとき参加してないんで(^0^)
つっかかってくんのはいいけど、的外れすぎてウケる(笑)
え、もしかしてバーベキューしてた当人ですか?(笑)
まず日本語勉強してきてください(^0^)
しらじらしいすぎるなんて言葉は存在しません(^0^)
わたしは、タバコはグレーゾーンみたいな扱いになってますが、バーベキューはどうなのかな?と思って書き込みしただけです(^0^)
コミュニティサロンに行ったことありません(笑)
もちろん利用したこともありません(笑)
まじ的外れ(笑)
あほすぎてウケる(笑)
誰と間違っておられるんですか?笑
思い込みはげしすぎるみたいですけど、頭大丈夫ですか?笑
とりあえず、右クイックがなにかはわかりませんが(笑)
わたしが言いたいのは、バルコニーでのタバコがだめならバーベキューはどうなのかということです。
コミュニティサロンとかどこにあるかも知らないので、正直話に入れません。笑
太極拳は人気があったみたいですね。
次回またやるのかなあ?あれば参加してみたいです。
他にもどんな教室ができていくのでしょうか??
働いているので時間が合わせづらいですが、楽しみです。
入居者だけでなく、同伴者も可ですよね。
そういう方はどのくらいいるのでしょうか?
入居者優先、空いていたら同伴者 可 を希望します。
(以前満席で断られました。)
それと共用施設を使用するのに同伴者の
金額も同じなのも納得いきません。
近隣の方にも開いた施設にしたいと、掲示板に書いてありましたが(貼って)
入居者に恩恵が受けられず
皆さんの管理費を開放するってことなんですかね?
入居者→二週間前から予約可
同伴者→前日から予約可
など予約のスタートをずらすなどの区別は必要かもしれませんね。
個人的には、入居者だけが利用できるようにしてほしいと思います。
”地域に開かれたマンション”も良いと思いますが、地域の集会所・公民館じゃないんだから。
入居者だけか入居者以外がいるのか、誰が判断するのですか?
また、入居者が親兄弟や友達など部屋に入りきれない仲間を呼ぶ時に利用する場所ですよね?
予約が前日だったり、利用者が入居者のみに限定されると利用しづらくなります。
ただ、多数が使用している場合、共同では使いづらい場所でもあるとも思います。
利用する場合は使用料を必ず払うことにすればいいと思います。
>No554
もう少しわかりやすく書いていただかないと
何に対しての意見なのか、私には分かりません。
コミュニテイサロンについてのご意見なのか、
サロンで行われている講座についての意見なのか????
>最近よく話題になるコミュニティサロンとはクラフトルーム?のことですか?
クラフトルームは クラフトサロンでシアタールームの隣の部屋です。
>それともコミュニティサロンのことでしょうか?
キッチンアトリエと仕切れる部屋がコミュニティサロンです。
(ご参考までに、グランオーパス団地管理規約という冊子に各棟の平面図があります。)
今言われているのはコミュニティサロンについてだと思います。
キッチンアトリエもコミュニティサロンと連動して独占的に使用されていますけどね。
pcから予約表を見てびっくり!!の状態でした。
10月のコミニティサロンとキッチンアトリエでの
<無料開放>使用総時間数は135時間です。
(毎月、多少の変動がありますが、このぐらい使われております)
これを正規に支払って使用すれば、67,500円の使用料となります。
<登録サークル>として予約しても半額の33,750円となります。
本来、利用者が支払ってもらわなければならないこの料金分が、
毎月、毎月私たちの管理費で賄われております。
これでいいのでしょうか?
これが許されることなのでしょうか?
いま<無料開放>にてお使いの皆さん、
ちょっと会合で話し合って、自粛されたらいかがですか?
<無料開放>にてお使いの皆さん
ってどんな方達なんでしょう?
未就園児とそのママ友グループ?→ → いつかは幼稚園入園でいなくなる?
のでしょうか?
といっても働かない限り、そのままの延長で使用が継続されるんですかね?
無料開放貸し出しといっても、用紙に記入がありますよね?
管理組合がそれを確認して、どういう人が、どういう使われ方をしているのか質問したり、
その時間見に行ってもよいと思うのですがどうですか?
モラルの問題は置いておいて、無料開放に関しては規約に記載してある事なので、現時点ではどうにもならない事でしょう。
このBBSも含め「これはおかしい」という声が多数あれば、管理組合側が規約の変更を総会の議案として挙げてくると思われます。
あとは私たちが、総会に参加して、しっかり自分の意見を表明する番ですね。全世帯の3/4の賛成がなければ規約の変更は通らないので、なかなか大変な道だとは思いますが。
真面目すぎるレスですみません(笑)
問題は、規約では“無料開放”は認めていますが、
“無料借り切り”は認めていないのに、“無料開放”で予約をし、
実際は“借り切り”をしていることですね。
要するに、【ウソをついて借りている】ということです。
これは明らかに規約違反です。
以前の問い合わせの返答
コミュニティサロン・キッチンアトリエ・集会室に関しては、管理規約の規定上、“貸切でなければ”開放状態で無料利用ができる状態となっております。
管理会社としても管理組合(理事会)に対して、光熱費(電気代など)の関係上、無料利用の見直しをご検討して頂きたい旨はご提案しております。
しかしながら、理事会においても様々な角度から考慮して、理事会としての見解をまとめるの苦難しているところです。
どこかでも見た事のある文章だと思ったら
第1期定期総会議事録 平成22年2月27日(土)
【その他の主な質疑応答】
(質問1)組合員より
共用施設棟の“コミュニティサロン・キッチンアトリエ”の予約状況を確認すると毎月平均にて、“無料貸出”との表示がありますが、これはどのようなことをしているのか開示して頂きたい。また、無料貸しに問題提議することはありません。しかし、第1期理事会議事録にて確認したところ、同施設の無料利用を有料化へ切替についての議案化をすることとなっておりましたが、本総会においてなぜ、議案上程されてないのでしょうか
(回答1)管理会社より
先ず、無料利用についですが、管理会社にて把握しているのは、居住者間でのコミュニケーション作りや幼少のお子様を連れての座談会みたいなものを実施されております。次に、本理事会において、有料化への検討を実施したことは事実ですが、先程も理事会よりご説明させて頂きましたとおり、当時は、未入居者数が多く、完全に入居されていない状態で、同施設の有料化を実施するには、コミュニケーションの作りを遮るのではと懸念をした結果、本総会においては、議案化を見送っております。
また、余談になりますが、グランオーパス管理組合様の管理規約規定においては、3人以上の居住者様にて規約規定にそったサークル活動を立ち上げて頂ければ、通常の利用料金の半額にて利用できる規約規定になっておりますので、ぜひ、サークル立ち上げのご協力の程、お願い申し上げます。
今の規約上でも、無料の使用に「予約ができる」というのはおかしいと思います。そしてその状況がHPに表示されるという事も。
開放なのに、開放的じゃないというところに、この問題があるのですね。
No573さんが書かれている 質問をしたのは私です。
このときは、まだほとんど、<無料開放>の事象を知られていなかったので、
私は『<無料開放>自体は住民のコミュニケーションを図る上で良いことだと思いますが、ただ“全住民にチラシや掲示板等で日時及び内容を広報すること”』を強く要求しました。
それは、ごく一部の人が部屋を占有することが、<開放>ではないく、ましてや<良好なコミュニケーション作り>などではないと考えたからです。
(むしろ、今のような、住民間の争いが生まれるだろうと当初からおもっておりました。)
しかし、問題がうやむやにされ、今日の大きな問題となってしまっているわけです。
しかし、この掲示板や、PCの予約表を見られていないほとんどの住民の皆さんは
こんな使われ方をされていること自体、今もご存じない訳で、
この事をすべての住民が知ってしまったとき、今よりも、もっともっと大変大きな問題になることを、危惧しております。(おそらくいま無料で使用している住民だけでなくそれを黙認している管理会社や管理組合に対して非難が集中してしまうことでしょう)
そこで、改めて、来年2月開催予定の総会の議案にして、
今後現行の様な不正行為がなされないように、改めて管理会社に要請をしております。
(管理会社担当者さんも、現状ではいけないと考えておられるようです)。
皆さんからも、是非グランオーパス専用ページより、管理会社へ
本件における是正の要望を出して頂ければと思います。
最近、この掲示板が本件の為に荒れてきているので、あえて書かせて頂きました。
長文にて失礼。
第三者の立場から言わせてもらえば、別に無料開放で使わている中に、あなたも入っていけばいいだけじゃないですか?その方達は貸し切りというわけではないので、何も文句を言えないと思いますよ!もしそれが嫌なら、仲良しママさんグループも貸し切りに変更されるのでは…。
私は別に無料開放も有りだと思います。本当に人が入ってくるのが嫌なら、貸し切りにすればいいんだから…。
非常識とは心外です。予約があろうと無料開放中の所に入るのに、何が問題なのでしょうか?私なら入りますね。なんせ、無料開放中ですから。
あなたの解釈では、納得いかないかも知れませんが、
ルールに則っての事なので、私は話題にする事でも
ないと思いますよ!
もし、無料開放中で人が沢山いても、空いているスペースを利用すればいいんだから…。
NO575です。
僕の書き込みで、この場が荒れてしまうのは不本意ではありません。
あくまで、この事象に対して不満を感じていらっしゃる方はこの場でなく、
管理会社、および管理組合に直接の要望をしていただきますよう、お願いしたいと思っております。
只、あえてNO576およびNO578さんに言わせていただければ、
【オーパスアリーナ】の利用についてと今回問題になっている、【コミュニティサロン及びキッチンアトリエ】の
規約が一緒になってしまっていると感じられます。
【オーパスアリーナ】は原理原則が、「無料開放」であり、
【コミュニティサロン及びキッチンアトリエ】は原理原則が、「貸切」なのです。
(今一度、利用規約をお読みください。)
したがって、【オーパスアリーナ】の場合、利用するたびに、逐一個人の氏名を一人一人個々で記入せねばなりません(何棟の何号室の誰なのか)
それだけ、“無料開放”には情報の開示が義務として求められるわけです。
しかし、【コミュニティサロン及びキッチンアトリエ】については、本来そのような使われ方を仮定していなかったので、そのような制約もないわけです。
端的に云うと、No.574さんの意見が正しく一番わかりやすいと思います。
また、No.577さんのおっしゃるように、“基本貸切を無料開放する場合、その日時、および目的を全住民に知らせる義務”が生じるわけなのです。
いずれにせよ、このような事象は内紛の要因にしかならず、
どんな形にせよ、早急な是正が求められると思います。
今後、僕がここに書き込むことはありません。
しかし、まだここが荒れるようなら、それよもリアル掲示板にて意見交換をすることを望みます。
また、長文にて失礼しました。
先ほど、パソコンで状況をみていたら、「コミュニティサロン」、「キッチンアトリエ」だけじゃないのですね。
A棟の集会室まで、とんでもないことになっていますね。
先月の“無料予約”なんて90時間以上です。
皆さんご存知でしたか?
A棟の集会室って畳じゃなかった?
それを無料で90時間、、。
電気代だけではなくて、畳替えが頻繁に必要になるかもしれません。
579さまのおっしゃる意見交換会もわかるのですが、管理会社も管理組合も
問題の開示がないのが困ったことだと思います。
571様にある管理会社からの「無料利用の見直しをご検討して頂きたい旨はご提案しております」
も書き込みがなければわからないことですから、、。
それとも議事録のどこかに記載されているのかしら?
今見てビックリしました。
私はA棟住民ですが、集会室がこんな使われ方をしているなんて、
全く知りませんでした。
住民が全く知らされていない無料開放って・・・もう、無法状態ですね。
管理会社も、管理組合も何をしているのか。
この調子じゃ、他にもまだまだ不正行為があるかもしれませんね。
過去、このような、規約の方の網をくぐり、
好き勝手にやっていた住民、それを黙認した管理組合
及び管理会社を相手に民事訴訟を起こした事例がたくさんあります。
ゴミ問題、管理費未納、騒音問題、たばこ問題、Etc
その中でも、ほとんど訴訟側が勝訴しているのが、今回のような
“共用施設における不当占有事例”です。
今回、民事訴訟を起こした場合、
“無料開放”という名で借りているのもかかわらず、
借りて個人及び管理組合は、まったくそのことを住民にしらせていない。
再三の苦情申し出にも関わらず、克つ申し立ての正当性が明確であるにも関わらず、
該当管理組合、及び該当管理会社が是正指導を怠った。
不正行為が明白であるにも関わらず、その行為を隠蔽し
マンション管理の業務を怠り、住民が多大な損失を被った。
等々に該当しこれらの判例にて利用していた住民や組合や管理会社に多大なる賠償請求が出ている判例はたくさんあります。
(おそらく、裁判になれば、黙認していた管理組合の人と不正使用していた人たちとの因果関係等も調べられることになるでしょう)。
住みにくくなる住民や、組合の人も出てくることでしょう。
本当にいい加減にしてください。
“無料開放”
法的解釈よりなにより
自分勝手な解釈で使っていることは、当人達が一番判っているはず。
これ以上、自分の心を傷つけないで頂きたい。
そして、子供に自己中心的な親の姿をさらさないで頂きたい。
子供は敏感です。
そして、子供は親に見習います。
子供に恥じない行動をして下さい。
↑そんなことを言っても、ここの人達には通用しないようですよ。
もうすでに12月にも〈無料開放〉で予約していますよ。
おそらく、自分達だけで、クリスマスパーティーでもするのでしょうね。
貸切じゃないのに予約できるっておかしくないですか?
無料開放っていうのは
その時点で貸切利用されていなければ
どなたでも自由にお使いくださいってことですよね?
それを事前予約するなんて
後からお金払って貸切したい人がいても使えないってことですよね??
無料利用はともかく
貸切じゃない使用の予約を受け付けることは
どう考えてもおかしいと思いますが。
<590さんへ
適当な事など、全く言っておりません
あなたこそ、【うそつき】はやめてください。
10月のコミュニティサロン、キッチンアトリエ、A棟集会室
3つの部屋は有料の貸し出しは0時間です。
なお、“無料開放”は10月だけで174時間です。
反論するなら、ここで証拠を張り出します。
これがまともな使い方でしょうか?
それから、別に“無料開放”などに、入れてほしくはありません。
そんな、犯罪者の仲間になど、なりたくありません。
ただ、こんな詐欺行為をやめてほしいだけです。
かなりさかのぼって読みました。
はっきり言って、『無料開放』という予約の仕方に、正当性は全くありませんね。
(おそらく、『無料開放』という形で利用されていらっしゃると思われる方のコメントは
かなり言葉が乱暴すぎますし、自分たちの正当性を主張するコメントはまったくありません)。
こんな問題行動を起こす住民は、もとより情けない思いですが、
それよりも問題はやはりこんな異常事態を放置している組合ですかね?
住民としては総会にて糾弾するしかないのでしょうか?
無料解放で使っているのもどうかと思いますが、ここで批判ばかりしている人もどうかと思います。
私からすれば歩道の信号無視とかと似たようなレベルの話のような気がします。
また管理組合もある意味ボランティアですので、意見のあるかたはもっと積極的に参画すべきだと思います。自分が正しいと思うなら行動しましょう。
個人的には皆が皆たいした問題と思っていない気もしますが。
組合には、何度も申し入れをしていますが、何も動きがないので、
せめてここでみんなに事実を知ってもらおうを、書き込みをしています。
>信号無視と同じ
信号無視は自分が痛い目に会うだけで済みますが、
無料開放は、本来他に使われるべき、住民の管理費が使われるわけです。
たとえるなら、信号無視ではなく、集団万引きが正しいと思います。
↑この掲示板で、この話題にとても意見され続けていますが、PCから月別に利用時間を数えたり、かなりの力を注いでいてちょっと引いてしまいます。組合にも意見はされているようですが、その不満を電話や口頭で伝える等もっと直談判してみては? この場で愚痴り続けるのはもういいように思えます。と書くと、またお怒りになりそうですが…。