東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚 パート2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 北大塚
  7. 大塚駅
  8. ザ・タワーレジデンス大塚 パート2
マンコミュファンさん [更新日時] 2011-10-10 10:54:56

パート2立ち上げました。よろしくお願いします。


パート1=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58106/

<全体概要>
所在地=東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通=山手線大塚駅より徒歩4分
総戸数=201戸
間取り=1LDK~4LDK
面積=40.42~105.07平米
完成・入居=2012年7月下旬予定

売主=東京建物三菱地所レジデンス(旧藤和不動産分・三菱地所承継分ともあり)、中央商事、東京急行電鉄
設計=三菱地所設計
施工=東急建設
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/ザ・タワーレジデンス大塚



こちらは過去スレです。
ザ・タワーレジデンス大塚の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-05 20:26:33

[PR] 周辺の物件
リビオシティ文京小石川
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判

  1. 382 匿名さん 2011/05/30 10:16:11

    S高校は、文京区のT高校といい勝負でしょうね。
    あとは、住民が団結し、警察を動かし、通学路の雰囲気を一掃すれば、
    大塚も名門S校のある町として、もっと尊敬されるかもしれませんね。

  2. 383 匿名さん 2011/05/30 10:48:38

    >>364
    このマンションの特色は、大塚では稀少価値の広い住戸があるね。
    このエリアのマンションで80㎡以上のゆとりのある3LDKはまず無い
    ほとんど70㎡台の3LDKばかりだった。

  3. 384 匿名さん 2011/05/30 10:58:42

    大塚が立地の良さを生かしきれてないのは、古くからの地元民の抵抗

    そういう地元民の既得権に肩を持つ、ふるぼう区議が、大塚の発展を妨げている

    でも、分譲マンションの購入住民が増えているから、大塚駅アトレを皮切りに、周辺のパッとしない商店街が淘汰され、大型スーパーなどが整備されるのは時間の問題

    それを望んでいる住民のほうが多いんだから

  4. 385 匿名さん 2011/05/30 12:47:08

    JRの駅ビルは中途半端で終わることが多いからな。地元の商店街の反対に負けてしまう。
    大塚みたいに中途半端に商店街があるところだと失敗しそうな気がする。

  5. 386 匿名さん 2011/05/30 12:52:44

    >>384さん
    でも今回の区議選はダントツのトップ当選ですよ。
    分譲マンションの住民の数なんて20%にも充たないと思うよ。
    仮に分譲マンションが30物件として平均60戸として1世帯あたり2.5人で合計4,500人?

    豊島区のHPによると http://www.city.toshima.lg.jp/kusei/toukei/h20/007189.html
    H21年の世帯数と人口は
    北大塚1~3丁目:5,936世帯 9,560人(1世帯:1.6人)
    南大塚1~3丁目:8,166世帯 13,523人(1世帯:1.7人)
    ---------------------------------------------------
        合計 ;14,102世帯 23,083人

    ・・・意外な結果、南大塚の方が世帯数も人口が多いんだ、知らなかった・・。
    人口密度は 
    北大塚3>北大塚2>南大塚1>南大塚2>南大塚3>北大塚1 の順番。

    大塚の最大派閥は、賃貸マンションとアパートの住民だと思います。

    ちなみに
    西巣鴨1~4丁目;6,656世帯 11,692人(1世帯:1.8人)
    巣鴨1~5丁目 :9,111世帯 16,107人(1世帯:1.8人)

  6. 387 匿名さん 2011/05/30 12:58:23

    地主が土地を売らないで小さいアパートばっか立てて店がはいらないので風俗に貸したりする
    これが悪いんですよね

  7. 388 匿名さん 2011/05/30 12:59:26

    >>385
    巣鴨アトレも失敗だよね。
    客が入ってないし、パン屋の場所が酷すぎる。
    池袋もメトポリからルミネになって客が減ってるみたい。

  8. 389 匿名さん 2011/05/30 13:07:31

    都営住宅は確か北大塚1、南大塚2にあったと思うんだけど意外と少ないんですね

  9. 390 匿名さん 2011/05/30 13:14:30

    豊島区の住宅地の3割ぐらいは、借地だと聞いたことがある。
    大塚は駅の周辺は大地主がいるらしい、池袋も同じだけどね大昔の農家。

  10. 391 匿名さん 2011/05/30 13:19:42

    多くは期待できないが、12階建てにするなら流石に微妙なテナントだけでは持たないよな。

    ユニクロなら商店街とあまり競合しないだろうから是非お願いしたい。

    12階建てだと池袋側の高台の橋からスカイツリーが見えなくなるのかな?微妙な駅ビルになるなら作ってくれない方が有り難い。

  11. 392 匿名さん 2011/05/30 13:22:51

    こんなところでアトレの話するのもなんだけど無印とか入ってほしいな
    雑貨とか意外と少ないし無印は豊島区の会社だし

    ベルクラと同じくらいの高さと聞いたから空蝉橋からは変わらず見れるでしょ

  12. 393 匿名さん 2011/05/30 13:35:35

    >>382
    S高校って名門なんですか? ただの受験校だと思いますよ。
    中学高校と通ったけど、通学路に風俗や繁華街があるから男子校の生徒には
    毎日とっても刺激があって、みんなガリガリ勉強しました。
    近年は医者の子供が多いから、東大は不人気で医学部にたくさん行くらしい。

  13. 394 匿名さん 2011/05/30 17:01:03

    360さん
    詳しくありがとうございます。参考になります。
    やはり、15階以上の高層階より14階以下の低中層階の方が
    販売率が高いんですね。これも震災や計画停電の影響かな。
    366さん
    ここはオール電化ですね。オール電化は増えると思います。
    電気代はこれからも値上がりする可能性がありますからね。
    でもガスも同じように値上げ せざるを得ないと思うんです。
    オール電化って決して悪くないと思うんですよね。

  14. 395 匿名さん 2011/05/30 20:55:50

    オール電化は夏場に電気をかなり使うので、
    夏場にはガス併用よりもかなり光熱費が高くなると聞きました。

    タワーで低層・中層だとあまりタワーのメリットが無いような。
    高層だからこそ他の構造比免震の効果があるんだと思います。
    タワーの低層・中層階を買うなら、普通の低層・中層マンションを
    購入すればよいのでは、と思ってしまいます。その方が安いですし。
    もちろん、共用施設の充実さはタワーの方が上ですので、
    それを求めるということならわかりますが・・

  15. 396 匿名さん 2011/05/30 22:23:42

    タワーの低層階は割安ですが、住み心地の良く高く売れる高層階の引き立て役ということ
    になります、低層階なしには高層階は作れませんから。
    これはタワーに限ったことでもありませんが、中高層マンションも同じです。
    資金的な余裕があれば多くの人が高層階や角住戸を購入するのは当たり前、共用設備と
    いいますが、通過するのは普通は朝晩のほんの数分間、施設も年間に何度使うことか。
    居住中の99%は部屋の中で過ごすということになります、マンション選びの難しところ?
    タワーマンションは、低層階、高層階が売れて中層階が残る傾向がありますが、景気と
    エリアの特性なのでしょうか。

  16. 397 匿名さん 2011/05/31 00:05:42

    中層階は地震時一番ダメージが大きいらしいから知らずに避けてしまうんではないのかな

  17. 398 匿名さん 2011/05/31 01:58:28

    タワーは高層階の角部屋など高い部屋から売れていく。
    低層階は、高層階や中層階が欲しいけど、資金面で余裕が無いが
    どうしてもそこに住みたいという見栄っ張りやSOHOの購入が多いと聞く。
    結果、眺望、割安感のない中層階が売れ残る。
    価格差(収入格差)の大きいタワマンは、管理や修繕で
    高層階住人と低層階住人で揉めるケースがよくあるようだね。

  18. 399 匿名 2011/05/31 02:22:30

    でもこの物件は高層階がサッパリで低中層が売れている感じだよね。

  19. 400 匿名さん 2011/05/31 02:26:18

    高層階を購入する予算があればもっと良いとこに買えるもんね。

  20. 401 匿名さん 2011/05/31 02:36:37

    >366さん
    私もオール電化の将来性に不安を感じています。
    以下URLでは震災がらみの体験談なども交えて論議されていて、
    なかなか参考になりましたよ。

    大規模地震とオール電化マンションの未来
    http://sutekicookan.com/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%9B%BB%E5%8C%96%...

  21. 402 匿名さん 2011/05/31 02:38:45

    今は高層より低層のほうが高くなってると聞いたけど
    それに湾岸じゃなければどこも高層じゃたいした景色じゃないよ

  22. 403 周辺住民さん 2011/05/31 03:41:29

    大塚にタワーマンションや駅ビルができるのは、大歓迎。
    大塚の新しいランドマークになるのは、間違いなし。
    教育熱心な若い夫婦が増えてほしいな。
    津波や液状化を考えると湾岸や下町より、ここは、ずっと安全安心ですよ。

  23. 404 匿名さん 2011/05/31 03:45:09

    津波や液状化の心配はないけど火災はどうなの?
    高台に戸建が多いけど。

  24. 405 匿名さん 2011/05/31 04:18:00

    場所見に行けば分かるけど北大塚一丁目はマンションが多いから大丈夫ですよ
    火災の心配があるのは南大塚一丁目
    ここはIHだからマンションからの出火も無いだろうし

  25. 406 匿名さん 2011/05/31 05:09:01


     >402 今は高層より低層のほうが高くなってると聞いた

     おいおい、全く情報無しで参加かよ。

  26. 407 匿名 2011/05/31 05:21:03

    耐震構造だと揺れは高層の方が激しいが、建物(躯体)に対するストレスが中層部分にかかるらしいね。


    この物件は高層部分が売れないのはデベにとってかなり痛手では?
    タワーマンションは高層部分で利幅を稼ぎ、中低層の売れ残り部分は値引き等で売り切るというビジネスモデルだから。

    高層部分が売れ残り値引きせざるを得ないならかなり痛いな。
    この物件はかなり広告宣伝や人件費等に金を使っているから余裕も無いだろうし。

  27. 408 匿名さん 2011/05/31 05:56:23

    タワマンの高層階を高い金払って買おうって人が豊島区は少ないのでは?
    東池袋のタワマンも低層に比べて中層・高層は売れてないようだし。
    ここの高層を買う予算があるならもっと良いとこに買えるからね。

  28. 409 匿名さん 2011/05/31 06:07:27

    ここの高層を買える予算でいいところなんて余り無いけど?
    恵比寿とかは高いし世田谷は論外だし

  29. 410 匿名さん 2011/05/31 06:31:46

    私も、タワーマンションで低層、中層、高層を選ぶとしたら、やっぱり高層を選ぶかなと思います。でも、低層や中層の販売率が高いってことは、やはり今回の震災で高層を選ぶ人が減っているってことになるんじゃないですかね。また小さな子供のいる世帯では、騒音問題を気にして低層を選ぶ世帯も多いようですね。確かにタワーで低層・中層だとタワーのメリットがないようにも思いますが、それでも良いって思う人は多くいるようですね。

  30. 411 匿名さん 2011/05/31 06:46:13

    > それでも良いって思う人は多くいる

    予算だよ、予算。

  31. 412 匿名さん 2011/05/31 07:24:55

    >それに湾岸じゃなければどこも高層じゃたいした景色じゃないよ

    見たことないからじゃないのかな?
    湾岸なんて、高層マンションと海しか見えないけどね。
    パークタワーとだいたい同じであれば、南東にスカイツリー
    南側に丸の内方面の都心の夜景と東京タワー、防衛庁の電波塔 新宿の高層ビル群
    西方向には池袋の夜景と富士山が見えて、夜景を見ながらウットリした気分でワイン~。
    北向きは山と住宅地しか見えないと思うよ。


  32. 413 匿名さん 2011/05/31 07:29:54

    富士山はサンシャイン60で見えないんじゃないかな?
    http://www.yo-4.jp/view.html

  33. 414 匿名さん 2011/05/31 07:54:48

    HPのこの夜景のCGは汚すぎ、雨上がりの夜なんてもっと実際は綺麗に見えますよ。

  34. 415 匿名さん 2011/05/31 09:47:56

    >大塚の新しいランドマークになるのは、間違いなし。
    現在のランドマークはどこなんでしょう?
    駅前のマックの入っている旧白木屋デパートの大塚ビルだね。

    ところで、ここ10年位で大塚で一番の高級物件はよしやの隣のパークタワーなのかな?

  35. 416 匿名さん 2011/05/31 09:59:30

    >よしやの隣のパークタワーなのかな?
    失礼しました、ステーションフロントタワーでした。
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/642/

  36. 417 匿名さん 2011/05/31 10:37:45

    >ここ10年位で大塚で一番の高級物件はよしやの隣のパークタワーなのかな?
    住友の南大塚

  37. 418 ご近所さん 2011/05/31 14:21:19

    ここの高層階なら東京湾大華火が見えますよ

    それと湾岸から見る東京の夜景はとっても綺麗です
    ココから見る比ではないと思われます
    有明のマンションから実体験致しております

  38. 419 匿名さん 2011/05/31 14:34:31

    大塚は窪地で周囲より10m近く海抜が低く、
    それでいてこの物件は23階建てくらいなので、
    高層階でも眺望はあまり期待できないと思います。

    中低層階だとタワーの良さがあまり出ないですね。
    しかも周囲の中低層物件よりも価格面で高いのに、
    何故この物件の中低層階が売れるのでしょうか?

    震災の影響があるとはいえ、少し疑問に感じるところがあります。

  39. 420 匿名さん 2011/05/31 14:48:17

    湾岸と豊島区タワマンの景色なら湾岸が綺麗に同意。
    サンシャインからたまに見るが、たいした夜景ではない。
    都心部まで遠すぎるんだよな。

  40. 421 匿名さん 2011/05/31 14:52:34

    ここから都心が遠いとは?
    ほとんど都心近くですけど

  41. 422 匿名さん 2011/05/31 23:10:37

    豊島区は都心7区にカテゴライズされています。
    周辺住民さんの戸建てや賃貸マンションからは夜景が見えないので
    想像で書き込んでいるとしか思えないですね。
    海抜10mの差は3階相当だとマンションを買ったことがないのでわからない?
    うちは分譲の10階以上ですが、夜景はきれいで富士山も見えます。

  42. 423 匿名さん 2011/06/01 00:12:17

    > 豊島区は都心7区にカテゴライズされています。

    このカテコライズは誰がしたんですか?

    yahoo の知恵袋に以下の見つけました。みんな自分に都合のいいのだけ採用するんだよね。
    まあ、おそらく品川区の人にとっては自分を差し置いて豊島区が都心なんて笑わせるって感じでしょうね。

    少なくとも、<豊島区は都心7区にカテゴライズ>という主張がとても劣等感を感じますよ。

    東京の都心の範囲は様々であり、統一的な定義は存在しません。都心の定義により区分されます。
    メディアなどでは、「都心3区」、「都心5区」、「都心7区」などの言葉が使われます。ただし、「都心
    7区」は各機関によって区域が異なるので複数の区域例があります。
    ◆都心の区分
    都心3区 : 千代田区中央区港区
    都心5区 : 都心3区 + 新宿区文京区
    都心7区 : 都心5区 + 台東区豊島区
    都心7区(マーキュリー): 都心5区 + 渋谷区 + 豊島区
    都心7区(リプラス・レジデンシャル): 都心5区 + 目黒区 + 世田谷区
    都心7区(リクルート): 都心5区 + 品川区 + 渋谷区
    都心7区(アドバンス・レジデンス): 都心5区 + 目黒区 + 世田谷区など

  43. 424 匿名さん 2011/06/01 00:34:49

    都心の山手線内隣接徒歩2分ということで。(南大塚1丁目)

  44. 425 匿名さん 2011/06/01 00:52:20

    >ここ10年位で大塚で一番の高級物件はよしやの隣のパークタワーなのかな?
    巣鴨高校のそばの、大京のグランフォート青淵閣じゃないのかな、
    あの時期で億ションがいくつかあった。
    ステーションフロントタワーも大塚初のタワーで価格も比較的リーズナブルなのに、
    エントランスは豪華満載で噴水があって話題になった。
    あの噴水は、今でも稼働しているのですか?

  45. 426 匿名さん 2011/06/01 01:20:30

    都心5区は都心3区 + 新宿区渋谷区だぞ、さらっと嘘をつくな

  46. 427 匿名さん 2011/06/01 02:07:45

    国語が苦手なようで、可哀想。

  47. 428 匿名さん 2011/06/01 02:11:57

    明確な定義なんかない、これが正解です。

    皆さん嘘はやめましょう。

  48. 429 匿名さん 2011/06/01 02:12:30
  49. 430 匿名さん 2011/06/01 02:21:25

    私鉄沿線多数の渋谷区新宿区も都心?
    農家が多い世田谷区山手線駅がない目黒が都心?

  50. 431 匿名さん 2011/06/01 02:35:26

    住友の南大塚は見学に行きましたが、タワーより格差があるマンションでした
    坪単価300~500万円なんて別のマンションみたいな価格設定で5000~1億5000万円。
    億ションが十数戸というのはプチバブルにしても、大塚にもお金持ちがいるものだ
    と思ったりした。

  51. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ高田馬場

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

[PR] 東京都の物件

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸