物件概要 |
所在地 |
東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番) |
交通 |
山手線 「大塚」駅 徒歩4分 都営三田線 「巣鴨」駅 徒歩8分 東京メトロ丸ノ内線 「新大塚」駅 徒歩11分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
201戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上23階 地下1階(塔屋1階) 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2012年05月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]東京建物株式会社 [売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]株式会社日立アーバンインベストメント [売主]東京急行電鉄株式会社 [販売代理]東京建物不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・タワーレジデンス大塚口コミ掲示板・評判
-
1
物件比較中さん
レスたて有難うございます。パート2になりましたね~
販売開始が近づいてきましたね
-
2
匿名さん
この物件に関してはまだ少ないでしょうけど、他物件のインテリア相談会に参加したことのある方が居たら雰囲気などを教えて欲しいです。
やっぱり家具メーカーの方などにお話を聞く感じなのでしょうか?私の場合流されやすいので、その場の雰囲気に飲まれて色々決めてしまいそう・・・ちょっと躊躇しています。
-
3
匿名さん
私もインテリアやオプションの相談会は経験がなく気になります…。行く前に色々勉強をして目を肥やして行くしかないかな…と思います。なので、色々インテリア関係のショールームなどをちょっと事前に見ていこうかな、と。
-
4
匿名さん
レス立てありがとうございます。
ところで週刊ダイヤモンドの新築マンションランキングで80軒中6位だったようですが
記事を読んだ方いらっしゃいますか?
全然気づかなくて見ていないんですよね。。。気になります。
-
5
匿名さん
週刊ダイヤモンドのランキングは至る所のマンションHPに出てますよね、「第◯位獲得しました!」みたいな感じで。もちろん信ぴょう性はあるでしょうし、データ収集に関しても個人とは比べものにならないので読み物としては面白いのですが、実質的な物件選びの参考にはなりにくい気がしています。やっぱり個人的な好みで左右される部分って多いんですよね。
-
6
匿名さん
確かに…個人的な好みに大きく左右されますね。
生活習慣や背景にも。
こちらはどういうことで評価されたのでしょうね?
駅の近さでしょうか?
-
7
匿名さん
駅の近さもそうですが私は価格の安さに魅力を感じました。
-
8
購入検討中さん
明日から「眺望シミュレーション確認会」なるものがはじまるみたいですね。
眺望のシュミレーションってモデルルームでパパっと見るものだと思ってましたが
最近のマンションではこういったのが多いんでしょうか?面白いですね。
-
9
匿名さん
>>8
確かに面白そう。あくまで眺望シミュレーションなので希望の階層や方角に合わせたCGでもみせてくれるんですかね。
これが一番最上階の一番眺めの良い方角を見せてアピールするだけの会だったら検討者としてあまり意味がないですが。
あくまで私の想像なのですが、この物件って展望や夜景の良さは全然望めないような立地だと思っていたのですが、こんな確認会を開催するということは意外と眺めがいいのかな?
-
10
近所をよく知る人
インテリア相談会は、特に買わされる感じはありませんでした。
ただ、品数が多くて決めかねることがありますので
どんな部屋にしたいかというイメージを持って臨まれるのがいいと思います。
必要なもの、必要でないものの見極めも。
オプションも、自分で購入した方が安い場合もなきにしもあらず。
予算に余裕があり、他で探すのが面倒だったり入居前に全て工事を終わらせたいのなら
施工管理の行き届いたオプションもありと思います。
楽しい時ですよね。
-
11
匿名さん
「眺望シミュレーション確認会」面白そうですね。
インテリア相談会ですが、オプションも結構高いんですか?
とくにキッチンは自分の希望する感じがいいなっておもうのですがモデルルームみたいな感じにすると高くなるのですかね?
-
12
匿名
今回の地震を体験してこのマンションはどう思いますか? ちょっと考えてます。豊島区はどうなんでしょう?
津波は大丈夫でしょうが、、ご近所に居住なさっている方、いかがなもんでしょう?
-
13
匿名さん
周辺は少し揺れた感じがありましたが特に何もなかったです。
-
14
匿名さん
-
15
匿名
ハザードマップだとちょっとのようですが、長年の経験ではどうですか? 遠方の検討者ですが、、
-
16
匿名さん
>>12
我が家はマンションの立地とは少し離れているのですが、一応近所ということで。
現時点での感想としては「意外に被害が少なかった」というところでしょうか、周辺を見た感じでは何もありませんでしたし、聞いた話でも知り合いの家の近所の石壁が崩れたというのを聞いただけです。客商売をしているので結構色々聞きましたが大きな被害はなかったようですよ、もちろん「現時点では」ですが。
-
17
匿名さん
東京都内では比較的被害は少なかったみたいですね。
ただ、帰宅難民が大変だったみたいですよ。
埼玉方面に住んでる方は飯田橋あたりから歩いて帰ったって言ってましたから。
この辺りに住んでいたら、電車が止まっても余裕で帰れますよね。
-
18
近所をよく知る人
都電と都バスが早く復旧しましたが、めちゃ混みでしたね。
近所のタワーもかなり揺れたようですが、室内の被害はなかったようです。
エレベーターはどこも止まりましたので、その心配はあります。
同じ予算なら、眺望より安全や便利な低層がいいのかなとも思ってます。
ご近所に独特な形をした免震構造のビルがありましたね。
どうだったのでしょうか?
-
19
物件比較中さん
>18さん
確かに高層階のエレベーター閉じ込めは恐怖ですね。
こういった大地震だと救助もいつ来てくれるか分からないだろうし。
ところでふと思ったんですが、このマンションってヘリポートなどはあるんでしょうか?
大震災になると住宅にはヘリ救助はあまりこないですかね。
-
20
匿名さん
>18
都バスは激混みでしたね。友人の中には3時間、4時間かけて家に帰った子もいるくらいです。
うちのマンションは免震構造マンションでしたが、やはりそれなりに揺れましたよ。
室内被害はなかったですが、同じようにエレベーターが止まりました。
幸い低層に住んでいましたので、大変なことはなかったですが、上層階の方は階段を使われてて
大変そうでした・・・。
>19
23階建て程度のマンションでヘリポートはちょっと考えにくいと思います。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件