東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ多摩川レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 大田区
  6. 本羽田
  7. 糀谷駅
  8. ライオンズ多摩川レジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2012-11-27 01:51:29

ライオンズ多摩川レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区本羽田1丁目163番1(地番)
交通:
京急空港線 「糀谷」駅 徒歩12分
京急本線 「雑色」駅 徒歩17分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.77平米~75.95平米
売主:大京
売主:オリックス不動産


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-05 13:08:12

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ横浜鴨居
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ多摩川レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 21 周辺住民さん

    何世帯でエレベーター何基必要という決まりは無いけど70~80世帯というのが
    1基か2基かの転換点となるようです。
    近辺で107世帯で1基というマンション知ってますが、朝夕は不便らしいです。
    購入時にエレベーター1基では少ないのでは?モデルルームで質問したら
    一般的な9人乗りエレベーターよりも高速な仕様だから問題ない。
    と説明を受けたが、朝はほとんど各階に停まるので高速なんて関係なくなるとの(友人1談。)

    また、45世帯で2基もあるマンションは、1世帯あたりのメンテなどの負担が高くなる。
    エレベーターを交換する費用の負担も大変だった。(友人2談)

    88世帯ということで1基あたりの上限だと思います。
    1戸が負担するコストは低くなるが利便性は低くなるということでしょう。
    2基あれば、エレベーターの点検や修理の際、1基は可動できる点。
    将来のエレベータ更新時にも1基を先行することで、1台は常に利用できるという
    便利さはある。

    ということで150世帯で2基ある私のマンションは丁度良い?(笑)

  2. 22 ビギナーさん

    販売時に購入検討者に魅力的な物件として注目させ売るために
    いろいろな共有施設を、たとえばプールとかマンションに作るデベも
    ありますが、エレベータについても購入者が将来に負担するメンテ費用を考慮し
    必要最小限にするのが良心的なデベだと思います。
    エレベータの速度は最近のものはたいへん高速で、昔のUR賃貸住宅のものなどとは
    くらべものになりません。

  3. 23 購入検討中さん

    第一期の申し込みが終了したようですが、申し込みされた方いますか?

    ウチは他物件と検討中のまま申し込まなかったのですが、人気はあるんでしょうか?

  4. 24 入居予定さん

    こんばんは。申し込みしました。
    第一回で、全体の約3分の1は埋まったようです。
    中~低層のほうが人気が出ているようです。

    マンション自体の人気のほどはよくわかりませんが、
    営業の方曰くは、当初予定よりは多かったとのことです。

    いまは有償、無償オプションを選んでいます。
    当初思っていたより安い買い物となりましたので、
    ある程度内装にお金をかけたいと思っています。


  5. 25 匿名

    震災後のゴールデンウィークオープン約1カ月間で30世帯って良い方ではないでしょうか。
    価格的に割安だった気がする。ライオンズって高いイメージだったからかも?

  6. 26 物件比較中さん

    思ったより決まってますね。
    第一期でも値引きとかあったりするんですか?

  7. 27 入居予定さん

    値引きとかは聞いたことがありませんでした。
    結構あるものなんですか?

    この先、第二期、第三期と発売となっていくと
    思いますが、価格がどうなっていくのか気になります。

  8. 28 周辺住民さん

    私も申し込みしました。

    ほかをあまり見ずに決めたので、本当に良かったのか不安ですが。。。

    金額については、基本的に、現在提示している金額で、階下より階上が安くなることはないと営業さんは言ってましたよ。
    どこまで本当かはわかりませんが。

  9. 29 契約済みさん

    こんにちは。契約しました。
    ぼくもあまり比較せず決めてしまいました。
    あまり他と比較すると、
    いろいろ良し悪しも出てきてしまいますし、
    相対的な評価だと決めきれないので、
    僕はこれでよかったかな、と思います。

    有償セレクトの食器棚、迷っています。
    あと無償セレクトのおふろの形も。



  10. 30 匿名さん

    ここと比較するとしたら、近所の新築売り出し中マンションだと

    グランイーグル多摩川スカイヴュー
    イニシア大田六郷
    パルテール蒲田フレシアガーデン
    クレストレジデンス大森西

    ってとこでしょうね。

  11. 31 申込予定さん

    私がモデルルームにった3社の物件を比較すると、

    [多摩川スカイビュー]
    (長所)
    何と言っても将来にわたってさえぎられることがない多摩川の眺望と駐車場100%でしかも無料。
    (短所)
    ①新興デベで、管理会社もその子会社。同社の将来の経営の安定性が気になるところ。
    ②駐車場100%無料といっても販売価格や毎月の管理費に上乗せされており、将来の監理費負担増を覚悟する必要が。
    ③間取りに魅力が感じられず、廊下が大理石で部屋はバンブーフロア(竹素材)という、なんともちぐはぐ感のある作り。大理石の床は冬はスケートリンクの上を裸足で歩くような冷たさがあるのでは。また高齢者や子供が滑りやすく危険。
    ④糀谷駅から遠く、リセールバリュウは厳しい。

    [イニシア大田六郷]
    (長所)
    ①価格が他3物件と比べ2割程度安価
    ②洗練されたデザイン性ある建物
    ③専有部分の設備は3物件の中では一番充実しており、品質感もあり都会的。
    (短所)
    ①線路沿いに立地し踏み切りも近く、騒音、鉄粉、振動が考えられる。
    ②一番近い駅が京急線六郷土手駅で、駅が暗く古い。駅からこの物件までの道のりがさみしい。
    ③他の2物件に比べると物件周囲にお店や病院等が少ない
    ④グリコの跡地に何ができるのか周辺状況に未確定状況がある。

    [ライオンズ多摩川レジデンス]
    長所、短所ともとくに見当たらず特徴がないところが特徴。安定志向の私はここを申し込み予定です。

  12. 32 契約済みさん

    No.31さんへ
    大変貴重なご意見ありがとうございます。

    すでに契約済みのものなので、納得済みの状態ではありますが
    ライオンズについて参考に追記させていただきます。

    長所
    ・室内の安定した品質
    ・ブランドイメージ
    ・共用部分を極力簡素化し、管理費を低減
    ・セキュリティ充実、ネット完備

    短所
    ・駅から若干遠い
    ・近くに昔ながらの工場があり、騒音が未知
     (平日聞きにいきましたが、それほど気になるほどではありませんでした)

  13. 33 周辺住民さん

    本日グランイーグルのチラシが入っていましたが、ここより少し価格は高めでしたね。

    私は直接そのほかを見てきたわけではありませんが、
    ほかの物件については、No31さんと大体同じ感想です。

    グランイーグルは駐車場が不要、あんまり評判がよくない(住民の質、管理組合、床の薄さなど)
    イニシアは線路沿い、近くの駅が少しさびれている、駅前が細い車通りで危ない
    というところが気になり、対象から外していました。

    5年ほど近所に住んでますが、近くの工場は、さほど音は気にならないかと思います。
    どちらかというと、休日の河川敷の野球少年や中高生の夜中の花火がうるさいです(笑)

  14. 34 物件比較中さん

    あまり地域に詳しくないもので、東南のタイプを検討している者です。

    大京さんで気になる所は
    1.パンフレットに記載してある計画道路は大丈夫なのか?
    (私が検討している所は、目の前まで大型道路が来てしまう。敷地が削られて将来的に資産価値が落ちそう)

    2.目の前に大きな工場があるが、潰れてしまうと実際どの位の高さが建つのか?

    3.この辺の教育環境、治安

    4.大京は大手ではあるが、今はオリックスの傘下。スポンサーのオリックスが切り離したらどうなるのか
    売り主不安

    前向きには検討しているのですが、大きな買い物なので将来的な不安が大きいです。

    契約者様宜しければ教えて頂けないでしょうか?



  15. 35 契約済みさん

    あらゆるリスクが発生することを前提に、・・・したらどうするか。・・・したらどうするのか。と質問されても誰もそれはわかりません。

  16. 36 近所をよく知る人

    マンションなど買わずにUR賃貸住宅にでも永遠に住み続ければ安心かもです。
    でも、URは親方日の丸だから、「日本政府が転覆したらURの賃借人はどうなるのか。」
    といった質問が出そう。

  17. 37 匿名

    計画道路は、昭和21年からとのことで実現しないでしょう?実現させたとしても川崎に橋でもかけないと税金の無駄使いになるだけでしょう。道路になる部分の土地を買い取られたら、その分住民で分配される事になるのでしょう。買い取り金額は路線価になるのでしょうか?

  18. 38 契約済みさん

    契約済の者です。
    No.34さんが書かれていることに加え、いろいろと心配な点はありました。

    ただ、立地、価格を考慮し、ある程度妥協は必要と思い、
    契約をさせていただきました。
    このレベルの価格ですと、なかなか100%理想とはいかないのも現実かな、と思います。

    ・計画道路やオリックスの関係は、そのときが来ないと何とも言えないので、
     あまり考えないようにしています(現時点で対処のしようがないです)
    ・治安や教育レベルはあまり心配していません。
     近くに住んでいたこともあり、経験上の判断です。
    ・南東にある工場は潰れて別のものが建ってしまうという心配より、
     現状の騒音がどの程度なのかをしっておいた方がよろしいかと思います。
     平日昼間にあの辺りを歩いてみて、プレス機が動いている際にどう
     感じるかだと思います(ぼくは許容の範囲内でした)



  19. 39 賃貸住まいさん

    大京に関して言えば次のような記事がありました。
    民間企業ですから、良い時もあれば、そうでないときもあるということでしょうね。

    http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0510&f=business_...

    リンク切れに備え、テキストをコピーして貼り付けておきます。

    2011/05/10(火) 付け、「サーチナ」から

    (記事見出し)
    大京が大幅高、通期連結業績予想の上方修正を好感」
    (本文)
     9日、大京 <8840> は、11年3月期通期連結業績予想の上方修正を発表した。これが好感されているようだ。
     通期連結業績予想を、売上高2953億円(前回予想比1.8%増)、営業利益135億円(同8.0%増)、経常利益107億円(同33.8%増)、当期純利益97億円(同38.6%増)に、それぞれ上方修正した。
     売上高は、新築マンション販売における契約・引渡しが順調に進展し、当初計画を上回る水準で推移したことなどにより、前回予想を53億円上回る見通し。
     営業利益については、個別プロジェクトの事業計画の見直し、個別エリアの先行きの需給バランスを睨んだ価格調整などにより、たな卸資産の評価損を営業原価に約81億円計上したが、売上高の増加に加え、マンション売上総利益率の改善および販管費の削減が寄与し、前回予想を10億円上回る見通し。
     経常利益については、営業利益の増加に加え、支払利息等の営業外費用の圧縮などに努めた結果、前回予想を27億円上回る見通し。
    以上

  20. 40 契約済みさん

    道路拡張の計画はありますが、橋が架かる計画は無いそうなので、仮に計画が実行され道が広くなったところで交通量が増加することはないでしょう。
    夜に行きましたが、目の前の信号は赤と黄点滅に代わってましたし、その程度の交通量です。

  21. 41 周辺住民さん

    この近辺は町工場があるため騒音や振動は若干はありますね。
    また道路規模の割りに中型のトラックが頻繁ではあります。
    意外と気づかないのが町工場の粉塵。 低層階だと窓を開けていると窓辺に黒色っぽい微粒子が付着しますよ。
    窓辺のローカウンターとかテーブルとかは結構粉塵が着くし、窓もすぐ汚れます。

    最近はこの近辺も町工場がどんどん閉じられていますのでその跡地になにが建つかは結構考えられる想定だと思います。
    町工場の脇とかを通ればわかるのですが扉は開け放しで金属プレスや切削の作業をしているのが見えますし、フォークリフトとかも歩道上で運転していたり「ここは工業地域ですので騒音・振動・粉塵・臭気発生します。」なんて看板がよく見られます。 それだけ今までも近隣住民と議論になった面影とも言えます。
    上にある道路拡張計画はほとんどないとは思います。昔から住んでいる人でない限りはそいう計画すら知らない方が多いですからね。
    この辺の集合住宅以外は高齢化が進んでいますので工場閉鎖や老朽化住居が付近にどれだけあるかは考えたほうがいいです。
    その跡地にグランイーグル社の物件が立つ可能性はあると思います。 とにかくグランイーグル社はこの辺ではお膝元のように建ちます。 グランイーグルマンションの隣にグランイーグルが建つ、というのもありますしね。計画的に複数棟建てたのではなく用地確保順に立てるので建屋番号がばらばらです。
    ライオンズマンションの場合、南側より東側の方が10年スパンで見たとき、なにか集合住宅が建つ可能性があるとは思います。

    またこの辺は自転車が必須アイテムになりますので自転車駐輪についても考えたほうがいいと思います。

    かく言う私も ライオンズ多摩川レジデンスとグランイーグル多摩川スカイビューで比較検討しているんですがね。
    デベさんのネームバリューや信頼度、間取り、内装の使いやすさではライオンズですが
    眺望や平置き駐車場、自転車駐輪ではグランイーグルですね。
    この2つは生活域も時期的も部屋面積や戸数も同じですがどちらにも一長一短がありますから迷いますね。。。

  22. 42 周辺住民さん

    まったく無音のところなんてありゃしません。
    鳥も鳴かない過疎地の農村にでも住めば別ですが。

    まったく物件周辺の環境が変わらないところなんて
    ありゃしません。
    よほどの不人気地区であれば別ですが。

  23. 43 物件比較中さん

    確かに、立地、コンセプト、等は

    グランイーグル多摩川スカイビューの方が勝ってるね。

  24. 44 購入検討中さん

    自分もグランイーグル多摩川スカイビューとライオンズ比較してましたが、グランイーグルは駐車場が無料な点以外は大した魅力も感じず、営業マンがガツガツしてて話してて辛かったので辞めました。

    物件も大事ですがそれを売る営業マンも大事ですね。

  25. 45 サラリーマンさん

    どちらの物件が良い悪いの優劣はつけれません。
    最後は購入される方の価値観による判断だと思います。

    物件の印象を左右するのは、営業の方々の人間性
    が多分にあるので、これは大事ですよね。

    私はワシではなく、ライオンを選びました。


  26. 46 匿名

    販売営業の方とは、マンション購入後に関わることはほぼ無くなります。入居後のことは対管理会社になるからです。

    営業の良し悪しを購入の判断基準にしてしまうのはナンセンスだと思います。

    私はライオンズとグランイーグル両方比較しましたが、ライオンズは直床クッションなのでやめました。
    グランイーグルは見栄えも内装もチープな感じなのでやめました。

    もしもどちらか選ばなければならないなら私はライオンズにします。

  27. 47 周辺住民さん

    ナンセンスとは「ばかげた」という意味のこと。

    人それぞれ違った判断基準があります。

    私からみえば、直床を判断基準にしているあなたが、
    それこそ、ばかげて いるように考えられます。

  28. 48 匿名

    >47
    そうですね。
    ご指摘の受けたように私が馬鹿げた発言をしたようです。
    失礼いたしました。

    ただ私見を言ったまでです。
    直床にする理由は戸数稼ぎのためだけです。
    住人にとっては直床はデメリットです。

    直床のメリットがあるのなら教えてください。

  29. 49 匿名

    >49
    たしかに建物高さが当初計画より3メートル弱(ワンフロア分)削られてるのに総階数は変更なし。
    そうすると居室の高さを変えないなら目に見えない床厚を削るしかない。
    そこがあの直床でクッションフロア構造というカラクリなんだろうね。

  30. 50 匿名

    ただ長谷工だからでしょう。長谷工は、直床がトータル的に良いと判断してるそうですからね。1番はコストだと思いますがね。その分価格が割安でコストパフォーマンスされてれば良いかな。

  31. 51 匿名さん

    直床のほうがいいよ。傷付きにくいし。
    うちは直床だけど天井高2700あるし階高稼ぎではないと思う。

    中途半端な二重床は歩くだけでうるさいし(下階への音ではなく自分の音)、よくないよ。

  32. 52 匿名さん

    本羽田のマンションってどんな人が購入してるんでしょう? アドレス的には完全に僻地だと思うのですが。空港勤務? それともやはり単に安いから?

  33. 53 近隣住民

    >>52
    本羽田だと最寄り駅徒歩15分圏内。
    23区内全域に鉄道でほぼ60分圏内。
    東京、新宿、横浜へ約30分圏内。
    それで僻地とおっしゃる位だから現在はさぞ素晴らしい立地にお住まいなんでしょうね。

  34. 54 ビギナーさん

    ところで、物件に隣接する「オリンピック」というスーパー、物件見学と併せて店内を見学したのですが
    近隣のOKストアーと比べるとお値段高めですね。高めといってもヨーカドー並ですが。品ぞろえにこれといった魅力がなく、土曜日の夕方にしてはお客が少なかったです。もうちょっとなんとかならないものかと・・・。

  35. 55 匿名さん

    >>51
    どこかで聞いただけの知識なのですが二重床って造りによっては変に響くことがあるみたいですね、反響ということなのかな?
    一長一短があるんでしょうけど、やっぱり音は気になりますからね。
    >>54
    OKストアーは安いですからね、確かにヨーカドー辺りと比べたら少し高く感じるかも。

  36. 56 ビギナーさん

    >>51 実家のマンションが直床、以前住んでいたマンションが2重床2重天井。上の音は、聞こえるときは聞こえるますし、聞こえないときは聞こえません。

    流行は疑うべくもなく2重床2重天井ですが、一概に、確実に、優れるとも言い切れないような感じがします。
    きっと施工の良しあしとか、他の要因も影響するのでしょう。購入の判断材料の一つではありますが、すべてではないような感じがします。マンションは立地です!立地が全てです!

    >>54 OKストアーはどうしてあのように安くできるのでしょう。OKストアーの価格に慣れると、他のお店で買い物ができなくなります。オリンピックが撤退してOKストアーになって欲しいです。残業が多い私は23時まで営業のOKストアーが希望です。


  37. 57 近隣住民

    隣地のオリンピックは活気ないですよね。
    週末の夕方でもガラガラ。 平日昼は閑散としすぎて店前のベンチにはタバコ吸っている人が目立ちますしね。
    萩中のマルエツのほうがOKほどじゃないですが安いし活気がありますよね。
    同じ週末夕方だと若い家族連れやカップルで活気ある雰囲気だし店員さんも元気。
    そこそこ大きなスーパーなのに活気がないのは気になりますよね。
    逆に潰れて他のマンションが建つとかは困りますしw
    ライオンズが建つまでは大丈夫でしょうが建ってしばらくしても80世帯分の売上が上がらないのなら厳しいでしょうね。

  38. 58 匿名

    食品以外でオリンピックを利用してます。
    近くにあるコーナンは、ここ数年前から自社ブランドをたくさん店頭に置くようになってきたのですが、これが安かろう悪かろうな商品ばかり。
    すでに気付いている方もいるかと思いますが。
    なので私はオリンピックを重宝しています。

    二重床については音の問題よりもクッションフロアが好きになれません。ライオンズの営業の方もコストの面で直床にしたと言っていましたし。

    直床ということを譲っても私はライオンズの方が良いと思います。

  39. 59 周辺住民さん

    >>58
    スーパーなのに食品以外って段階でオリンピックの閑古鳥が鳴いている理由がわかりますなぁ。
    しかもコーナンはスーパーでなくDIYのホムセンなんだがw
    少なくともこの周辺の方ではないねww

    ライオンズの方は「決して手を抜いたりコスト削減はしていません。」って言ってたがw
    そもそも長谷工は二重床の技術ないし建築予告看板も高さは書き換えられてるんだよね。
    30メートル切るようにしてるから当初の予定からずれてワンフロア削減すればいいのに部屋数を変えたくなかったから床をあの微妙なクッションにして音をできるだけ軽減するようにしただけであのクッションや構造では上の階の音がかなり気になると思うよ。
    しかも安い部屋しか売れてないみたいだね。 
    缶詰工場さんが銀行に売却の話を持ちかけて、銀行からグランイーグルに話を持ちかけるも破談。
    回りまわって長谷工に話しが行った土地だっけね。。。

  40. 60 賃貸住まいさん

    まぁどんな物件も上に住む人次第でしょ。
    直床だ二重床だなんてどうでもいい話。

    土地がどう転がったかなんてもっとどうでもいい話。

  41. 61 匿名さん

    グランも必死ですよ。最近今一評判良くないし。

    前は駐車場無料とか割安感があって、いいなぁって思うときもあったけどね。

  42. 62 物件比較中さん

    クッションフロア好きですけどねー。

    グランのバンブーフローリングと大理石の廊下は硬くて疲れそうだったので、こっちの方が良いと思いました。

  43. 63 匿名さん

    >>51
    隣接のオリンピックの話ですが、オリンピック撤退後は、
    1階はマックスバリュー、2階は3店舗構成で
    ①キャンドゥ(100円ショップ)
    ②ツタヤ
    ③ドラックストアー
    加えて、レストランゾーンとして、
    ①モスバーガー
    ②日高屋(中華食堂のチェーン)
    ③はなまる(讃岐うどんのチェーン店)
    ④銀だこ
    いかがでしょうか。

  44. 64 匿名

    >59
    私は地元の人間です。
    コーナンもオリンピックもOKも使い分けています。
    コーナンのオリジナル商品は安かろう悪かろうで最近は知れ渡っていますよ。

    59さんは随分事情通ですね。
    もしかしてグランイーグルの営業さん?

  45. 65 59

    >>64
    いつも萩中商店街で焼き鳥食いながら買い物してる地元民ですw
    あのへんならオリンピックは使わないでしょ。
    マツエツの方が活気あるし、価格ならOKだし。
    ホームセンター用品ならオリンピックって発想はないよw

    今日もライオンズに行ってきたけど「グランイーグルさんにはこういう設備もないですし」とか「こういう認証はないので売却時に資産価値はないですよ~」だとさ。
    そもそもグランイーグルを買う層は売却ありき、って層ではないと思うんだけどね。
    明らかにこのへんの住民層リサーチをしてないかバカにしてる感じがして嫌だったなぁ。

    明日はグランイーグルに行ってみるかね。

  46. 66 賃貸住まいさん

    俺はそんなトークされなかったがなぁ。
    グランイーグルの方が売るときの資産性がとかもうキモいくらいうるさく言ってましたけどね。
    まぁ営業マンってのは相手によって話す内容変えるだろうからね。

    ってかグランの営業マンですか?

  47. 67 匿名

    65
    お前は何者よ?
    焼き鳥食いながらなんてどうでもいいんだよ。

    オリンピックを悪評価してるところを見ると、ライオンズに対しての対抗心に見えてくるよ。

    例えばアウトドア商品を比較した場合、オリンピックはコールマン等の優良品を扱っているし品揃えも豊富。
    コーナンはブランド品を扱っていない。あるのはオリジナルの商品で品質も悪い。
    だから必要に応じてオリンピックを利用してる。
    65はホームセンター用品ならオリンピックという発想は無いとのことだが、地元に住んでいながら知らなさすぎだな。

    グランイーグルの物件を悪く言うつもりはないが、資産価値だのの話を長々と聞かされたのにはうんざりだったよ。
    対してライオンズの営業は比較的あっさり。グランイーグルとの比較なんて一言も無かったぞ。

    営業トークなんてどうでもいいよ。
    最終的にはどちらが自分にとって良い物件かだけなんだから。

  48. 68 59

    >>57
    アウトドアならさいかや川崎の好日山荘かラゾーナに行くわw
    日曜大工品やペット用品ならコーナンだわ。
    まぁペットならキシフォートも選択肢だけどね。
    生活食材や消耗品ならマルエツやOKだな。
    あれだけいつ行っても活気もなく閑古鳥なオリンピック。
    逆にそこまでオリンピック****なのはオリンピック関係者なのかな?
    オリンピックは選択肢にない、で地元に住んでいながら知らなさすぎかw

    長々と聞かされて嫌なら話をこちらから切ればいいだけ。
    己の会話能力、もとい、対話能力のなさを悔やめ。
    「申し訳ないがその手のお話は今の私には必要ない」とか「そろそろ失礼させていただく」と言えばいいだけ。
    それでも退出させないなら警察沙汰にすればいいだけだ。 退出する意思を表明してるのに退出させなかったのなら立派な違法行為だしね。
    対話で押し切られないようにするのも大人としての大事なスキル。
    電話だってそう。「必要ならばこちらからかけます。そちらからのお電話は、申し訳ないがかけないでいただきたいし、かけたところで一切でない。」でいいじゃん。

    俺はライオンズの販売員に「グランイーグルの重要事項説明書や売買契約書にはこういう文言でだまそうとしていますよ。後々の支払いが増えますよ。」とか「第3者の評価機関の認証があるこちらは資産価値がありますが、あちらはこういうつくりはしてませんから」とか聞いたなw
    ま、販売員が違えば言うこともある程度は違うだろうけどね。
    グランイーグルは先着制でしょ。
    ライオンズは基本的には抽選制で人気がなさそうな部屋は先着制だから売り方も違ってくることぐらいは素人でも推測できるでしょ。

    でも、なぜライオンズは相手方の重要事項説明書や契約書の内容を知りえてるんだろうね? それともブラフか?

    最終的にはどちらが自分にとって良いものであるかは物件もスーパーも一緒だ。
    だれだって両方の営業の文言を100%信じてないだろ。
    そのなかで「これは嘘だな」までは言わないが「信用ならんな」ってこともメリットも自分や嫁とはかりにかければいい。
    両方選ばないのも選択だし、名より実を取るのも選択、名前で決めるも選択。
    人様が作った物件に100%完璧なんてないでしょ。
    どっちもよい点も悪い点もある。 しかも世の中にはこの競合2物件だけじゃないしね。
    でもそろそろ決めなきゃね。 なんせ固定金利派で考えてる私にはフラット35Sは9月末ごろに財源切れが来ると読んでるしね。


  49. 69 匿名

    夜中の2時に相当な暇人かな?

  50. 70 匿名さん

    No.68>
    長いなぁ。
    もっと要点を簡潔にまとめてくれ。
    ダラ文はウザイだけ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸