広告を掲載
物件比較中さん
[更新日時] 2018-03-22 18:43:46
プレミスト円山北三条についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:北海道札幌市中央区北3条西21丁目9-1(地番)
交通:
札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩9分 (1番出入口)
間取:3LDK・4LDK
面積:82.01平米~134.32平米
売主:大和ハウス工業
販売代理:住創プランニング
施工会社:株式会社 大林組
管理会社:株式会社ダイワサービス
[スレ作成日時]2011-03-05 13:04:45
物件概要 |
所在地 |
北海道札幌市中央区北3条西21丁目9-1(地番) |
交通 |
札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩9分 (1番出入口) 札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩14分 (5番出入口)
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
35戸(別途、管理室1戸) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2011年11月下旬予定 入居可能時期:2011年12月下旬 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]大和ハウス工業株式会社 [販売代理]株式会社住創プランニング
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
プレミスト円山北三条口コミ掲示板・評判
-
94
匿名さん
売れてるのは事実だからいいんじゃないの?
傍から見てると、売れてるマンションにケチ付けて
いわゆるアンチだからそんな奴、何処の世界にもいるし。
-
95
匿名
角地で周りに高層の建物がない、建つ可能性も低い
付近にそこそこ飲食店がある
静かな住宅街
この3つが私的にこの物件の魅力かな。
確かに地下鉄が遠いって意見もわかるけど、だからこそ価格が押さえ目な訳で、完璧な物件なんてないだろうからどこで妥協するかの問題な気がします。
お金持ちの人は100%満足のいく素晴らしい部屋も買えるのかもしれないけど、みんながみんなそんなマンション買える訳ないし…
私は庶民なので、この価格帯では悪くないと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
96
匿名
このマンションに魅力を感じる人もいれば、魅力を感じない人もいるのは当然のこと。
もめる話でもないでしょ。
全員魅力的だと思っていれば、とっくに完売です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
97
匿名さん
-
98
匿名さん
まだ一期販売ですけど
売り出していないのに完売はしないと思うぞ。
-
100
匿名さん
販売関係者&購入者VS売れていないマンション営業マンの構図
販売が好調そうなので9:1で関係者有利
-
101
匿名さん
資産価値が高い=駅が近いと勘違いしてる人が多いけど
人気がある=資産性が高いが本来の姿だろう。
駅が近いと背負うリスクは、価格が高い、騒がしい、日照権の制限が緩い、
用途地域の絡みから周辺環境が変わり易い。
ここを買う人は総合的に判断して決断しているのだろうから
駅が遠いリスクは承知しているだろうし、地下鉄を使う人は
当然駅まで歩いているはずです。
-
102
匿名さん
資産価値=地価です。
人気はある程度左右しますが、基本的に
関係ありません。
地価は基本的に大きく下がりませんが、建物自体は
数十年で価値ゼロです。
なので地価の高い場所、固定資産税の高い物件
は価値も高く維持されます。
また、円山は一般的に人気ですが、人気があると
供給量も多いのでより価値は下がります。
ここは良い意味で中途半端なので、大きく
損することも無いでしょう。
-
103
匿名さん
>資産価値=地価
地価も需要と供給によって変動するのは資本経済の常識。
>人気はある程度左右しますが、基本的に
>関係ありません。
基本的に人気に関係大ありなんだけどね。
だれも借りる人のいないMSは場所が良くても家賃を下げなきゃ
借り手がつかないから家賃を下げるし
人気があれば家賃は上がるのは常識。
長短期の差はあれど人気が関係無いなんてめちゃくちゃな理論だよ。
-
104
匿名さん
-
-
105
物件比較中さん
家賃と資産価値を同一に考えるのは短略的です。
あなたの理論でいけば、札幌じゃ地下鉄駅近が圧倒的
に人気と需要があるんだから、駅近物件が良いことになりますね。矛盾してませんか?
ここはただが40戸程の物件だから利便性に関係無く落ち着いた環境と割安感から完売するのでは?但し、北側のマロニエ通りは日中サボりの営業車がズラリと並んでいるのが気になります。
毎日ですよ!
-
107
匿名
平岡のシュバービングが良い例でしょう。
かなり人気が高く、中古物件がでてもすぐに売れてしまいますが、資産価値は高くないのは明らか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
108
匿名さん
>家賃と資産価値を同一に考えるのは短略的です
不動産の資産価値はキャピタルゲインとインカムゲインが常識
札幌はにおいてはキャピタルは見込み薄いのでインカムゲインが最重要だ
何言ってるの?
-
109
匿名さん
>あなたの理論でいけば、札幌じゃ地下鉄駅近が圧倒的
>に人気と需要があるんだから、駅近物件が良いことになりますね。矛盾してませんか?
だれが圧倒的に人気と需要があるなんて言ってるの?
言ってるのはここが売れて欲しくない駅近絶対主義の営業さんでしょ?
駅が近くても高けりゃ売れてないだろ?
家賃だって高けりゃ駅近だって苦労してるさ。
なんか、路駐のこととか無理に揚げ足とりしてるのってみっともないよ。
-
110
匿名さん
>平岡のシュバービングが良い例でしょう。
>かなり人気が高く、中古物件がでてもすぐに売れてしまいますが、資産価値は高くないのは明らか。
中古ですぐ売れる物件が資産価値が高くない?
あのさ、価格が高いのと安いのと資産価値が高いのとごっちゃにしてないか?
-
111
匿名さん
どちらにしてもインカムゲインを無視して資産価値と言ってる人と
話しても全く噛み合わない。
>平岡が資産価値が高くないのは明らか
これの根拠は?
安く買ってるから十分に資産としては価値がある。
一方で地下鉄近くても当初から値引き販売してさらに中古で半額で取引
されている物件だって山ほどある。
-
112
匿名
108~111
はいはい、貴方が全て正しいです。
あんたが大将!
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
113
匿名さん
-
114
匿名さん
インカムゲイン?
キャピタルゲイン?
って何の事、説明してね。
-
115
物件比較中さん
109さん
必死すぎるあなたが1番みっともないと思う。
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件