住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【6】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. フラット金利はどうなる?【6】
  • 掲示板
331 [更新日時] 2011-05-19 10:32:52

新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【5】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148759/

■前々スレ
フラット金利はどうなる?【4】
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139396/


さて、中東情勢、米国金融政策、政局といろいろありますが
今後のフラットはどうなるのでしょう?
みんなで語り合いましょう



※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?
などの話題はご遠慮くださいね。


[スレ作成日時]2011-03-05 07:15:16

[PR] 周辺の物件
リビオ高田馬場
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フラット金利はどうなる?【6】

  1. 251 匿名 2011/03/13 14:39:01

    今回の地震が日本経済に与える影響は、過去とは比較にならない。
    特に原子力発電所関連が、今後落ちつくかどうかが一つのポイント。
    放射能汚染が拡大すれば、汚染地域の第一次産業は風評被害も含めて
    壊滅し、その土地は事実上無価値になる。

  2. 252 匿名 2011/03/13 15:09:19

    一瞬下がり、 爆発的揚げ上げモード突入!
    4月実行組にはミラクルがあるかもしれないね。

  3. 254 匿名 2011/03/13 23:26:42

    ミラクルってどっちのミラクル!?
    今日の長期金利は?

  4. 255 匿名 2011/03/13 23:57:03

    日本最大の危機だよ。
    今より更に悪くなるのに金利が上がる訳がない。
    上がれば日本は破綻だよ。

  5. 256 匿名さん 2011/03/14 01:37:11

    すでに
    長期金利1.25割ってきたね
    株は500円以上の下がったし・・・

  6. 257 匿名 2011/03/14 01:53:16

    ブルームバーグ 日本国債10年

    本日10:32で1.243

    下げ方向のようですね。

  7. 258 匿名 2011/03/14 01:58:13

    いつまで続くかな フラットが決まる25日まで下がったままかな?

  8. 259 匿名さん 2011/03/14 02:41:18

    1.20まで下がってる・・・・・

  9. 260 匿名さん 2011/03/14 02:44:35

    一旦は下がるでしょうね。それがいつまでかはわかりません。
    ただその後は大きく反発するでしょうね。

  10. 261 匿名 2011/03/14 02:49:43

    阪神大震災のとき長期金利の下降はどのくらい続いたかわかる人います?

  11. 262 サラリーマンさん 2011/03/14 03:58:02

    ってか、まだフラット変動迷ってるけど、
    上げ要因ゼロどころかマイナスだろう。
    喜べないがな。

  12. 263 匿名さん 2011/03/14 03:58:42

    多分、4・5月に向けて下げ、本格復興が始まる6月以降に戻し
    下がってもせいぜい2.40くらいまでだと思う。

  13. 264 匿名さん 2011/03/14 04:35:08

    長期金利1.2%割れか。

  14. 265 匿名 2011/03/14 04:40:04

    停電中は企業はほとんど稼働できない。
    体力のない会社、店舗は倒産するね。

  15. 266 匿名 2011/03/14 04:45:33

    日銀が資金供給のため国債を3兆円規模で
    買い取りとかニュースでやってましたね。
    さらに下げでしょうか。

  16. 267 匿名さん 2011/03/14 04:53:35

    12兆規模では?

  17. 268 匿名さん 2011/03/14 05:15:27

    6月とか…
    阪神や中越を考えれば、そんなもんじゃ難しくない?
    ましてや、それを遥かに上回り、広範囲で強い余震も継続するわけで。

  18. 269 匿名 2011/03/14 06:28:40

    阪神は5ヶ月下げ立ちなおりまで11ヶ月まで株価は時間がかかった

  19. 270 匿名さん 2011/03/14 06:55:57

    Sはなくなります。

  20. 271 匿名さん 2011/03/14 07:00:47

    国を揺るがすような未曾有の災害の時まで金利の皮算用して皆さん大変ですね。

  21. 272 匿名 2011/03/14 07:30:33

    長期金利はどこまで下がるのか〜?

  22. 273 匿名さん 2011/03/14 08:01:07

    271>も気になるんでしょ。だから見てるんでしょ。

  23. 274 匿名 2011/03/14 10:28:09

    確かにSは無くなるだろう

  24. 275 匿名さん 2011/03/14 10:31:07


    なんで?

  25. 276 匿名 2011/03/14 10:34:51

    ほぼ増税確実になったからSにも目を向けるのは当然だろうなと

  26. 277 匿名さん 2011/03/14 10:54:11

    >>271
    257です。

    私の実家は茨城で、両親や親戚が暮らしています。
    まだ水道は復旧せず、瓦は落ち、周辺のブロック塀は
    ほぼすべて倒壊しているそうです。
    福島原発からの放射能汚染も懸念されます。
    甥っ子たちは、まだほんの小さい時に東海村の臨界事故で
    放射線にさらされています。
    罪もない子供たちがなぜこのような目にあわねばならないのでしょう。
    胸が痛みます。

    本当に心配しています。

    しかし、我々も生きていかねばなりません。生活をしていかねばなりません。
    金利も気になります。

    他者を気遣う思いと、しぶとく生き抜こうとする生命力とは
    何の矛盾もなく両立しますし、そのような両義的な存在こそが
    人間なのではないでしょうか。

    被災者の方々に心からお見舞い申し上げます。

  27. 278 匿名 2011/03/14 11:18:42

    金利下げ分くらいは給与賞与も下がりそうだから微妙だよ。
    不景気で倒産とかリストラになったら目も当てられない…

  28. 279 匿名さん 2011/03/14 11:19:59

    276
    意味わかりません。

  29. 280 匿名さん 2011/03/14 11:45:11


    同意
    Sがなくなるとか、何を根拠に言ってんだか(笑)

  30. 281 匿名さん 2011/03/14 11:51:27

    >>278
    全く同感。
    ここ10年の間、会社の景気がずっと良かったのだけれど売上の殆どが東日本だった・・・orz
    5月実行の予定だけれどかなりキツいわぁ~夏のボーナスなんかもうアテにできない

  31. 282 匿名 2011/03/14 12:03:20

    7月実行予定ですが…。それまで下がってますかね?誰か予測してください!

  32. 283 匿名 2011/03/14 12:15:45

    7月なんかわかるわけない今もわからないのに 7月なら爆発的に上がってきてるかも

  33. 284 匿名さん 2011/03/14 12:17:42

    7月は上がってくるに同意。

  34. 285 匿名さん 2011/03/14 12:21:26

    わかるわけないだろ。
    この前までは、四月は上がるの意見が多かったのにさ。

  35. 286 匿名さん 2011/03/14 12:24:23

    285
    ↑地震を予測できたか?
    今回の災害がなけりゃ4月は上がってたと思うよ。

  36. 287 匿名 2011/03/14 12:29:28

    7月のことを下がったままかをきくなんて、なんか災害が長引くのを聞いてるみたいでやな感じ とりあえず混乱状態で、4月は下がり五月あたりからは落ち着いてどんどんあがる気がするね

  37. 288 匿名さん 2011/03/14 12:46:11

    >287
    そういう人は、ここに来ないこと。
    ここは、金利について語るところ。

  38. 289 匿名 2011/03/14 12:48:11

    今のフラットは最低金利更新か、はたまたその逆か。こんなにギャンブル性が高いとは思わなかった…。

  39. 290 匿名さん 2011/03/14 13:02:34

    286
    だから、何が起きるかわからないから、わからないって書いてんだよ。
    はあーあ。

  40. 291 匿名さん 2011/03/14 13:06:13

    上がると思わせて下がる
    下がると思わせて上がる

    これがフラットクオリティw

  41. 292 匿名さん 2011/03/14 13:47:19

    Sはほんとわからないね。

  42. 293 匿名さん 2011/03/14 14:09:37

    Sは予定通り今年末で終了じゃない?突然の終了はないと思うよ・・・
    流石にもう予算も別に回すだろうから延長も無いと思うけど
    S終わったらこのスレも静かになるだろうなぁ~

    俺予測は4~6月は下げ傾向だけど昨年9月の様な異常金利にはならないと思う。

  43. 294 いつか買いたいさん 2011/03/14 14:22:19

    震災復興の方が優先でしょうね。

    ともかく、マンションの方が災害には強いようですね。

  44. 295 匿名 2011/03/14 21:46:45

    4月は下がるでOK?

  45. 296 匿名 2011/03/14 21:57:00

    まだわからんっちゅの わかったらだれもここにこない

  46. 297 匿名さん 2011/03/14 23:03:08

    日本が未だかつて経験が無い大きな震災被害が出ている状況で長期金利を予想しても何の役にも立たないし、何の説得力も無い。
    ただの占いレベル。

    福島の原発の関係も全く先が読めないし。

    フラットSは今年中というか、予算無くなるまででしょ。
    フラットを使う人が増え予算が底をつけば年内を待たずして終了すると思います。

  47. 298 匿名 2011/03/14 23:10:27

    ↑別に役にたたなくても、金利を待つ人のスレなんだからいちいち嫌みゆう必要なし
    そのためのスレなんで占い程度でもなんでもあなたには関係ないし

  48. 299 匿名さん 2011/03/15 01:25:16

    震災で生きるか死ぬかの方も居れば、298のように「どうでもいいから金利情報よこせ!」という方も居るんですね。

  49. 300 匿名 2011/03/15 01:29:27

    どうでもいいとはいってないやろ 何度もゆうようにここは金利のスレ 地震はまた別。そこは一線ひいて考えるべき
    金利の話と地震の被害の方々を思わない気持ちは関係ない
    そうゆう人は別サイトへどーぞ

  50. 302 匿名さん 2011/03/15 01:56:24

    297
    思います。
    ってことは何の確信もないけど、予想の範囲だよね。

  51. 303 実行者 2011/03/15 02:29:22

    長期金利(%) 1.165 -0.040 15日 10:58
    下がり方が半端ないですね。25日までに上昇する兆しもなさそうで
    4月実行の方は奇跡的な幸運が舞い降りましたね。
    でもなんかその一方で日本が多大な被害を被り、多くの人が命を落としているのを
    テレビで見ると悲しいですね。
    4月実行金利がお宝金利であったら、ぜひ少しでも寄付してあげてください。

  52. 304 匿名さん 2011/03/15 03:12:15

    それどころでは、ないので凍結して公庫が機能しなくなるかもしれません。

  53. 306 匿名さん 2011/03/15 03:22:14

    金利の話、必要なのでお許しください。不謹慎と思われたら読み飛ばしてください。

    フラットが長期金利の動きに左右されるというのは分かるのですが、こんな時にもこれまで同様の
    算出根拠で利率が決定されるのでしょうか?
    それ以外の要因が加味されるような事は絶対に無いものなのでしょうか?

    金利が下がるのはありがたいのですが、金利決定の仕組みとして経済としては理解できても、
    どうなんだろぉ。。。

  54. 307 匿名さん 2011/03/15 03:40:12

    もう金利うんぬんの次元ではなくなってきているかもしれません。。。

  55. 308 匿名さん 2011/03/15 04:19:42

    無傷の一般人にSつけるくらいなら被災者に優先してSつけるよな。
    だから公庫の方針が変わってもおかしくはないし、Sが無くなるかもっていうのは政府次第でどうにでもなる。

  56. 309 匿名 2011/03/15 04:21:53

    30年スパンの金利ですからね…。どうなるか分からない。

  57. 310 匿名さん 2011/03/15 06:17:59

    私は明日上棟予定ですが、資材入手で工期が遅れそうです。
    (断熱材、建具など)

    フラットSで7月くらいの実行かと考えていましたが難しいかも知れません。

  58. 312 匿名さん 2011/03/15 06:31:38

    フラットで三月に中古住宅購入予定なんですが。売主さんの新居が仙台です。まだ引越しはされていないのでご家族はご無事なのですが。仙台の建築会社と連絡が一切取れない見たいです。
    今月末に仙台に引越しは無理でしょう。
    四月になる可能性が高いのですが金利はどうなるでしょう?
    最悪契約も白紙になるみたいです。
    こんな事態なのでしょうがないとは思うのですが。

  59. 313 匿名 2011/03/15 07:32:49

    株価去年の9月並みに下がってフラット最低金利更新予測とみてましたが基準になる長期金利上がってきそうではないですか?復興需要と復興財政出動見込んでなんでしょうか〜?

  60. 314 匿名 2011/03/15 07:53:10

    ↑313
    どっかの情報ですか?

  61. 315 匿名 2011/03/15 09:52:58

    いつまで下がるんでしょうか…?上昇し始めたら止まらなくなりそうで、夏実行組としては怖いです。

  62. 316 匿名 2011/03/15 10:03:05

    5月実行です。
    金利下がるのかな??
    下がるのはありがたいけど喜べない…
    今日も愛知県から宮城に物資運びます。
    被災地を見ると金利下がったらその分寄付したくなります。
    行くとき自腹でミルクとか買ってってもなんの足しにもならない気持ちです…

  63. 318 匿名 2011/03/15 12:14:27

    今日、株は暴落したけど長期金利たいして下がってないね。被災地復興特別予算で国債増発される事が予想されますから長期金利が下げ渋ってます。

  64. 319 内覧前さん 2011/03/15 12:35:53

    国策でいろいろ補填されるからなぁ

  65. 320 匿名 2011/03/15 12:46:27

    10兆円規模の予算になるとの話もありますね。民主党の一部には復興を口実すれば消費税増税しても国民は文句言えないだろうみたいな意見もあるけど、やっぱり国債発行になるだろうね。

  66. 321 匿名 2011/03/15 12:54:53

    消費税10%を復旧予算獲得を目的に一気に15%にあげる可能性あり。
    もともと自民党も消費税増税路線だし、この点で、与野党一致の可能性
    は十分にある。復興予算にと言われれば、国民も反対しにくいことを
    見越している。国債増発による金利上昇は避けるだろう。

  67. 322 匿名さん 2011/03/15 12:57:48

    10兆円を超えるとも言われてます。今日の長期金利の動きは完全にそっちに(復興予算)目が向いている感じです。被害が大きければ大きいほど長期金利上げ要素ですね。フラット4月はそんなに下がらないかも知れないな(-.-;)

  68. 323 匿名 2011/03/15 13:01:25

    4月組運命の25日まであと10日だな。さてどう動くか?

  69. 324 匿名 2011/03/15 18:40:46

    ↑322

    具体的に

  70. 325 金利の神様 2011/03/15 22:33:41

    4月から絶対に下がるといっていたじゃろ
    みんなわしにはビックリだろ(゚Д゚)

  71. 326 匿名 2011/03/15 23:15:20

    金利の神様

    いつまで下がるんですか?

  72. 327 匿名さん 2011/03/15 23:38:28

    4月の金利が上がると予想している方はどのていどの上げ幅をかんがえていらっしゃいますか

  73. 328 匿名さん 2011/03/15 23:46:32

    金利云々よりも建築中の家が建たないかも。(資材不足)

    本日上棟です。
    こればかりはしょうがないか。

  74. 329 匿名 2011/03/16 00:09:55

    4月は下がったままで、五月からは復興資金調達のため上がってくるだろうと銀行関係者がいってる

  75. 330 匿名さん 2011/03/16 00:55:05

    Bloombergの記事から
    >3月16日(ブルームバーグ):クレディ・スイス証券は、長期金利の指標とされる
    >新発10年物債利回りが6月にかけて0.9%に低下すると予想している。11日に発生
    >した東日本大震災からの復興に向けた財政支出増より、世界的な景気回復の鈍化や
    >投資家のリスク志向の後退、国内金融機関からの投資需要などの影響が勝るという。


    0.9に低下するなら過去の金利決定システムからほぼ2%に近い水準になると思うけど。

  76. 331 匿名さん 2011/03/16 01:02:54

    続き
    >河野氏は10年債利回りが6月に0.9%と、昨年10月末以来の水準まで低下すると予想。

    少なくとも3月に比べてそれ以降は大きく下がるのが市場関係者の予想らしい。
    昨年秋の水準再びということだろう。

  77. 332 匿名 2011/03/16 01:54:48

    今日の長期金利は高めだけどどうして上がったのか?

  78. 333 匿名さん 2011/03/16 01:57:25

    残念でしたね。長期金利爆上げ

  79. 334 匿名さん 2011/03/16 02:00:16

    >>332
    爆下げの反発。
    流れは下げ方向。

  80. 335 匿名 2011/03/16 02:06:51

    334さん

    では一旦上がったがまた下げ方向でゆっくり落ち着く感じですか?

  81. 337 匿名さん 2011/03/16 02:25:03

    >>335
    今は混乱してるがしばらく経つと株に流れていた金が国債に流れ込む可能性
    が高い。多分下げるよ。

  82. 338 匿名 2011/03/16 02:28:50

    337さん

    4月実行基準の25日付近はどうなると予測されますか?

  83. 339 匿名さん 2011/03/16 02:35:39

    >>338
    とりあえず原発で混乱してるから何とも言えないが、
    少しは下がってると思う。

    ただ、5月・6月はさらに大きく下げて、そのまま暫く推移する可能性も
    否定できない。

  84. 340 匿名 2011/03/16 02:58:49

    339さん

    ありがとうございます。過去にない大きな震災で混乱して、先行き不透明なのはしかたないですもんね。

  85. 341 匿名さん 2011/03/16 03:10:49

    今後下げる要因
    ・企業業績に大きな懸念により、安全資産である国債購入の増加
    ・昨年の秋から国債購入を控えていた銀行が今後は購入増の見込み

  86. 342 匿名さん 2011/03/16 03:19:29

    機構債を購入する投資家はいままでと同じだけいるのでしょうか?
    ここがポイントだと考えています。

  87. 343 匿名さん 2011/03/16 03:30:42

    今後、国債格下げされたらどうなりますか?

  88. 344 契約済みさん 2011/03/16 03:37:38

    長期金利上げですね。
    格下げされた国債を買ってもらうためには金利を上げる必要があります。

  89. 345 匿名さん 2011/03/16 03:44:40

    1.26キター

  90. 346 匿名 2011/03/16 03:51:47

    この爆発的下げの反発がいま来てますがいつまで続くかな

  91. 348 匿名 2011/03/16 04:14:45

    下げの反発ですよ?今日から長期金利は高めになってる。この高めはいつまで続くかな。4月実行組はどうなるだろね。

  92. 350 匿名 2011/03/16 05:52:22

    長期金利が下がってたのは原発の過度の不安から。この不安が後退していけば長期金利は上がっていきますよ。

  93. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンウッド大森山王三丁目

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~1億1,420万円

1DK・2LDK

33.22m²~56.63m²

総戸数 37戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

[PR] 東京都の物件

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

未定

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸