|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
フラット金利はどうなる?【6】
-
125
匿名さん 2011/03/09 03:42:14
長期金利も下値が切りあがってますから、これからは上げ上げですね
-
126
匿名さん 2011/03/09 04:01:28
-
128
匿名さん 2011/03/09 05:40:36
やはり長期金利あがってきましたね。3月実行の人はラッキーでしたね。
-
130
不動産購入勉強中さん 2011/03/09 07:03:27
提携で融資手数料が1.26?
安いですね
どこですか? 教えてください。
東芝住宅ローン
SBI住宅ローン
あたりですかね・・・
-
132
匿名 2011/03/09 09:04:33
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
133
匿名 2011/03/09 09:04:49
-
134
匿名 2011/03/09 09:17:39
何いってんの
江頭銀行の手数料
2.50%以外ありえるわけ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
135
匿名さん 2011/03/09 11:34:32
-
136
匿名 2011/03/09 13:33:07
うちは3月実行、デベ提携銀行で(フラットS利用)手数料が1%だった。
案内では1.5%とあったのに実際書類が送られてきたら「手数料は1%になります」って手書きの付箋が貼ってあった。
ここの口座も持ってなかったし、コネでもお得意様でもなかったのですが…
こんな事もあるんですね。参考までに。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
137
匿名 2011/03/09 13:43:19
>>79 浅いです。銀行に余裕はありません。固定を勧めたいのです。目先の利が欲しいのです。
しかし、フラットSの10年▲1%優遇で10年固定などとれません。
フラットSを媒介しても、手数料収入しかありません。
フラットSに顧客を奪われていっている以上。金利で勝てない以上、戦略を変更しなければなりません。
いかに低い金利を提示するか?これが今の銀行の営業スタイル、短期戦略となっております。
優遇金利という変則的金利優遇が、競争激化を裏付けています。
なんとか「後出しじゃんけん」で住宅ローンが欲しいのです。
でも本当に欲しいのは短期利益があげれて変動より利幅が大きい10年固定なんですよ。
-
-
138
匿名さん 2011/03/09 13:47:54
>>137
フラットSが出てから完全に銀行の10年固定が無用の長物になってしまったよね。
-
139
匿名さん 2011/03/09 13:49:16
-
140
匿名 2011/03/09 14:06:31
4月の金利は2・60%くらいだと思いますよ。
今はリビア情勢でなんとか国債価格を保っていますが、硬直状態でもこのまま株価はあがりそうですから。
まあ、リビアとアメリカの全面戦争にでも発展すれば一時的に国債の人気があがりますから。
とりあえずフラットの実行待ちの人は悲しいけどリビアの混迷が盛り上がるのを祈るとこですね。世の中皮肉ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
141
匿名さん 2011/03/09 15:00:05
137
大学教授は大人の対応でもうさがったのに、お前はしつこくきもいな。
荒らし行為でしかない。
-
142
匿名さん 2011/03/09 15:09:53
↑
同意。
目先の利益が欲しいか、長期的なリスク回避が欲しいか、どっちが正しいかなんて、その時々でかわるし、答えはわからん。
なんで137は浅いとか決めつけるんだ。
諸説あるといってるだろ。
ただ目先か長期かの反対側を論じてるだけのお前も大学教授と同様に浅い。
そんなこと、固定と変動のメリットデメリットで、誰でもわかる。
荒らすな。
大学教授同様、消えてね。
-
143
匿名さん 2011/03/09 17:04:35
知ったか多いな。そんな雑学はいいから金利をよそうしてよ。
-
144
匿名さん 2011/03/10 03:27:10
金利下がりませんね。このままですと原油価格が落ち着けば株価上昇
そのまま上抜けしていく感がありますよね。困りました。
-
145
匿名さん 2011/03/10 04:14:06
-
147
申込予定さん 2011/03/10 05:37:32
日経225がこれだけ下がっても長期金利は上がってますね。もう地政学的リスク以外長期金利が下がる要素無さそうだな。でも中東問題も市場はある程度織り込んでるし、4月の金利怖いな。。
-
149
匿名さん 2011/03/10 06:56:56
国内政局がいよいよ混乱を極めた場合には一時的には下がる気が。
ただ一時的なのでその後はセオリー通り上がりだすと思う。その時には国債の
格下げもあり得るので。上がるときは怖いくらいスウ-ッという感じで。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)