住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!!その26
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40

前スレ(その25):

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

[PR] 周辺の物件
リビオレゾン塚本ステーションプレミア
シエリア京橋 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!!その26

  1. 201 匿名さん 2011/03/14 09:59:47

    すげー。
    下がり方次第では、フラットにするつもり。

  2. 202 匿名さん 2011/03/14 10:08:55

    家買うこと自体が今は最大のリスクですから当然といえば当然。
    今回の地震を経験した家を買うのかってこともあるし、
    今後の経済状況を思うと・・・。

  3. 203 匿名さん 2011/03/14 10:16:24

    とりあえず、埋立地だけは買わないほうがいいって事だけは解った

  4. 204 匿名 2011/03/14 12:04:40

    夏に実行予定ですが、フラットのがいいかな?爆下げ継続してますかね?

  5. 205 匿名 2011/03/14 12:16:25

    もうしていない。
    爆下げはほんの一時。

  6. 206 匿名 2011/03/14 12:25:55

    204
    そんなに長くしてる訳ないだろ。
    4月だって爆下げ確定したわけでは無い。

  7. 207 匿名はん 2011/03/14 13:56:20

    下がるのは一時的間もなく大きな反動がくる。

  8. 208 匿名さん 2011/03/14 14:12:49

    基本的には、国債の残高が増えると長期金利は上昇します。ただし、長期金利は投資家の資金需要によって左右国債の残高増加が長期金利上昇を誘発するという基本的なカラクリは知っておく必要があります。預金者にとって金利の上昇はメリットですが、金利上昇は、生活上、リスクになる面もあるからです。変動型のローンを組んでいれば金利の上昇によって返済総額が増えます。また、金利の上昇は物価を刺激し、インフレを招きます。これらのリスクに対応するためにも、国債の残高については、関心を持つべきです。


     なお、変動型金利で住宅ローンを借りている人の多くが「金利が上昇したら長期固定に切り替えればよい」といいますが、それはとても難しいワザだと認識しておきましょう。

     ほとんどの場合、市場で長期金利が上昇したのを見て、それに追随するように政策金利である短期金利を引き上げるからです。タイミング的には、長期固定のローン金利が先に上がり、その後、変動金利や短期のローン金利が上昇することがほとんどです。切り替えようと思っても、すでに長期固定の金利は上がっている、ということになります。

  9. 209 匿名さん 2011/03/14 14:21:02

    >また、金利の上昇は物価を刺激し、インフレを招きます

    バカなの?金利の上昇が物価を上げるんじゃなくてインフレを
    抑える為に金利を上げるんだが?
    そんな基本的な事も分からないから災害が大きいと景気が良くなるとか
    訳わかんない事平気で書けるんだろうな。

    >ほとんどの場合、市場で長期金利が上昇したのを見て、それに追随するように政策金利である短期金利を引き上げるからです。

    ほとんども何も不況下で長期金利が上昇したら中央銀行は市場に資金供給して金利を下げてるんだが?
    今日のニュースとか見てないのか?知っててわざと荒らしてんのか?それとも本当にバカなのか?

  10. 210 匿名さん 2011/03/14 14:42:19

    変動選択者は金利が上昇したら長期固定に借り換えればよいって、誰が言ってんの?
    一気に繰り上げがデフォでしょ。

  11. 211 匿名 2011/03/14 14:55:05

    一気に繰り上げできればいいねー。ガンバッテクダハイ。

  12. 212 匿名さん 2011/03/14 22:53:18

    もはや >>208 なんかはエサなしのバカデカい釣り針たらしてるだけとしか思えない
    知ってて書いてるんだよね?

  13. 213 匿名さん 2011/03/14 23:04:00

    全くだ。
    市場に金が回らないとと思うから、資金供給する。
    んで、長期金利は低下。
    上がるとかないし、ましてや政策金利なんか何の関係もない。
    大体、政策金利なんか今上げて企業苦しめてどうすんだ?

  14. 214 匿名さん 2011/03/14 23:15:32

    そのうち東北地方に地震が来ると変動金利は上がりますとか言い出しそうだな。

  15. 215 匿名さん 2011/03/14 23:22:21

    208は恥ずかしくて二度とレス出来ないでしょうね。
    おバカさん。

  16. 216 匿名さん 2011/03/14 23:34:30

    208って金利が経済を構成する一部にすぎないという視点が決定的に欠けていますね。
    資格だけ取ったにわかFPさんかなんかですか?

  17. 217 匿名さん 2011/03/14 23:40:16

    うーん、あまりにも終わってる208の書き込みはシャレか何かと信じたいよ。

  18. 218 匿名 2011/03/15 00:46:05

    ロイターの記事とか208に近いけど
    208叩いてるのは三橋とか信じちゃう感じの人達?

  19. 219 匿名さん 2011/03/15 01:16:24

    皆さん金利の上下には必要以上に敏感ですな。

  20. 220 匿名 2011/03/15 01:21:22

    皆さん持論以外の論調には必要以上に敏感ですな。

  21. 221 匿名さん 2011/03/15 03:38:51

    日本経済新聞のHPみてみろよ
    もう金利がどうこう言ってるレベルではないぞ
    東電さっさとなんとかしろよ

  22. 222 匿名さん 2011/03/15 03:51:40

    今の長期金利の大幅下げ状況見てると、やっぱりフラットが
    正解だったかもしれない。変動はこれからわからんよ。

  23. 223 匿名さん 2011/03/15 03:57:35

    長期金利は震災前で1.3、昨日見たとき1.21、今見たら1.16。
    短期間で信じられない下げっぷりだ。これは昨年秋を越える可能性あると思うが。

  24. 224 匿名さん 2011/03/15 03:58:55

    すでに家を建てることがリスクより日本にいることがリスクになりつつある

  25. 225 匿名さん 2011/03/15 06:19:33

    >>222
    変動って最強なんでしょ?

  26. 226 匿名さん 2011/03/15 07:04:40

    究極これからは無借金及び年収範囲で帰る人のみ
    購入それ以外は賃貸が良いでしょう。

  27. 227 匿名 2011/03/15 07:20:12

    年収範囲でも賞与除くだね。まだわかんないけど夏の賞与はないものと考えたほうがよいかも。

  28. 228 匿名さん 2011/03/15 08:43:11

    経済大幅失速の結果低金利は暫く続くでしょうが
    その反動・回収時期は意外に早いのでは。。。

  29. 229 匿名さん 2011/03/15 08:47:11

    いくところまでいって後は恐怖の高金利。
    今回の震災のごとく予告無くはね上がりますよ。
    その時に増えると言われているローン難民の一員だけには
    なりたくないと思う今日この頃です。

  30. 230 匿名さん 2011/03/15 09:00:42

    また災害が大きいほど急回復説ですか。
    そんなんで景気よくなるなら今までも公共事業だけでとっくにデフレ回復してるわな。
    少なくとも市場参加者はそうは思ってないから株は売られてるわけ。

    なんか聞いてるとこういう災害時にあらぬ噂を流したりチェーンメール流して喜んでる輩と一緒のにおいがする。

  31. 231 匿名さん 2011/03/15 09:00:51

    金利が上がっても、繰り上げ余力を回せばなんとかなるが
    給料が下がったら困るって人の方が多い現実
    リーマン後は、これで多くの固定さんが破産した

    今日、日経平均株価は9000円を割った
    多くの企業が生産をストップしてしまった

    ローン難民の一員だけには
    なりたくないと思う今日この頃です。

  32. 232 匿名さん 2011/03/15 09:11:44

    >>231
    固定さんだけじゃなくて変動さんもね。
    金利が安いから固定よりたくさん借りてる人も多いんだから。

  33. 233 匿名さん 2011/03/15 09:28:34

    災害が大きいと確かに一時的に一部の会社の売上げは上がるけど利益は別。
    そんな大変なところから利益高い商品なんて売れないし。
    なにより需要の先食いだからその後は不景気をなかなか抜け出せないよ。
    今回は広範囲な上に首都圏にも影響してるから阪神以上の影響があると見てる投資家は多い。

    原発がなければまた違ったけど原発の影響があるのはこれからだよ・・・。

  34. 234 匿名さん 2011/03/15 09:38:18

    >>232

    いやいや、審査の甘い固定さんが大量競売行きだったでしょ。団信上がったの覚えてない?
    変動はリーマン後金利が下がって返済額減ってるしもともと審査がフラットより厳しいから
    フラットほど破綻は多くなかったのは紛れもない事実。

  35. 235 匿名さん 2011/03/15 09:50:04

    今までとは違いギリローンじゃどちらも破綻する時代がくる。
    余裕があれば一切問題なし。めでたしめでたし。

  36. 236 匿名さん 2011/03/15 09:54:53

    232
    >金利が安いから固定より沢山借りてる

    ↑この発想するあんたがヤバい。

  37. 237 匿名さん 2011/03/15 10:04:28

    リーマンショック後のフラット破綻でボーナス払いで返済不能になった人が
    多くいたと言われている。

    これはおそらく、銀行の審査に落ちた人や銀行では満額借りられなかった人が
    フラットで借りるしかなく、ボーナス払いを組み込まないと月々の返済ができない
    人が多かったという事だ。

    これは住宅金融支援機構にも大きな責任がある。返せない人にもお金を貸したのだから。
    結局フラットで借りた事が不幸を呼ぶ結果となった訳だ。

  38. 238 匿名さん 2011/03/15 23:02:42

    変動=審査厳しい
    という理論にも脱帽です。
    234の言う固定とはどの固定ですか?

  39. 239 匿名さん 2011/03/15 23:36:46

    少なくともフラットの審査はかなり甘い事だけは確かだけどな。

  40. 240 匿名さん 2011/03/15 23:37:06

    庶民に限って言えば 

    変動=フラットS非対応物件

    ってことも言えなくもない

  41. 241 匿名さん 2011/03/15 23:43:52

    フラット35S対応物件ですが、10年後金利1%UPだし
    結局変動にしました。
    来年実行なのでそれまでフラット金利が安いとは思わないので。

  42. 242 匿名さん 2011/03/16 00:06:15

    どちらでも良いが、変動をこんな時も叩いてる方は何がしたいのだろう?

  43. 243 匿名さん 2011/03/16 01:11:57

    長期金利が下がると変動信者のテンションも下がるということが分かった。

  44. 244 匿名さん 2011/03/16 01:15:27

    長期金利関係ないのになんで必死に長期金利と変動を結びつけようとするんだろう?
    とりあえず前回のゼロ金利解除時の長期金利2%くらいまで行ったら少しは気になるかもな。

    >>242

    固定で借りて競売になった人の嫌がらせとか?それくらいしか考えられない。

  45. 245 匿名さん 2011/03/16 01:26:59

    >>244
    >長期金利2%くらいまで行ったら少しは気になるかもな

    長期金利じゃなくてフラットの金利の間違だろうけど、これから長期金利は大幅に下げ
    て昨年秋水準で推移する可能性が高いから、そういう意味では気になる人は増えそうね。

  46. 246 匿名さん 2011/03/16 01:29:55

    ってことは
    固定の人も変動は上げ要素がないってことを
    承知で話を進めてるってことでいいの?

  47. 247 匿名さん 2011/03/16 01:34:26

    ようするに荒らしですね。

    ネタが無いから地震と変動を無理やり結びつけたりとかしてるのでしょう。

  48. 248 匿名さん 2011/03/16 01:40:00

    >>245

    そうなったらまた日本は深刻な不況になり、失業や倒産、自殺者が増えるんだよ?
    去年9月にフラットが下がったって喜んでるごくごく一部の人がいる裏には大勢の人が
    苦しんでる。

    本来我々はそうならないように努力するべきだと思うけどね。

  49. 249 匿名さん 2011/03/16 11:15:05

    >>243
    長期金利は将来の予想を織り込む。
    長期金利が下がるとは変動金利は上がりにくくなったということ。
    残念でした、おバカさん。

  50. 250 匿名さん 2011/03/16 11:25:42

    FXでスワップ金利がユーロ円とかで逆転してる。
    どういうこと?
    短期金利が上昇してる?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
グランアッシュ京橋ソフィス
ザ・ライオンズ千林駅前

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

大阪府大阪狭山市半田1丁目

未定

3LDK~4LDK

59.28m2~82.5m2

総戸数 322戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

2700万円台・3300万円台(予定)

1LDK

33.38m2

総戸数 48戸

リビオ八戸ノ里駅前

大阪府東大阪市小阪三丁目

未定

1LDK~3LDK

37.49m²~73.10m²

総戸数 98戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~3億2000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

3,800万円台予定~5,400万円台予定

2LDK・3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4800万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

4,798万円~6,118万円

2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.44m²~78.88m²

総戸数 125戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~75.45m2

総戸数 72戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4690万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

67.61m2~80.47m2

総戸数 362戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

未定

1LDK~3LDK

44.49m²~71.83m²

総戸数 126戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3828万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5468万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

3100万円台~5000万円台(予定)

1LDK

32.27m2

総戸数 52戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5800万円台~9900万円台(予定)

2LDK・3LDK

60.81m2~161.55m2

総戸数 712戸

ジオ彩都いろどりの丘

大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

3498万円~5568万円

3LDK・4LDK

75m2~104.87m2

総戸数 372戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリア京橋 ウエスト&イースト

大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

未定

1LDK~2LDK

36.51m2~61.28m2

総戸数 116戸

シエリア京橋 ザ・レジデンス

大阪府大阪市都島区片町2丁目

未定

2LDK~3LDK

55.52m²~124.13m²

総戸数 99戸

シエリアタワー中之島

大阪府大阪市福島区福島二丁目

7,330万円

2LDK+WIC+SIC

55.00m²

総戸数 364戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田北6丁目

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

未定

2LDK~4LDK

59.8m2~89.91m2

総戸数 296戸