- 掲示板
前スレ(その25):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29
前スレ(その25):
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/
それ以前のスレは>>1に記述します。
[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29
>>36
もうすぐ5年たとうとしているのYAHOO知恵袋なんだけどさ、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q118091416
固定にしろ!!っていう回答の嵐のなか、
「変動の1.1%に決めました。」っていう質問主の先見の明に天晴れ。
まだ5年だからね。どうかわかんないけどね。
一応35年4000万変動0.875だけど毎年100万前後は繰上げ予定。
ジャキッっと15年で返してまだ48歳。そのあとは余裕の貯金かましてアウディA6でも乗りたい。
5年で土地代1500万貯金できたからね。今後も苦しい。家族旅行どころか外食さえ
ほとんどしなかった。車は一家に一台、かみさん自転車で俺はミラターボ。
でもようやく竣工。がんばった価値はあった。
繰上げ返済でバカな銀行に少しでも金利あげないことに快感を得れるなら絶対変動さ。
変動組みがんばろうぜ~~~~
金利3%前提で繰り上げ返済できるなら変動、無理なら固定が目安です。
>>41
なんか、
デベや銀行の思惑には乗らないぞ!って人が失敗している感じ?
判断基準が「デベが勧めるから」とか「銀行が勧めるから」危険に違いないみたいな
考えなのがダメなんじゃないのかな。
もちろんそういう考えも多少はあるだろうけど、やはり固定変動のメリットデメリット
をよく比較してシミュレーションして選ぶべきなんだろうな。
それでどっちになってもそれは借り入れる本人の基準で選んだんだから他人がどうこう
言うべきではない。
2006年当時に変動借入で3%差額返済(貯蓄)していた人は完全な勝ち組で
今頃は元本が大きく減って完全安全圏に行ってしまってる訳で、当時フラットなどの
固定を選んだ人は利息ばかり多く払って元本があまり減ってない事実があるわけで。
これからはどうなるかは確かに分からないけど、あとは自分の状況とシミュレーション
でどっちにするか選べばいい。特に今はフラットSという魅力的な商品も有る事だし。
ただ、「銀行が勧めるから」とか「デベが勧めるから」みたいな安易な理由で
選ばないほうがいいって事は歴史が証明しているのは紛れもない事実。
特に公庫系は過去ことごとく選択者にとって不利益だった歴史が有るし。
>41
せっかく、0.875%の変動なのに、10年間は繰上返済せずに、したつもりで、
定期預金にすれば? 住宅取得控除(ローン残高の1%)+定期5年の金利0.35%
繰上返済は、取得控除の10年間が過ぎてから、ガンガンしたら良いのでは?
残高減らしたら、取得控除が減るのでは?
100万繰り上げても減税で減るのは1万だからな。
定期預金にしたら、いざという時に使えないじゃない。
継続的に繰上げできる人は返済額軽減でガンガン返せば良いと思う。
保証料戻ってくるんだろうし。残存期間が長い方が保証料の戻りは大きいんじゃない?(保証期間が長いから)
私の場合は繰上げ返済せずにローン減税をフルに受けた場合と、ローン減税期間も繰り上げ返済した場合(現在効果減&元本減による支払い額減)のシミュレーションをしたら殆ど差が無かった。
なので、10年間は繰り上げせずに手元に現金を残す事にした。
自分は3%差額より多く毎月自動繰上。
購入時に考えてた月々の返済額を維持してる。もちろん貯蓄は別でやってる。
元々色々考えるのが面倒で固定と迷った
ので今は満足。
分かりやすい釣り針だな
酔っ払いが「俺は酔ってないぞ!」と言っているのと同じ。
要は釣り。
もし、万一、本気で言っているのなら、過去スレ読み返してみて。
過去スレ見てもデェフォルトについて結論は出てないでしょう。
俺的には、日本がデェフォルトするかどうか、卵が先か鶏が先か位分からない。