畳は完璧な安物ですね。私はBtypeなんで一番安い畳かと思ったら他のtype一緒ですか。トイレとかコンセントとか見る暇なくて見てませんわ。そんなに酷いとは・・・コーキング部とベランダの防水だけはいいましたが・・・
畳にはびっくりでした。中古品かと思うくらい色あせてて、普通はもっと青々としてますよね、私も文句言いました。モデルルームと違いすぎるって!この書き込み見て欲しい位ですね。
内装でもケチってる場所が沢山あるのに建物自体は本当に大丈夫なの?心配材料山積みです。入居時にはゲッソリしているかも…。でもカーテンや家具を選んだりしているときが唯一前向きになれるときですね。入金の期日をうっかりしてて、今からダッシュで行ってきます。二月は大忙しです。
窓ガラスとか、汚れてたんですが、掃除してから引渡しですかね?
綺麗にしてから引渡しが当然でしょう。不安ですね。建物自体は栗本で、あとは下請けでしょう。
早く落ち着きたいですね・・・楽しいスレになったらいいんですが
今週末の再内覧会を楽しみに待ちます ピカピカのフローリングを期待します
モデルルームはオプションの琉球畳だったとおもうんですが…。違いましたっけ?
そんなに畳汚かったですか?うちは幸いあまり気になりませんでした。
建築士の人が言うには、発泡スチロールの芯にいぐさを張っているタイプらしいです。高級品じやないですけどね〜。畳を持ち上げようとしたら分厚くて持ち上がらなかったので、厚みは通常のよりもかなり分厚いやつらしいです。
うちは再内覧会ですべて完成していると期待していません。たぶんもうちょっとかかるでしょう。
それより引渡し直前までかけて、ゆっくり丁寧な仕事をしていただいた方がいいなと思ってます。
ほんと早く楽しいスレになるといいですね。
うちはモデルルームと同じ琉球畳にしました。オプションでしたので期待してたのにがっかりでした。あれをみて決めたのにやはり違和感ありすぎで全然ちがうかったように思います
てことは低層階は業者が数多く入り畳にホコリがかぶってるってことですか!
ほこりとかいう問題じゃないですね〜色あせてて全然汚いです
オプションでもですか!それってマジですか!
畳は、日焼けしないように、何か粉のような物をふっていて、その為に色あせたようになっているらしいです。引渡しまでに綺麗に拭くから、マシになる、とは言ってましたが…。『マシ』ではなく、『完璧』な物にして欲しいですけどね…。
しかし、他スレ見てもここまでひどいマンションないような…。不安だらけですわ…。
間違いなく、出来上がりの確認をされてませんね。
コンセントが3口のが2口しかないっていうのはおかしいでしょう。
幅木の隙間も、直すと見た目悪くなりますけど、いいですか?
ていうのはおかしいでしょう。
よく見れば、全部の部屋に隙間はあると思いますよ。
正直そこまで気にはなりませんが。
実は壁も薄いんじゃないでしょうか?
どこかの部屋で子供さんが泣いている声が聞こえたりしました。
窓の開け閉めのタイミングかもしれませんが。
確かに、隣の部屋から、小さい子の泣き声がかなり聞こえました。かなり壁薄いような気がします。
ペットOKマンションですし、それなりに防音はできてるのかと思いましたが、あんまり賃貸の壁と変わらないような気がしますね。最近、購入したことを後悔する日々です。そう思っている人を少しでも減らすためにも、現場の人には良い仕事をして欲しかったです。
友達に色々と聞きましたがそんなものらしいです。他スレで文句も少ないのは、ただクチに出してないだけなんだと思います。 気持ちよく入居したいですね。
そうなんですかね??
デュアルよりも安いマンション購入した友人のマンション(江坂ではないですが)に行きましたが、
見た瞬間、これが分譲マンションか。やっぱり賃貸とは違うな。
と思わせるレベルでした。
そして内覧会での指摘もあんまりなかったみたいで、満足してるみたいでした。
たまたまかもしれませんが。
今日はバレンタインデーですね!
皆さんはご主人にLOVEチョコあげましたか?私は自分が食べたいのを選んであげました(笑)
あと2〜3日で再内覧会ですね。仕事進んでるかな…。土曜は雨みたいだし一段と部屋の中が暗くて見ずらいかも…。皆さん引っ越し準備は進んでますか?
壁は一応パンフレットには180と書いてますね。
最低180あれば、遮音性はそこそこあるみたいですよ。
業者同行の報告書が今日届きました。全体的な評価として「指摘事項は軽微な項目が大半で、大掛かりな補修を必要とされるものはありません。工期に追われていたため清掃、美装が極めて不十分な状態でした。そのことを除けば施工水準としましては、ほぼ標準的なレベルと判断致します。」とのことです。確かに汚れ、傷、クロスの破れ以外は20ヵ所弱ぐらいでしたから。まあ、こんなもんなんでしょうね。