裏側が高速道路ですが、騒音は大丈夫でしょうか?
この注目度の無さ…^^;
でもってアドレスは三田だったりする…。
内装と立地と価格が残念な感じ。。
安さの理由は高速ですか。でも駅近いね。
高すぎ。。。売れないよー
東南角のほうの間取りは使いやすそうで龍安寺の緑を借景に眺望もずどっと抜けていて
よさそうです。
気になるのはやはり後ろの川と高速ですが、
現地に行った感じでは、高速は開口部と逆側なので音は気にならず、
大通りからも一本入っているので意外にもとても静かでした。
周辺住民に聞き込みしたら、過去に浸水被害も無いようです。
コンパクトマンションの割には、超高級仕様でつくられており、価格は割高。。
予定価格よりはさがったものの、それでもまだ高い。。。
今は平均2割は売れ残る時代ですし、
全体規模も小さいし、どうかな~~という感じです。
仕様はかーなり低いと思います。
キッチンは賃貸以下でしょう。
ウォシュレットは3世代前ぐらいの機種付いてますし、
アウトレットになってる商品ですよね。
内廊下ではないので高速の廃棄ガスの影響をもろにうけて
玄関はすすだらけになりそうです。
あと玄関に面した川がものすごくドブ臭いです。
向かいがお寺な点はいいかもですね。
同じ後ろが渋谷川なら
エクセレントシティ恵比寿の南西角、45㎡が、1,000万値下げして3,000万円台後半で出てますね。
売れ残りの1階ですが。
広尾7分恵比寿11分でこっちは高速ないですね。
ディアクオーレって三菱重工エステートの最高級マンションみたいなんですが、
なのにウォッシュレットがアウトレットなんでしょうか?!
タンクレスだからまあいいのかな。。。
内廊下じゃないのは残念です。
キッチンはガラストップは割れやすいし強度的にクリスタルトップのほうがいいかなと思ってます。
何件もモデルルーム見て、賃貸仕様の物件は即却下でしたが、
ここは高級感あり賃貸仕様には見えなかったのですが。。。
東急とかのほうがよほど安っぽかったというか。。。
でも賃貸仕様?気になります。。。
龍源寺はお墓が無いし緑もきれいで
港区でこの眺望ならいいかなと思って検討中です。
「賃貸仕様」とか言ってる人の意見はスルーした方がいいですよ。
自分の目で確認してきましょう^^
賃貸仕様さ加減はモデルルームの写真でわかりますよねw
分譲でこのキッチンはないでしょう。
そんなに安っぽくもなかったけど白いからですかね?
でもここ内装からして男性は住まなそう。
女性多そうですねー。
キッチンに窓が2つあるのはいいな。
契約した者です。ちなみに男です。
近くに住んでいるので何回もモデルルームに足を運んでますが
建具関係が賃貸仕様かについては、特に悪いとは感じないです。
ただ、白一色というのが私もちょっと気に入らない点ではあります。安っぽく感じます。
内装はブラウン系も選べますが、建物自体の色との整合性を考えるとホワイト系を選ぶのが無難です。
ブラウン系の建具の色はブラックに近いブラウン系で良い感じです。それだけを選択できないのが残念です。
やはり、仕様の内容が良いかどうかの判断は、ご自身で見て判断したほうがいいです。
女性率に関しては、ご指摘の通り高いと思われます。
実際、モデルルームで男性客を見たことはありません。
投資賃貸用でしょう
先日モデルルームに行ってきました。
特に賃貸レベルとは感じませんでした。
この価格が高いとも思いませんが・・・。
検討しようと思います。
検討中です。すぐ近所に住んでいたことがあり、駅も近く快適でした。自転車なら十番3〜4分、広尾6〜7分、恵比寿ガーデンプレイスも11〜2分で行けました。住みやすいのでこの辺でまた探しています。
モデルルーム行った印象では来ているのはやはり女性が多く、きちんとした感じじの収入ありそうな女性が一人暮らし用に探しているという感じでした。親と一緒に来てる人もいました。将来的には賃貸に出す人も居ると思いますが、投資用で検討しているようなおじさんは、私が行った時は居ませんでした。
仕様も超最高級ではないものの、そこそこ高級感はあり、住むには問題ないと思いました。
全体的に真っ白なので、男性は嫌かも…というのは感じました。
この板を見て、週末近くのエクセレントシティ恵比寿を見てきましたが、そちらはまさに賃貸仕様で、外観もタイル貼りなのは見えるところだけで、洗面所もお風呂も有り得ない小ささ、建具も安っぽくキッチンも換気扇から収納部分から今住んでいる賃貸と同じレベルのものがついていて場所はいいのにがっかりでした。
ハザードMapは確認しましたか?
古川橋交差点近辺は2.0m以上とありえないです。
裏が川というのも気になります。
私は50平米以上で住宅取得控除が使える部屋が良いのですが、ここの50平米の部屋は使えないそうです。
契約されている方には失礼ですが、私には全てにおいてダメだと思いました。
クレウ゛ィア南麻布も検討していたのですが、区役所で調べたらハザードマップではここの土地は黄緑色で0.5〜1メートルと、都内一般でよくあるレベルでした。
麻布十番駅が水没した平成19年の豪雨の時もここは浸水被害なしで、過去10年間の港区浸水実績も出してもらいましたが、浸水実績なしという土地でした。
逆にクレウ゛ィアがある古川橋を挟んではすむかいの南麻布から天現寺にかけては低いらしく何戸か浸水した過去がありますが、
古川橋を挟んでこちら側の龍源寺の辺りは若干ですがゆるやかに高く、浸水したことはない場所みたいです。
東京都水道局が南麻布一、二丁目付近の浸水対策として四の橋から二の橋まで多量の雨水を流し込むためのトンネルを作ってますので(もう完成してる?)、水害は解消されると思ってはいます。『東京都水道局 港区南麻布一、二丁目付近再構築工事』で検索すると出てます。
No.13です。
>No.17さん
購入の決め手ですが、純粋に物件の良し悪しで判断してない部分があるので参考にならないと思います。
家庭の事情というか家業を手伝っている関係上、実家の近くで物件を探していました。
値段もこの近辺の新築で同じ広さと比べて高くないということ。
窓からの景色が開けていること。
内装の内容もそれほど悪くなくしっかりしている(デザインとかではなくて質)
大規模マンションでないこと。
本当はコンサバ付きの部屋希望だったんですが、2階3階のみで窓から電線丸見えになるのでやめました。
契約したのは、Dタイプです。あと、担当の人との相性もよかったのも契約までいったんだと思います。
こんなところでしょうか?あんまり参考にならないかもですね。
デザインはもう少し白いっぺんとうでなくアクセントが欲しかったですね。
その他、水害に関して書き込まれいる方もおりますが、私は古川護岸沿いに住んでいまして
1時間降雨128㎜の大豪雨で床上浸水も経験しました。(2メートルエリアです。)
それを踏まえて言わせてもらいますが、当物件のエリアで例え古川が溢れたとしても1メートルを超える
浸水は考えられないと思います。あのあたりで大きくカーブしてますよね?溢れるときは真っ先に
カーブの内側に流れます。(クレヴィアの方ですね。)
それに、あの128㎜の大豪雨の時に被害はそれほどでもなかったと記憶してます。
現在は、明治通り地下貯水タンクや付近の下水対策が施されてきてますので当時に比べれば
より安全になっていると思います。