田園都市線の青葉区にどっぷり浸かって生活してきた
中高年にはとっても良い物件かと。
それなりにお金を持つおじいちゃんが購入して、
おばあちゃんと基本2人暮らし、
週末等に娘・息子夫婦と孫が来るから広めの部屋で(ついでに掃除もさせる・笑)
マンションだから基本バリアフリー、移動が楽!
足腰は弱くなってきたけど、買い物はすぐ・たくさんしたいから
駅近がいいわ、んでもってお友達を気楽に呼んでパーティ(自慢大会)するから!
みたいな感じの方々が多く住むからみてみんしゃい。
売れ残りはきっとない。
一番高い部屋と、広いけどまぁまぁ安い部屋から真っ先に売れて、
微妙な広さだけど1億超えてる、みたいな部屋がちょっとの期間売れ残るけど
すぐにまた売れる!って感じ。
青葉区は似たような家族がたくさん住むから大体予想できちゃう。
最低でも1200万越位?
戸建の自主管理が面倒なリタイア組狙いだと私もおもいます。
東急分譲初期の沿線徒歩圏の60坪持ちなら、余裕でしょ。
うちは世帯収入で2000万位ありますが、まだ子供の学費がかかりますので、7000万が限度。
たぶん駅近でこういうタイプ(シニア・リタイア向け)の
マンションが今後たくさん建つと思います。
駅前あんなに駐車場や空き地があるんですもの…
こういうタイプのマンションの先駆けが
ドレッセたまプラーザ(駅南口すぐのとこ)だったのかな、と、と。
大学の野球グランドが近いので、砂埃がまったくないとは言えないでしょう。
でも、散水ているはずですので、窓を開けられないほどの状態にはならないと思います。
西側の保育園も、土埃の心配はなさそうです。
小学校は距離が離れているので問題ないでしょう。
音についてですが、平日の日中に行ってみましたが、いたって静かなものでした。
ただ、今は春休み中で、学生の数が極端に少なく、あまり参考にはならないかもしれません。
又、このキャンパスは学部編成があり、まだ1~2年生しか通っていません。
つまり2年後には今の倍の学生が通うことになると思います。
そうなった場合、日中はそれなりの音は仕方ないと思われます。
ありゃ,地下駐車場じゃないんですね
・・・でも今の時期「地下に空洞がなくて良かった」とも思えてしまいませんか?何となく・・・
こう,地震とかで揺れた際でも地下に潰れる心配がないというか・・・汗
> 36
> 低地なのでゲリラ豪雨で浸水が心配
1/2.5万の地形図を見ると、マンション敷地の北東角の標高が37mです。
北、東、西の三方は50m以上の丘陵地なので、大雨の時は水が流れ込む
ことは予想されます。ただし、南側の國學院大學グラウンドはもっと
低地なので、基本そちらへ流れていくでしょう。
グラウンドが池になるような事態になるとわかりませんが。
ホームページで今日、完売になりましたね。。
(モデルルームの夏休み明けの日に、完売という事は、休み前に決まっていたのかな??)
いいなあここ住める人。。
ただただうらやましい
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしました。
今後につきましては、以下住民板のスレッドをご利用いただけますようお願いいたします。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/189521/
本スレッドは、閉鎖を行わせていただきますのでご了承ください。
ブックマークなどされている場合は、大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。
今後とも、宜しくお願いいたします。