セントプレイス大阪の有意義な情報交換を行って行きましょう。
過去スレ
★セントプレイス大阪【理想の住まいを求めて】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=80
[スレ作成日時]2006-10-05 09:53:00
セントプレイス大阪の有意義な情報交換を行って行きましょう。
過去スレ
★セントプレイス大阪【理想の住まいを求めて】
http://com.e-mansion.co.jp/dispthrepall.cgi?th=80
[スレ作成日時]2006-10-05 09:53:00
>No258 匿名さん
この司法書士さんは、こちらでちゃんと住んでおられるので、
住居目的での購入ってことで契約違反にはならないのではないでしょうか?
単に自宅を仕事場にしておられるだけで・・・。
この方が契約違反なら、自宅で仕事する漫画家や作家さんも違反になってしまいます・・・。
たしかに自宅でピアノ教室を開くのと同じだと思います。
でも、この禁止事項に法律的拘束はあるのだろうか?
もしかしたら、やったもの勝ちかも。
この司法書士さんから、法律的見解を聞きたいです。
え?? 2LDKで19万??
それはかなり高いですね。びっくり。このマンションの資産価値が高いことを示しているのでしょうか?
ってか、借りる人いるのかな・・・
ってか、賃貸で出そうかな・・・(冗談)
でも、管理費・駐車場込みの値段だし、固定資産税のことを考えても、住宅ローンの返済額と比較すれば有利な利回りとも思えませんね。
もし、転勤などになった場合など、しょうがない理由もあるでしょうし
賃貸はしょうがないのでは?阪急不動産さんが、売れ残りを大量に賃貸に廻したら問題でしょうが。
多分これから増えていくでしょうし、駐車場代を都島の相場近くまで
上げてしまえば、マンションの利益になるのでは?
是非そういう集まりの時に、問題解決してください。
テレビで、賃貸入居者も積極的に管理組合の集まりに参加してもらって
いい環境を創ってるという、放送を観ました。
最近、マンション住民が同じ住民の子供を預かってくれる(子育て支援?)
という番組を観たのですが、明らかにここのマンションでした。
番組内容はすごく曖昧なのですが、時給を貰ってるってことで
事業ですよね?区が認めてても。
ってことは、違反なのでしょうか?
>267さん
賃借されている方は、管理組合への加入資格はありませんよ。
住民自治に参加できない分、管理への意識が少ないし参加もできないので、購入者と意識差が多くてトラブルとなることが多いようです。
自分も将来転勤等もあるので、賃貸できればよいかなと思う反面、以前どなたかが言っていたように、賃借人のマナー・規約違反問題も気になり、全面的に肯定もしにくい気持ちです。
他のマンションでは、購入者と賃借人のトラブルは多いようですしね(管理組合の指示にも従わない人が多いとか・・・)。
ウイスタリアコートの住民さん
阪急不動産は売ってしまった物件の使われ方なんて、対応してくれないと思いますよ。
管理組合も立ち上がってませんので、「立ち上がってから皆さんで議論してください。」って
言われるのではないでしょうか。
そんなことより、夜12時前後に洗濯して、ガタガタ物音立ててる住民の方が気になります。
ほぼ毎日、廊下でも大きな声でしゃべりながら歩くわ、バルコニーでも窓全開で、声も全開。
こういう人は、マンションに住むのはやめてほしいものです。
かなり問題がありますが・・・。
しかし違反している人をどのように取り締まればいいのでしょうか。
組合が立ち上がっても注意だけでは直りませんよね?
組合の上の組織というか取り締まる機関みたいなものはあるんですかねぇ?
そうでないと普通に暮らしている人たちが迷惑すぎますよね。
>271さん
うちも洗濯時間はあまり気にしてませんでした。今後気をつけます。
共働きの皆さんは何時ごろまで洗濯しているのでしょう?
ところで、浴室の音が異常に響きませんか?洗面器やイスを引いただけで、リビングまで音が聞こえるような感じなんですが、他のお宅はどうなんでしょう?そういえば、以前に「掛け湯」の音まで響くと言うような書き込みもあったようですが・・・。
>273さん
どうも271です。
洗濯機自体の音はしれてますよ。すごく気をつけないと聞こえないと思います。
おそらくスライドドアの開け閉めとかバルコニーのドアの開け閉めが乱暴な
人なんだと思います。心配であればコーナンなどで売っている防振ゴムを洗濯機の下に
敷くとかなり変わりますよ。
お風呂の床や、桶を乗せる場所は確かにすごい音がしますね。
うちは、桶を乗せる場所だけは、薄いマット敷いてます。
そういえばかけ湯の音ってどうなったんでしょうかね。
かけ湯の後、桶を床に置くときの方がうるさい気がしますが…こんな記事見つけました。
住居専用マンションでの事務所使用許可の是非を問う
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/kanri/serial_20051107p4000p4.html
今、お隣さんが洗濯物を干していますが、洗濯機の音などはまったく気になりませんでした。
お風呂の音はすごく響きますね!同感です。子どもが手桶を床に落としたときなんかものすごい音がして、ご近所への迷惑がすごく気になります。
今日、管理組合設立の案内?が来てましたよね。でもどうして同じ日の午前10時からと午後5時からなんでしょう?その日一日、他のことが何にもできませんね。皆さんどうされるのでしょう?私は両方参加しようとは思っていますが・・・。
管理組合設立の案内来てましたね〜。
私は既に外せない所要が入っており、残念ながら参加は無理です。
時間帯の設定も不可解ですが、こんなに大事なことなのに、たった10日前の告知というのも解せません。土日は先々まで予定を入れている人も多いと思いますし、各世帯に案内を配布する前に日程は決まっていたでしょうから掲示板で「いついつに予定してます」ぐらいの告知はあっても良かったのでは、と思わずにはいられません。
いろいろ物議をかもしている問題も多いので、参加して色々な意見が聞きたかったのですが。。。
私は個人的にはゲスト用の駐車場の運用に疑問があります。具体的には17:00〜9:00までリモコンを持っていない限り駐車場に車を出し入れできない点と、朝は9時から10時の間に駐車場から車を出さないといけない点です。(一泊の場合は2枚申請書をださないといけない)
リモコンは一切貸し出さないとのことなので、遠方から家族が来てもその時間以降に到着したら入れませんし、朝ゆっくりしてもらうこともできません。なのでゲスト用に駐車場をリザーブしても結局その時間に合わせられなければ用をなしません。紛失や未返却が気になるのなら、保証料を払ってもいいのでリモコンを貸し出してくれると助かるのですが。。。
おまけに9時から10時の間に出庫しろといったくせに、インターホンでそう言っても中々ゲートを開けてくれなくて、家族にちょっと嫌な思いをさせてしまいました。
実は初めて駐車場を借りた時には「17:00を過ぎて出庫する場合はリモコンを貸し出す」と管理人の一人に言われていたのですが、その時は結局必要がなくて、一方今回は、借りたかったのですが「貸し出さない」ときっぱり言われて。。。親と久しぶりにゆっくり外食でもしようと思っていたのですが、あきらめました。
この辺りの個人差のある対応も気になります。いい人にあたったらリモコンも貸してもらえるのかと(笑)
そういった細かい問題は今度の設立総会では取り上げないのでしょうか?
参加できないのが本当に残念です。
初めて参加致します。お風呂の事なんですが、凄く楽しみにして引っ越ししました。お風呂好きなのでお風呂でこのマンションに来ました。なのに三歳以下は入浴出来ないと知ってびっくりです。騙された気分です。共用棟はみんなの管理費で運営され、また、敷地なども価格に含まれていると思います。販売の際には阪急の方も、子供と大きいお風呂に行くのが楽しみですと生まれたばかりだった子供を抱いて言ってたときも、子供さん喜びますね、なんて言って販売したくせに。。。あれから二年たって二歳の子供は入ってはいけないなんて。。。はっきり言ってこれは詐欺です。そして、それを言ったら、ここの管理組合が決めた事。と言われました。だから、販売時点はなかったルールだと。うちは一年後の後組なのではじめに入居した管理組合できまったと。だったら、そこの子供のいない家庭だけが管理をして管理費の負担をしてください。子供がちょろちょろするのは困るのかもしれまのせんが、親としての利用のルールはあつてしかるべきとは理解しますが、迷惑だという前提ではじめから排除するのはおかしいとおもいます。あきらかに自分の資産のはずが利用出来ないのは明らかにおかしいです。ましてや、ファミリータイプの住宅でありながら、子供が迷惑とは。。迷惑な大人の方が多いんじゃないですか。では、かけ湯をしない大人の利用者。大声で話すおばさん。備品を持ち帰る大人。
全部モラルの問題。親がきちんと面倒を見ない子供連れがいたらその人が利用出来ないのはわかります。もし、同じ住人であるのに子供という事でりようできないなら、子供のいない家庭のみがお風呂棟の管理費を負担すべきです。
ほんまやなー。うちにも一歳の子がいるんですけど、親だけ行くってことできなひんからどーよ。
て旦那とおこっててん。子供だけの為にお風呂わかすんやったら、結局お湯ももったいないし。。
修繕費とかもお風呂棟の為に使われるんやったら、お風呂は使われへんのに納得できへんわ。
少子化とか心配してルワリには、こんなとこでも子供に冷たい世の中やわ。。
結局、ここのお風呂入ってる老人もうちらの子供が将来払う税金で老人には優しくとか言ってあてにするねん。
だったら、子供も育ててるもんも大切にしとけって。。おもうわ。
私は共用棟のお風呂はまだ使ったことありませんが、管理費は気にしてません。
お風呂がこのマンションの価値を高めると、思うことにしてます。
小さいお子様は、やはり入浴中に排泄などの可能性もありますし、
逆に衛生管理が行き届いてても、いろいろなものを口に含みますので
健康面で入れない方が良いと思うのです。
あと、床なども滑りやすいので怪我をする可能性も高いと思います、
どうでしょうか?
どのみちいずれは入れますので、それまでの我慢と思います。
マナーのない大人に八つ当たりしたい気持ちもわかりますが、
これは別問題でしょう。
しかし、三歳以下が入れない理由ってなんですか?
すいませんここまで書いてて、理由を知らないもので。
つかわないのと使えないのでは意味が違います.何処の銭湯でもはいれるじやないですか。
排泄などの心配と言いますが、尿漏れの老人はどうですか。
子供はきちんと入る前にしておけば大丈夫です。問題が起きてからダメになるのでなく、はじめから子供は使えないのがおかしいです。少なくとも購入時に子供と入れると思わせるような販売員がいて、購入を決めるポイントだったんです.
八つ当たりと言われるのはとても心外。何千万もの高い買い物でしたし、子供は大きなお風呂好きなんですよ.
楽しみな気持ちをそんな事でって感じでおっしゃいますが、価値観はみな違って私は逆にずっと生活する家をマンションの価値
を高めるなんてことにポイント置いてる、あなたの価値観はわかりませんから、あなたも親子で大きなお風呂付きのマンションを楽しみに来た私のこころは理解出来ないと思います.ただ、修繕費も管理費も支払い義務がありながら使用出来ない事が、問題です.もし、ほかの方が利用するにあたって子供がいて不快だと排除するならば、利用者の利用料を上げるなどして頂くのが筋だと思います.排泄機能の弱ったお年寄りなども同様に使用不可にするのですか?無理だし、私は色んな人がいて助け合って、
利用ルールを作って迷惑かけないように利用出来るべきだと思います.利用する前から、決めつけで使えなくするのは勝ってです。けがとかもっともらしい事言ってられますが、わかったような事を言う人の立場には立てない、傲慢な方ですね。
子供がこのマンションには本当に沢山いて、一人が三歳になっても下がうまれてまた三年とかの若いご夫婦もたくさんいらっしゃいます。もし、このお風呂も使用者が少なかったら、誰が足らない分を払うのでしょうか。管理費の追加ですか?
共有棟の利用か゜少なくなって管理費が数年後に凄くあがったりするマンションの話は沢山あるんですよ。
沢山の人が楽しく利用出来るようにしないと、みんなにかえってくるんですよ。子供のいる家庭がこんなに多いのに制限があることが問題です。あなた、三年くらいがまんすればって。。。。頭にきたー。。。
いいわれましたが、ルールのない大人の話と混同してるのではなくて、
子供はどうせと問題が起こる前から決めつけてるのにおこってるんです。
大人でもモラルがなければだめだし、子供でも迷惑かけないように親が責任持てばいいんではということです。
臭そうなものには蓋をみたいな、個人主義な人がおおいから、こんな情のない世の中になったんです。
子供も年寄りもおばさんも誰もが関わりながら暮らすのがこんな集合住宅の良さじゃないですか?
小さい子を抱えた若いお母さんが、お風呂であったおばさんに子育ての悩みをきいてもらつたり、
走ってしまう子がいればおじさんに怒られる。いいとおもうんだけど。