東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 葛飾区
  6. 青戸
  7. 青砥駅
  8. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)



こちらは過去スレです。
ザ・パークハウス 青砥の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
ミオカステーロ南行徳

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・パークハウス 青砥口コミ掲示板・評判

  1. 541 周辺住民さん

    因みに、パーク青砥の近くにあるレーベン物件は長く売れ残り、
    竣工後1年半ほどでようやく完売にこぎつけました。

  2. 542 匿名さん

    あのライオンズの青砥とこちらとではまた周辺環境が異なってくるような感じがするので
    (こちらともかなり離れていますしね)
    一括りにはできないような気もしますが、
    確かに最寄駅の観点では青砥は他に比べて新築マンション少な目かもしれないですね。

  3. 543 匿名さん

    流通ジャーナリストの金子晢雄さんが、ラジオで「スカイツリーや東京ソラマチがオープンして京成ボーイズがモテる」と言っていました。笑
    イマドキ難しいですが、資産価値が少しでも上がればいいですね。

  4. 544 匿名さん

    178戸が多いと見るかですね。売り出し範囲より、当初第一期で200戸超を見込んでいたのでは、と考えています。
    青砥自体は良い町だと思いますが、第二期の状況を見て、完売する物件かを見極めた上で、購入判断します。何せ世帯数が多いので。。。

  5. 545 匿名さん

    保温浴槽人気がありますね。魔法びん浴槽とかサーモバスとか響きがいいですよね。
    ただ、他のマンションのカタログに載っていたのですが、光熱費の年間差額は約3,300円。月々約275円の差額みたいです。(試算条件によって変わります)
    そこまで必須ではないのかなぁと考えています。

  6. 546 匿名さん

    ココの場所は、中途半端で「最寄」といえる駅はないと言ってもいいと思います。
    どこの駅に行くにも遠い。
    青砥が強調されてるけど、実際には亀有に行った方が便利な面も多い。
    仕様も良くないし、葛飾区内の他のマンションを検討した方がいいと思います。

  7. 547 匿名さん

    いまの時期は、500戸が青砥で順調に売れるとは、三菱も思ってないと思いますよ。
    なので、間取りさえこだわりなければ、ゆっくり検討してもいいかと思います。
    亀有の物件とか、金町の物件とかetc

    とはいえ、大手デベの物件は、基本的に安くなるにしても、
    竣工後になっちゃうので、それを考えてると、ちょっと時間が掛かっちゃうかも
    しれないですね>竣工は来年の夏なので。

  8. 548 匿名さん

    >545さん

    そうなんですよね、コストから見ると(オプションで7万~8万かかる)
    保温浴槽ってそんなに意味がなさそうです。

    ただ…これは個人的な予想なのですが、
    将来的に中古で売ろうと思ったときに、「保温浴槽」が常識になっていて
    「保温浴槽じゃない=古い物件だなぁ」と思われるポイントに
    なる気がして、先回りして、つけようかと思っていますw

    ※今で言うところの、ウォシュレットや、床暖房的なイメージです。

  9. 549 匿名さん

    アリオへは自転車でよくいきます。
    このマンションより倍近く遠いところに住んでいますが、私は全然苦にならないです。

    それにマンションちかくにアリオいき無料バスもありますから、年取って自転車のるのも…車のる距離でも…ってときに便利かなあ、とうっすら思ってます。
    まあバスよりは自転車のほうが確実に早くつくと思いますが…

    いまやネットス〜パ〜もありますから重いものはネットで、生鮮食品でどうしても自分の目でってときにはバスや自転車でもいいかな〜
    このマンションのネット環境もよさげですし。
    ネットス〜パ〜もよく利用しますが、なかなかよいですよ(*´∇`*)

  10. 550 匿名さん

    竣工後の値引をまつっていう手もあるけど消費税があがって結局しはらう金額同じだったり。(--;)間取りや階数にこだわりなければよいでしょうね。
    なかなか青砥は物件がでず、やっとでたと思ったライオンズ青砥は値段が広さ平均70くらいで値段4600〜5400クラスで完売でしたね。ライオンズと比べるのもどうかと思いますが、青砥は便利で人気は人気だと思います。
    区役所や保健所も近いですしね。

  11. 551 匿名さん

    電機製品もこんだけお安くなりますと言われてもまだ使えるのに新製品本体価格が高ければあんまり意味無いなと思って古いの壊れるまで使ってしまいます(笑)お風呂は家族一緒に入ればいいのでは?年頃になったら無理ですけどね。
    転売時期を何年後に考えてるかによっても違うと思いますけど、さらに進んだ最新設備が投入された新築物件が出てると思うので気にしなくても大丈夫かなとも思いますが、どうなんでしょうね?

    このあたりでは亀有の駅力が一番あると思います。ただ千代田線のラッシュはかなりしんどい。アリオ側はいいのですが反対側はディープですよ。楽しいですけどね。子育てするならここかな~。京成線の始発ありは魅力ですね。駅からの距離が絶対的に無理な人は他探した方がいいとは思います。
    そう言えば保健所って新しくなるんですよ。

  12. 552 申込予定さん

    千代田線のラッシュはすごいです。後続の電車がすぐきますが、大体、遅れますので一つ前の電車に乗るのがベターかなと思います。
    京成線のラッシュはどうなのでしょ??
    保健所ノーマークでした。子育て世代には嬉しい情報です。
    いよいよ第1期販売ですね。
    気になるのがザ・パークハウスクラブのサイトです。ご成約で申し込めるプレゼントの対象物件になっていないのです。営業さんに聞いてみますが、ないよりあったほうが嬉しいなぁと思います。

  13. 553 匿名さん

    >552さん

    地味に同感ですw
    みんなで担当営業にプレッシャーをかけましょう。

  14. 554 匿名さん

    同時刻で青砥始発はぬきで考えて
    亀有からの千代田線と青砥からの京成線だと1.5倍位千代田線の方が混んでる感じですね。

  15. 555 匿名

    178戸完売したとして残り350戸ってかなり厳しくないですか?
    このペースでは引き渡しまでには完売できないと思いますがどうなんでしょう?
    資産価値があり購入価格と同額以上で売れるほどの価値と聞きましたが、とんでもないでまかせでしょうか?

  16. 556 匿名さん

    購入価格の同額以上で売れるのは、一部の住戸だけだと思います。
    予測ですが、二期(GW前後)100戸、三期(7月末)100戸、四期(9月末)100戸ぐらいのペースで売り込まないと、完売は難しいでしょうね。デベとしては、竣工前に528戸完売を目指していると思いますが、昨今の供給戸数過多を考えると、ある程度残ることは想定していると思います。
    ちなみに、私が気になるポイントは、室内の梁です。高層にしたためなのか、地盤の関係なのか解りませんが、CS視点で考えてほしかった部分です。

  17. 557 匿名さん

    このご時勢、購入価格と同額で売れるマンションというのは、ほぼ無いと思いますね。

    「購入価格以上になる=プレミアが付く立地」
    なので、そんなに人気の無い「城東・葛飾エリア・徒歩13分」のこの物件では
    望むべくも無いかと。。ま、ほとんどの物件で価格は下がるものなので
    そこはしょうがないかなと思います。

    あとは物件ごとに

     ・どれだけ下がるスピードが速いか、遅いかを競ってるだけ
     ・購入額が周囲相場より安ければ、相対的に価格は下がりずらい
     
    という意味で、
    この物件は相対的に価格が安く、デベも安心の三菱地域一番物件だし、
    大規模の綺麗さや、周りの開発具合など、運よく絡み合えば、
    値下がり額も限定的で、ある程度資産価値も維持される物件になるのでは?と
    うっすら考えてます。

    ま、皮算用に過ぎませんがw 参考まで。

  18. 558 匿名

    みなさんありがとうございます。
    なるほどです。完売は難しそうですが、下がりにくそうな面もあるのですね。

    ただ、駅から遠すぎる点や仕様が低すぎるので物件の魅力がちょっとダウンです。

    二期(GW前後)100戸、だと三期(7月末)は50戸位がいいとこではないでしょうか?そうすると、四期(9月末)25戸ぐらいというように完売は難しそうですね。下手すると100戸位あまりそうですね。

  19. 559 匿名さん

    マンションに資産価値は求めていないのであまり気になりませんが、
    最近のタワーマンションって安くなってると知り、都心に近い場所も魅力が。街も整備されてるし子育てもしやすそうだし。(液状化が気になりますけど)ここは公園が公開なのがちょっと心配でもあります。


  20. 560 匿名さん

    今後青砥の駅近でマンションが建ってしまって、
    相対的に駅から遠いここは資産価値が下がったりしませんかね?
    ま、買うんならずっと住むつもりだから別にいいんですけど。

  21. 561 匿名さん

    まだ、相対的に安いとかいってる人がいるけど、
    周辺のマンションに比較して、駅遠にもかかわらず安くないよ。

  22. 562 匿名さん

    周辺マンションと比べても、私には安く感じます。
    駅遠をデメリットと感じてないから、かもしれませんね。

  23. 563 匿名さん

    今日から登録開始ですねー。
    どんな感じなんでしょうか?

  24. 564 匿名さん

    確かに電車通勤をする必要がないなら、駅遠は環境が良くなる分、むしろメリットですね。
    ただ、駅近と駅遠とで、同じような価格帯なら駅に近い方を選択するのが普通だと思いますよ。

  25. 565 匿名さん

    うちは夫が車通勤なので駅の近さは今はいいかな、と思っているのでこちらは魅力的かなと思います。
    ただ子供たちが成長して電車で通学するようになるとちょっと駅までの距離は遠く感じてしまうでしょうか。
    若いから頑張って!と言おうかなとも思っていますが。
    駅の周辺にもっと駐輪場があればいいのになと思いました。

  26. 566 周辺住民さん

    もし、購入することが確定した方なら、早めに駅近くの有料駐輪場を申し込んでおいた方が良いです。
    入居開始の半年くらいまえに、申し込んでおけば入居後スムーズに駐輪場が使用できるはずです。

  27. 567 匿名さん

    >565
    子供は大丈夫ですよ。体力ありあまってるし。しかも、駅までフラットですしね。

  28. 568 匿名さん

    本日より登録開始ですが、抽選に当選したら電話連絡で電話に出なかったら次の方が当選となるのは、どのマンションの抽選でもそうなんでしょうか?
    共働き世帯なんかは電話に出るのが大変では?と思うのですが・・・

  29. 569 申込予定さん

    夜の京成線に乗って、青戸ー高砂間の夜景を眺めました。
    電車からは亀有の方角で光が浮かび上がって綺麗でした。慈恵医大もオシャレなライトアップでした。
    中川の方は光があまりなかったな。笑
    地元の不動産屋さんが、「川側は暗いですよ。」って言っていましたが、理解しました。汗
    このマンションで少しでも明るくなるといいですね。
    それから葛飾区にも請願を出したいですね。

  30. 570 匿名さん

    葛飾はモノヅクリで有名ですがタカラトミ〜の本社も立石と青戸平和公園のちかくにあります。
    よく試作品?をお持ちいただき保育園で遊ばせてもらってます。子供もタカラトミ〜がくる日をすごく楽しみにしています^^

  31. 571 匿名さん

    柴又の花火大会(8月の火曜日)も見えますね。

  32. 572 匿名さん

    東向きなら、よく見えると思います。
    一年にいちどの大イベントになりますよ。

  33. 573 匿名さん

    申し込みました。
    受かった場合に「電話に出る」のが、必須なのは確かに緊張しますね。

    まぁ、この物件だけ、そんなリスキーな対応にしたら
    絶対文句でますからw 他の物件も同じルールなんだと思います。

    皆さんが望む部屋に当たるといいですね

  34. 574 匿名

    本日から申込み開始になりましたね。
    早速本日、申し込みに行きましたが、
    まだ、少し迷ってしまっています。

    今回、第一期の正式価格は、要望書が出ているところのみ
    正式価格が発表になっていますが、
    第二期の正式価格が発表になった際に
    同じ部屋のタイプで上層階が
    第一期の正式価格より安くなったりするのではないか!?
    と思ってしまっています。

    可能性として、そのような事はあるのでしょうか?

    また第二期の予定価格等、ご存知の方がいらっしゃいましたら
    ご教授下さい。

  35. 575 匿名

    >574さん 予定価格表お持ちですか?
    予定価格と正式価格が同じですから、2期で上層階が安くなる事は有り得ません。
    三菱の他物件を見てもそんな販売方法は取っていませんよ。
    可能性としては竣工後しばらくしても完売に程遠い場合に、希望者に箝口して気持ち値引く程度かと。

  36. 576 匿名さん

    一般的に第二期で価格が下がることはありません。
    価格以外で迷っている部分があるのであれば、検討不足と捉え止めた方が良いと思います。妥協すると後から後悔する可能性大です。焦らずご検討することをお勧めします。

  37. 577 申込予定さん

    オプションの保温浴槽がサーモバスライトからサーモバスになったみたいです。
    前者は4時間で2度、後者は6時間で2度湯温が下がるようで、後者の方が性能は良さそうです。
    オプション価格は同じでした。

  38. 578 匿名さん

    申し込んできました。
    14日当日は現地にいかないので私も電話待機です。
    引き渡しまで間がありますが今から住むのが楽しみです

  39. 579 匿名さん

    たしかに楽しみですね。

    中川沿いで、周辺環境も余裕のある立地なので、
    抜けた空に大きなマンションが栄えると思って、竣工を楽しみに思っています。

  40. 580 匿名さん

    リーズナブルに良く出来たマンションなので、ギリギリまで悩みましたが駅までの距離が妥協出来ず検討対象から除外しました。。。

  41. 581 購入検討中さん

    >577
    サーモバスのオプション価格っていくらでしたか?

  42. 582 匿名

    63,000円ですね>サーモバス。

  43. 583 匿名

    今晩わ!
    気になったのですが、
    今年に消費税が上がったら、
    マンションの価格も変わるのでしょうか?

  44. 584 匿名さん

    変わる。
    諸費用等も

  45. 585 申込予定さん

    登録&現地に行ってきました。
    要望書が出ているところに花が貼ってありました。模型も一部(周りの一戸建てなど)追加されていました。
    現地では南東側と東側の3階まで工事が進んでいました。
    晴れていたので川がキラキラしていてキレイでした。脳細胞が活性化するそうです。昔、おもいっきりテレビで言っていました。笑
    近く(病院側の公園か駐車場)に消防団の分団?が作られるそうです。地域で防災の意識を高めていきたいですね。
    柱や梁があるマンションなので工夫して生活していきたいです。

  46. 586 匿名さん

    あらら、そうすると、慈恵医大の夜間の救急車両の出入りとともに、
    緊急時の消防車の出入りも加わるのか。音の問題も相当深刻になるね。

  47. 587 購入検討中さん

    >582

    ありがとうございます。
    グレードを上げる感じだと思っていたのでそんなに高くはないと思ってましたが
    意外に安くて安心しました。


    慈恵医大への救急搬送の音は仕方ないものだと割り切っています。
    搬入口に入ればサイレンも消えると思うので普段から近くの道を横切ったり
    したときと同じくらいと騒音と踏んでます。

  48. 588 匿名

    救急車は環七から病院側の道に入る段階でサイレン音を切っています。それほど気になることはないでしょう。

  49. 589 匿名さん

    585さん>もう花が貼ってあるんですね!抽選は明日なのに・・
    花が貼ってあるのを見て、違う部屋に移り倍率が低くなればいいのですが。

  50. 590 申込予定さん

    >>585さん、589さん
    自分も見させてもらいました。
    ここの掲示板を参考にしていると、
    あまり人気がないのかと思っていましたが
    予想以上にたくさん咲いてて、びっくりしました。
    明日の夜までドキドキです。

  51. 591 匿名さん

    >590さん
    人気が無いと言うよりも、ネガと言うよりも「いぢわる」ってコメントが多いですよ。
    この板に限らずに・・
    希望の部屋に住めるといいですね。

  52. 592 匿名さん

    第一期販売戸数は、MR来場者から購入意思を確認した上で戸数を決めているので、お花は満開になるでしょう。逆に、満開じゃないと危ないです。
    二期以降が勝負ですね。

  53. 593 匿名さん

    明日抽選会いかれるかたいらっしゃいますか?

  54. 594 匿名

    先日現地を見てきました。


    南西の送電線と墓地側の駐車場→公園が予定通りに計画されるのか心配な面も・・・・


    万が一都市計画変更→マンションなんてありえるのでしょうかね?


    また駅からの道のりが少々寂しい気がすますね・・・


  55. 595 匿名

    申し込んだ部屋が、かぶったようで抽選になったみたいです。。
    むー、、あとは神に祈るのみですね。

    >594さん

    過去の葛飾区の区議会議事録を見るに、
    この公園は、青戸病院がスライドする場所を調整・協議して
    開く場所を、区として「地震などの際に病院避難も含めた場所を作る」
    ということで都市計画公園(予定)地にしてるみたいです。

    なので、その計画を潰してマンションを建てる…というのは、
    いまのところ可能性としては低いかな?と思いますので
    私は一応、公園になると信じています。

    参考まで^^

  56. 596 匿名さん

    >594さん
    公園になっても、鉄塔と送電線は残りますよ。
    もしかして、撤去されると誤解してませんか?

  57. 597 購入検討中さん

    いよいよ本日抽選ですね。
    抽選後の先着受付は金曜日からみたいです。

  58. 598 匿名さん

    公園は予定通りにできるのでは?
    葛飾区の都市改革の一環ですから…。
    防災的な意味合いが公園には非常に強いですしね。
    民間に払い下げることはないのでは?

  59. 599 匿名

    >>580
    うちも距離で断念した口
    共働きなので、疲れて帰ってきてあの寂しい道を夜とぼとぼ歩くのはちょっとね。。と話し合いました

    やはり駅から家のドアまでで15分ならギリギリ許せるけど、マンション敷地まで15分ですからね

  60. 600 購入検討中さん

    モデルルームで観た、キッチンのタイル張がとても気に入ったんですが、オプション料金30万越え。。。普通に業者さんにお願いしてもそんなにするもんなんですかね?

  61. 601 匿名

    自分も距離で断念です。青砥近辺にどうしても住みたい人じゃないと厳しいですよね。
    駅から遠くて資産性は殆ど期待出来ないですし!

  62. 602 匿名さん

    「駅徒歩5分だけど、混雑電車に立ちっぱなしで30分」よりは、
    「駅まで自転車で5分。始発で座って30分」の方が、いいかなと思って。

    あと、駅近だと借金も+1000万くらいになっちゃいますしねw
    その代わり、中古車を買って、子供と水元公園に行く夢を描いています^^

  63. 603 匿名さん

    駅近のほうがたしかに便利だけど、602さんのいうようにコストがあがるんですよね…
    大規模で24時間有人管理のわりに管理費が安いのが魅力です。
    駅ちかだと、管理形態はほとんど通勤か巡回ですよね。管理費はほとんどかわらないかむしろ安いくらいみたいですよ。

  64. 604 匿名さん

    水元公園の桜圧巻ですよ。
    夫婦だけならば夜中に車で通ると桜の中にいるみたいに幻想的です。
    昼間は混んでるけど夜は車スイスイです。

  65. 605 匿名さん

    駅近か駅遠かということ以上に、ここは駅までの経路の環境が
    悪すぎると皆言ってるんじゃないですかね。
    それに、地元に本当に根を張る人じゃないかぎり、駅まで徒歩という
    選択を完全に捨て去る生活は想定できない気がするんですよね。
    そのオプションが頭をかすめた瞬間、購入意欲が根こそぎ挫かれてしまう、と。

  66. 606 匿名さん

    600さん
    キッチンタイル、自分でやると半値以下で出来ますよ。ネット通販でタイル安く買えます。
    仕上がりは本人責任ですが、以外と簡単に出来ると思います。

  67. 607 匿名さん

    うちの希望のお部屋は競合していなかったので、このまま購入に向けて進めそうです。
    第1期、完売してくれるといいのですが。。

  68. 608 匿名

    605
    そうですよね。環七渡るのが微妙だし、経路がよくないですよね。
    私が育った環境は巨大なタウンだったんですが、大きな国道を渡らなければならず、電車に乗り遅
    れまいと急いだ子供の交通事故が多発しました。

    結局対策として、地下道ができたと記憶してますが、地下道内の自転車事故が多発しました。
    交通事故じゃないので改善されたんです。

    ここは地下道あるのですか?

  69. 609 匿名さん

    環七を信号無視して渡るとしたら凄いですね。
    まずは信号ルールを守らせる事が先かとは思いますが。


  70. 610 匿名

    地下道はなかったと思いますが。
    環7渡らない青砥駅までのルートとしては、中川沿いの道がありますね。
    信号は高砂橋のところだけだから、自転車であればこちらの方が駅まで最短ルートかも。

  71. 611 匿名さん

    モデルルーム横のおでん屋さんのおでんはおいしかったです。
    食べた方居ますか?

  72. 612 匿名さん

    608さん 610さん
    周辺住民ではないですが、地下道はありましたよ。現地行った時に確認しました。マンション入り口予定から歩いて行き、環七を渡る信号を通り過ぎ学校を背にして歩いて行くと地下道入り口がありました。
    地元ママさんの話でも、子供の通学では絶対に環七を渡ることはさせず、地下道を通るのが約束みたいです。
    この地下道は自転車OKなのかはわからないのでわかる方いましたら教えて下さい。

  73. 613 匿名

    >605さん

    過去レスを読み返してみると、確かに駅遠13分の時間は問題になってますが、
    駅経路が「劣悪」とまでおっしゃり続けてるのは、あなただけみたいですが。

    環状道路、高速、線路沿い、工場、風俗街、パチンコ近くなどの
    「環境が劣悪」なマンションに比べれば、全然許容範囲です。

    それに、そろそろこの物件も申込段階です。
    検討も一回りしてますので、貴殿曰く、「劣悪な経路」の物件スレは
    見にこなくても良いのではないでしょうか?
    老婆心でした。

  74. 614 周辺住民さん

    理論上、駅まで自転車5分でも実際そういうわけにはいきませんよ。
    駐輪場から歩く時間もあるし、「時間通り」ではいくら始発といえども座れません。
    始発で座りたくて、待っているひとは青砥に住んでる人だけではありません。
    私の場合では、自転車通勤で電車発車時間の20分前には家を出るようにしています。

  75. 615 匿名

    2月5日の読売新聞の「病院の実力」という記事で
    小児救急の都内実力ランキングが掲載されていました。

    ここの近所の慈恵医大青戸病院を見てみたら

    小児の時間外診療    365日行う 
    時間外小児患者数    4368名
    小児科医の当直体制   連日当直

    という形で、時間外を行わない病院や、当直が輪番(小児科医がいない日もある)の
    病院があるなかで、かなり良い体制みたいで、都内の小児救急では
    15位にランクインしていました。

    病院自体も、今年リニューアルしたばかりの最新設備ですし、
    子供がいる家庭(ウチもですが)安心できる材料になるかなと。

  76. 616 匿名さん

    >613

    あなた、いや貴殿は誰の肩を持ってるの?
    いちいちネガレスみてキーキー苛立って追い出そうとするのやめなよ。
    気に入ってるなら黙って心おきなく住んでればいいじゃない。

  77. 617 周辺住民さん

    慈恵医大については、「紹介状」がなければ 初診に係る「保険外併用療養費」(2,100円 消費税込み)がかかるので、少なくともうちでは利用することはほとんどありません。
    病院にかかるたびに、2,100円が余分にかかってしまうのは、(うちの)家計には厳しいです。

    ・・・・ 他医療機関様からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの場合は初診受付にご提出ください。
    初診または前回来院日より6ヶ月以上経過し(当医療センターのどちらの診療科にも6ヶ月受診が無かった場合)、紹介状をお持ちでない場合は、初診に係る「保険外併用療養費」(2,100円 消費税込み)をお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。

    http://www.jikei.ac.jp/hospital/katsushika/first.html

  78. 618 匿名さん

    契約会は今週末だけど契約者専用スレってどなたかたちあげてくれないですか…機械オンチで、私はできない…

  79. 619 匿名さん

    青砥駅は、特急も急行もスカイライナ〜もとまるから、帰宅時はとくに便利です。

    四ツ木にすんでる友達いますが、電車が何本も朝通過したり帰宅時も急行(各駅停車)にわざわざのりかえなくてはならず、はがゆいそうです。

  80. 620 匿名さん

    >617さん

    そうですね。マンションの営業さんも
    「慈恵病院は紹介状が必要で、通常時は町のクリニックを利用ですね」
    と言ってました。

    この記事を引用したのは、あくまで『小児の救急』についてです。

    特に乳幼児の救急は、大人と違ってセンシティブな対応が必要なこともあり、
    いざって時に、しっかり専門医に対応して貰える施設が隣にある
    安心感ってあると思ってます。

    今、住んでるトコにはあまりいい病院が近くになくて。。
    子供が生まれた後、対応がやや心配なのです。

  81. 621 周辺住民さん

    >620さん
    確かに、24時間365日診察してくれる病院があるのは心強いです。
    先日は、1歳の子が苦しがって泣きやまないので、やむにやまれば休日深夜に連れていきました。
    乳幼児は、容態が急変する上に言葉が話せないので、親としては慈恵医大の存在は非常にありがたいです。

  82. 622 匿名

    普段からお世話になることはなくても何かの時の高度な小児科ベッドが側にあるのはやはり安心ですよね。

    青砥駅近辺の小児科だと青戸キッズクリニックがネット予約も出来て良いです(医者との相性は当然ありますが)。高野皮膚科とかも人気ありますし、割にクリニックには恵まれている地域かもしれません。
    夜間は区役所側の医師会館で夜間休日診療行ってますので、うちも何度もお世話になってます。
    お産に関しては葛飾赤十字がNICUにGCUもある都内有数の産院で評判も良いです。

  83. 623 購入検討中さん

    >606さん
    600の者です。

    やはり自力ですよね〜。仕上がりが怖いですが、その覚悟が出来たら挑んでみます☆アドバイスありがとうございます!

  84. 624 匿名さん

    うちの子供が低血糖の病気を持っていて、
    夜中に一度戻してしまうと早く点滴をしなければならないのですが、
    近所に救急があると本当に心強いです。
    小児救急がしっかりしている地域というのは良いですよね。

  85. 625 匿名さん

    >613さん

    私は誰の肩も持ってませんし、ステマでもありませんw
    あくまで「気に入った案件」への偏ったネガティブな書き込みに対して、
    思い入れが故、つい好意的に反証してしまうというだけです。

    これは「いい指摘だなぁ、確かに!」と思ったコメントには、素直にうなずき参考にさせていただいてます。
    例えば
     「Afternoon Teaコラボって名前だけで、実質有料オプションだけだね」とか
     「中川は休日水上バイクの音がうるさい日があるので注意」
    などです。初期のこのスレは、良いアドバイスが多くありました。


    そして、私は単純に
    ここは「劣悪通勤経路」であると強く信じていらっしゃる方が、
    なぜ、いつまでもその「劣悪経路マンションの検討スレ」にいらっしゃり、そして
    書き込みをしつづけるのか、単純に疑問に思っただけです。

    もし、その行動の言外に深い思慮や配慮がございましたら答えていただけると幸いです。

    関係の無い、他の方にはお目汚し文、失礼いたしました。

  86. 626 匿名さん

    >622さん

    周辺の医療事情の共有、ありがとうございます!
    慈恵の件を書き込んだ620です。

    青戸の病院事情も調べなきゃなーと思っていたのですごく助かりました。

    ・・・とはいえ、私の子供は5月出産なので、まだ気が早いですが(笑
    平常時の病院環境も問題無さそうですし、個人的には早く青戸に
    引っ越して、慈恵のそばで子供と安心して生活したいと思っています^^

  87. 627 匿名さん

    >625さん
    「・・・書き込みをしつづけるのか、単純に疑問に思っただけです。」
    同じ人がカキコミしてると言い切れるのは何故ですか?

    >623さん
    失敗したらショックで気を失ってしまうかもしれないです。
    工作関係が得意な友達とかに手伝ってもらった方がいいかも。



  88. 628 匿名さん

    確かに、環七をわたる駅までの経路は劣悪でしょうね。
    環境が劣悪よりもマシと例えてますけど、そもそもそんな「劣悪」なものは眼中にないので、
    比較対象として適当とはいえません。

    掲示板では必ず感情的になるひとがいますが、冷静に事実を確認し合う場にしたいものです。

  89. 629 匿名さん

    駅前から何度も予定地まで歩きましたが劣悪なんて事はなかったです

    どちらかというと、個性の無い一般的な住宅地です。

  90. 630 申込予定さん

    周辺の病院情報とても参考になります。
    ありがとうございます。
    地下道も改めて確認するべきポイントの1つですね。
    キッチンタイルもそうですが、バルコニータイルもオシャレにしたいですね。オプションで付けるかホームセンターで探してくるか、違いを見極めたいですね。(^_^;)
    下町の雰囲気の中にスカイツリーが見えたりする情景は個人的にはグッとくるポイントです。笑

  91. 631 匿名さん

    623さん
    基本、タイル並べてメジ入れて最後に磨くだけです。
    コーナーはタイル切ったり若干技術力が必要になります。失敗も見方によっては個性的で素敵に見えますから。
    がんばってください!

  92. 632 匿名さん

    「第一期」2/14の抽選結果は、どうなったんだろう?
    即日完売?

  93. 633 匿名さん

    >629さん
    環七という都内有数の交通量の多い道路沿いを通るのが、駅までの最短ルートです。
    排気ガスの舞う、騒がしい道は、「個性の無い一般的な住宅地」とは言えません。
    回り道をすれば、環七を避けることはある程度できますが、それだと余分に時間がかかり「徒歩13分」で駅には着きません。

    ま、劣悪という言い方も悪いのでしょうね。
    経路にスーパーなど商業施設のある他のマンションと比べると、楽しくない・又は不便ということになるんでしょう。

  94. 634 契約済みさん

    最終日に登録に行きましたが、花が付いてない所もありましたので、余ってるのではないでしょうか?

  95. 635 匿名さん

    希望があったので、購入者スレを立てました

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/

    よろしくお願いします

  96. 636 匿名さん

    土地を上手く使ったマンションだと思います。通学圏の小中学校も良いようです。ただ、駅からマンション建設地まで各種ルートを歩きましたが、徒歩13分では到着できませんでした。道自体は歩道が広いので問題無いと思います。

  97. 638 購入検討中さん

    西側が全然出していなくて担当さんに聞いたら西側はほぼ最終販売
    みたいなこと言ってました。
    なぜなのか気になります。

  98. 639 匿名さん

    売るのが大変だから、あと回しにしたんでしょ。
    眺望も日当りも悪いとなると厳しいよ。
    ここは、東向きがメインなんだろね。

  99. 640 購入検討中さん

    フロントサイドレジデンスのアーバンサイドレジデンス側の端はほとんど花がついてました。
    そこが人気なんでしょうか?ホームページには間取りが載っていなかったのですが・・・

  100. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

[PR] 東京都の物件

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸