東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 848 匿名さん

    新しくて便利なものが出来れば、旧いものが廃れて行きます。
    世の中の道理です。
    その意味で、どこでも再開発を休むことができません。
    八王子駅前と言えども、次々に再開発をするしか生き残る道は無いと思います。
    サザンスカイタワーは、駅前再開発の序章と言えるでしょう。

  2. 849 匿名さん

    旧いものが廃れていく…、八王子駅の周辺の状況そのものですね。
    出張で地方都市によく行きますが、八王子と似た状況の街はよく見かけます。

  3. 850 匿名さん

    再開発が進む中で、八王子ならでわの歴史ある商店などは残ってほしいですね。
    八王子には創業何百年という老舗店が意外と残っています。
    八王子の誇れる歴史的遺産ではないでしょうか。

  4. 851 匿名さん

    歴史的遺産店で 高~いお買い物 どうぞ

  5. 852 匿名さん

    高い店なんかないと思うが。
    市民に支持されている店が長く営業している。

  6. 853 匿名さん

    老舗店、フランチャイズ店、大型量販店、どこでもいっしょです。
    集客力のある店、安くて品質の良い商品を提供できる店だけが生き残ります。
    そごうは集客力を失ったから撤退するのです。
    現に営業している店は歴史的遺産ではありません。

  7. 854 匿名

    八王子の中でも1番集客できそうな場所で営業していたのに、何故撤退するのでしょう?
    今や日本最大級のユニクロが高島屋のテナントとして入る時代です。
    そごうは何も企業努力をしなかったのか?そもそも八王子という場所自体に問題があるのか?

  8. 855 匿名さん

    他の百貨店も誘致を断ったわけだし、そごうだけではなく、百貨店はもう郊外では無理なんだと思う。百貨店で自分が週に何回食品以外で買い物をするか考えればわかると思う。ドンキのように利益率の低い安いものを売れば、客は入るかもしれないが、それでは賃料が払えない。

  9. 856 匿名さん

    駅ビル全体をユニクロ館にしたらどうなるでしょうか?

  10. 857 匿名

    ユニクロは今や銀座、ニューヨークへも出店するくらいのブランドです。
    八王子には来ないんじゃないかな?

  11. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  12. 858 匿名

    八王子は今や完全に立川に押されて、用のない町になってしまったからねぇ。。。
    この近辺の住民でも、八王子に買い物に行こうって人はほとんどいないです。とりあえず立川なら何でもあるからそちらに行きます。八王子は、一生懸命駅前を開発しても、中身が全く伴っていないから、人が離れていくばかり。八王子で高校時代を過ごした者としては寂しいけど、いつの間にか終わった町になってしまいました。

  13. 859 匿名さん

    諸行無常、盛者必衰です。
    3年後どうなっているか全くわからないと言うのが実態です。
    その時の役者次第、人間模様が地域の未来を左右します。
    八王子駅前の将来は、JR関係者の腕次第と言うことでしょう。

  14. 860 匿名さん

    856さんダイナミックな構想ですねー、それはそれでいいかもしれませんね。季節の節目にまとめ買いすること間違いなしです。お高いマンションといえど、近くにあれば住んでいる人の中にもファンはいると思いますから、どうせできるならそれぐらい豪華な店舗が嬉しいですね。

    今後が心配されている八王子ですが、京王とJRの2路線ありますし、都心方向以外に南、西への移動にも欠かせないポイント、ベースの堅さはあると自分は信じています。それもあってこんなマンションも登場したのでしょうし。

  15. 861 匿名

    あの…ユニクロは東急スクエアに入ってますよ…

  16. 862 匿名さん

    >>857
    ユニクロは八王子にショップが4店舗ありますよ。立川は2店舗しかありません。

    また八王子ネガキャン、立川アゲの工作員が暗躍してますね。
    困った人です。

  17. 863 匿名さん

    立川はデパートの売り上げが減少し、駅中エキュートの売り上げも悪く苦戦しています。
    だからわざわざこの八王子の掲示板まで来て宣伝しているのでしょうね。
    立川高島屋が7時に閉店するほど、夕方過ぎるとまったく人がいなくなり商売になりません。

  18. 864 匿名

    >862
    >863

    858を書いた者ですが、ネガキャンとか立川の工作員とか言われて…笑っちゃいました。こんな掲示板にちょっと自分の考えを書いただけで、八王子の地価が下がるとでも思ってんの?アホか!

    私は八王子っことして、正直な気持ちを書いただけです。
    立川に完全に押されてるのは、事実皆が感じてることですし、もっと八王子にがんばってほしいと心から思ってますよ。被害妄想丸出しのコメントは恥ずかしいからやめて下さいね。

  19. 865 匿名さん

    ユニクロは東急スクエアに入ってますね。
    ただ、店舗の敷地面積が狭くはっきり言って品揃えは悪いです。
    もっとベビーやキッズも充実させて欲しい。
    ユニクロ館のアイデアは賛成です。
    大型店はバスグッズなどの生活雑貨も置いてあって見てて楽しいです。

  20. 866 匿名さん

    店舗を出せそうなチャンスがあれば大手は目を付けてくると思いますから現在の狭い店舗からの引越しも検討するかもしれないですね、
    たしかユニクロは店舗お引越しが多いような。

    タワーレジデンスだけが快適でも仕方がないので住民目線だとやっぱり周囲も快適に成長していって欲しい気持ち、開発によって自然といろいろ集まってくるようになるといいですよね。

  21. 867 匿名さん

    ユニクロの八王子市内店舗

    八王子東急スクエア店
    八王子高倉店
    八王子台町店
    ぐりーんうぉーく多摩店

  22. 868 匿名

    立川は西武線沿線やモノレール沿線にできた新しい街の住民を上手く取り込んでいるんじゃないかな?
    昔から八王子が好きな人は立川には行かないよ。

  23. 869 匿名

    ↑う〜ん。なんか違和感。
    八王子好きだし、昔から住んでるけど、私も友人達も皆、普通に立川行きますよ?
    だってショップの数なんか桁違いだし。

    逆に、なんでそんなに立川を敵対視したいのか理解に苦しむわ。
    八王子のすぐ側に便利な都市があるって、いいことじゃない。
    それとも八王子がナンバーワンじゃないと気が済まないの?

  24. 870 匿名さん

    私の場合、買い物はほとんど八王子市内で済みますが
    少し値の張るもので選択肢を広げたいなら、やはり新宿まで出ます。
    多摩地域にはそういう場所はありません。
    マイカーがあるので、八王子インターから新宿まで混雑なければ30分で着きます。

  25. 871 匿名さん

    私も普通に立川に行きますね。
    八王子は飲み屋さんが少ないので、食事や飲み会だと立川エリアで
    店を探しますもん。
    そう言えば、八王子にK‐POP居酒屋ができたそうですが
    従業員も韓国の方なんですかねぇ?ちょっと興味あります。

  26. 872 匿名さん

    飲み屋、飲食店の数は立川より八王子の方が遥かに多いと思います。
    それにちょっと高級な店は、料亭やうかいグループを抱える八王子にはたくさんありますが
    立川にはないですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ヴェレーナ玉川学園前
  28. 873 匿名さん

    なんでそんなに比べたがるの?
    目糞 鼻糞を嗤う
    失礼、蝶よ花よ・・・か

  29. 874 匿名さん

    少子高齢化で人口が減少しているんですから、どこも苦戦しているんですよね。
    確か八王子の売り場面積の伸びより、立川の売り場面積の伸びはすごいのに、売り上げの伸びはあまり変わらないなんて話もありました。

    で、八王子はまだ、人口が増えていますが、高齢化率の伸びもかなりなものです。
    年齢があがれば買い物はあまりしない。ファッションもユニクロ、しまむらで十分。DCブランドは不必要。となるとデパートはきびしいですね。

    ただ、若者は車を持たなくなってきているし、高齢者もだんだん運転をしなくなってくる。
    となると、駅前自体は可能性がありますよね。

    どなたかがおっしゃっていましたが、駅直結のアウトレットはいいかもしれませんね。
    シネコンとの相性もいいし。
    八王子みたいな老舗の駅で、百貨店のあとにっていう、今までにあまり聞かない発想が面白いと思いました。

    もしできたら行きますか?

  30. 875 匿名

    そもそも立川は何故あんなに大規模な再開発ができたんでしょうか?
    八王子なんてここ最近だと南口にサザンとビックカメラがようやくできただけで、後は次々と店が撤退している。
    やっぱり老舗の駅より、新しい駅の方が魅力的なのかな?

  31. 876 匿名さん

    結構、いろいろとできてますよ。ここ1、2年では、
    八王子駅周辺だと、おかしのまちおうかができたのは良かったです。
    長崎屋がドンキホーテに変わったのも集客力でいえば天と地ほどの差があります。

    八王子市内では、みなみ野にホーマックスーパーデポ、日本最大のブックオフスパーバザー、ねぎぼうず、フードワンなど。
    インター近くにはニトリ。堀の内にはミスターマックスの大型店、PCデポなど。西八王子にはザ・マーケットプライスなど。ノジマも南大沢と堀の内に新規出店しました。各所に大型商業施設がかなりできています。

    これにインター北のイオン。八王子駅南口のJR貨物の商業施設。また北口の旭町・明神町の再開発などを
    考えれば、飛躍的に便利になりますね。

    やはり八王子の人口増加は大きいです。八王子はどんどん発展途上中といえます。

  32. 877 匿名さん

    立川は駅前に大規模な空地が有ったから、再開発がやりやすかったのだと思います。
    八王子の場合、空地が少なかったことと、地元商店街の抵抗が有ったため再開発が進まなかったようです。
    しかし、南口再開発をきっかけに、JR貨物跡地が空地になり、
    明神町の都庁舎跡地も空地になるようです。
    それぞれ再開発が進むことが予想され、
    更にそごうのスペースも再開発されますので、
    10年後には八王子駅前の様相が一変し、八王子の時代になる可能性が高いと思います。

  33. 878 匿名

    立川が発展したのは、ターミナル駅的な要素が高いからではないでしょうか?
    立川を起点すれば、多摩地区のあらゆる場所へ行ける。八王子もいつの間にか立川から行ける一つの場所に過ぎなくなってしまった。最近は企業の多摩地区の支店を八王子から立川に変更することが多い、行政も今や立川中心ですしね。
    サザンのオフィスがずっと空き状態なのもわかる気がする。

  34. 879 匿名

    立川VS八王子ですか〜。中央線でマンションを探してますが、他のスレを見ても「立川までで」という条件で探している人が多いと思いました。私もそうなんですが、やはり立川でひと区切りつく感じがありますよね。それより西側になる八王子って、やっぱり都落ち感がしちゃうんです。

  35. 880 匿名さん

    立川は立川断層が街の真ん中を通り、住む場所としては敬遠される傾向があります。
    なのであまり人口が増えていません。もちろん気にならない人もいるでしょうが。

    八王子はマンション開発が盛んで、人口が増えているのは人気のある証拠です。
    人気のない都市は人口が増えません。
    八王子は、商業、産業(先端企業、企業の本社が多い)、文化、歴史、自然・観光がバランスよく人気があり、今後もそれが続きそうです。

    ターミナル機能でいえば、立川は多摩地域のターミナル駅で、八王子は多摩地域を超えた広域ターミナル駅です。
    横浜線で横浜方面、相模線で茅ヶ崎、八高線で川越、中央線で山梨、京王線で新宿と
    カバーする範囲が広いんです。

    さらに立川には国道が1本もないですが、八王子は国道16号・20号が交差し、八王子バイパス、さらに
    中央道・圏央道の高速道路が交差する道路交通のターミナル自治体です。
    八王子インター、八王子西インター、八王子ジャンクション、そして今年度中に完成する高尾山インター
    などを考えれば、八王子の広域ターミナル機能の重要性がわかります。
    特にイオンが建設を予定している場所に高規格道路の新滝山街道が今年度中に完成しますから
    八王子の利便性は飛躍的に高まります。

  36. 881 匿名さん

    八王子と立川を比べても、大小の差があるので無意味です。
    八王子には南大沢、京王堀之内、八王子みなみ野、西八王子など八王子駅周辺以外に商業地が
    あるけど、立川は立川駅しか商業地がないから。

  37. 882 匿名はん

    巨大断層の上に住みたいと思う人はいないでしょうね。

    八王子に天皇陵(武蔵陵墓地)があるのは地盤が強いから決定されました。
    八王子の地盤がしっかりしているのはダテじゃありません。

    特に東日本大震災でその傾向ははっきりしましたね。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ユニハイム町田
  39. 883 匿名さん

    八王子は多摩地区ではありません。
    自動車のナンバープレート見ればわかりますよね。
    立川は多摩地区の中心かもしれませんが、八王子とは全く関係ありません。
    八王子は東京都のある意味中枢を担っている独立した都市なのです。
    そしてサザンこそがそのランドマーク的なシンボルなのです!

  40. 884 匿名さん

    >>874
    ぜひ行きたいです。とても賑わうと思いますよ。

  41. 885 匿名

    たぶん、879さんが言ってるのって、立川に住みたいわけじゃなくて、立川より東側じゃないと嫌ってことなんじゃないですかね?自分もそうなんで、中央線なら立川までっていう感覚はよくわかります。

    それにしても、このスレって異様にプライドが高くて負けず嫌いな方が多くて笑えます。所詮、八王子なのに、ランドマークとかシンボルとか言っちゃってw田舎の大将ですかw

  42. 886 近所をよく知る人

    歴史・文化・伝統のある八王子にはプライドの高い人は多いですよ。
    それは何も八王子に限ったことではなく、京都などはその代表ではないでしょうか。

    新宿や渋谷がまだ村であったときに八王子は市政をしいて路面電車まで走っていましたから。
    多摩地区では昔は大きな街といったら八王子しかありませんでした。

  43. 887 匿名さん

    883さんに同意。八王子ナンバーの方が多摩ナンバーよりもかっこいい。

  44. 888 匿名さん

    この掲示板の目的は、サザンスカイタワーマンションの検討です。
    八王子駅周辺の将来性は、マンションの将来性に大きな影響を与えます。
    今後の八王子駅前の再開発計画を考えると、このマンションの将来性は高いような気がします。
    また、八王子市民にとっても、駅前再開発は注目ですし、期待感いっぱいです。

  45. 889 匿名さん

    これほどまで必死に「八王子はかっこいい!」って叫ばれると、逆に「八王子しか買えなかった」っていうコンプレックスが浮き彫りになりますね(笑)

    はいはい。八王子は全ての文化の中心地で、その中でもサザンは選ばれた人間しか住めない王者のマンションですよ。これでいいですか?(笑)

  46. 890 匿名さん

    >>889
    「八王子しか買えなかった」
    ではなく、選好の問題です。

    サザンの上層階は億ションですよ。
    それが一番はじめに完売しています。1億円以上出せる人なら都心一等地のマンションも
    買えます。
    平均的にも3LDKで6千万円以上します。
    やはり利便性や自然の豊かさ、文化、歴史、八王子の良さを知っている人が購入していると思います。

  47. 891 匿名さん

    ここはあとどれくらい残ってますか?

  48. 892 匿名さん

    >>891さん

    住友の販売分は完売し、地権者所有分を住友が代理販売していると聞いてますが
    それも、もう数戸しか残っていないと思います。
    詳しい方がいらっしゃったらお願いします。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 893 匿名さん

    地権者の分は中古販売になりますよね。住友の分が完売したら事実上完売なので、公式HPが閉鎖になると思います。

  51. 894 匿名さん

    少し前に4,520万円(2LDK)・6,620万円(3LDK)の2戸だけが
    あったと思いますが、現在はどうでしょう?

  52. 895 匿名

    HPには第二、三期の先着順(売れ残り)って書いてますね。今春販売予定だった第四期は、いまだに販売開始してないと思いますが。

  53. 896 匿名さん

    いずれにしても、もうわずかしか残っていないでしょうね。
    約1年前の2010年12月に9割以上が販売済みでしたたから。

  54. 897 匿名

    なるほど!残り10パーセントが一年たっても売れないんですね

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ジェイグラン国立
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
サンクレイドル京王八王子
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4708万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3830万円~5990万円

1LDK・2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,198万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~73.60m²

総戸数 173戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円・5490万円

2LDK+S(納戸)

54.94m2・62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

未定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸