東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 801 匿名さん

    あとイオンモールにシネコン入るのに駅前にも作るの?南大沢にもあるから、八王子にシネコン3つになるってこと?

  2. 802 匿名さん

    こんなところに老人ホーム作っても採算とれないでしょう。
    JR貨物からの賃貸物件なので家賃も高いはず。

  3. 803 匿名

    シネコンは橋本、昭島、立川、あきる野にもあるのに…
    シネコンはイオンモールだけでいいよ。
    個人的には地元の映画館にも頑張って欲しい。
    駅前だけでなく吉祥寺みたく商店街も含めて活性化した方がいいよ。

  4. 804 匿名さん

    電車にのったり、車で行くのは大変なので駅前にシネコンあるのは歓迎です。

    ところで、今、サザンスカイのビルで工事をしていますが、あれは何の工事でしょうか。

  5. 805 福岡の匿名さん

    八王子を八王子駅周辺だけで語っていたら、何も解りませんよ。大型店にしても売場面積1500平米で各店を合計すると駅付近を1で比較すると周辺部は6.5も有るんですよ。当然、売上高もこれに比例。しかも周辺部はイオンモールを筆頭にして出店予定が目白押し。車社会の現在、この現実を見ないで駅周辺開発はある意味ナンセンス。会議所会頭の行動も会議所会員へのジェスチャーだけだね。誰が本当に市の経済に貢献しているのか考えたら。JRはこれから駅周辺が発展しなくても、周辺部に対抗して駅構内を一大商業集積にするつもりだと思いますよ、福岡だって博多駅周辺は商業施設なんて皆無ですから。医療法人が商業施設を持つのも普通です。福岡のパルコもそうだった筈。JRは博多(福岡)で旧駅ビルの借主と新駅ビルの建設でもめて45億円の保証金を払った事実及び弁当廃棄の問題で個人オーナー(確か八王子駅南口の酒屋さん)を裁判に持ち込んだセブン・アイが借主の北口駅ビルなので、神経質に成っている、駅開発の全容が解るのは来年2月のそごう撤退後なのでは。・・・PS、医療法人葵会の本部、帝国ホテル1フロアの大半を占めているですね。・・・金持?

  6. 806 匿名

    福岡はずっと天神を中心とした商業施設があったので、わざわざ博多駅にも商業施設をつくる必要はなかった。ところが九州新幹線の開通、空港までのアクセスの良さから博多駅の乗降客数に目を付けたJRと阪急が再開発すれば、儲かると考えた。
    八王子はむしろモノレール開通で再開発をした立川などに客を奪われている。
    JRがあれだけ投資した立川の競合となるような商業施設を八王子にもつくるとは思えない。
    いち早く撤退したセブンアイホールディングは賢明だと思う。

  7. 807 匿名さん

    八王子と福岡を比べるのはどうかと思う。確かに八王子は面積が広く、周辺部に街とも言える繁華街や商業施設が点在しているが、それらの合計を論じても意味がない。数字の上では立川に勝っても、華やかさも便利さも感じられない。議論しているのはあくまでも八王子駅周辺の話ではないか。

    正直、もうそんなに大型店舗ができなくてもよいのではないかと思う。繁華街など商売の成り行きに任せておけばよい。壁のように立ちはだかっているそごうのビルは壊すのが理想。駅前を明るくして再出発してほしい。

  8. 808 匿名さん

    JR貨物の駅ビルに葵会が入るとすれば、超高級老人ホームの可能性が有りますね。
    駅まで車椅子でも簡単に行けますので、車椅子での行動範囲が格段に拡がります。
    お金と暇がたくさん有って、活発に行動する老人像が思い浮かびます。
    今後大量に増加する金持ち老人のために、駅前を再開発するのは、理に叶っていると思います。
    それでも、下層階は商業施設や医療機関が入るでしょうから、南口地区は更に、にぎやかになりますね。

  9. 809 匿名さん

    駅前に超高級老人ホームが建設されたとして、果たして需要はあるのでしょうか。
    八王子の高齢者の高所得層は意外に厚いのかな?
    他地域から移り住んでくるにしても、医療施設の充実と街のバリアフリー化が進んでいないと
    難しくないですか?

  10. 810 匿名

    修学院離宮見学で京都に行って来ました。ホテルが駅八条口だったので、隣接のイオンと駅ビルを散策。英米、シンガポール等のモールは年中、利用しているのですが、国内のモールを見学するのは2度目。感想、一言、何じゃこれ?双方共、テナントのレベルが低すぎ、駅ビルテナント脅威のワンパーターン、JRデパート食品売場、米のグルメスパーと比較して面積、ワイン等の品揃え、大人と子供。1F売場は飛行場ブランドのオンパレード、オリジナルなデザイナーブランドも展開出来ないのか。今、日本で一番、商業関係が進んでいる京都でこれ?立川や松戸、大宮に痺れる人物って・・・シンガポールでも行って少しは世界を見たら・・・マジ・・・、まぁ、京都は四条を中心に老舗、専門店、カリフォルニア系モールもあり
    ◎だけど。

  11. 811 匿名さん

    >>801

    人口から考えたらシネコンもこれぐらいの数あっていいのかもしれませんねー。

    このマンションに住むなら当然すぐ傍に映画館あったほうが嬉しいですし、1つのシネコンにどっと人が押し寄せるよりはゆとりがあったほうがいいと思います。

    映画は観る人は毎週末行ったりするそうですね。自分も月数回ぐらいは観に行きます。また映画を観に来るプラス周辺での買い物や食事も促せるので、その分の需要に応じた商業系の成長を期待したいところです^^

  12. 812 匿名

    南口再開発はビックカメラではなくシネコンを誘致したかったが、断られてしまった。今度は老人ホーム…
    なんで八王子にはシネコン来ないんだろ?
    やっぱり他に映画館があるから??

  13. 813 匿名さん

    賃料高いターミナル駅前に老人ホームを作るおバカさんはいないと思いますよ。

  14. 814 匿名

    八王子はターミナル駅とは言え、中央線、横浜線、八高線ですし、駅直結のタワーマンションがあるなら、医療機関併設の駅直結高級老人ホームがあってもいいと思う。
    サザンの購入者にも周辺の一戸建てから引っ越して来た老人が多いと聞く、もしかしたらサザンを手放して移る人もいるかもしれない。

  15. 815 匿名

    医療機関併設の駅直結高級老人ホーム、新しい概念ですね。
    今までに聞いたことがありません。
    日本中さがしても無いかも知れません。
    一部屋1億円くらいにすれば成立しそうです。

  16. 816 匿名さん

    老人ホームの話は噂話のレベルなのでは?

    しかし、シネコン・・・。
    昭島にできて八王子にできないのは何故なんでしょう。
    JR貨物にシネコンが誘致できれば少なくとも八高線沿線在住の住民は皆
    八王子に行きますよ。

  17. 817 匿名さん

    ニュー八王子シネマがあるのでシネコンは必要ないのでは?
    八王子は既に車社会なので、イオンモールにできるシネコンに期待しましょう。
    駅前のシネコンが好きな人は電車で10分ぐらいにある中央線の立川、横浜線の橋本、八高線の昭島に行けばいいでしょう。

  18. 818 匿名

    すべて市場原理です。
    企業は遊びや思惑で役所のようなノンキな経営はしてません。
    採算が合わないから来ない訳です。誘致しなくても採算が見込めれば自分から
    来ますよ。駅の周辺はその近所の人たちだけが便利なんです。
    イオンモールが出来れば驚くほど人が来ますよ。カミサンの実家がある富士市、富士宮が
    そうです。勿論、八王子より人口は少ないですが新幹線の駅も出来、そこまでは
    八王子と同じような再開発さわぎでしたが八王子でいう郊外にイオンモールが
    数年前に出来ました。駅前はゴーストタウンになりイオンモールは広大な駐車場が
    開店してまもなく満車です。ドアツウドアで子供からお年寄りまで車に乗り込めば
    食事も買い物もそこだけで済ませる。テナントもスカイタワーの比ではありません。
    すでに駅へ行くということが時代遅れだという結果が鮮明に出ています。
    八王子もイオンモールが出来れば、同じ現象が起きるでしょう。八王子南口に三代、住んでいますが
    駅に老人ホームなんかという意見がありますが、そんなに思うほど駅というところに
    価値はありません。老人ホームもできると思いますよ。今の法律で行けば、建設費等の
    費用は条件を満たせば国と自治体で80%負担してくれます。公共事業が減り、建設会社
    あるいは病院などがセカンドビジネスで参入しています

  19. 819 匿名さん

    JR貨物の商業ビルは、土地がJR貨物所有で、そこに建物をたてて
    それをJR貨物がテナントに貸し出す方式です。
    中身が何になるか公開されていませんが、駅前に老人ホームはありえませんね。
    採算がまったく取れません。

    順当に考えて商業施設になるでしょうね。

  20. 820 匿名さん

    モールとこのマンションと何の関係があるのでしょうか??

    何れにしても、モールなんて土日祝祭日しか人が入らない施設は
    街にとっては諸刃の剣でしかないと思う。

  21. 821 匿名さん

    JR貨物の駅ビル、高層階は老人ホームまたはマンション、低層階は商業施設と言うパターンでしょう。
    サザンスカイタワーと同じですね。
    シネコンができると良いのですが、発表しないと言うことは、
    地元の商店街と競合するショッピング街の可能性が高そうですね。

  22. 822 匿名

    確かにイオンモールの建設予定地は、駅から遠すぎますね。
    昭島のモリタウンや橋本のアリオぐらいの位置にショッピングモールが建設できればいいのですが…。
    八王子駅周辺には他の地域みたいに再開発できる場所もないので、駅ビルにテナントを誘致するしかないんです。

  23. 823 匿名さん

    イオンモールも、200店規模の巨大ショッピングモールになると良いですね。
    うちは車がないので駅近の方が嬉しいですが。

    話題はそれますが、震災・原発事故で八王子に避難されている世帯に
    アンケートを取ったところ、32%が今後も住み続けたいと言う回答があったそうです。
    皆さん様々な思いがあることでしょうが、住みやすい環境と感じていただける事は
    何よりですよね。

  24. 824 匿名さん

    八王子にTOKYUスクウェアができてからもう随分と経ちますね、あれだけでも随分と華やかになったなという感想を持ちましたがこれからもまだまだ駅周辺は変わってゆくんですね、それらに囲まれるマンションということですか。これは今後なかなか訪れないであろう好条件のマンションでしょうか。

    八王子オンリーでの検討なら外せないですね。

  25. 825 匿名さん

    駅だけでなく、市役所、オリンパスホール、家電量販店直結のマンションはあまり無いと思います。
    シネコンが出来れば、完璧です。

  26. 826 匿名さん

    八王子駅周辺はまだまだ再開発の余地がありますね。
    公になっているところでは明神町の再開発が最大規模でしょうけれど
    南口も次なる再開発の下地作りが始まっているようですし
    なにしろJR貨物の機関庫エリアが広大な空き地になりそうなので
    今後も色々と開発ネタは出てくるのではないでしょうか?

  27. 827 匿名

    来年1月に撤退するそごうの跡地をどうすか考える方が先じゃない?
    駅前の一等地に客が来ないのに次々に再開発してもゴースト化するのは目に見えている。

  28. 828 匿名さん

    行政や大手ディベロッパーが箱物作って無理やりテナント入れていくよりも、成り行きに任せた
    雑多な街でいいんじゃないかと思う。借り手や買い手がいなければ値段は下がるし、下がればいろ
    んな商売が出てくるだろうし。都心に近い一駅一駅って大体そういう形態だと思う。

  29. 829 匿名

    JR青梅線の河辺駅前は、行政主導で駅ビルに温泉や図書館をつくっていたけど、市民の税金を使って駅ビルを再開発するのはどうかな?

  30. 830 匿名さん

    JRがいくらでも後継テナントを連れてくるから大丈夫。
    南口もビックカメラの入った駅ビルとかJR貨物が建築するビルとか税金使ってるわけじゃないし。

  31. 831 匿名さん

    SOGO撤退は3ヶ月後なんですね。

    八王子にはこれと言って目玉となるような施設がないので、
    ナンジャタウンやキッザニアのような屋内型レジャー施設が入ったら
    面白いかも。
    昭島のムツゴロウ動物王国は失敗したけど・・・

  32. 832 匿名さん

    大型量販店を誘致するのが難しいみたいですね。家電はすでにあるし、本屋もあるし、スーパーもあるし。あと他に何がいるんだろう。駅前にというか駅ビルに。

  33. 833 匿名さん

    駅ビルをシネコンとアウトレットモールにしてほしい。

  34. 834 匿名

    希望は希望で相手は商売なので採算が合わなければ

    きません。儲かる展望が開ければ自分から来ますよ。

  35. 835 匿名

    しまむら、ブックオフ、ダイソーなんかが来ると嬉しいな♪

  36. 836 匿名

    そうですね。
    なんとなくサザンのテナント、頼りないというか
    村内家具も財政状況が悪く、美術館の絵画をまとめて
    引き取ってくれるところ探してるそうです。
    あまりにも八王子は陸の孤島すぎて、各社ともあまり
    魅力ないそうです。

  37. 837 匿名さん

    ムツゴロウ動物王国は昭島ではなくて、あきるのですね。

  38. 838 匿名

    昭島にはよしもとの劇場がありましたよ。
    すぐに潰れたけど…

  39. 839 匿名さん

    よしもとはつぶれちゃいましたか。
    やはり劇場は都心でないと難しいんでしょうね。

    ネットニュースを辿って「サイバーシルクロード八王子」という組織がある事を知りました。
    http://www.cyber-silkroad.jp/
    古い商店街は衰退しつつあるように見え、新たな産業都市形成に向けて取り組む中小企業もあるんですね!

  40. 840 匿名さん

    八王子は東京都が推進する多摩シリコンバレーの中心地。
    東京都が八王子駅北口の明神町につくる大型施設がその核となります。
    八王子の起爆剤になるといいですね。

    八王子には企業の研究所や先端企業が多いので、どう展開されていくか興味深いです。

  41. 841 匿名

    赤ちゃん本舗か西松屋希望♪

  42. 842 匿名

    ヨドバシが駅ビルに移転して、八王子も秋葉原みたいな電気街になればいいな。

  43. 843 匿名さん

    >>835
    しまむら、ブックオフ、ダイソーは、八王子に腐るほどあるだろ。

    そういえば、日本最大のブックオフが八王子みなみ野駅前にオープンした。
    日本最大だけあって広くて商品も豊富。サザンの住民は横浜線で直ぐだからいいね。
    http://www.bookoff.co.jp/files/ir_pr/7f/20110921_BSBhachioujiminamino_...'ブックオフ みなみ野'

  44. 844 匿名さん

    八王子ここにきてめくるめく便利になってきた感がありますよ、一時期はどうなるのかなと八王子ファンとしては心配になって時期もありますが、ここサザンスカイタワーレジデンスをはじめとして突然息を吹き返した印象があります。

    今後の成長を知ることと知らないではレジデンスに対するそれぞれの評価も違いがあると思いますから、店舗の増える予定や開発予定とかは是非チェックしておいたほうが良いと思いますし、物件ホームページで最新情報をどんどん更新していってくれたら嬉しいですね!

  45. 845 匿名さん

    一昨日のブックオフスーパーバザー八王子みなみ野のオープン時は平日なのに500人以上の
    人が並んでいたそうですよ。

  46. 846 匿名さん

    八王子はみなみ野に近くて便利ですね。みなみ野はホームセンターもできたし、すごいですね。これからどんどん発展しそう。

  47. 847 匿名

    八王子の中でも、南大沢やみなみ野は別格ですね。

  48. 848 匿名さん

    新しくて便利なものが出来れば、旧いものが廃れて行きます。
    世の中の道理です。
    その意味で、どこでも再開発を休むことができません。
    八王子駅前と言えども、次々に再開発をするしか生き残る道は無いと思います。
    サザンスカイタワーは、駅前再開発の序章と言えるでしょう。

  49. 849 匿名さん

    旧いものが廃れていく…、八王子駅の周辺の状況そのものですね。
    出張で地方都市によく行きますが、八王子と似た状況の街はよく見かけます。

  50. 850 匿名さん

    再開発が進む中で、八王子ならでわの歴史ある商店などは残ってほしいですね。
    八王子には創業何百年という老舗店が意外と残っています。
    八王子の誇れる歴史的遺産ではないでしょうか。

  51. 851 匿名さん

    歴史的遺産店で 高~いお買い物 どうぞ

  52. 852 匿名さん

    高い店なんかないと思うが。
    市民に支持されている店が長く営業している。

  53. 853 匿名さん

    老舗店、フランチャイズ店、大型量販店、どこでもいっしょです。
    集客力のある店、安くて品質の良い商品を提供できる店だけが生き残ります。
    そごうは集客力を失ったから撤退するのです。
    現に営業している店は歴史的遺産ではありません。

  54. 854 匿名

    八王子の中でも1番集客できそうな場所で営業していたのに、何故撤退するのでしょう?
    今や日本最大級のユニクロが高島屋のテナントとして入る時代です。
    そごうは何も企業努力をしなかったのか?そもそも八王子という場所自体に問題があるのか?

  55. 855 匿名さん

    他の百貨店も誘致を断ったわけだし、そごうだけではなく、百貨店はもう郊外では無理なんだと思う。百貨店で自分が週に何回食品以外で買い物をするか考えればわかると思う。ドンキのように利益率の低い安いものを売れば、客は入るかもしれないが、それでは賃料が払えない。

  56. 856 匿名さん

    駅ビル全体をユニクロ館にしたらどうなるでしょうか?

  57. 857 匿名

    ユニクロは今や銀座、ニューヨークへも出店するくらいのブランドです。
    八王子には来ないんじゃないかな?

  58. 858 匿名

    八王子は今や完全に立川に押されて、用のない町になってしまったからねぇ。。。
    この近辺の住民でも、八王子に買い物に行こうって人はほとんどいないです。とりあえず立川なら何でもあるからそちらに行きます。八王子は、一生懸命駅前を開発しても、中身が全く伴っていないから、人が離れていくばかり。八王子で高校時代を過ごした者としては寂しいけど、いつの間にか終わった町になってしまいました。

  59. 859 匿名さん

    諸行無常、盛者必衰です。
    3年後どうなっているか全くわからないと言うのが実態です。
    その時の役者次第、人間模様が地域の未来を左右します。
    八王子駅前の将来は、JR関係者の腕次第と言うことでしょう。

  60. 860 匿名さん

    856さんダイナミックな構想ですねー、それはそれでいいかもしれませんね。季節の節目にまとめ買いすること間違いなしです。お高いマンションといえど、近くにあれば住んでいる人の中にもファンはいると思いますから、どうせできるならそれぐらい豪華な店舗が嬉しいですね。

    今後が心配されている八王子ですが、京王とJRの2路線ありますし、都心方向以外に南、西への移動にも欠かせないポイント、ベースの堅さはあると自分は信じています。それもあってこんなマンションも登場したのでしょうし。

  61. 861 匿名

    あの…ユニクロは東急スクエアに入ってますよ…

  62. 862 匿名さん

    >>857
    ユニクロは八王子にショップが4店舗ありますよ。立川は2店舗しかありません。

    また八王子ネガキャン、立川アゲの工作員が暗躍してますね。
    困った人です。

  63. 863 匿名さん

    立川はデパートの売り上げが減少し、駅中エキュートの売り上げも悪く苦戦しています。
    だからわざわざこの八王子の掲示板まで来て宣伝しているのでしょうね。
    立川高島屋が7時に閉店するほど、夕方過ぎるとまったく人がいなくなり商売になりません。

  64. 864 匿名

    >862
    >863

    858を書いた者ですが、ネガキャンとか立川の工作員とか言われて…笑っちゃいました。こんな掲示板にちょっと自分の考えを書いただけで、八王子の地価が下がるとでも思ってんの?アホか!

    私は八王子っことして、正直な気持ちを書いただけです。
    立川に完全に押されてるのは、事実皆が感じてることですし、もっと八王子にがんばってほしいと心から思ってますよ。被害妄想丸出しのコメントは恥ずかしいからやめて下さいね。

  65. 865 匿名さん

    ユニクロは東急スクエアに入ってますね。
    ただ、店舗の敷地面積が狭くはっきり言って品揃えは悪いです。
    もっとベビーやキッズも充実させて欲しい。
    ユニクロ館のアイデアは賛成です。
    大型店はバスグッズなどの生活雑貨も置いてあって見てて楽しいです。

  66. 866 匿名さん

    店舗を出せそうなチャンスがあれば大手は目を付けてくると思いますから現在の狭い店舗からの引越しも検討するかもしれないですね、
    たしかユニクロは店舗お引越しが多いような。

    タワーレジデンスだけが快適でも仕方がないので住民目線だとやっぱり周囲も快適に成長していって欲しい気持ち、開発によって自然といろいろ集まってくるようになるといいですよね。

  67. 867 匿名さん

    ユニクロの八王子市内店舗

    八王子東急スクエア店
    八王子高倉店
    八王子台町店
    ぐりーんうぉーく多摩店

  68. 868 匿名

    立川は西武線沿線やモノレール沿線にできた新しい街の住民を上手く取り込んでいるんじゃないかな?
    昔から八王子が好きな人は立川には行かないよ。

  69. 869 匿名

    ↑う〜ん。なんか違和感。
    八王子好きだし、昔から住んでるけど、私も友人達も皆、普通に立川行きますよ?
    だってショップの数なんか桁違いだし。

    逆に、なんでそんなに立川を敵対視したいのか理解に苦しむわ。
    八王子のすぐ側に便利な都市があるって、いいことじゃない。
    それとも八王子がナンバーワンじゃないと気が済まないの?

  70. 870 匿名さん

    私の場合、買い物はほとんど八王子市内で済みますが
    少し値の張るもので選択肢を広げたいなら、やはり新宿まで出ます。
    多摩地域にはそういう場所はありません。
    マイカーがあるので、八王子インターから新宿まで混雑なければ30分で着きます。

  71. 871 匿名さん

    私も普通に立川に行きますね。
    八王子は飲み屋さんが少ないので、食事や飲み会だと立川エリアで
    店を探しますもん。
    そう言えば、八王子にK‐POP居酒屋ができたそうですが
    従業員も韓国の方なんですかねぇ?ちょっと興味あります。

  72. 872 匿名さん

    飲み屋、飲食店の数は立川より八王子の方が遥かに多いと思います。
    それにちょっと高級な店は、料亭やうかいグループを抱える八王子にはたくさんありますが
    立川にはないですね。

  73. 873 匿名さん

    なんでそんなに比べたがるの?
    目糞 鼻糞を嗤う
    失礼、蝶よ花よ・・・か

  74. 874 匿名さん

    少子高齢化で人口が減少しているんですから、どこも苦戦しているんですよね。
    確か八王子の売り場面積の伸びより、立川の売り場面積の伸びはすごいのに、売り上げの伸びはあまり変わらないなんて話もありました。

    で、八王子はまだ、人口が増えていますが、高齢化率の伸びもかなりなものです。
    年齢があがれば買い物はあまりしない。ファッションもユニクロ、しまむらで十分。DCブランドは不必要。となるとデパートはきびしいですね。

    ただ、若者は車を持たなくなってきているし、高齢者もだんだん運転をしなくなってくる。
    となると、駅前自体は可能性がありますよね。

    どなたかがおっしゃっていましたが、駅直結のアウトレットはいいかもしれませんね。
    シネコンとの相性もいいし。
    八王子みたいな老舗の駅で、百貨店のあとにっていう、今までにあまり聞かない発想が面白いと思いました。

    もしできたら行きますか?

  75. 875 匿名

    そもそも立川は何故あんなに大規模な再開発ができたんでしょうか?
    八王子なんてここ最近だと南口にサザンとビックカメラがようやくできただけで、後は次々と店が撤退している。
    やっぱり老舗の駅より、新しい駅の方が魅力的なのかな?

  76. 876 匿名さん

    結構、いろいろとできてますよ。ここ1、2年では、
    八王子駅周辺だと、おかしのまちおうかができたのは良かったです。
    長崎屋がドンキホーテに変わったのも集客力でいえば天と地ほどの差があります。

    八王子市内では、みなみ野にホーマックスーパーデポ、日本最大のブックオフスパーバザー、ねぎぼうず、フードワンなど。
    インター近くにはニトリ。堀の内にはミスターマックスの大型店、PCデポなど。西八王子にはザ・マーケットプライスなど。ノジマも南大沢と堀の内に新規出店しました。各所に大型商業施設がかなりできています。

    これにインター北のイオン。八王子駅南口のJR貨物の商業施設。また北口の旭町・明神町の再開発などを
    考えれば、飛躍的に便利になりますね。

    やはり八王子の人口増加は大きいです。八王子はどんどん発展途上中といえます。

  77. 877 匿名さん

    立川は駅前に大規模な空地が有ったから、再開発がやりやすかったのだと思います。
    八王子の場合、空地が少なかったことと、地元商店街の抵抗が有ったため再開発が進まなかったようです。
    しかし、南口再開発をきっかけに、JR貨物跡地が空地になり、
    明神町の都庁舎跡地も空地になるようです。
    それぞれ再開発が進むことが予想され、
    更にそごうのスペースも再開発されますので、
    10年後には八王子駅前の様相が一変し、八王子の時代になる可能性が高いと思います。

  78. 878 匿名

    立川が発展したのは、ターミナル駅的な要素が高いからではないでしょうか?
    立川を起点すれば、多摩地区のあらゆる場所へ行ける。八王子もいつの間にか立川から行ける一つの場所に過ぎなくなってしまった。最近は企業の多摩地区の支店を八王子から立川に変更することが多い、行政も今や立川中心ですしね。
    サザンのオフィスがずっと空き状態なのもわかる気がする。

  79. 879 匿名

    立川VS八王子ですか〜。中央線でマンションを探してますが、他のスレを見ても「立川までで」という条件で探している人が多いと思いました。私もそうなんですが、やはり立川でひと区切りつく感じがありますよね。それより西側になる八王子って、やっぱり都落ち感がしちゃうんです。

  80. 880 匿名さん

    立川は立川断層が街の真ん中を通り、住む場所としては敬遠される傾向があります。
    なのであまり人口が増えていません。もちろん気にならない人もいるでしょうが。

    八王子はマンション開発が盛んで、人口が増えているのは人気のある証拠です。
    人気のない都市は人口が増えません。
    八王子は、商業、産業(先端企業、企業の本社が多い)、文化、歴史、自然・観光がバランスよく人気があり、今後もそれが続きそうです。

    ターミナル機能でいえば、立川は多摩地域のターミナル駅で、八王子は多摩地域を超えた広域ターミナル駅です。
    横浜線で横浜方面、相模線で茅ヶ崎、八高線で川越、中央線で山梨、京王線で新宿と
    カバーする範囲が広いんです。

    さらに立川には国道が1本もないですが、八王子は国道16号・20号が交差し、八王子バイパス、さらに
    中央道・圏央道の高速道路が交差する道路交通のターミナル自治体です。
    八王子インター、八王子西インター、八王子ジャンクション、そして今年度中に完成する高尾山インター
    などを考えれば、八王子の広域ターミナル機能の重要性がわかります。
    特にイオンが建設を予定している場所に高規格道路の新滝山街道が今年度中に完成しますから
    八王子の利便性は飛躍的に高まります。

  81. 881 匿名さん

    八王子と立川を比べても、大小の差があるので無意味です。
    八王子には南大沢、京王堀之内、八王子みなみ野、西八王子など八王子駅周辺以外に商業地が
    あるけど、立川は立川駅しか商業地がないから。

  82. 882 匿名はん

    巨大断層の上に住みたいと思う人はいないでしょうね。

    八王子に天皇陵(武蔵陵墓地)があるのは地盤が強いから決定されました。
    八王子の地盤がしっかりしているのはダテじゃありません。

    特に東日本大震災でその傾向ははっきりしましたね。

  83. 883 匿名さん

    八王子は多摩地区ではありません。
    自動車のナンバープレート見ればわかりますよね。
    立川は多摩地区の中心かもしれませんが、八王子とは全く関係ありません。
    八王子は東京都のある意味中枢を担っている独立した都市なのです。
    そしてサザンこそがそのランドマーク的なシンボルなのです!

  84. 884 匿名さん

    >>874
    ぜひ行きたいです。とても賑わうと思いますよ。

  85. 885 匿名

    たぶん、879さんが言ってるのって、立川に住みたいわけじゃなくて、立川より東側じゃないと嫌ってことなんじゃないですかね?自分もそうなんで、中央線なら立川までっていう感覚はよくわかります。

    それにしても、このスレって異様にプライドが高くて負けず嫌いな方が多くて笑えます。所詮、八王子なのに、ランドマークとかシンボルとか言っちゃってw田舎の大将ですかw

  86. 886 近所をよく知る人

    歴史・文化・伝統のある八王子にはプライドの高い人は多いですよ。
    それは何も八王子に限ったことではなく、京都などはその代表ではないでしょうか。

    新宿や渋谷がまだ村であったときに八王子は市政をしいて路面電車まで走っていましたから。
    多摩地区では昔は大きな街といったら八王子しかありませんでした。

  87. 887 匿名さん

    883さんに同意。八王子ナンバーの方が多摩ナンバーよりもかっこいい。

  88. 888 匿名さん

    この掲示板の目的は、サザンスカイタワーマンションの検討です。
    八王子駅周辺の将来性は、マンションの将来性に大きな影響を与えます。
    今後の八王子駅前の再開発計画を考えると、このマンションの将来性は高いような気がします。
    また、八王子市民にとっても、駅前再開発は注目ですし、期待感いっぱいです。

  89. 889 匿名さん

    これほどまで必死に「八王子はかっこいい!」って叫ばれると、逆に「八王子しか買えなかった」っていうコンプレックスが浮き彫りになりますね(笑)

    はいはい。八王子は全ての文化の中心地で、その中でもサザンは選ばれた人間しか住めない王者のマンションですよ。これでいいですか?(笑)

  90. 890 匿名さん

    >>889
    「八王子しか買えなかった」
    ではなく、選好の問題です。

    サザンの上層階は億ションですよ。
    それが一番はじめに完売しています。1億円以上出せる人なら都心一等地のマンションも
    買えます。
    平均的にも3LDKで6千万円以上します。
    やはり利便性や自然の豊かさ、文化、歴史、八王子の良さを知っている人が購入していると思います。

  91. 891 匿名さん

    ここはあとどれくらい残ってますか?

  92. 892 匿名さん

    >>891さん

    住友の販売分は完売し、地権者所有分を住友が代理販売していると聞いてますが
    それも、もう数戸しか残っていないと思います。
    詳しい方がいらっしゃったらお願いします。

  93. 893 匿名さん

    地権者の分は中古販売になりますよね。住友の分が完売したら事実上完売なので、公式HPが閉鎖になると思います。

  94. 894 匿名さん

    少し前に4,520万円(2LDK)・6,620万円(3LDK)の2戸だけが
    あったと思いますが、現在はどうでしょう?

  95. 895 匿名

    HPには第二、三期の先着順(売れ残り)って書いてますね。今春販売予定だった第四期は、いまだに販売開始してないと思いますが。

  96. 896 匿名さん

    いずれにしても、もうわずかしか残っていないでしょうね。
    約1年前の2010年12月に9割以上が販売済みでしたたから。

  97. 897 匿名

    なるほど!残り10パーセントが一年たっても売れないんですね

  98. 898 匿名さん

    390戸の10%で39戸です。でも随分売れてしまって
    今あるのは数戸分だけですよ。すみふの物件の中ではサザンは予想以上の売れ行き好調物件で
    ほぼ完売というのが正しいでしょう。

  99. 899 匿名さん

    相模大野の住友のタワーなんてもうすぐ竣工4年目ですが、未だに70から80ぐらい残っているみたいですから、ここはいい方なんじゃないですか?地権者所用分は70戸ぐらいってどっかで聞いたけど、どのぐらいあるんでしょうね。

  100. 900 匿名さん

    >890
    八王子しか買えない層っていうのは、値段のこと言ってるんじゃないのに(笑)案の定、少しのネガも許すことのできないプライドの高いお方が「うちはお高いんですけど?」って顔真っ赤にしてらっしゃいますね。その気持ち悪いプライドこそが三流。所詮八王子と言われる所以なんだってば(笑)

  101. 901 匿名

    900の言いたいことが何なのかさっぱりわからん(笑)
    こいつはいったい何に切れてんだ?(笑)

  102. 902 匿名さん

    もう10数個程度しか残っていないようです。
    すみふの売り方を考えたら、想像よりも早いペースですね。

  103. 903 匿名さん

    地権者所有の東南角部屋がかなり空いていると思います。
    中古物件と言うことになりますが、実態は人が住んだことがないので、新品と同じです。
    夜になると、東南の角部屋の多数が真っ暗です。
    地権者なので、なかなか手離さないのと、
    6000万以上の高額な物件なので売れないのでしょう。
    不動産会社の持ち分はほとんど売れてしまったと思います。
    第4期の不動産会社持ち分が有るのでしょうか?

  104. 904 匿名

    八王子在住ですが、昔は新宿まで買い物に出掛けていましたが、最近は立川でも満足できるようになりました。
    八王子も立川のように便利なるのでしょうか?
    そごうが撤退するので、今は不動産会社も待ち状態ではないでしょうか?
    今後八王子に何ができるのか早く知りたいです。

  105. 905 匿名さん

    もうすぐ1年にもなるってのにアンチさんまだいるのか。

  106. 906 匿名さん

    >901
    ごめんね。切れてないしアンチでもないけど、このスレの住人のしょぼいプライドが笑えたんで、ついついかまっちゃいました。もう来ませんのでご安心下さーい。

  107. 907 匿名さん

    >>906
    は立川より東で物件さがしてると言ってたのに
    その西の八王子のサザンスレまで見にくるどころか、書き込みまでしてるから
    単なる荒し。言ってることとやってることがチグハグ。精神病のたぐいだろう。

  108. 908 匿名さん

    多摩モノレールや京王線の延伸、JR貨物の土地などなど
    周辺開発が進むといいですよね。。
    狭い土地ながらサザンスカイタワーも多少は頑張ってると思います・・・。
    個人的に眺望以外の魅力が浮かばないのが残念ですが^^;


    立川駅 北口再開発計画
    2015年施工予定 野村不動産  32階建て (9階から32階までは住宅319戸)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/tatikawaek/saikai...
    電気屋 ヤマダ http://www.ryutsuu.biz/store/d101823.html


    八王子駅 北口(暁町・明神町再開発計画)
    妄想段階 30階建て・20階建て (商工会による夢構想段階)
    http://www.hachioji.or.jp/Members/2011/06/08/ss/senryakukou2naiyou.pdf
    ・シネコン誘致の夢計画 etc

  109. 909 近所をよく知る人

    もう来ないと言っておきながら、なんなのこいつ。
    立川断層の上に住んでると心が不安定な人間が量産されるのだな。わかります。

    心配しないでも旭町・明神町の再開発は進んでいる。残念だったな。
    こっちに詳細が出てたから参考にどうぞ。

    UG都市に委託/八王子駅北口周辺まちづくり調査/東京都都市整備局
    http://welovehachioji.seesaa.net/article/232690616.html

  110. 910 匿名さん

    現産業技術研究センター八王子庁舎って昭島市に移転するのか。知らなかった。

  111. 911 匿名

    大阪府の橋下知事じゃないけど、東京都は23区、多摩、八王子に分けるべき。
    そして八王子区、みなみ野区、南大沢区みたいにする。
    八王子駅を中心とした鉄道網をしき、新しい街作りをすべき。

  112. 912 匿名さん

    >>911
    賛成です。
    八王子市の人口が増えていけば政令指定都市の要件を満たします。
    政令指定都市は都道府県とほぼ同じ裁量権があるので、街の開発も八王子市単独でできますからね。
    そのときは八王子市に区制が敷かれます。

    既に八王子市は数年前に多摩地域で初めて保健政令市となり、保健事業を都から分離し独立して行っています。
    そういえば、町田市も今春から多摩地域で2番目の保健政令市になりましたね。

  113. 913 匿名

    ただデカイだけで中身空っぽの市だな。引っ越さないで良かった

  114. 914 匿名さん

    保健政令市って、どのような利点があるんでしょう?
    保険事業を単独で行うとは、具体的にはどのような事を行い、東京都から
    切り離して行う事で市民が受けられる恩恵はどのような事になります?
    無知で恥ずかしいんですが、よろしかったら教えて下さい。

  115. 915 匿名

    なんだか、八王子愛に溢れるスレですね(汗)
    自分の住んでる街を良く言いたいのはわかりますけど、八王子ってそんなにすごい駅でしたっけ?八王子で独立国家でも作りたいかのようなノリには思わず失笑です。。。荒らしさんにからかわれてしまうのも仕方ないかな。

  116. 916 匿名さん

    部外者です。

    メリット、デメリットは検索すればわかるのではないでしょうか。
    平たく言えば、都から面倒をみてもらっていた子供の自治体が、都から自立し大人の自治体になるということ
    です。その分、都市計画なども自分で決定することができます。

    八王子市は政令指定都市への移行を狙っていると思います。政令都市になるための都道府県から市への移管事務のうち半数以上が保健衛生に関係する分野なので、八王子市は事務移管の半分以上をもう済ませたことになります。

    人口要件は50万以上ですが、実際には70万以上の人口がないと政令都市にはなれません。
    八王子市の人口は58万程度なので、相模原市が政令都市になるため市町村合併をしたように
    お隣の日野市との合併もありうるかもしれませんね。
    あるいは、この調子で八王子市の人口が推移すれば10数年に単独で70万人を超えそうです。

  117. 917 匿名

    日野市との合併はもう少し考えた方がいいかもしれません。
    数年後に日野自動車が完全撤退。東芝や富士電機も海外移転するかもしれません。
    よって日野市は数年後に財政難になる可能性があります。
    ホントに八王子市日野市の人口が今後も増え続けるのでしょうか?

  118. 918 周辺住民さん

    あまり人口が増えるのはコチラのマンションに住むにしても心地よいことではない気がしますねえ。
    減りすぎて何も発展しなくなってしまうほうが困るのはたしかですが、
    増えすぎて暮らしや交通の面の支障が出るのもどうかとは心配してしまいます。

    入居予定者さんにしても都心ほどの人口ではないゆとりにも良さを感じて
    購入までに至ったの方もいるのではないかと思います。

    今ぐらいがちょうど良い、のかな??

  119. 919 匿名さん

    >>917さん
    八王子・日野を含む旧南多摩地域は人口が増加中ですが、
    半面、立川以北の旧北多摩地域はすでに人口減少に突入してますよ。

  120. 920 匿名さん

    北多摩地域

    武蔵村山・東大和・東村山・清瀬・東久留米・西東京・昭島・立川・国立・小平・国分寺・小金井・府中・三鷹・武蔵野・調布・狛江市

  121. 921 周辺住民さん

    人口が減少しているのは北多摩地区でも青梅線沿線ですね。

  122. 922 匿名

    八王子って人口増加してるんですね。意外。
    みなみ野や南大沢の方が増えてるのでしょうか?
    今日、東急スクエアに寄ったら1階の花屋が閉店してました。
    他の階のテナントも昔に比べたら勢いが無いと言うか、人が少なかったです。
    そごうも撤退だし。
    駅前の大きな看板が水商売系の求人になってたのには驚いた。
    八王子駅前は今やパチンコと風俗の街なのかな…
    何か若い頃を過ごした街がこんな風になってしまうととても寂しいです。

  123. 923 匿名

    再開発の名目で税金を民間デベにつぎ込むのは

    もうやめにしてほしいですね。八王子は待機児童の問題も解決なしに

    次々にデベに金をかすめとられてね。再開発にもなってない。

    909は近所知ってるって?俺も南口に3世代住んでる。今のJRの事務所ビルのところは

    サーカスが来た所。本当に南口がにぎやかになったか。立川の柴崎町の友人は南口の

    閑散ぶりに驚いている。906のが実情に詳しい気がするな。税金を使うためのデベの

    再開発は新たな借金を増やすだけだ。

  124. 924 匿名

    オリンパスホールという名前は止めて欲しい。

  125. 925 いつか買いたいさん

    オリンパスホール(市民会館)
    ネーミングライツ取得期間 2008~2018 だった気がする。
    期間中はかわらなくて、延長が行われないと変わってしまう危険もある(´・ω・`)ショボン

    また908や909で言っている北口(旭町・明神町二丁目)のマンション計画
    計画地が近隣商業地域に指定されており、容積率の上限が300%のため広大な敷地を用意して
    ようやく30階の建物を作れる感じだと把握してます。
    万が一、構想が現実化された場合、東・北側への眺望がある物件への影響が多少考えられます。

    ちなみに南側の眺望に影響が考えられる、、、
    立川(昭和記念公園横)への移動予定の医療刑務所跡地は、商業地域と近隣商業地域のミックス地?
    ここも広大な敷地だから京王片倉駅へのアクセスを考えた建設構想が考えられますね~

    ・・・それにしてもなぜか16号にある某電気量販店が、毎朝窓から目にとまってしまう

  126. 926 匿名さん

    >>923

    南口は随分きれいになりましたよ。
    アルプスにもお客がいつも結構入ってます。
    オリンパスホールでコンサートがあるときは特に賑やかですね。
    923さんは、南口の以前の空き地が好きなんでしょうか。

  127. 927 匿名さん

    そごうの建物は取り壊して明るい駅前にするのが一番よいかと思います。
    そして天井が高くて明るく広いコンコースを作り横浜線を中央線の上に高架
    で改札階へ導入。中央線への乗り換えも楽だし、そのまま改札の外に出てみ
    ようという気にもなります。八王子は横浜線利用者の集客がキーなのに、
    現在のホームは何カ所も中央線ホームに直接橋が架かっていて八王子で寄り
    道しやすい構造になっていません。発展は最終的には駅構造のリフォーム
    に懸かっているかと。

    そごうの建物を残すなら運転免許試験場(仮免取得者向け)兼免許更新
    センターを入れるのがいいですね。多摩地区一円からの集客が見込めます。
    何しろ府中試験場は行くのが面倒くさいですので、立川以東の人も駅ビル
    なら八王子に来る可能性大です。とても便利だと思います。まもっとも警視庁
    を動かすのはさすがのJRでも難しいかもしれませんが。いずれにしてもあの
    重苦しい建物はもう時代遅れでどんな商業テナントを入れても陳腐化するのは
    容易に想像できます。強いてやるなら上層階に中央図書館などを入れてから
    階下のテナントを募ればある程度埋まるかもしれませんが。自治体がやるべき
    ことはこういうことなんじゃないかなあ。

    医療刑務所跡。はっきり言って今は活用できないと思います。モノレールか
    南バイパスの着工が決まるまで取り合えず芝生の公園にでもしておけばよいと
    思います。





  128. 928 匿名

    八王子再開発の夢を熱く語ってるけど別スレでも作ったら?

  129. 929 匿名さん

    立川に移転する医療刑務所の跡地については、60階建てのツイン高層マンションにしてほしいですね。
    残った土地は公園に整備してほしいです。

  130. 930 匿名

    八王子駅前は飲み屋とパチンコと風俗ばかりですよね。昔、丸井だったビルは今や全部飲み屋とパチンコに占拠されてるし。

    八王子は、一言でいうと、ガラが悪い。これにつきます。

    八王子の自然環境を気に入ったという人がいますが、少なくとも駅周辺は子供を育てる環境ではないですね。

  131. 931 匿名

    このまま廃墟としてそごうを残すくらいなら取り壊して新しい建物にした方がよい。

  132. 932 匿名さん

    >>930
    間違ってます。全部飲み屋?パチンコ店? 八王子に来たことありますか?
    パチンコ店なら八王子より、多摩で一番、駅前に大型店舗が集中する立川が有名です。
    丸井の入っていたビルは、居酒屋、ゲームセンターも入っていますが、
    ゴールドジム八王子店http://www.goldsgym.jp/shop/index.html?id=033
    やHIS旅行店なども入居しています。

  133. 933 匿名

    >932さん
    私は別に立川と比較してるわけじゃないんですけど。八王子をよく知ってるからこそ、パチンコや飲み屋がやたら目立つ街になっちゃったな、って感じたまでですよ?元丸井の建物は大きいですから、飲み屋以外のテナントだって多少は入っているでしょう。でも、駅周辺の風景を眺めると、目立つのは飲み屋やパチンコばかり。

    それにしても、ここの人達はなんでそんなに立川と比較したがるんですかね?立川の物件のスレでは、八王子なんか話題にも登ってもいないようだけど・・・。立川に一方的な片思いしてるんでしょうか!?!?

  134. 934 買い換え検討中

    立川物件のスレは人気がなく書き込みすらありませんよ。

    サザンは注目度も高いせいか、書き込み数はダントツです。
    しかし私も八王子のマンションスレッドに立川のことを書いてほしくないですね。
    まったく関係ないですから。もっと八王子の情報がほしいです。

    「立川」は今後NGワードにしてください。

  135. 935 周辺住民さん

    私も八王子住まいですが立川は西寄りだし、お洒落なお店も多いので皆さん憧れますね。人気も高いです。
    八王子はガラの悪い街というイメージはやはりあると思います。何年か前にも、横浜線の八王子近くのJR駅員射殺とかありましたし。怖いでよね。
    立川は八王子のこと気にしてないですね。ライバルは吉祥寺とかじゃ、ないでしょうか?

  136. 936 匿名さん

    このスレが微妙な雰囲気なのは、八王子推しの方々が気持ち悪いくらいに八王子を絶賛して、他の市を蔑んでいるからではないでしょうか?隣の市が発展することは双方にとって良いことなのにね。

    ここって、都内全域の中ではたいしたことないけど、八王子の中では高価なマンションだから、勘違いしたセレブ気取りの方が多いのでしょうか。

    はっきり言って、器が狭いですよ。

  137. 937 匿名

    本当に八王子って何でこんな街になってしまったのか…
    駅前のサンドラッグ前の交差点あたりは常に風俗系のティッシュ配りやキャッチがいるし、ピンサロの看板持ちもいる。
    おまけに風俗系の案内所がいつの間にかたくさん増えてるし…
    京王八王子駅側の方はまだ健全な雰囲気もあるけど八王子駅側は飲み屋、風俗、パチンコ屋ばかり目立つ。
    南口だって駅前にラブホやパチンコ屋。
    変な人種が集まって来るし、どうにか一掃できないもんか?

  138. 938 匿名

    八王子ってアキバ化しつつあるって聞いたけど。
    そうなら引っ越したいなぁ♪

  139. 939 匿名さん

    確かに立川と比較しても意味がありません。
    八王子駅周辺をどのように再開発すればより発展するか、
    各自が色々意見を出せば良いだけです。
    マンションの購入を考えている方は、色々な意見を見て、将来の可能性を判断することでしょう。
    判断そのものに干渉する必要はありません。

  140. 940 匿名さん

    すっかりマンションとは関係の無い書き込みばかりのスレになってしまったね。
    ついでといってはなんだが、南バイパスの残り区間、着工は2014年度だそうです。
    八王子は中央線以南を中心にまだまだ開発が進み人口も増加しそう。
    八王子駅周辺はパッとしませんが、八王子全体は決して悪い状況ではないですね。

  141. 941 匿名さん

    >927さん
    そごう跡地に免許センターが入れば便利ですね。
    ついでにパスポートの申請もできれば尚よろしいと思います。
    八王子で何かするとなると府中や立川に出向かなければいけないのが不便。
    諸々、市内を出る事なく済ませられるようになれば良いです。

  142. 942 匿名さん

    八王子は住宅地として人気があるので、まだまだ人口増加が継続しそうですね。
    ただ人口増加にインフラが追いついていくのかが少し心配です。

    >>940さん
    南バイパスが開通すると、とても便利になりますね。ドライブ、遠出が楽しみになりそうです。

  143. 943 匿名さん

    >>936さん
    このスレが微妙な雰囲気になるときは、
    >>935さんのように1年間、八王子アンチで書き込みを続けている人がいるからなんです。

  144. 944 匿名さん

    ↑だから、そんなのほっとけばいいじゃないと言ってるの。

    八王子に対する思いは人それぞれなんだから。それとも全員が八王子って素晴らしい!!!って絶賛しないといけないのでしょうか。

    私は、八王子アンチさんよりも、ここの住民さんのほうが、器が小さいって思いますけどね。

  145. 945 匿名さん

    書き込みの内容を見れば、住民じゃないことぐらいわからないのかねー。
    マンション内のこと、誰も書き込んでないじゃん。

    八王子の人は八王子が大好きなだけなの。
    理解できました?勘違いで妄想膨らませるだけのおバカさん(笑)

  146. 946 匿名さん

    サザンの住民さんたちは、契約者・入居者専用スレがあるので
    こちらには書き込みしません。
    ここに書き込んでいる人たちは部外者ばかりですよ。

  147. 947 匿名さん

    本当はまちBBS多摩地区掲示板に書き込みしたいんですが、
    アドレスが出てしまうので書けないんですよ。その点ココは
    なんでも好きなこと書けるのでいいですね。そういう意味で
    レスも多いんじゃないですか?

  148. 948 匿名

    みんな八王子そごうの跡地がどうなるのか気になるのでは?

  149. 949 匿名

    そごうの1階と2階はセレオの食品売り場として来年10月頃から営業するみたいですね。
    その上の階はまだ決まってないような話を聞きました。
    やっぱり八王子じゃ商売にならないんでしょうかね。

  150. 950 匿名さん

    セレオってビッグカメラも入っている施設ですか?
    食品売場かー。全国のお取り寄せスイーツが集まる、エキナカのようなものが
    できればまだ良いかなぁ。
    ごたごたと雑多な感じにはして欲しくないです。

  151. 951 匿名

    下げ

  152. 952 匿名

    ビックカメラが撤退するって本当ですか?

  153. 953 匿名

    えっ?
    そうなの?
    ビックカメラまで撤退したら何にも無い駅になるね。

  154. 954 匿名

    器が小さいと言われれば、とたんに「住民じゃないですから!」と言い出すw
    そんなに八王子について語りたければ別スレ立てれば良いだけのことw

  155. 955 いつか買いたいさん

    第4期先着順申込受付開始(11月3日から) 
    販売戸数 3戸 
    販売価格 5万円~6万円 
    最多価格帯 5,000万円台(2戸)(1,000万円単位) 
    間取り 3LDK 
    専有面積 80.73m2~83.41m2

    とあったのですが、
    タイプK(南東)やI(北東)など価格が5万って月々?一括?挑戦できる価格

    管理費、修繕積立、固定資産税、駐車代(1台)、駐輪代(1台)、(火災・地震保険)などの年間総額
    団体信用生命保険やローン系は除けたとしても修繕積立基金、不動産取得税、印紙税の心配

    住宅ローン減税(不必要?)や5年間の減税対象どのぐらい効くのかわからないけど・・・
    課税床面積も気になるし他にも色んな所得控除調べなきゃならない。聞く事いっぱいだー
    入居きまったら内装やエアコンとかの調達も考えなきゃならないし、、引渡しまで長そう

    疑問に思ったのですが、コンシェルジュ
    クリーニング手配やハウスキーピング、ポーターサービスやルームサービス、航空チケットやタクシーの手配とかどの程度までやってくれるのでしょうか?

    1. 第4期先着順申込受付開始(11月3日から...
  156. 956 匿名さん

    >>952
    風評被害

  157. 957 匿名さん

    おい誰か。954につける薬もってきてくれ!

  158. 958 匿名

    販売価格5万円www

  159. 959 サラリーマンさん

    >>955
    コンシェルジュのサービス内容に関してはマンションそれぞれなんではないかと。他の物件もいろいろ見てみたんですけどサザンスカイタワーレジデンスはサービス内容の数は多いほうな感想を持ちました。どの程度のことまで受け付けてくれるかは不明ですけど、決められたことしかやりません、というようなことは無いと思いますよ。

    うちとしてはクリーニングぐらいでも十分ありがたいサービスだと思っていますが他にも対応してもらえるなら遠慮せずにお願いしたいですね。

  160. 960 匿名

    952さん
    昔から八王子はヨドバシカメラ、立川はビックカメラという暗黙の了解みたいなものがあったので、それでビックカメラは苦戦しているのでしょうね。
    ビックカメラが撤退して、そごう跡地にヨドバシカメラでも入ってくれればそれはそれでいいかも。

  161. 961 匿名さん

    まだビックカメラが撤退とか言っている人いるんだね。
    サブリース契約で早期撤退など出来ないのはビジネスの常識なのに。

  162. 962 匿名さん

    1マンションの検討掲示板にしては、すごい書き込みの数ですね。
    普通のマンションとは違う何かを持っていると言うことでしょうか?

  163. 963 匿名さん

    そりゃ、多摩地域で最高峰のマンションですから。

  164. 964 陣屋

    柱の張りと、花粉で我が家はパスしましたが、
    子供が巣立つたら中古物件として買い換えたいなと、
    思いました。10階前後がいいかな
    住まれている方はアフターも十分楽しめると
    思います。羨ましい。

  165. 965 匿名さん

    正直、お金があれば、このマンションを買いたい人は多いはず。
    第4期が最終販売でした? 残り3戸か。

  166. 966 撤退

    契約を更新せず
    撤退するという事
    ワンフロアでなくエスカレーターやエレベーターでの移動が不便

    専門店が何店舗も入る方が嬉しいです
    早く撤退して欲しい

  167. 967 匿名さん

    竣工から入居開始まで1年以上間ありますが何故でしょう?教えて詳しい人

  168. 968 匿名さん

    ビッグカメラ撤退はガセネタでしょう~。
    平日の様子は解かりませんが、休日の店内はかなり賑わってますよ。
    ちなみに我が家も7月にエアコンを購入したばかり。ちょくちょく貢献してます(笑)
    あとビッグカメラはお酒も扱ってますが、ポイントの分高くなっていると言うか、
    あまりお得感がないので買わないようにしてます。

  169. 969 匿名さん

    竣工から入居開始まで、第1期はすぐでした。
    というか、竣工前に販売して、事前に手続きを進めていました。
    第1期から第4期まで分割して販売しているため、
    入居開始が遅れている方がいるのだと思います。

  170. 970 匿名さん

    >969さん
    成程。では「入居可能時期2011年11月下旬予定」とあるのは現在売りに出されてる部屋でのことなのですね。
    マンション自体には既に住民もいる、と。了解しました、ありがとうございます。

  171. 971 匿名さん

    駅前再開発が話題になっていますが、
    このマンションの最大のメリットは安全だと思います。
    駅から直結のマンションですので、
    交通事故の可能性はゼロです。
    また女性が襲われる可能性もきわめて低いです。
    その他引ったくりや子供の誘拐などの危険も少ないと思います。
    安全な子育てには最適です。
    欠点は、値段が高過ぎることでしょう。

  172. 972 いつか買いたいさん

    4期1次が始まったみたいですね。
    まったりやってく住友不動産ですしまだまだ2次、3次と出続けることでしょう
    地権者所有などちらほら出てくるのを期待してます。


    たまに話題に上がる、南口の商業施設への映画館はやはり厳しいと思う。

    武蔵引田 ワーナーマイカル  昭島 MOVIX  立川 シネマシティ
             八王子        府中TOHOシネマ
        橋本 MOVIX  南大沢 TOHOシネマ 多摩センター ワーナーマイカル

    北:あきる野市は武蔵引田
    西:JRは 昭島、立川
      京王線は 府中や南大沢
    南:横浜線は 橋本
    東:中央線で山梨県と接している。
      ニュー八王子シネマ

    医療法人葵会が事業者に選定された、3700平米は土地面積はギリギリあるが、
    南口は周辺環境が悪い(ショッピング系や食事系が少ない)ので複合開発が困難
    駐車スペースの問題(2000台程度確保が必要なのが普通)もあり
    やはり、コレも商工会が勝手に考えてるのように北口の方がまだ検討の余地があるとー
    それよりも駅~マンション間にレンタルビデオ店を作って欲しい。
    ココから京王八王子までいくのは若干めんどうな気がしますので・・・。

  173. 973 匿名さん

    シネコンはどこも平日ガラガラだからね。これから日本の経済しだいではつぶれるところもでてきそう。それにしても、この一帯は郊外にしてはシネコン多すぎだね。さらに八王子インターのイオンモールにもできるし。

  174. 974 匿名

    八王子駅前に座席数の少ない狭いシネコンを作るんだったら、郊外のイオンモールにデカイやつを作った方がよい。
    立川シネマシティとか狭すぎ!

  175. 975 匿名さん

    八王子市は、南大沢のシネコンと八王子駅北口のニュー八王子シネマを合わせると
    多摩地域の自治体では最大の座席数ですが
    八王子ほどの人口があれば、南口にシネコンがあっても大学生が多いので十分採算がとれます。

    JR貨物は早く再開発の内容を発表してほしいですね。

  176. 976 匿名さん

    マンションの近くにレンタルビデオ屋は欲しいですねぇ。
    ビックカメラのワンフロアにでも入ってくれればいいのに。

    そう言えば、市守大鳥神社で酉の市が開かれてますね。
    1回目は終わってしまいましたが今月あと2回ありますよ。
    二の酉 2011年11月14日(月) 9:00~21:00
    三の酉 2011年11月26日(土) 9:00~21:00

  177. 977 匿名さん

    4期の販売が始まりましたね。最終期はいつになるのでしょうか。

  178. 978 匿名さん

    大学生が金払って映画を観るとは思えない。皆さん過去1年で何回映画館へ行きました?
    片手で数えられるかゼロの人がほとんどなのでは?シネコンねなんてもう収益性ないと
    思う。

  179. 979 匿名さん

    八王子駅なら昭島、橋本、多摩センター等よりは数倍集客できてシネコンも流行るだろうよ。

  180. 980 匿名

    八王子駅にそんなに集客力あればいろんなもんが撤退しないだろーに。根拠示せよ。

  181. 981 匿名

    八王子8万人、橋本6万人、昭島2万5千人が駅を利用。
    車でのアクセスや駐車場の問題もあるから、駅の利用客だけでは集客力は決まらないよ。
    休日にわざわざ何もない八王子行くかな?
    南大沢や多摩センターは、遊園地やアウトレットモールがあるからなー

  182. 982 匿名さん

    八王子に大学はたくさんあっても、JR八王子駅を最寄駅にしている大学ってそんなにないからね。しかも通学時間が長い人も結構いるし、八王子に降りて遊ぶよりはさっさと家に帰る人の方が多いよ。とにかく今の学生は金がない。仕送りも小遣いもバイトも減っているからね。

  183. 983 匿名

    八王子の有名大学だと中央大学、明星大学、帝京大学、創価大学…
    創価大学以外は、多摩モノレールで立川や多摩センターへ出るでしょう。
    わざわざ八王子へ遊びに行くのは地元の人?

  184. 984 匿名さん

    八王子はこれと言った娯楽施設がないんですよね。
    子連れで遊べる大型レジャー施設でもあれば八王子駅をスルーする事もないんでしょうけど。
    それでも、南口にシネコンができれば人の流れも大きく変わると思います。
    やはり駅直結大きいですよ。

  185. 985 匿名

    横浜線を立川まで延伸すれば、八王子にこだわる必要もなくなると思う。
    JRも無駄な再開発しなくて済む。

  186. 986 匿名さん

    八王子駅を利用している大学は
    工学院大学、創価大学、創価女子短期大学、杏林大学、東京純心女子大学、東京工科大学ほか
    たくさんある。
    八王子駅周辺を歩いてる人ならば、高校生と大学生が異常に多いことを知っているはず。
    根拠のないことを書いているのは八王子に来たこともない人。

  187. 987 匿名さん

    ここは八王子のマンションスレッドなのだから
    このマンションのことや周辺の施設、再開発が中心の話題なのに
    また他のまちのアンチが書き込んでいる。それだけ話題が続いているマンションということで
    注目度が高いんだろうけど、これだけ盛り上がっているスレッドは見たことがないね。

    八王子南部の人なら、南大沢で遊ぶでしょう。シネコンもアウトレットモールもあり、
    町並みもヨーローッパのようにきれい。実際、八王子市内外からたくさん人が集まっているし
    街は賑やかでモダン。
    南部も、シネコン、三井アウトレットパーク 多摩南大沢ほか、ぐりーんうぉーく多摩などの大型SC、
    イトーヨーカ堂、フレンテ南大沢、フォレストモール、ドンキホーテ、ミナターマックスなど大型商業施設が
    集中しているからね。

  188. 988 匿名さん

    つまり八王子駅周辺は「集客力のない、金ナシ学生が歩き回る、下品な風俗街」という認識で相違ないですか?
    その駅に直結のこのマンションは総合的に見てどうなんでしょ?

  189. 989 匿名

    工学院大学は新宿が本部だし、東京工科大学も最近は八王子みなみ野からのバス便だし、八王子が学生街というのは昔の話で、最近はみんな立川行くよ。

  190. 990 匿名さん

    ダメだね。ここ。

  191. 991 匿名ちゃん

    >990さん、まぁそう言わずに…

    『まちBBS』内の『八王子総合』のURLです。

    八王子総合 177
    http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1319770975/

    1〜4に、八王子に関連するスレのURLが《エリア別》《町別》に別れてドッサリあります。

    >987さんの言われる通りなので、八王子の事を熱〜く語りたい方は各スレへどうぞ。たぶんココよりも熱〜く熱〜くなれますよ。

    でも、投稿者のIPアドレスが表示されるから、ココでみたいに自作自演してるとバレますがw

    ちなみに、立川関連のスレもありますよ。探してみてね。

    規約の8に抵触するかな?もしダメなら、管理人さん、削除してください。

  192. 992 匿名さん

    駅前マンションは結構有りますが、ここのようにピデストリアンデッキ直結のマンションは少ないです。
    このマンションの特徴でしょう。
    また、八王子駅前再開発が話題ですが、このマンションの場合電車で簡単便利に他の駅に行けます。
    そのため、どこの駅で再開発が行われても、その恩恵にあずかることができます。
    JRは、益々各駅の活性化、再開発に熱心になっていますので、このマンションも益々便利になって行くと思います。

  193. 993 匿名さん

    >>988
    多摩一下品な街は立川だよ。
    競輪、場外馬券場、パチンコとギャンブルはひと揃い。立川南口は***や汚らしいオヤジだらけで
    本当に危険。近づかいない方がいい。

  194. 994 匿名

    最近の立川は、さらにアキバ化しつつありますね。
    アニメや映画好きが集まる街。
    ギャンブルの街と言えば、川崎、船橋、立川ですよね。
    でもやっぱり立川はラーメンの街。
    JR京王線を使えば、40分ぐらいで新宿まで行けるから、八王子の人は来ないか。

  195. 995 匿名さん

    サザンスカイタワーレジデンス 390戸 41階  151.1m
    現在の所、東京市部では最高層のマンション。
    付近の物件としては、明神町再開発と立川駅北口に30階級のビル(2015年完成予定)があるらしいです

    東京、区外の高層(100m超)ビル
     【国領(調布市)】    徒歩1分・京王線
      グランタワー調布国領ル・パサージュ 285戸 34階 118.25m 2004年08月
     【ひばりヶ丘(西東京市)】徒歩1分・西武池袋線
      HIBARI TOWER           322戸 33階 108.77m 2009年01月
     【三鷹駅(武蔵野市)】  徒歩2分・中央線
      武蔵野タワーズ スカイクロスタワー 327戸 31階 103.7m  2010年03月
      武蔵野タワーズ スカイゲートタワー 243戸 28階 103.7m  2010年03月 2
     【府中駅(調布市)】   徒歩1分・京王線
      グランタワー府中ラ・アヴェニュー  242戸 28階 100.24m 2005年02月

     京王多摩センター(多摩市
      ベネッセコーポレーション東京ビル  21階 111.96m 1994年02月
      朝日生命多摩本社ビル        20階 100.33m 1991年04月

    橋本  THE HASHIMOTO TOWER       33階 115m   2007年10月
        リビオ橋本タワー ブロードビーンズ 33階 107.21m 2005年03月
        オラリオンサイト 2番館       32階 104.3m  2004年01月
        オラリオンサイト 3番館       32階 104.3m  2004年01月
    相模大野 パークスクエア相模大野 タワーレジデンス 32階 106m 2009年02月

    でも、住戸間壁が150mmと薄い気がするし、天井高さが普通で鉄骨による梁を
    隠そうとしないでボコボコだし、100平米程度の物件しかないのが残念なところ…
    1期の時点で、50代以上の購入者が48%と高めなのも将来老人だらけのビルの悪寒。
    でも、モデルルームが安く売られたら買いたいかも

  196. 996 匿名さん

    立川が北口再開発したら、また客が皆立川に行ってしまう。

  197. 997 匿名さん

    立川の再開発はマンション32F
    立川断層が駅周辺を通るため立川には高層な建物がなかったが建てて大丈夫なのか?
    東日本大震災でマンション購入時、川や沼地でなかったか断層は通ってないか、マンション選びの
    とき皆慎重になっているから売れるとは思えない。実際、立川のマンションは人気がなく売れ残りが多い。

    八王子駅北口の旭町・明神町の再開発は、多摩シリコンバレーの中核施設が中心だから
    国や都に関連する国家的再開発事業。再開発でもまったく重要度、次元が違う話。立川の単なるマンションとは比較にならない。

  198. 998 匿名

    首都機能や国の重要施設の大部分は、地震に強く、汚染のない安全な八王子へ移すべきだと思います。
    そして首都圏の大企業の多くが安全な八王子へ本社機能を移すでしょう。
    それと同時に新たな商業施設が八王子へ進出して来るでしょう。
    今後は多摩地区ではなく、国の中心として八王子は重要な場所となるでしょう。

  199. 999 匿名さん

    痛いな。

  200. 1000 匿名さん

    八王子は汚染がないのでしょうか。
    福島の山間部は、街中よりも放射線量が高くなっているようです。
    そして、秩父でも毎時0・23マイクロ・シーベルトという高い
    放射線量が計測されてます。

  201. by 管理担当

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸