東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル京王八王子
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 671 札幌、京都、博多、大阪に詳しい人

    このブログ、隣町がどうしたの的なコメントが多いけどそれでは最新のトレンドは解りませんよ。特に流通業においては地方の方が首都圏より先行して変化しているのが常識。先端を走っている筈のルミネの社長が自殺した事実がそれを証明しています。つまり、JRの全面的関与による駅を主体にしたアメリカ式の都市型モールの札幌、京都、博多、大阪の成功によりJR従来型の駅ビル開発が陳腐化し、他の近接商業施設と競合を旨としたビジネスモデルは完全に崩れつつある。では都市型モールの定義とは・・完全な消費者囲い込み型施設でモールに入店した客は他の商業施設に逃がさない。為にモール内にはハイ・エンドなデパート(ハイ・エンドである事が重要で米でも中級・地元デパートがトレンディなノードストローム、ブルーミングデールに乗っ取られている、これに習ったのがJRで駅ビルからのローエンド・デパートの追放に動いている・・・そごうの撤退はスマイルかな)専門量販店、ファッション専門店ビル、自前の専門店集合体設備、シネコン、劇場及びホール、都市型ホテル、これらの建物が一つの集合体となって機能している事・・・この要件を八王子にあてはめると驚く程、共通点が・・・◎ビック・カメラはなぜ家電量販店大激戦区の八王子に出店したのか?・・・JRとフレンドリーな関係で札幌、京都では駅の端のビルに中型店を出している・・・厳しい結果が想像される中、都市型モール内へのプレミア出店であるとJRから説得された?◎劇場及びホールは既に2000人規模のモノが存在(この項では京都劇場が700人で最高)◎JR貨物ビルはファッション専門店ビル、シネコン、ホテルの複合高層ビル?・・シネコン、ホテル共札幌、京都、大阪はJRと各業者合弁に成っているのでJR雇用に寄与できる◎北口駅ビルはJRフレンドリーなハイエンドデパートとJRの共同出店とJR連続出店実績の文具専門店のTか?◎ビックカメラ、北口駅ビル、JR貨物ビルを繋ぐのは駅舎、ホーム改装と同時に建設されるであろう駅上ビルのセリオ2か(事実、そごう撤退ニュース前に北口駅ビル前に建設のお知らせ・・駅ナカ施設?が掲示されていたが外された)・・・南口の駅ビルをみると、階数といい規模といい、駅上ビルとのバランスを考えていると想える。・・・大阪の例ではJR自前のテナント・ビルは面積3倍の伊勢丹と同じ売上を上げている◎以上、JRさんここまでしないと3年後の台風(イオン・モール)には対抗出来ませんよ、まぁここまですればイオン・モールと米の諺通り「バレー(谷間・・・米の隠語でモールの事)に降りた消費者は次のバレーを目指す。」シナジー効果が期待される。

  2. 672 匿名さん

    >>671さん

    その内容をJRに送付してはいかがでしょうか。

  3. 673 匿名

    いや相続などの都合が出れば損ぎりもありますよ。売り急ぎの事情です

    ただ、固定資産税もくるのでただ、所有してるのは大変なことです

    賃貸も5パーで考えても、現実的じゃないでしょう。ただ、マンションの場合は

    仲介の値段が事例になってしまうので売れないからといって安く売りにくい

    でも事実上物納が出来ない今、分譲もとに引き取ってもらうしかないでしょう。

    北側にまだ有りますね。

  4. 674 匿名

    果たして、そごう撤退跡地やJR貨物の商業地にテナントが来るでしょうか?
    最近は、東急スクエアも閑散としてるし、危ないんじゃないかと思っています。
    八王子駅前は、ドンキやパチンコ店ばかりが目立ちます。
    なんとかして〜

  5. 675 匿名さん

    最近、八王子駅周辺は人通りが増えてますよ。

  6. 676 匿名さん

    南口、北口ともJR系列の案件なので、
    テナントが空くことは100%ないと断言できるでしょう。ただの民間企業の貸しビルとはまったく違いますからね。

    JRがどのようなテナント構成してくるのか興味をもって手腕を見届けたい。

  7. 677 匿名さん

    >>669
    地権者は土地を売りませんよ。だから地権者と言うのです。
    土地を売ったら利益に課税されますからね。
    土地を売って税金を払った後にマンションを買うなんて間抜けなことはしません。
    再開発に協力して土地とマンションを交換することで課税を繰り延べます。

    >>673
    個別の事情で売り急ぐことはあっても「損切り」はないでしょう。
    なぜなら取得価額はべらぼうに安いからです。

  8. 678 匿名

    仮に立川駅にあるルミネ、グランデュオ、エキュートなどを八王子駅に持って来ても、同じ集客力は得られないでしょう。
    JRには、八王子らしいテナントを用意して欲しいです。立川と同じことをしても必ず失敗します。
    サザンを見習って欲しい。

  9. 679 匿名さん

    サザンのテナントは、主にサザン住民のためのテナントです。
    医療施設、多摩信組、書店、飲食店、スーパー、市役所出先機関など生活に便利なテナントがそろい、老後になっても同じビル内ですべて用が足せるようになっています。

    一方、南口商業ビルや北口駅ビルは外部からの集客を狙うテナントになるはずです。
    立川とは一味違ったものになるでしょう。
    特に駅直結となるシネコンが入る可能性が高いです。

  10. 680 匿名

    シネコンだったら、南大沢や立川、橋本、昭島にもあるので今更必要ないし、外部から集客するのにシネコンじゃダメでしょ。
    やっぱり八王子には、そごうが必要だと思います。あの少し寂れた感じが八王子らしくてとても好感を持てるし、地元の人達が買い物を楽しむ場所としていつまでも存在して欲しい。正直、八王子のそごうを見ると安心します。八王子駅前にそごう以外の商業施設なんて考えられない。

  11. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    サンクレイドル小田急相模原
  12. 681 匿名さん

    八王子を紹介する某サイトで1年くらい前から、
    JR貨物のビルにホテル、商業施設、シネコンができる予定ですと出ているんだけど
    もともと内容が決まっていたの?
    内部の人が運営しているサイトだろうか。

  13. 682 匿名さん

    八王子は今や大学生を中心とした若者の街へ変化しつつあります。
    さらに最近若者の車離れが急速に進んでいます。
    若者は、車社会から駅中心社会へ回帰しつつあります。
    すなわち八王子は、駅中心社会の実験場として最適な場所と言えます。
    駅周辺の発展は、JRにとって生命線とも言える重要課題です。
    そのためJRは、各種施策を続々と出して来るでしょう。
    今後が楽しみです。

  14. 683 購入検討中さん

    個人的には、そごうはもういらないと思うなぁ。

    古臭い。

    外壁が汚い。

    地元客が使ってない。

    客がにぎわっているデパ地下以外は、若者をターゲットにしたお店にしないと。

    せっかく学生の町なんだから。

    シネコン、大いに賛成です。

  15. 684 匿名さん

    駅直結のシネコンってすごく便利だと思いますよ。
    他のところは微妙に歩くし、中央線の駅直結ってのはかなり使えると思います

    そごうは人がいるのは地下と大催事場だけとはいえやっぱり八王子にデパートは
    あってほしいです。そごうがなくなると、おつかいものを買うのにすごく困ります。

    かといって寂れた感じのデパートが欲しいとは思いません。
    そごうは好きだけど、もっと頑張って欲しかった。
    あと、ポンパドウルだけはぜひ残ってもらいたいです。
    デパートでなければ、吉祥寺のアトレ希望。

  16. 685 匿名

    私はそごうのあのレトロな感じが好きです。昭和の時代を思い出します。
    新しいものが何でも良いとは限らないですよ。古き良き時代のデパートをぜひ残して下さい。

    八王子には映画館があるのでシネコンなんていりません。
    駅ビルの再開発なんて始まったら、駅周辺雰囲気が変わってしまい、八王子らしさがなくなってしまいます。
    八王子を立川や吉祥寺と同じにする必要はないと思います。

  17. 686 匿名さん

    八王子らしさは、ユーロードや甲州街道に集まっていて
    八王子駅には、八王子らしさというものを感じません。
    元々、歴史のある建物ではないですから基本どう変えてもいいと思います。

    八王子らしさ、八王子らしい風情のある駅は「関東の駅百選」に選定されている高尾駅とかでは
    ないですか。

  18. 687 匿名さん

    そごうの決定的な問題は天井が低いこと。

  19. 688 匿名さん

    駅ビルの建て替えとなると、ずいぶん先の話になりそうですね。
    八王子の駅舎自体も古くて狭いので、建て替えやるなら全部まとめてやって欲しい。
    そうすると、やはり10〜20年先の話になるのかな?
    橋本のリニア開通までにはなんとかお願いします。

  20. 689 匿名さん

    シネコンって今はどこでも平日はがらがらなのに、駅前とイオンモールにできたら、集客できるのかなあ。
    皆週にどのくらい映画見に行くんだろう。

    そごうのビルは古すぎるのは同意。でもJR東日本は震災の被害でお金ないみたいだし、どうなんだろう。

  21. 690 匿名

    八王子駅は最近耐震工事やっているみたいだけど、きっと何も変わらないんだろうなぁ。
    立川駅の再開発は、景気が良かったからできたんだと思う。

  22. 691 匿名さん

    中国の大都市にあるデパートに行ったことがあるが、最上階はフリマ広場だった。1区画6畳ぐらいに
    仕切られたお店がたくさんあって、若者が自由に商売をしており大賑わいだった。税金とか消防法とか
    課題はあるだろうが思い切ってそういうのを作るのもいいかもしれない。あくまでも階下のテナントの
    集客として。また、つまらないかもしれないが、色々なメーカーの車のディーラーが集まったショー
    ルームが駅ビルにあったら意外とよいと思う。

  23. 692 これが真相

    何処かの再開発は天下り団体と役所の生き残りの為の施設建設用の血税でなされた事を忘れていませんか。災害を考えたらそんな施設より、広大な国有地の空き地が必要だったのでは。今度は都とその天下り団体の手で、いいか悪いか八王子駅北口に副都庁的性格のコンベンションセンターの高層ビルが建設されるんですよ、JRだって
    何故、支社がある八王子の駅構内が国分寺駅、等に比較して貧弱なのに何年もそのままにしているのか。理由があります全て自らの雇用を守り、切れ目なく仕事を創る事を優先させているんですよ。そろそろ八王子駅整備の番では。サザンの事務所設備、買い手ないのではなくコンベンションセンター工事時の都の総合事務所仮移転用に塩漬けにしているんだと思います。旧市民会館が消防署になるのと同じ、お仲間第一主義。

  24. 693 匿名

    他に入らなかったよ、見たいなテナントがサザンは多いね。
    人が集まる理由があまりないというかね。

  25. 694 匿名

    >>692
    同意します。
    以前、自分もそういう真相話したら、あらしと言うことで大変でした。
    再開発法はデベが自治体にトップダウンで命令して税金を使って
    行うマンション分譲なんですよね。だから、タワマンは北と低層階が売れないので
    最初から、超法規的措置でデベの希望する容積率に変更します。サザンも上、90室は
    本来の容積率なら出来ないんです。住友への利益供与ですね。80~90年代
    用地不足と周辺整備を税金でやれるので再開発法を役人とデベが発明したわけです。
    いろいろなところでやってますが自治体は、みなやりくりがきびしいなか強要されて
    税金を捻出するため、たいへんだそうです。八王子は市民の災害準備金を取り崩し
    再開発に投入してます。すみふの誤算はやってるうちに不景気になり
    思うように、売れなくなってしまったことで、さらに液状化の影響もあり、
    完成在庫が30%をこえ40に近ずいてるそうです

  26. 695 匿名さん

    そんなすみふの中でサザンはもう完売しそうなので大成功したプロジェクトでしょうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ジェイグラン国立
  28. 696 匿名さん

    動機不純かも知れませんが、
    南口開発はやって良かったと思います。
    むしろ20年以上放置した方が、大変な無駄遣いになっています。
    八王子駅前の土地を遊ばせた行政の責任は重いと思います。

  29. 697 匿名さん

    激しく同意。確かにそう思う。

  30. 698 札幌、京都、博多、大阪に詳しい人

    NO692のコメントの何処かは多摩モノレールを含めた立川の事では?サザンではないよ!多分、シネコンの件ですが日本の地方状況はアメリカ並の弱肉強食の時代に突入し潰れるシネコンも出てきています、だからと言ってより良い立地で先進性のあるシネコンが進出出来ないと云う状況でもないですよ。JR貨物ビルのテナントが噂通りファッション・ビルのPになれば(大株主に成ったイオンが八王子イオンモールの目玉アンカーにPを出店させるとの情報も・・・微妙)、Pと一緒に展開する事の多い住友商事系のシネコン・・I-MAXとインテリア・センス抜群のユナイテド・シネマの進出可能性大、超期待。ユナイテド・シネマでない場合、JR系のシネコンの可能性・・・この場合も大阪の例をみるとクラシック・コンサートやオペラのHD配信の上映に積極的なので好感が持てる。結論、現在、八王子近辺にあるどらえもんフレンドリーなシネコンチェーンやホーム・シアター並のスクリーン・サイズの独立系シネコンは願い下げ。来月にはJR貨物ビルの詳細発表なので八王子が博多並のJR八王子シテイ、大阪並の八王子ステーションシテイに成るのか解る。ここでJRが頑張らないと八王子はアウトレット、カテゴリーキラー、リッチ・グルメ・スポット、スーイート名店、メガ・ブランド専門店、各種モールも全て市内周辺部に点在し、ダウンタウンには駅と行政機関だけのロスアンゼルス状態に・・・皆さん、車を買いましょう

  31. 699 匿名

    いろいろテナント、業態の希望はあるけど


    相手も商売だから採算の見込みがたたなきゃ来ませんよ


    今現在、結果が出てるような気がしますが。。。

  32. 700 匿名さん

    サザンのスイパラ、ロゴステーブルマハナ、グランデセオとかは、人を連れて行くときに喜ばれるよ。

  33. 701 匿名さん

    もしシネコンをつくるなら、最新技術を駆使した、世界のどこにもないシネコンを期待します。
    立体映像は当然として、お客さんも参加できるバーチャルゴルフ、バーチャルスキー、バーチャル宇宙旅行なども有ると面白いと思う。

  34. 702 匿名

    >694
    改行、句読点おかしい。

    近ずいてるそうです。→近づいてるそうです。

  35. 703 匿名さん

    フラット35Sは9月末で終了のようですね。

    http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011080200362

  36. 704 購入検討中さん

    ここって免震構造じゃありませんが、被害はなかったのかな?
    住民版みてもあまり書いてなかったので。
    やっぱり上層階はすごく揺れたのでしょうか?免震はあまり揺れないといいますよね。

  37. 705 匿名さん

    ここは制震でもないんですよね。私も地震のことがちょっと気になりました。何といっても40階建てですからね。地盤は良くても揺れないマンションはないので。

  38. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ジェイグラン国立
  39. 706 匿名さん

    マンション組合でも特筆する被害はなかったと報告されていますよ。
    多少の揺れは仕方がないですし、地面が揺れているのに建物が全く揺れないほうが逆に怖いなと思いますが。。。

  40. 707 匿名さん

    ダンパーをつければ揺れは軽減できるみたいですよ。後付とかできないんですかね。

  41. 708 購入検討中さん

    こんなに立派なマンションなのに残念な気がします。
    でも、被害がなかったということは、耐震構造としては優秀という理解でいいのかな。

  42. 709 匿名さん

    この辺りは地盤が強固ですよ。

  43. 710 購入検討中さん

    地盤が強固でも、耐震では上層階ではかなり大きく揺れてしまうのでは?
    免震だと階数は関係ないですよね。

  44. 711 匿名さん

    被害がなくても揺れるのが怖いという人もいるので、何らかの対策をしてくれるといいですね。

  45. 712 匿名

    30階代後半に住んでいますが、3月11日の地震では写真立てとポールハンガー、壁に立て掛けてあったカーペットが倒れ、あっちこっちの引き出しが出ました。

    洗面台の棚や、台所の戸棚などは地震があるとロックがかかる物で、全てロックがかかりました。

    つっかい棒をしていない家具等はまったく倒れませんでした。

    揺れは、ゆっくりで大きな揺れが3分は続いていたと思います。

    緊急地震速報も流れました。廊下のスピーカーから揺れるまでの秒数をカウントダウンするので、ある程度心の準備ができました(笑

    11日は1日中、地震速報が鳴っていました。

    たしかに、免震でも制震でもないので揺れますが、倒れる事はないと思っているので、あまり心配はしていません。

    揺れに耐えられない人は住めないと思いますねぇ。

    変な文章で申し訳ありませんが、ある程度はわかっていただけましたか??

  46. 713 入居済みさん

    先入観で言ってしまいました。すみふに購入金額より上で買うと言われて書き込みました。
    地下変動を感じていない方がいらっしゃったなんて知りませんでした。すみませんでした。

  47. 714 周辺住民さん

    二階建てですが、3/11はかなり揺れました。
    棚の上のものが落ちたり、引き出しが開いたりしましたが、家具の転倒はありませんでした。
    高層階の揺れと大差が無いのではないですか。
    東北地方を含めマンション倒壊の話はあまり聞きませんね。

  48. 715 匿名さん

    713さん 意味不明です。
    何に対するコメントですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    アウラ立川曙町プロジェクト
  50. 716 購入検討中さん

    入居されているかたに質問。
    角部屋のベランダ貧相ですよね。
    物干しも設置されていないし、どう干してます?洗濯物乾きます?布団干せますか?
    特にAやKタイプはどうしてますか?
    メインのベランダ北向きですから、のちっこいベランダだとキツイ気が・・・。
    不便は感じてませんか?
    引っかかるのはそこだけなので・・・
    もしよければ教えて下さい。

  51. 717 716を書いたものです

    のちっこいベランダだとキツイ気が・・・。→×
    あのちっこいベランダだとキツイ気が・・・。→○

    脱字すいません。

  52. 718 匿名さん

    716さん、
    うちはベランダでは干しません。強風があったときを考えると、飛んでしまうことを考えると少し怖いですし、景観的にもどうかなと思うので。

    どこで干すのかというと、室内もしくは、浴室です。

    浴室乾燥が標準設備でついているので、かなり快適に乾きます。ガス代もそれほどかかりません。
    浴室を清潔に保つという意味でもこれはいいなと思いました。

    また、室内でも今の時期だとエアコンをしているので、扇風機をまわせばすぐに乾きます。うちは共働きなので、午前に干してそのまま帰宅後に取り込む形にしています。

    一日おうちにいられる場合は、ベランダでもよいかもしれませんが、ベランダで干す場合は、専用の物干し(風対策などをしたもの)をシスコンさんで発注することになるのかなと思います。結構な金額がした記憶があります。

    ちなみに、うちは北向きの部屋ではありません。ご参考までに。





  53. 719 匿名さん

    サザンスカイタワーレジデンスの新聞折り込みチラシが入りました。
    北東、北西、東南の角部屋、南向き62平米の部屋、4種類の間取りが掲載されています。
    第4期の売れ残りかキャンセル、地権者保有物件などだと思います。
    モデルルームは、東南の角部屋なので、このタイプは複数の売り物件が有るのでしょう。

  54. 720 匿名さん

    新宿の高層ビルがどれだけ揺れたかユーチューブにのってます。
    それに比べるとサザンなんて振れなっかたと言えるくらいです。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
ソルフィエスタ ヴェルデ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ウエリス相模大野
サンクレイドル立川ステーションウィズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
ジェイグラン国立

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸