東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/
物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 401 匿名さん

    駅近でも南口の駐車場相場はまだ安いんですね。
    北口だと旭町駐車場が4万円とかしますので。

  2. 402 匿名さん
  3. 403 匿名さん

    埋立地かどうか、池や沼でなかったか、断層は通ってないか? など家を購入するとき
    事前調査するのは基本中の基本といえるでしょう。

  4. 404 匿名さん

    東京の液状化マップは公表されていますね。八王子の多くは、問題はなさそうです。


    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

  5. 405 匿名さん

    こちらに「立川断層帯」の震度シュミレーションが載ってます。

    http://tokyo-jishin.com/tyuumoku.html

  6. 406 匿名さん

    リンク先のシミュレーション見ると
    立川、府中、国分寺はもとより、稲城や多摩も危ないですね。

    八王子も駅付近は震度6強かもしれないですね。
    西八王子あたりになると、まず壊滅的な被害は無さそう。

  7. 407 匿名さん

    高尾山には天狗がいて、守ってくれると人の言う。

  8. 408 匿名さん

    まあ、同じサイトで確認できる総合危険度では八王子はかなり低いと判定されているようですね。

    どちらかというと、東側のほうが危ないです。

    でも、日本中どこかしらに活断層もありますし、山も海も自然の脅威から100%免れられるエリアなんてあるのでしょうか。

    半分冗談ですが、天狗信仰にもあやかりたいですね。

  9. 409 匿名さん

    建築関係の技術者から聞いた話ですが、
    現在建てられているマンションは、
    かなり地震に強いと言っていました。
    今回の地震でも、かつて話題になった、
    地震に弱いはずのアネハマンションが、
    ひとつも壊れていないとのことでした。
    やはり、恐いのは、
    津波、火災、液状化のような災害だと思います。
    八王子は火災だけが要注意でしょう。

  10. 410 匿名さん

    >386さん
    オリンパスホールはこんなに身近な場所で国際的なオーケストラから
    国内アーティストのライブまで楽しむ事ができるんですねぇ。
    個人的には来月フジコ・ヘミングのピアノソロ公演が控えていて楽しみです。
    どうやら震災の影響で同行のオーケストラが来日中止となり、急遽
    ソロリサイタルでのチャリティイベントに変更となったそうですよ。

  11. 411 匿名さん

    この前の地震は震度5弱だったから、4.7くらいかな。震度6強だと6.3ぐらい?4.7と6.3の差ってどのくらいなんだろう。あと立川断層が2mぐらいずれたら、中央線はトンネルが必要になる?

  12. 412 匿名さん

    みなみ野の先の山へ登ったらサザンスカイタワーが見えました。ということはサザンからも見える。その先は相模原から湘南へかけて高い山はありません、ひょっとして最上階の方ですと空気が澄んでいる日は江ノ島や湘南海岸まで見えるのでしょうか?

  13. 413 匿名さん

    日本広しと言っても、
    同一建物内に、
    市役所、コンサートホール、スーパーマーケット、
    飲食街、理容美容室、百円均一ショップ、
    喫茶店、ドラッグストア、書籍店、
    八百屋、銀行、クリニック、レンタカー、その他店舗が入っているマンション、
    あまり無いでしょう。

  14. 414 匿名

    サザンはまるで南口に小さな商店街ができたみたいですね♪
    スーパーアルプスや多摩信用金庫など、地元のお店が中心なのも八王子らしくていいですね。
    北口の商店街にあるお店もみんなタワーに入ればいいのにね♪

  15. 415 匿名さん

    うらやましいですね、撤退しないように積極的にお金を使いましょう!売り上げが無いと家賃が払えませんから。

  16. 416 匿名さん

    >413さん
    テナントの他に公共施設である市役所や文化施設のコンサートホールも
    入っているなんて、考えてみれば贅沢なマンションですよね。
    欲を言えば小児科が欲しかった!
    そう言えば今、サザンスカイタワーのシンボルであるキリンの愛称募集
    キャンペーンを開催してますね。
    携帯でも応募できるので、考えてみようかな。
    http://www.sst8.jp/event-campaign/campaign/20110501-01.html

  17. 417 入居済み住民さん

    北原ライフサポートクリニックでは小児科もありますよ。

    http://www.kitaharahosp.com/ls/

  18. 418 匿名さん

    小児科の情報を教えていただきありがとうございます!
    ご指摘のサイトを拝見しましたが、子供の予防接種も受けられるようで
    助かりますね~。
    通常集団接種扱いのポリオも、以下摂取可能日時に院内で受けられるようです。
    05月28日(土) 14:00 ~ 15:30
    10月29日(土) 14:00 ~ 15:30

  19. 419 匿名さん

    35階住民ですが、ランドマークタワーは見えます。

  20. 420 匿名さん

    海が見えると言う話がありますが、
    肉眼では良く見えません。
    ランドマークタワーは肉眼で見えるのでしょうか?

  21. 421 匿名さん

    此処 震災後人気絶頂の 臨海タワーマンションですか?

  22. 422 匿名さん

    もう9割以上売れてるから当然ですね。
    北側は全然電気付いてないけど、まだ引っ越し前なのかな?

  23. 423 匿名さん

    今日午後0時15分からオリンパスホールで行ったNHKのど自慢が放送されます。

  24. 424 匿名

    今日のチラシに、ドンキホーテ八王子駅前店のオープニングスタッフ募集がありましたよ。

    長崎屋跡地にドンキの出店は嬉しい話ですよね。

    そごう跡地には何ができるのか今から楽しみです。

  25. 425 匿名さん

    ドンキホーテも入るのか、他にもカワイイお店なんか来るかな…

  26. 426 匿名さん

    のど自慢大会の放映って、今日だったのですが・・・残念見過ごしました。

    そういえば、皆さん、緞帳を見たことありますか?

    ホールには数回出向いていますが、まだ、緞帳を見たことがないのですが・・
    オリンパスホールの緞帳は非常に素晴らしいものだとTV特集で見ていたので実物を見たいと思っているのですが、クラッシクや観劇、コンサートだと緞帳が最初からはずされていることが多くて・・・


    最近また引っ越し増えていますね。

    音とかホールの影響は結局どんな感じなのでしょうかね。

  27. 427 匿名さん

    >420さん

    この季節は、大気の状態がもやがかかっているようで、あまり遠くが見えないんですよね。
    台風一過的な天気だと、富士山も、ランドマークタワーもよく見えます。
    一応、肉眼でもわかります。
    ランドマークは夜のほうがろうそくのように光って見えるので、判りやすいです。

    冬の間は空気も澄んでいて良く見えました。
    ランドマークのそのむこうには房総半島も山影的な映り方ですが見えていました。
    高尾山から見える風景にちょっと近い感じです。

    30階くらいでは、双眼鏡であれば、ランドマークから少し東京方面に目をやるとかなり
    大きな橋が見え、真横からつり橋的構造物が、大きく広く見える感じなので、
    見え方と方角的におそらくベイブリッジかと思いますが、鶴見つばさ橋かも。
    足元のほうに目をやると海っぽくもみえるのですが、なんとなく黒く目に映るので
    はっきりは判らないです。

  28. 428 匿名

    そごうとダイエーの跡地も何かできるのですか?

  29. 429 匿名さん

    そごうは来年2012年に撤退なので、後続店が発表されるのは秋くらいと思われます。
    ダイエーの跡地? ダイエーは撤退もリニューアル発表もないので、そのままです。
    そのうちリニューアルはするでしょうね。

  30. 430 匿名さん

    >422
    節電してるので、暗いのでは?

  31. 431 匿名さん

    八王子にドンキができるんですか!これって決定なんですか?
    長崎屋が閉店するにあたり、公式HPには
    「お子様からお年寄りまで、幅広いニーズにお応えする、全く新しいファミリータイプの
    お店にリニューアルして7月にオープン」と書かれてました。
    ドンキって決してファミリータイプじゃありませんよね?

  32. 432 匿名さん

    38階東南角部屋 83.41平米のチラシが入りました
    価格が5980万円、少し値下がりしました
    多分地権者所有物件で未使用だと思います。

  33. 433 匿名さん

    431さん、ドンキのファミリー版ができるのですかね~?
    普通のドンキを使うことはなかったですが、ドンキ・ファミリーなんてあったら見てみたいですね。

    432さん
    あら、すごい。ここは40,41階は特別で、それ以外はあまり価格差がなかった記憶ですが、そうはいっても35階以上は数百万円は高かったような。。

    38階の地権者ってJRでしたっけ?モデルルームではないですけど、昨年秋にマスコミ等に一般公開していた部屋でしたよね?だから少し安くなったのかもしれないですね。

    未入居中古物件と未販売物件の価格って比較するのは難しいですけど、手数料とかは同じなのでしょうか。

  34. 434 匿名さん

    以前、サザンを横浜線のほうから見ると、たまに雲に隠れたように消えることがあるという投稿をしましたが、気候によって雲の中に入ったかのような感じになって外から見えにくくなることがあります。
    同様に、ここから見る光景も同じで、街が全体的にぼんやりとして見えます。夜は暗いですね。

    節電の影響もあるでしょうが・・
    全体的にガスっているという感じですかね。やはり冬の晴れた日が一番はっきり見えてきれいですね。






  35. 435 匿名さん

    夜景写真です
    マンションからの眺望も良いでしょうが
    南側高台からマンションをみる眺望もなかなかです

    1. 夜景写真ですマンションからの眺望も良いで...
  36. 436 匿名さん

    長崎屋跡地がドンキになると言う噂ですが、
    これを読むと確かにドンキorメガドンキかな?という気がする。

    >同店は衣料品を主として取り扱うデパート。全国で42店舗を展開する。
    >2007年には大手ディスカウントストアチェーンのドン・キホーテ(目黒区)の子会社となった。
    >都内の店舗のうち、2009年には町田店が「MEGAドン・キホーテ町田店」(町田市、2011年1月に閉店)に、
    >ラパーク瑞江店が「ドン・キホーテ ラパーク瑞江店」(江戸川区)にリニューアルを図っており、
    >「長崎屋」の名称で営業するのは八王子店と小金井店の2店のみとなる。

  37. 437 匿名さん

    今回の閉店で、都内の長崎屋は小金井を残すのみという事になりますね。
    しかし、長崎屋がドンキホーテの傘下に入っていたとは知りませんでした。
    長崎屋八王子店がドンキになる事で外観等の景観は悪くなりそうだけど、
    日用雑貨をはじめとする消耗品が安く買えるのはいいですよね。

  38. 438 近所をよく知る人

    昨日のオリンパスホール八王子でファンモンのライブがあったので、
    南口は人ですごいことになってましたね。

  39. 439 匿名さん

    人でどんな事になっていたんですか?

  40. 440 匿名さん

    今日は雨がふっていたので仕方がないかもしれませんが、玄関のすぐ横で野球の練習をしている親子がいました。マンション住民ではないかもしれませんが、玄関エントランスの近くなので万が一バットが空振りした場合などちょっと危ないのではないかなと思いました。

    トモーズの横からオフィス、マンションまで向かう通路が、正直、公共スペースなのかマンションのスペースなのか管理区分がよくわかりませんが、少なくともマンションのエントランス付近の安全性を確保するために何かしらの方策がないのかなと思います。掲示くらいはしてもよいのかなと・・・

  41. 441 匿名さん

    ここは通路で危ないから他の場所でやってくださいと注意すべきでしょう。
    放置すると雨天練習場として定着してしまいます。
    基本的に周りがうるさくない場所で練習するのだと思います。

  42. 442 匿名さん

    この辺で一番近い公園はどこになりますか?

  43. 443 匿名さん

    公園といってもいろいろタイプがあるかとおもいますが、八王子市HPに公園情報があります。

    下記参照。

    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/koen/index.html

    ここにのっていない小さな公園のような場所もあるかと思います。

  44. 444 匿名さん

    公園ですがこちらだと場所がわかりますよ。
    http://www.cheer-hachioji.jp/park/park.html

  45. 445 匿名さん

    富士森公園が良いでしょう、一本杉公園では何も出来ないかもしれない。

  46. 446 入居済み住民さん

    >No.440さん

    私も一度遭遇しました。
    マンション住人のようです。
    危険なので今度遭遇した注意しようと思っています。

  47. 447 匿名さん

    そうですね。野球の練習は富士森公園でお願いします。

  48. 448 匿名さん

    公園と言っても色々です。
    小さい子供を遊ばせる遊具がある公園なら、子安公園が近いです。
    テニスコートや陸上コートを利用するなら、富士森公園です。
    富士森公園はお花見の名所でもあります。
    歩いて20分くらいです。
    散策を楽しむなら、片倉城址公園と小宮公園です。
    両方とも歩いて30分くらいの距離です。
    小宮公園はかなり大きな公園ですが、
    何故か八王子市HPに載っていないような気がします。

  49. 449 匿名さん

    小宮公園は都立公園だからでしょう。
    http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index047.html

  50. 450 匿名さん

    いろいろな公園があるのですね。さすが八王子ですね。散策するのも楽しみです。

    マンションHPでは、
    子安濱村こかげ公園 (現地より約100m/徒歩2分) 子安公園 (現地より約270m/徒歩4分)
    井出山公園 (現地より約420m/徒歩6分) 西放射線三崎町公園 (現地より約520m/徒歩7分)
    いちょう公園 (現地より約580m/徒歩8分)

    と記載されているのですが、子安濱村こかげ公園ってどこにあるのでしょうか。手作り公園と八王子市のHPでは書いてあるだけで情報が少ない感じがします。あと、どうアクセスするのかよくわからないのですが、行かれた方はいますか?

  51. 451 匿名さん

    空地が公園にしてあるようなイメージの小さな公園です。
    わざわざ行くような公園ではありません。
    近所の方が利用するくらいです。
    子安公園に行く途中にあると思います。

  52. 452 匿名さん

    449さん
    確かに小宮公園は都立公園ですね
    でも市民の立場に立てば、都立公園も国立公園も全部載せておいて欲しいですね
    ところでマンションHPに載っている公園は規模の小さいものばかりですね
    近くに大きな公園が無いところがこのマンションの欠点かも知れません
    駅前ですから仕方が無いのですが

  53. 453 匿名さん

    小宮公園は自然に囲まれた森林公園なのでしょうか。
    マンションからだと結構距離あります?
    公園内に湧き水があったり、野鳥観察やゲンジボタルが見られると聞いて
    驚いてます。
    八王子は市街地を少し離れると自然がたくさん残っているんですね・・・。

  54. 454 匿名さん

    小宮公園は、武蔵野の雑木林(植林)を今に残す味の有る公園です。
    雑木林の低い地域は湿地帯で、木道の上を歩きます。
    夏でも木陰で水が流れていますから、
    涼しく散歩できます。
    八王子駅北口から歩いて30分くらいですが、
    バスもあります。
    車なら駐車場もあります。
    八王子は、大規模な公園がたくさんあります。
    素晴らしいと思います。

  55. 455 匿名さん

    ↑まるで尾瀬みたいですね!
    30分も歩けばそんな公園があるなんて知りませんでした。

    関係ないけど、八王子市のホームページに、八王子市とファンモンが
    コラボした東北地方太平洋沖地震への義援金口座が開設されてますね。
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/moshimo/shinsai_110311/28456/fmb.htm...

  56. 456 匿名さん

    小宮公園の紹介があります。
    http://www.natsuzora.com/may/park/komiya.html

  57. 457 匿名さん

    片倉城址公園もとてもよい公園ですよ。近くにあるレンガ造りのカフェもなかなかよいです。
    ここから歩いてもいけますし、南口からバスでもいけます。JR横浜線で一駅から徒歩でも数分です。

  58. 458 匿名さん
  59. 459 匿名さん

    片倉城址公園の本丸広場から、
    西側の畑を抜けて行くと、
    片倉つどいの森公園に行けます。
    大きな芝生広場中心の公園で、
    樹木が少なく、日当たりが良い公園です。
    高台ですので、富士山、高尾山、サザンスカイタワーなどの景色が絶景です。
    市営の公園だと思いますが、
    八王子市HPに載っていないみたいです。

  60. 460 匿名さん

    マンション周辺にたくさんの公園があるならファミリー世帯にとっては
    良い環境ですね。
    ちょっと心配なのが、子育て支援施設です。
    子供を連れて気楽に遊びにいけるような施設や、子育てサークルは
    ありますか?自分でも探してみたのですが、子育てサークルは
    情報が古いのかどこもリンク切れで見つけられませんでした。

  61. 461 匿名さん

    http://welovehachioji.seesaa.net/

    みんな見てますか?
    なかなか有意義な八王子情報がのってます。

  62. 462 匿名さん

    八王子ナビのHPを拝見させていただきました。
    店舗やイベントの情報も参考になりましたが、
    八王子の芸能人と言うカテゴリの記事が面白かったです。
    八王子出身の芸能人って意外と多いんですね。
    アンジャッシュやタッキーもそうなんだ。

  63. 463 匿名さん

    荒井由美や工藤夕貴なんかはマイナーですか

  64. 464 米国、福岡、京都をよく知る人

    越谷レイクタウンに行って来ました。イオンリテール直営のMORI棟の売場面積134,437平方m、イオンモール系のKAZE棟が80,736、アウトレット棟が26,740...ハワイのモールもマッ青の規模、ちなみに国内2位は大丸、伊勢丹、ルクアの大阪ステーションシテイで134,000、3位はララポートで115,000、4位はアミュ、阪急の博多駅、八王子のイオンは交通アクセスに関しては越谷より数段上及びリテール直営なので150,000平方m位は期待・・更に八王子の場合は開発業者が鹿島なのでイオン系列外のテナントも。さて、レイクタウンのテナントですが矢張り思惑通り郊外モールの常連店ばかりで採点出来ず。シネコンもイオン・シネマではね。ハワイのモールのテナントの半分位のグレートの店を入れて欲しい。ただし、アウトレット棟のテナントは英国系に関しては信じられないブランドが多数出店で◎です。八王子もこの路線で。尚、レイクタウンの工期は1年半で完成しているので、八王子では今、現地の開拓整地段階ですが、4年後にはひよどり山公園散策のついでにダンヒルとハロッヅのアウトレット品をゲットなんてね。



  65. 465 匿名さん

    イオンモールが出来ると、
    国道16号や八王子インターの渋滞が予測されますね。
    アクセス方法や駐車場の設計をしっかりやって欲しいものです。
    モノレールも必要な気がします。

  66. 466 匿名さん

    八王子へのイオン出店に関しては2008年12月、中央道・八王子インターチェンジに程近い八王子・滝山町にある都有地約12万平方メートルを、地元住民らで作る「八王子インター北地区周辺まちづくり合同会社」が約29億円で落札。これを受け、同社(イオン)が合同会社と協力の上、具体的な出店計画を決めていく方針であることを一部メディアが伝えていた。

  67. 467 匿名さん

    アリオ橋本の敷地面積が93,000平方メートルだから、それよりも敷地広いね。シネコンは何が入るんだろう。

  68. 468 匿名さん

    シネコンはイオンシネマだと思うよ。

  69. 469 匿名さん

    ガセネタで盛り上がってますね!公のソースは無しですよね。

  70. 470 匿名さん

    東京都八王子市にある中央自動車道(中央道)八王子インターチェンジ(IC)北側にイオンを核とした複合拠点エリアを形成する八王子インター北土地区画整理事業で、組合設立準備会が業務代行者に鹿島を選定したことが分かった。現在、区画整理の実施に向け、測量調査と事業計画の作成作業を進めている。具体的なスケジュールは未定だが、順調に進めば2015年にも大型専門店やショッピングモールなどで構成する複合施設がオープンする見通し。

    同準備会が昨年12月に八王子市に提出した施設計画提案書によると、西側の約10haを複合施設などを建設する複合拠点エリア、東側約5haを宅地や公園・緑地の整備ゾーンに設定。このうち、複合拠点エリアを「広域集客機能」「生活利便機能」「産業拠点機能」「コミュニティ機能」の4ゾーンに分け、整備イメージを例示している。

  71. 471 匿名さん

    日本に信じるに足る公のソースなんてありませんよ・・・・何しろ、作曲家と脚本家の名前を取り違える人や、コメディをミュージカルだと言う人が某経済紙のアート担当記者ですからね・・・近視眼で業界筋の情報を否定しモリサゲル人物って、海外の有名新聞の電子版がフリーなのに、それより数段劣り、企業から頂いた情報(これ、情報っていえるの?)だけ載せる日本の新聞の電子版を有料で提供されて喜んでいる立派な人なんだよね。・・・多分・・・PS:橋本のアリオなんて売場面積が日の出イオンの3分の2で郊外モールとして語る規模ではないですよ。それから、そごうの撤退についてはアリオ北砂の貸主のJR貨物とセブン・アイとの南口開発についての確執が素因の一部との情報も。

  72. 472 匿名さん

    先日ビッグカメラに行くついでに、サザンスカイタワーにも立ち寄ってみました。
    週末と言うこともあり学生さんの姿も多く、かなり混雑してましたよ。
    ちょうど昼時だったので、飲食店はどこも待ち行列ができてましたね。
    3階の美容院はヘッドマッサージが安く受けられるキャンペーン中で、
    外から見ただけですがお店の雰囲気も良かったです。

  73. 473 匿名さん

    八王子にイオンモールができたら日の出はつぶれてしまう、どうするつもりだろうか?

  74. 474 匿名さん

    日の出イオンは圏央道が開通すれば、圏央道利用者を取り込めるから大丈夫じゃないだろうか?
    八王子イオンの客は、圏央道より、中央道・八王子バイパス・ひよどり山トンネルからやってくる人の
    方が多そうだし。

  75. 475 匿名さん

    470によると、イオンモールが100,000平方メートルで、宅地や公園・緑地で50,000平方メートルということですよね。宅地ってなんだろう。マンションかな?

  76. 476 匿名さん

    >474
    圏央道だ。かしこいなぁ、確かにひよどりトンネル抜ければすぐだ、シャトルバスがあれば定期代がうくます!

  77. 477 匿名さん

    久しぶりにマンション公式HPに価格が出ていますね。
    これまで出ていなかった間取りも出ているので低層階もいよいよ残り僅かになったのでしょうか。

    6,620万円 3LDK 88.50m2
    5,730万円 3LDK 78.89m2
    6,260万円 3LDK 83.41m2
    5,380万円 3LDK 80.73m2

  78. 478 匿名さん

    公式サイト、確認してきました。
    上記4戸は第二期・第三期の先着順なんですね。
    これら4タイプは全て、モデルルームで実物を確認できるんでしょうか。
    ジェラート無料券目当てじゃないけど行ってみようかな。

  79. 479 匿名さん

    >477さん

    このあたりに土地勘がないのでわからないのですが、八王子駅徒歩1分で、坪220~250万くらいって安いんですかね。

  80. 481 匿名さん

    住むかどうかはともかく、八王子で買うかどうかではここしかないと買った人は少なくないかと思います。

  81. 482 匿名さん

    リニアは相模原で決定みたいですね。
    http://www.asahi.com/business/update/0607/NGY201106070014.html

    八王子からのアクセスはいいですね。

  82. 484 匿名さん

    482さん
    リニア構想もより具体的になってきましたね。
    相模原なら横浜線快速で15分くらいじゃないですか?
    2027年は先行で名古屋までが開業との事ですが、
    自宅から名古屋までが1時間圏内も夢じゃなくなるのかー。

  83. 485 匿名さん

    もともと八王子は利便性の良いところだったけど、
    リニアができる相模原までのアクセスもいいし、ますます便利になりますね。

  84. 486 匿名さん

    橋本は価値がでるね!八王子は心配…

  85. 487 匿名さん

    リニア相模原駅が完成すると、
    八王子はより廃れませんか??
    心配です…

  86. 488 匿名さん

    神奈川県知事は「橋本」に、相模原市長は「相模原」にリニア駅を
    推しているようです。
    両駅の中間辺りに作っても乗り換えは大変でしょうし。
     
    相模原市長は米軍の土地返還が決まったので、
    小田急多摩線を相模原(上溝)まで延伸して、リニアも引っ張りたいようですね。
    相模原市内に「相模原駅」がいくつ出来るのか楽しみではあります。
     


  87. 489 匿名さん

    リニアは橋本駅の可能性が高いですね。
    横浜線、相模線、京王相模原線のジャンクション駅ですから、
    何か別の問題点が発生しない限り、
    橋本駅に決まると思います。
    多摩地区と名古屋が近くなりますね。
    難工事が予想されますので、
    予定通り完成するかどうかが問題だと思います。

  88. 490 匿名さん

    >>487さん
    八王子にとってはプラス材料だと思いますが。
    南部を中心に開発が加速すると思います。

  89. 491 匿名

    ↑無いと思います。

  90. 492 匿名さん

    みなみ野とか上がったりするね

  91. 493 サラリーマンさん

    橋本なら、八王子駅からすぐだし、八王子の第二都市の南大沢からも直ぐ。
    八王子の利便性が格段に上がりますね。

  92. 494 匿名さん

    リニアの中間駅は原則地元負担というのがJRの方針ですが
    実際のところどうなるかはまだ不透明ですね。
    ただ、八王子は神奈川県外ですので巻き込まれずにすみそう。
    負担はなく利便性だけを享受できるのでオイシイ立場です。
    リニア開通の頃には南バイパスも骨格をなし発展が期待できそう。

  93. 495 匿名さん

    横浜線沿線が発展しそうですね。
    気の長い話にはなりますが。

  94. 496 匿名さん

    そもそも中間駅にリニアは停まるの?
    品川経由の方が早かったりして…

  95. 497 匿名さん

    リニアは、津波で東海道筋が全滅した時の予備的な位置づけもありますね。
    東名高速に対しては中央高速がありますが、
    東海道新幹線に対しては予備がありません。

  96. 498 匿名さん

    リニアの中間駅建設費って、全額自治体負担とされてて
    揉めていたんじゃなかったっけ?
    建設費は2200億だそうだから、とてもじゃないけど1自治体だけでは
    まかないきれないですよね。市民にも相当な負担がかかるし。

  97. 499 匿名さん

    東京に津波が来たら羽田もやばいです。
    でも八王子の北側には、横田基地があります。
    今後横田基地の軍民共用化が進めば、南にリニア、北に空港がある八王子はますます便利になります。

  98. 500 匿名さん

    リニアは、1県1駅と言われていますから、
    神奈川県は1駅作ると思います。
    橋本周辺の地価の上昇だけで元は取れそうです。
    また、
    横田基地は、米軍が簡単に譲ってくれそうにありません。
    アジアで戦争が始まったら、
    民間機が飛ぶ余裕が全く無くなります。
    東海大地震と朝鮮戦争、どちらが先に来るかわかりませんから。

  99. 501 匿名さん

    そんなにデカイ話?イオンモールは来るの?

  100. 502 匿名さん

    ポジティブ意見ばかりの八王子大好きっ子のスレはここですか??

  101. 503 匿名さん

    リニアができたら、名古屋よりも品川へ30分で行けるのが大きい。羽田空港も1時間以内。長野など揉めてる場所は放っておいて早いとこ地下を掘り進めて品川~橋本~甲府先行開業ですな。圏央道についても八王子南インターの完成がトリガーになって南バイパスも進展、浅川渡って20号に繋がるのもそう遠くはないかもしれません。駅前開発で浮かれてる立川より八王子のほうが将来性高いと思う。

  102. 504 匿名さん

    駅前開発が大切な気がする。

  103. 505 匿名さん

    駅前開発もありますよ。
    2013年南口はJR貨物の大型商業施設完成。
    北口は東京都が産業交流拠点開発します。

  104. 506 匿名さん

    >>503さん
    確かに!品川へ30分は大きいですね。
    ここの住人は国内外に出張の多いサラリーマンも多いと思うし。
    羽田へのアクセスが向上するのは願ったりかなったりです。

    >>505さん
    産業交流拠点とは?
    国際展示場のような施設ができるのかな?


  105. 507 匿名さん

    品川~橋本30分以下になるでしょうが、
    料金がいくらになるかです。
    高すぎると乗れません。
    運賃+1000円なら乗りますね。
    また品川~橋本のリニアは、土地買収を必要としない大深度地下利用になります。
    かなりの難工事が予想されますから、時間がかかると思います。
    橋本~名古屋の先行開業もあるかも知れませんよ。
    そうなったら橋本は発展しそうですし、
    八王子はおすそ分けを貰えそうです。

  106. 508 匿名さん

    立川は活断層があって、地震が心配らしいですね、八王子の方が安心感有るので決めました。

  107. 509 匿名

    八王子は断層ないですよねー?

  108. 510 匿名さん

    507さん
    都心に行くとき特快ないとライナー、特急乗ってしまうので、運賃+1000円なら毎日でも私は乗ります!!
    でも、そんな安くはならないような予感も。

  109. 511 匿名さん

    507さん
    確かに料金は気になるところですね。今の物価で1000円台だったら乗りますよね。ところで、大深度地下って意外と工事早いんですよ。今は高性能で巨大なシールドマシンがあって、毎日毎日寝ている間も自動的に掘り進んで行けるんです。掘った直後に内側から円形枠をどんどんはめ込んでいってトンネルが完成していきます。地盤とかあまり関係なくどんどん進めていけます。地下鉄大江戸線も知らない間に完成してしまっだ様に、ものすごい機械です。ですからJRも南アルプスを貫通するなどと早々と言い切れるんです。言いすぎだとは思いますがルートを決めれば半分できたようなものです。(すみません。マンションとはかけ離れた話題になってしまいました。)

  110. 512 匿名さん

    技術の進歩は素晴らしいですね。
    生きている間にリニアに乗れそうです。
    早くルートを決定して着工して欲しいです。
    最近の日本は議論が多過ぎて、時間がかかる傾向がありますから、心配です。

  111. 513 匿名さん

    昨日オリンパスホールのフジコヘミング、ピアノソロコンサートに行って来ました。
    たった一台のピアノの音が、ホール全体を包み込んで、抜群の音響効果でした。
    ホールも良い、奏者も良い、ピアノも良いの三拍子が揃っていました。

  112. 514 匿名さん

    橋本でリニアを下車した人々が、町田や相模大野ではなく八王子に来てもらうためには、駅周辺の商業施設の充実が必要です。
    将来的には、橋本発の中央線直通があれば便利。

  113. 515 匿名さん

    >>509
    八王子に断層はないです。
    天皇陵(武蔵野陵)が八王子にあるのは、地盤が強いからだと聞きました。

  114. 516 匿名さん

    八王子に断層はないけど、立川断層がずれたら、八王子は震度6強又は6弱ですよ。それと、中央線も切断されるから、新宿方面は不通になってしまいます。  

  115. 517 ご近所さん

    もし東海地震で東京が被災地になっても、それは誰のせいでもない。
    備えを忘れないことが一番の不安解決法だと思った。
    その時家にいるとは限らないが、トイレと水は最初にぶち当たる困難のような気がする。

  116. 518 匿名さん

    >>516
    そういうときに横浜線のある八王子は強みですね。

  117. 519 匿名さん

    いやいや、
    リニアで大阪に逃げた方がいいよ。
    首都圏からなるべく離れるべき!

  118. 520 八王子住人

    浅川が土砂崩れして、土砂ダムが出来て
    八王子盆地が湖になってしまった夢を見た・・・

    朝、思い出して苦笑いしてしまった。

  119. 521 匿名

    八王子って、盆地だから夏暑いんだよね。
    地震の前に熱中症で倒れそう…

  120. 522 匿名さん

    八王子、確かに暑いねー。
    あまり外にはいたくないけど、
    今年は計画停電がどうなるやら・・・真夏は厳しそうだな。

  121. 523 匿名さん

    八王子の暑さは、都心と熊谷の中間です。
    熊谷が都心より2度暑い時は1度、4度暑い時は、2度都心より暑いです。
    ただしこれは地上付近の話で、30~40階の高さがどんな暑さなのかわかりません。
    今年初めて住民の方が体験することになります。
    それに夜は都心より涼しいので、過ごしやすいです。
    昼はクーラーの効いたオフィスに勤務する方には絶好な気候ですが、
    今年はオフィスのクーラーも止まりそうですね。

  122. 524 匿名さん

    たしかに朝と夜の気温は下がりますね。
    これまでも八王子市民でしたが、熱帯夜で寝れなかった経験はほとんどありません。都心に住んでいたときは熱帯夜でクーラーつけても大変だったことがありましたが。

  123. 525 匿名さん

    >>516
    立川断層が動き八王子で震度6なら、立川断層が通るエリアは震度7で壊滅です。
    避難民が八王子に大挙押し寄せてくるでしょう。

  124. 526 匿名さん

    都心よりも涼しいというのはとてもいいですね。
    節電で真夏日にもかかわらずクーラーの利用を控えなくてはならないのはとても辛いですし、
    熱帯夜の中寝るのは疲れが取れなくて体力も回復できませんしね。

  125. 527 匿名

    八王子は、山に囲まれた盆地なので夏は風が無く蒸し暑いし、冬は底冷えします。京都や甲府などと同じですね。
    ただし、敵が攻めて来ても安全です。

  126. 528 匿名さん

    天正十八年、前田・上杉軍に攻め込まれ 八王子壊滅。

  127. 529 匿名

    20階以上だと真夏に大停電が起きたら、大変ですね。
    子供や年寄りに真夏の階段はきつい…

  128. 530 匿名さん

    確かに八王子は都心に比較して、夏暑く冬寒いです。
    しかし良く考えてみると、昔の都、飛鳥、奈良、京都は全て盆地です。
    この近辺でも、国分寺、深大寺、武蔵の国の国府(府中)も内陸です。
    海沿いは海水温の影響で、冬暖かく、夏涼しいのですが、
    重要な施設は造らないのが、常識だったのです。
    昔の人は海の恐さを知っていたのでしょう。
    海沿いに重要施設を造り出したのは、鎌倉幕府からだと思います。
    港は別ですが。

  129. 531 匿名さん

    再度価格が表示されなくなったことを見ると、表示していた物件は売れたのでしょうね。

    営業さんも一部異動になるということですし、そろそろ終盤ということでしょうか。

  130. 532 匿名さん

    ここは「ベランダでくつろぐ」ってことができるのでしょうか?

    40階でベランダ出たら怖くないですか?

  131. 533 匿名さん

    それなりにくつろげると思いますよ。ただし高所恐怖症の人はやめたほうがよいでしょうが。。

    バルコニーから電車を見ていると、子供のプラレールのような感じで見ているだけで楽しいです。
    季節を感じることもできるので、バルコニーから外を眺めるのは日課です。
    ただ、掃除を頻繁にしないとバルコニーが汚れてしまうので、掃除が前提です。
    あと、椅子とか机を出すこともできると思いますが、置きっぱなしは危険ですからできません。
    また、夏の暑すぎる時間帯や冬の寒すぎる時間帯は避けたほうがよいと思います。

    風が強い日もあるのでガーデニングなども危険なので高層階では避けたほうがよいかとは思います。

    今年は震災の関係で中止になってしまいましたが、花火大会などはバルコニーから楽しめたのではないかとお、思います。

  132. 534 匿名さん

    風の弱い穏やかな日は、ベランダが最高です。
    八王子の街と山々の景観は、壮観そのものです。
    ただし、高所恐怖症の方には無理だと思います。

  133. 535 匿名さん

    534です
    先程言い忘れましたが、
    ベランダ手すりの下の壁は、完全透明なガラスです。
    網も入っていません。
    床に座っていても街の景色が良く見えるのですが、
    高所恐怖症の方には不向きな構造です。

  134. 536 匿名さん

    >522さん
    当初、夏は実施しないと言われていた気がしますが、
    蓋を開けてみればやはり計画停電の予定があるようですね。
    前回免除となったエリアも夏は技術的に可能な範囲で停電対象に、
    実施は1日1回、2時間程度だそうです。
    タワマンの停電はきついですね。できれば一番気温が上がる時間帯は避けて欲しい。

  135. 537 匿名さん

    このマンションは自家用発電機を持っていますから、
    停電の時でも非常用エレベーターが動いています。
    階段を使う必要はありません。

  136. 538 匿名さん

    2LDK 62.55m2 4,520万円が先着順ということですよ。この間取りは最後みたいですね。
    低層階ですかね。

    残りの多くは角部屋で80㎡台5000~6000万円台でしたから60㎡台の間取りを探している方にとってはラストチャンスでしょうね。

    そうそう、駐太郎(JR貨物南口駅前駐車場)の24時間駐車料金が900円になりましたね。
    サザンの駐車場が1200円なので格安なので、親戚やお友達が来たときはそちらをすすめようかと思いました。

  137. 539 匿名さん

    夏暑いといっても日中のことであって
    夜は都心よりずっと涼しいです。それでも蒸し暑いですけどね。

  138. 540 入居済み住民さん

    駅前周辺の時間貸し駐車料金が安くなってきています。
    JRの駐太郎が火元では・・一日900円です。
    アルプスで1000円以上の買い物をすると一日500円で済みますかね!

    それにしても月極め料金はタワー内の月極め駐車料金より高い階があります。
    タワーの設備費、維持費等を考えると納得いきません。

  139. 541 匿名さん

    今や八王子の駐車料金は、立川の半額以下ですからね。
    昔、そごうの駐車場に止めるために1時間以上待って、すごく高い料金払っていたのが懐かしい。
    そのそごうも閉店、時代の流れを感じます。

  140. 542 匿名さん

    あまりベランダに出てる人いないですね。
    あと洗濯物を干してる人も少ない。
    金持ちマンションだからみなさん乾燥機使用なのかな?

  141. 543 匿名さん

    東側はどこまで見えますか?

    スカイツリーはもちろん見えると思いますが、
    たとえば東京タワー、六本木ヒルズ、中野のタワマン、三鷹のツインタワー、埼玉新都心のビル群、東京湾など、
    どうですか?

  142. 544 匿名さん

    浴室乾燥が標準整備されています。
    バルコニーで干すのは衣服が落下する可能性もありますし、少々危険かなと。
    景観を考えても室内干しがよいかと個人的には思っています。

  143. 545 匿名さん

    周辺の駐車場情報ありがとうございます。
    アルプスの1日500円は格安ですね。
    利用しているのに全く気づかなかった。
    マンションからも超至近距離で便利だし、
    友人が遊びに来た時には是非利用したいと思います。

  144. 546 匿名さん

    アルプスで買い物しても、1時間分がタダになると書いてあったような気がします。
    4時間駐車したら3時間分取られるのではないですか?
    どなたか実際にやってみた方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  145. 547 サラリーマンさん

    南向きの2LDK(Dタイプ)は
    最後の1戸になりました!
    販売価格/4,520万円

    すみふのHPに出ていますね。

  146. 548 入居済み住民さん

    時間貸し駐車料金について、JRの駐車場(駐太郎)利用では一日900円です。
    知人が、半日停めてアルプスの1時間無料を利用してエレベーター横の
    精算機を操作したところ、500円が表示されたそうです。出口のバーも上がったと言ってました。


    タワー地下のタイムスの駐車場はどうでしょう???

  147. 549 匿名さん

    こちらは様々なテナントが入っていて楽しいですね!
    一通り回ってみましたが、3階の手芸店ではスイーツデコの講習が開かれていました。
    お向かいの100円ショップも、100円ショップと言うよりは雑貨店と言った品揃えで
    嬉しくなっちゃいました。

  148. 550 匿名さん

    サザンスカイタワーは、販売サイトとは別に
    テナント情報を公開する公式ホームページがあるんですね。
    http://www.sst8.jp/

    お知らせには各店舗の最新ニュースがUPされているので
    出かける時にはチェックするとちょっと得するかも。
    ちなみに今はスイーツパラダイスで限定メニューが出ているようです。

  149. 551 匿名さん

    駐太郎 1日駐車しても、アルプスで買い物をすれば、実質500円で済みそうですね。
    このくらいの料金なら、客人にもすすめられます。
    貴重な情報ありがとうございました。

  150. 552 匿名さん

    昨日所用でナウの9階に行ったけど、エスカレーターは止まってるし
    エレベーターは1基止まってるし、トイレの送風機は止まってるしで
    館内あげて節電してましたね。
    一方そごうはエスカレーターもガンガン動いていて、対照的で面白かったです。

  151. 553 匿名

    >>539
    ベランダで寝たら良いのでゎ

  152. 554 匿名

    下の、飲食店の壁もこの前の地震で亀裂が入り、
    やはり、タワマンは長周期振動には弱いということですね。
    周辺のマンションはなんでもなかったから、独特の特徴でしょうか

  153. 555 匿名さん

    549さん
    100円均一はセリアですよね。
    100均の業界では売り上げがダイソーにつづく2位だとテレビで
    この間やっていました。
    これも100円?といったおしゃれなものが多くてたくさん買ってしまいます。
    はじめてお店の前を通った時、まさか100均だとは思いませんでした。

  154. 557 匿名さん

    マンション住民用特別サービスはありますか?
    食事や惣菜の宅配とか、住民割引とか有ると良いと思います。

  155. 558 匿名さん

    あるわけねーだろがよ

  156. 559 匿名さん

    最近YAHOOを始め様々なページでタワマンのバナー広告が目に入ってきます。不動産がらみのページを見てると自動的にこういう広告が優先表示されるしくみになってるのでしょうか?あまりにも多いのでサザンが何も特別なものではないという気がしてきてしまいました、

  157. 560 匿名さん

    ターゲティングw

  158. 561 匿名さん

    震災の時、下のテナントに亀裂が入っちゃったんですか?
    今はどの店舗も普通に営業してますが修復済?
    普通に考えたら上階の居住エリアにも影響が出ていそうだけど…

    >555さん
    100均は手作りの材料も扱っていてかなり使えますよねー。

  159. 562 匿名さん

    安全性にかかわる構造面の影響はなかったようですよ。
    壁の亀裂というのは、壁紙のことではないかと思います。

    スカイツリーと同じゼネコンが施工しているので構造面の問題があるようであればすぐに対応するのでは。

  160. 563 匿名

    壁紙はそれだけで亀裂はいりますかね?

  161. 564 匿名さん

    石膏ボードってことじゃない?
    どのみち建物本体の耐震性には関係ないと思いますが。

  162. 565 匿名さん

    あの程度の地震では何も問題がありません。
    ちょっと前に問題になった地震に弱いはずのアネハマンションでも壊れませんでした。
    実際もっと揺れの酷かった東北地方でも、
    マンションが倒壊したと言う話はあまり聞かないです。
    特に耐震基準が強化された以降新築されたマンションは、問題がありません。
    やはり地震で本当に恐いのは、津波と火災と原発事故ですね。

  163. 566 匿名さん

    ここはマンション以外にオフィス、テナント、市役所総合事務所、市民ホール等が
    入ってますからね。
    何かあれば迅速に対応してくれると考えています。
    それにしても八王子駅周辺は昔に比べるとだいぶ便利になりましたね。
    2年後に南口でJR貨物の大型商業施設もできるそうですし、今後も自然に寄り添い、
    住みやすい街として発展していく事でしょう。

  164. 567 匿名

    地震で一番恐いのは共振です。だから免振構造のマンションがよいのです。
    津波が来たら、むしろタワーマンションへ逃げるべきです。液状化もマンションはあまり被害はありませんでした。
    もっとも八王子にまで津波が来たら、東京都はほぼ壊滅状態ですが…

  165. 568 匿名さん

    共振てなんだろう?
    何階位に住めば安心して暮らせますかね、家具の転倒防止対策をシッカリしておきましょう。細長いですが土台がどっしりしているので安心です。

  166. 569 匿名さん

    震度6強ぐらいの地震だと、このマンションの場合被害はどのくらいになりますかね。40階建ては多摩地区で一番高いわけですが。

  167. 570 匿名さん

    駅は近いし、液状化現象の心配無いし、有名人は住んでいるし、なんかいいよね。

  168. 571 匿名さん

    住友不動産の売却予定分はほとんど売れてしまったようですね。
    しかし、実際は地権者保有分がかなり未入居になっています。
    高層東南の角部屋が多いので、いくら位で売れるのか注目です。

  169. 572 匿名さん

    地権者住戸は賃貸で出ますか?

  170. 573 匿名さん

    有名人は誰が住んでいるんですか?
    やっぱり八王子出身の方かしら。
    ミーハーなので気になります。
    地権者住戸が賃貸で出るとしたら賃料はいくらだろう…
    今不動産サイトに出ているのが78.89m2、3LDK、11階で26.6万円だって。
    おおよその目安となるかな?

  171. 574 匿名さん

    http://welovehachioji.seesaa.net/

    みんな見てますか?
    なかなか有意義な八王子情報がのってます。

  172. 575 匿名さん

    ビックリするはずですよ、ビッグ過ぎて。

  173. 576 匿名さん

    ビック過ぎてビックリするのは何ですか?具体的に書いてください。有名人のことでしょうか?芸能人だとすればビックな人は車で移動するのでここに住むとは思えません。文化人かスポーツ選手ならありえるかな。話題のマンションがたつとこの手の噂は決まって耳にします。都市伝説とも言えるかな。

  174. 577 匿名さん

    http://www4.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1293634689/l50

    この辺りに出てるけど「まちBBS」だからね。
    判断はご自身にて。

  175. 578 匿名さん


    一通り読みましたが、どちらもデマっぽいですね。
    別宅扱いで利用するなら理解できますが、自宅マンションにするには通勤が不便すぎるし。
    地元に住んでらっしゃる超大物については立派すぎる自宅がありますしね。
    娘夫婦に買ってやったとか?

  176. 579 匿名さん

    な~んだデマか…中央線で話をしている人がいたので信じてしまった。

  177. 581 匿名さん

    まあ、億以上の物件を購入できる人はだれかという話から出てくる噂なんでしょう。

    別荘というか、地方に行くときの玄関として使うとか、別宅で持つのにはちょうどよい物件かなと思いますけどね。

  178. 582 匿名さん

    実際にマンションの出入りの時、有名人に会ったことはありません。
    有名人の場合、買うことと住むことは別だと思います。
    誰が買ったのか公開されませんので、何もわかりませんね。

  179. 583 匿名さん

    有名人の噂は私も聞きました。
    北島○郎が1フロア買い占めたとか。でも都市伝説っぽい?

    ところで、このマンションには整骨院が入ってますが、
    マッサージにも保険が適用されるのでしょうか。
    今迄ナウのカラダファクトリーに行ってましたが、
    こちらに転院しようかと検討中。

  180. 584 匿名さん

    さぶちゃん、堂本兄弟という番組で噂の真相を聞かれて、フロアを買い占めたというか
    「妻が建てた」と言ってたらしいけど。
    又聞き情報なので細かいニュアンスは知りませんが。

  181. 585 匿名

    サブちゃんの娘が北山たけしという専属歌手と結婚して最上階の2フロア購入して
    住んでますよ。先々は同居のつもりもあるのか、サブちゃんも自宅は内々で売り出ししています。
    また、仲居君ではなくてキムタクです。次女がダウン症を患っていて八王子に昔から、有名な
    学校施設があります。そこに通っています。余計なのは市長の黒須隆一も購入しています。
    南口再開発利権にもっとも関連してる人物で右翼には散々、名指しで責められました。
    サブちゃんとは所有してる戸建が同じ町内でマンションも南口で隣です。

  182. 586 匿名さん

    有名人が住んでいるのは近所の方ならだいたい知っています。
    ただ、インターネットでそこまで個人情報出していいのですか?
    ご近所の方ですか? それとも住人ですか?

    ちょっと疑問に思います。

  183. 587 通リすがり

    周知の事実ですよねー
    私も知っています。

  184. 588 匿名さん

    ところで最上階って天井高いんでしょうか? また、それ以外の階は2.4mでしょうか? 2.6m以上あると魅力的なのですが・・・構造の問題もありますが、天井高3mのマンションってでないですかね。多少間取りは狭くても解放感がぜんぜん違います。 

  185. 589 匿名さん

    市長も最上階を購入しているんですか。
    もしかして地主や高額納税者には優先的に販売されてるんだろうか。
    このマンションを含めた南口開発についても親族経営の建設会社を利用して
    公共事業の入札がゆがめられた云々と、ごたついてましたよね。

  186. 590 匿名さん

    購入希望者がたくさんいて、抽選になったという話は聞いたことがありません。
    このような高額物件それほど売れないのではないでしょうか。
    市長だろうと有名人の親戚だろうと不当に安く買ったのでなければ、構わないと思います。

  187. 591 匿名さん

    凄い!最上階とその下の階っていくらになるの?

    サブちゃん最強

  188. 592 匿名さん

    3LDKで1億1千600万円だったかな

  189. 593 匿名さん

    八王子はお医者さんとお坊さんが多いからね

    安売りしなくても売れる。

    しかも市長も買うなんて尚更安心です。

  190. 594 匿名さん

    ゆーみんとか、自分は住まなくても実家に買ってあげてそう。
    あと、タッキーも。祭りに参加したりと、地元愛が強いらしいですよね。

    588さん
    賃貸オフィスの場合、天井高は6-7階で2,800mmのようですね。
    分譲住戸の方は違うのかな?

  191. 595 匿名さん

    トップに花火の動画がはられてますが、
    窓から間近で八王子花火大会が見えそうですね。
    (ベストな方角はどちらになるんでしょう)
    残念ながら今年は震災の影響で中止だと思いますが、
    毎年の夏の楽しみができますね。

  192. 596 匿名さん

    花火大会早く復活してほしいです。
    八王子の夏の風物詩なので!!!

    もちろん東北の復興も重要ですけど!

  193. 597 匿名さん

    花火大会は西南西方向に有る富士森公園が会場です。
    南西の角部屋は花火を見るには最高でしょう。
    北東側の部屋を除き大半の部屋からは花火が見れます。
    高層ビルから見る花火は、下から湧き上がって来るので、
    地上から見る花火とは雰囲気が違います。

  194. 598 匿名さん

    >588ですが、
    最上階ではない一般階の天井高はいかほどですか? 住人ならすぐ判るはずなのですが・・・

  195. 599 匿名さん

    >597さん
    情報ありがとうございます。
    それならほとんどの部屋で花火観賞ができそうですね。
    夏は花火大会にあわせて友人や親を招いて過ごすというのも
    楽しそう。
    ここなら八王子の花火だけでなく、都内で打ち上げられる花火が
    ほとんど見えるのでは?

  196. 600 匿名さん

    遠いと見えないようですね、望遠鏡で多摩川の花火大会は見えるでしょう。

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

ソルフィエスタ ヴェルデ
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.24平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸