東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?PART2
購入検討中さん [更新日時] 2011-11-09 12:21:44

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42886/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 八王子」駅徒歩1分・京王線「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-03-02 16:22:20

[PR] 周辺の物件
ドレッセ南町田グランヴィラ
ウエリス相模大野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2011/03/03 01:38:51

    管理者が違うからかもしれませんが、サザンの検討サイトとしてはPart2(途中までのものを含めると3つめ?)になると思うのですが、どれもリンクがうまくはれていないので見にくいのですが。。。

    Part1の後のリンクで行くと、途中で閉鎖された過去のサイトにいってしまいます。

    もう少しスマートにならないのですかね~~。

  2. 2 匿名 2011/03/04 16:24:53

    八王子…

  3. 3 匿名 2011/03/06 11:05:54

    PART2になったとたん、急にレスが少なくなりましたねぇ。

    MRの跡地、マンションでも建つのかと思ったんですが、結局駐車場に。

    ここに書く事ではまったくありませんが、駐車場前の三角地帯の土地と合わせてマンションを建てられなかったのでしょうか?駅近だし。

    でもちょっと土地が狭いかな。

  4. 4 匿名 2011/03/06 12:01:06

    そうですね、おとなしくなりましたよね。そろそろ完売だからかね!?

  5. 5 サラリーマンさん 2011/03/06 12:16:43

    >>3
    そこには大型商業施設ができますよ。日経新聞の報道に出ています。

    JR貨物、八王子駅前に大型商業施設 13年建設

    日本貨物鉄道(JR貨物)はJR八王子駅(東京都八王子市)の駅前に大型商業施設を建設する。同駅に隣接する施設跡地を活用、商業ビルを 2013年に建設してテナントに貸し出す。今年3月に建設会社などから提案を集め、ビルの高さや用途など設計の詳細を決める。
    鉄道貨物事業は景気に左右される面があるため、遊休地の有効活用を進め安定した賃料収入の確保をめざす。 八王子駅南口から徒歩1分の敷地面積約3700平方メートルの土地に商業ビルを建設する。
    (2011/02/28 日経新聞)

    http://www.nikken-times.co.jp/new/20110228.0/1298819164.html

  6. 7 近所をよく知る人 2011/03/07 05:24:43

    南口に大型商業施設。来年そごう撤退後の駅ビルに何が入るか楽しみですね。
    八王子駅は巨大化しつつあります。これが再開発の威力なんでしょう。

  7. 8 匿名さん 2011/03/07 17:56:33

    メガドンキだったら笑える。

  8. 9 サラリーマンさん 2011/03/08 04:50:49

    もっぱらパルコとのうわさですね。
    今月、設計に入るのですから既に何が入るか店舗が決まってますね。

  9. 10 匿名 2011/03/08 06:49:33

    >>6
    同意します。
    今の黒須市長の前の波多野市長が一番大切な時期に4500億も借金作って、大事なことは
    何もやらなかった。山梨出身なので山梨系企業の八王子進出を長い在任期間中、やっただけだ。
    その間に立川に完全に抜かれた。今更いろいろやっても無理だと思います。
    そごうの撤退もサザンの売れ行きの様子見て、みんなで内緒にしてたわけでしょう。
    南口、全然、賑わってませんね。ガックリです。

  10. 11 入居済み住民さん 2011/03/08 08:27:38

    南口ですが、以前よりずっと良くなったと思いますけど。前のままのほうがよかったという人はいるのでしょうかね~。

    住民としてはとても快適です。都心の駅直結ビルに勤務しているので、傘から解放されたのは大きいです。
    買い物にいくのも傘なくいけるので、駅、スーパー、医療機関など必要なところに直結しているメリットは感じます。

    八王子と山梨のつながりは信玄のいた時代にも遡れるようですが、現代にもつながりがあるというのは面白いですね。横浜線は、山梨から横浜に絹、生糸、織物を運ぶために貨物列車路線がルーツという話も聞いたことがあります。そういえば、甲州商人は日本経済の活性化に大きく貢献ましたよね。

    歴史がある町は、”いいな”と個人的には思っています。シガラミとかもあるのかもしれませんが、人情のあふれた方もいるし、住みやすい町だと思いますよ。

    まあ、歴史の話はともかく、八王子が栄えるかどうかは、市とか業者とかに任せるというのではなく、市民ひとりひとりが町を活性化しようと思うところからスタートするのではないかなと思います。

    新参者ですが、最初の一歩として、地元で買い物をなるべくしようと思っています。

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町
    ヴェレーナ大和
  12. 12 入居済み住民さん 2011/03/08 08:30:01

    11です。誤字脱字があり見苦しいですね。

    メリットは⇒メリットを

    貢献ましたよね⇒貢献しましたよね

    すみません。

  13. 13 物件比較中さん 2011/03/08 09:01:17

    過疎化している 私の故郷の再開発とは意味が全く違うと思うので、改善はされても、悪くなるとは思えません。

  14. 14 匿名さん 2011/03/08 09:10:39

    マンションの残り部屋も数えられる程度になったのかもしれないですね。北西角部屋も半分くらいは入居済のようですし、ビルに大きく張られていたモデルルーム案内の広告が小さくなっていますね。4月を目途にいよいよ低層階も販売されるのでしょうか。。あるいは、賃貸物件にするのでしょうか。

    色々書かれていましたが、すみふさんの営業さん達は相対的に頑張っていると思います。ただ、1点だけ言いたいことがあります。できれば、商談中であるときは仕方がないと思うのですが、せめてエレベーターホールとかではにこやかに軽くでも挨拶していただけないかなと思います。挨拶はマナーの基本であると同時に、防犯のためにも重要なことではないのかと思います。

    以前のスレッドにもありましたが、このマンションは、住民同士は挨拶される方が多いのでよかったと思います。

  15. 15 匿名はん 2011/03/08 12:41:00

    南口すっかり変わりましたね。久しぶりに八王子に来たのですが、きれいになってて驚きました。
    北口も再開発されると聴きましたが、北口にある歴史ある建物は残してほしいです。どこのまちも画一的で同じようになる中、八王子は八王子らしさを失わないまちづくりをしてほしいですね。
    八王子は歴史的遺産のある東京では数少ないまちですから。

  16. 16 匿名 2011/03/08 14:46:23

    >6さん、>10さん、つかぬ事をお聞きしますが、八王子市民の方ですか?

    もし八王子市民ならば、ご自分が住まわれている八王子市の事は好きですか?

  17. 18 土地勘無しさん 2011/03/08 15:19:13

    八王子市民も立川に買い物に出るので、八王子が栄えると立川に行く買い物客が減って
    立川が寂れるから必死なんでしょうね。同じようなパターンが過去の書き込みにも何度もありましたね。

  18. 19 匿名さん 2011/03/08 15:40:38

    せめて名前変える努力しろよというか面白い。
    読みづらい改行位置もまったく同じ。

    この人のパターンは
    ・3割以上売れ残ってる
    すみふの営業に聞いた話では
    ・市長がどうの税金を大量につぎ込んでどうの
    ・耐震構造

    などなど、時間をおいて話をループさせて
    ひたすら八王子を貶める書き込みを続ける方です。

  19. 20 匿名さん 2011/03/09 11:49:12

    自作自演にしてもそうでないにしても、本当にしょうもないですね。
    市への文句は市に直接言ってください。

  20. 21 匿名さん 2011/03/09 23:49:31

    無視すればいいだけですよ。わざわざつっこまない。

  21. 22 匿名 2011/03/09 23:54:11

    このマンションの特徴は、
    雨に濡れず、段差なく、
    至近距離に有る駅、買い物施設、飲食施設、病院、理容美容室、オリンパスホールなどに行けることですね。
    こんな物件は二度と出ませんので、
    車椅子利用者など上記の条件が必須の方にとっては、ほぼ無限の価値が有ります。
    時間をかければ必ず売れる物件ですから、
    値引き販売はしないでしょう。
    また高齢者の場合、元気なうちは入居しない場合も考えられます。
    入居完了にも時間がかかると思います。
    また、購入者に八王子在住者が多いのは、
    八王子の良さ、八王子駅周辺の良さを知っているからです。
    八王子が嫌いなら、別の地域のマンションを購入するはずです。
    このマンションを買う方は、
    この物件が個人の価値観に合致して、かつ資金力のある方だと思います。
    心配することは何もありませんね。

  22. 23 物件比較中さん 2011/03/10 09:11:51

    値引きがないのはわかりますが、価格が上がらないことを希望します。

  23. 24 匿名さん 2011/03/10 14:12:23

    私がこの物件にした理由も雨にぬれずにスーパー、100円ショップ、ビックカメラ等で買い物ができ、
    中央線の始発もある八王子駅にも行けることですね。
    もっと都心寄りに住んでいましたが、こちらに越してきて何気に快適になりました。
    なにげに八王子で降りたことすら数回でした。

    あとこれは最近のマンションならどこでも完備されているかもしれませんが、
    なにげにごみだしが各階で24時間可能なのがかなり便利

    と、ただ褒めるだけだとただの営業になるので、マイナス点も。
    駐車場の代金がか高すぎます。正直今後も車もつことはなさそうです。
    契約するにしても抽選でもれると僻地駐車場ってのはかなり厳しいと思いました。

  24. 25 購入経験者さん 2011/03/10 20:22:54

    >22
    確かに、エレベータや階段を2回降りるだけで東京駅まで行けてしまうマンションはそうは出ないですね。誰が何と言おうとも買って間違いないです。値段はどうでもよいのですが100㎡以上がないのがとても残念です。そういう意味では中途半端です。南口の発展もどうでもよいです。

    いやしかし多摩都市モノレール、どのぐらい確度があるのでしょう?南からの大通りからストレートにサザンスカイタワーとビックカメラの間はちゃんと開けてあるので、設計上はまだモノレール意識した構造になってるなと思います。八王子市の都市計画にも南バイパスとともに明記されてるし・・発展の話はJR駅の改築とモノレールが本決まりしてからですね。

  25. 26 購入者 2011/03/11 08:11:06

    雪の日は確かに便利でした。タクシーやバスを待ってる人を見て悪い気もしました。

    たぶん、価格は下がっても上がる事はないと思いますが立地条件というのは代えがたいと思います。

    私も八王子の発展はどちらでもという気持ちです。

  26. 27 匿名さん 2011/03/11 10:05:04

    今回の地震で、あきらめることにしました。

  27. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘
    ドレッセ南町田グランヴィラ
  28. 28 匿名 2011/03/11 11:05:12

    正解ですな

  29. 29 匿名 2011/03/11 11:15:53

    制震でも免震でもないので凄い揺れだそうです。

    長周期地震ではタワーは弱いなー

    なんで制震か免震にしなかったのかねー

    ストレスたまると構造設計士の話では6階位から折れてもおかしくないそうです。

  30. 30 匿名さん 2011/03/11 11:51:30

    これで、タワーマンションに対する考えが大きく変わるのはまちがいない。

  31. 31 匿名さん 2011/03/11 19:57:52

    今回の揺れどうだったのですか?
    ここに住んでいる人教えてください。

  32. 32 匿名さん 2011/03/11 21:21:14

    オフィスが新宿ですが、高層ビルは大きく揺れ、上層のフロアの揺れはすごかったようです。
    ただし新宿では地震後も混乱はありませんでした。
    退勤時まで普通に仕事をしてる会社が多かったです。
    ただバスとタクシーを待つ長蛇の列ができあがってましたね。

    千葉の幕張では、液状化が起こり、また地面から水が溢れ出して道路が水浸しになっているようです。
    地震を考えると海側の幕張、お台場、品川、江東区方面の埋立地に住む気になりませんね。津波や液状化が怖いです。

  33. 33 住まいに詳しい人 2011/03/11 21:40:47

    >>29

    地震の揺れについては、耐震より免震の方が揺れが激しい構造です。
    免震は建物を揺らしてそのエネルギーを放出します。

  34. 34 匿名 2011/03/11 22:57:40

    この程度の揺れで建物が壊れたとしたら、
    欠陥住宅ですね。
    ただし、室内は、物が落ちたり、家具が転倒したりしますので、かなり危険です。
    家具の転倒防止措置や扉の固定措置は必要だと思います。
    別にタワーマンションに限った話ではありませんが。

  35. 35 匿名 2011/03/11 23:48:58


    見送るか…悩みますね

    せっかく入居間近だったのに…

  36. 36 入居済みさん 2011/03/11 23:51:46

    入居済みのものです。帰宅難民で今、かえったところなので、八王子での揺れはわかりませんが、家の状況は全く問題なしです。ガラスが好きなのでガラスのテーブルやガラスの置物などかなりあって、正直、めちゃめちゃになることを覚悟してかえってきました。一応、最低限の転倒防止対策はしていましたが、それでも不安でした。本当によかった。なんてすばらしいのだろうと。嬉しくて泣きそうになりました。

    高層ビルの最上階に近いところに勤務していますが、それはそれはすごい揺れでした。書類やファイル類がバタバタと落ちていました。ただ、慣れてくると普通に仕事をしていました。揺れることでエネルギーを吸収してくれるならば仕方がないことだと思います。高層ビルのほうがよほど安全らしいです。

    勤務先ビルから下を眺めると、タクシー車の渋滞状況やテレポートセンター付近の煙があがっていて、衝撃的でした。。。車の渋滞は深夜すぎでもありました。他のビルも沢山電気がついていたのでビルにとどまった人も多かったのかと思います。今朝の早朝電車は平日ラッシュ時よりもこんでいました。

    サザンの話に戻りますが、地震よりも前に警報、エレベーターもすぐに復旧、食器棚等もロック機能が発揮、ドアはあいている、など本当に素晴らしかったと思います。

    今回の経験でよりこのマンションでよかったと思いました。今回の地震は、まさに100年に1度レベルのものでしょうから。。。ただ、お年寄りの方はあまり高層だといざという時に大変だと思いますので(勤務先ビルは今もエレベータ故障停止中。。。)、低層階にしたほうがよいかと思います。

    参考になれば。

  37. 37 匿名さん 2011/03/11 23:55:39

    免震構造の方が内部の揺れがかなり激しいというのは常識です。免震では揺れがないと勘違いしている方々が多数いるみたいなので、しっかりと調べ直した方が良いのではないでしょうか。いずれにしても家財の自主的な耐震補強は大切です。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    アージョ府中
  39. 38 匿名 2011/03/12 00:02:03

    35は入居間近だったなら見送るのではなくて転売でしょう。
    いい加減な書込みはしないでください。

  40. 39 匿名さん 2011/03/12 01:43:08

    耐震性能

    ■免震構造

    ・耐震構造の30~50%(半分以下)に地震応答を低減します。
    ・家具、什器等の転倒破壊を防ぎます。(ゆっくり揺れる)
    ・耐震等級3(外力1.5倍)以上です。

    ■制震構造

    ・耐震構造の70~80%に地震応答を低減します。
    ・家具、什器等の転倒破壊の恐れがあります。(激しく揺れる)
    ・耐震等級2~3です。

  41. 40 匿名さん 2011/03/12 02:12:51

    29やそれらの書き込みはいつものひとです。
    前スレでも耐震性能の知識もないのに適当なことを言って
    窘められたのにまるで変わっていません。放置しましょう。

    都内に閉じ込められていましたが、先ほどやっと帰ってきました。
    家具など心配しておりましたが特に大きな問題はありません。
    積んでいた本が少し落ちていたくらいです。

  42. 41 匿名さん 2011/03/12 04:50:20


    耐震構造のメリットだけ語るのではなく、デメリットも語るべきでは...

    ■【免震構造のデメリット】

    ・免震構造は、横揺れ地震に対応しているが縦揺れ地震には対応していないこと
    免震構造は横揺れに対して強いという特徴があるが、反対に縦揺れにはあまり効果がない
    というデメリットがあります。都市直下型地震は縦揺れ地震といわれています。

    ・コストが高いこと
    工事費が高くなるのと定期的な装置取替え工事が必要などのデメリットもあります。
    耐震構造では必要としない免震装置を生成する積層ゴムや、免震継手の価格や工事費は
    一つのマンションで億単位になります。
    又、この積層ゴムは消耗品であり、耐用年数が繰れば交換しなければなりません。
    メーカーによっても異なりますが、積層ゴムの耐用年数は40年前後と言われています。
    しかし、免震構造の歴史は浅い為、本当に40年持つのか疑問視する声もあります。
    耐用年数がきて積層ゴムを交換するときには、何千万、何億のお金が必要となります。
    そのお金はもちろん、入居者の管理費や修繕積立金から賄われるのです。


    マンションを購入する際には、地震のリスク/建設コスト/メンテナンスコスト等を考慮
    してどのタイプの構造にするか判断することが大切、との事。

  43. 42 匿名さん 2011/03/12 06:45:17

    制震構造のデメリットはなんですか?

  44. 43 匿名さん 2011/03/12 07:02:29

    今回の地震で、関東沖、東海、東南海地震を連動的に引き起こす可能性が高まったらしい。今のところ、免震が日本では最新技術だけど、もし将来新しい技術が開発されたら、お金かかっても後付けできるならやってほしいかな。死ぬよりはまし。今回の地震は本当に揺れて怖かった。もう二度と体験したくないです。

  45. 44 匿名さん 2011/03/12 08:12:22

    >39

    間違いは書かないで!と

    こんな時にSOGOの地下では普通にホワイトデーの
    買い物で賑わっている、今日は自宅待機です。

  46. 45 匿名さん 2011/03/12 08:27:08

    こんな時だからこそ、男性の皆さんは奥様方にホワイトデーのプレゼントをしたらいかがですか?日ごろの感謝の意をこめて。そういえば、SOGOの地下は来年閉鎖しないんでしたっけ?

  47. 46 匿名さん 2011/03/12 09:33:06

    えーっ、そんな感じ?すか

  48. 47 入居済みさん 2011/03/12 15:05:26

    私自身は耐震技術、免震技術について素人なので、よくわからないのですが、建物の床下の地盤の強さというのは技術以前の前に重要なのではないかと思いますが、どうなのでしょうか。

    江東区や千葉埋め立て地域の住居に住む友人の話を聞くと、地盤の緩さとか埋め立てだからなのではないかと思うことが少なくありません。液状化するってひどくないですか?八王子はそういう心配がないからよかったと思っています。

    耐震ドア枠、扉開放防止機構(扉ロック)、緊急地震速報の警報などがちゃんと必要な時に機能することが確認できてよかったです。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ大和
    ガーラ・レジデンス橋本
  50. 48 匿名さん 2011/03/12 23:43:48

    今回の地震は、このマンションの各種対震装置の動作確認テストになったみたいですね。
    被災者の方には申し訳ありません。

  51. 49 入居済み住民さん 2011/03/13 05:07:16

    47です。マンション購入検討者の方に良かれとおもい、書きこみましたが、日本全国の被害状況や被災された方のことを考えると少し配慮が足りませんでした。すみません。

  52. 50 匿名さん 2011/03/13 06:32:32

    購入者専用版で、今回の地震でここのエレベーターがと止まらなかった、だからこのマンションが良いなどという無知な書き込みがありましたが本当ですか?
    本当だったら、大変無知な書き込みであるとともに、このマンションの災害システムは最悪ですよ。

    通常、タワーマンションのエレベーターは地震があれば止まる仕組みになっているのであって、
    決して故障で止まる訳ではありません。災害の緊急システムが働き止るんです。
    そのぐらいのことも分からないで、無知な書き込みがあったので呆れて、ここに来てしまいました。

    地盤が良いとかじゃなく、このマンションの災害対策システムに疑問を持ってください。

  53. 51 入居済みさん 2011/03/13 06:35:07

    エレベーターはしっかり停まりましたよ。
    放送でその旨の報告もありました。
    復旧が早かったということだけでは?

  54. 52 匿名さん 2011/03/13 06:40:32

    止まらなかったという書き込みありましたっけ?当然とまるでしょう。危険ですし。

    復旧が早くてよかったというだけです。
    エレベーター業者の復旧作業をたまたま迅速であっただけのようです。

  55. 53 匿名さん 2011/03/13 06:40:35

    なんだかんだで未だに完売できてないんですよね。
    他の駅直結物件や、他の分譲マンションは竣工一年経たないうちから間取り別に価格表記しているにも関わらず、
    何故ここは価格表記が曖昧なんでしょうか。

    築1年経っても売れない物件は中古扱いになるので、ここも早いうちに値下がりするでしょうね。

  56. 54 入居済みさん 2011/03/13 06:50:08

    購入者サイトでは、皆さん1日してから帰宅した方が多かったので、動いていることに驚いたという書きこみでしたよね。地震のときに動いていたとはどこにも書かれていません。

    災害の緊急システムでとまりますし、とまらないと困ります。
    このマンションはエレベーターの定期点検が頻繁にあって、その日とあたっていたので、迅速に復旧作業が進んだようです。

    不眠不休でやってもエレベーターの安全性確保に時間がかかるので、普通は復旧に時間かかるでしょうし、都市だと高層ビルが多いので時間もかなり要するのでは。

  57. 55 匿名さん 2011/03/13 06:57:37

    確かに、なかなか全完売しないですね
    ほとんど埋まっているといいながら、実際は利権者が買占めているだけなので、
    入居者と販売数が平行していないのが現状です

    個人的には、ここより23区内、都心へも近い某駅と大手百貨店直結の分譲マンションの方が気になりますし、
    こことほとんど価格が変わらないので、八王子にこの価格を出すなら、そっちを買うと思います

    今より八王子駅が発展するという保障は何も無いので

  58. 56 匿名さん 2011/03/13 07:47:44

    前に営業の方が低層階特に北側はオリンパスホールの音の影響を
    確かめてもらってから販売すると言ってましたよ。
    なのでまだ販売出来ないのでは? 良心的だと思いますが。

    でも値下がりを待つならそれもいい考えですね。
    間取りや方角を取るか、価格を取るか。
    興味のないマンションに書き込みをするってよっぽど時間の
    ある方なんでしょうし、いつまでも待てますね。

  59. 57 匿名さん 2011/03/13 08:05:12

    エレベーターの件は54さんが書いてあるのが真実です。無知なのは50さんの方です。

    あとここは竣工したのは去年の夏です。まだ1年経っていません。
    またオリンパスホールの音の影響がわからないため、まだ売れない部屋もあるのです。
    こういう部屋であれば、他の部屋よりも少し値段も考慮してくれるでしょう。

    いずれにしても、すみふが値下げして売りさばくとは思えないので
    買えるのであればさっさと購入するか、他を探すかしないですよ。

  60. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    ガーラ・レジデンス橋本
  61. 58 匿名 2011/03/13 08:34:07

    タワマンは低層と北向きは売れないなです。

    市民会館の影響とか、それはスミフのまやかしです。売れてるという話ですが仲介に出てる物件も全然

    売れないし、53,55の人の言う通りです。北は最終的にゼネの大林が買い取り、子会社が法人の

    賃貸で貸すという事です。購入者はよく思いたいのはわかりますけど。北側が売れないのは計算済み

    でしょう。だから容積率を特別に緩和して約90室も上に積み増ししてるんです。上は売れるので。

    スミフも必死ですよ。駅直結というネタだけで相場の倍の価格で売ろうというわけだから。

  62. 59 匿名 2011/03/13 08:49:04

    >>53、55さん

    購入者のいう話じゃ、早期のうちに人気で売れて、売れて、値上がりしてるとか、地権者が金額を
    上乗せして売却して儲けてるとか、残りの部屋も速い順だとか、夢でも見たような事、見受けますが
    どう思われますか。
    駅数分のマンションが築十年で30%も下がっているのに。
    エレベーターも390世帯あって2基しかない、免震、制震でもない。都内のタワマンと比べたら
    不思議です。

  63. 60 匿名 2011/03/13 09:08:58

    >>59
    エレベーターは4基ね。公式HPにもありますよ。
    意味のわからないことをゴチャゴチャ書く前にちゃんと調べてください。

  64. 61 匿名 2011/03/13 09:15:43

    そう4基ですよ。
    良く見てください。まあ、それでも50世帯で1基が普通なので
    メチャ少ないですが。

  65. 62 購入検討中さん 2011/03/13 09:45:11

    素朴な疑問なんですが、このマンションがダメと批判している方はどこのマンションならいいと思ってらっしゃいますか?
    一応検討板であるはずなので、どういうところを検討していらっしゃるのか参考にさせていただきたいです。
    私は八王子ならここがいいと思っているのですが、諸事情で今すぐには購入を決定できませんのでぜひ教えてください。
    とにかくここがダメと批判ばかりするのは購入された方に対して失礼なので止めた方がいいのでは。
    私は、地盤がいいので費用対効果を考えて免震・制震ではないと思っていますし、エレベーターも多すぎれば管理費や修繕費が上がると思うので最小限でいいと思うのは間違いなのでしょうか。

  66. 63 入居済み 2011/03/13 09:54:35

    エレベーターは非常用も普段から使えるので、5基です。

  67. 64 匿名さん 2011/03/13 10:04:29

    非常用も含めると5基ですよ。非常用といってもペット用も兼ねているので結構使用されています。

    私は職場の関係で八王子市内しか選択肢になかったので、マンションだったらここしかないという選択でした。
    駅周辺のマンションなんて興味なかったので見ていませんし検討もしていません。
    10年で30%の下落だったらいいほうじゃないんですかねー。

    ここと比べるんだったら都内のマンションか駅周辺の戸建てと比べないと意味がなくないですか?
    値段的にもそういう人たちが選択していると思います。半分の価格だったら、みんな最上階買いますよ!

  68. 65 匿名さん 2011/03/13 11:35:03

    58と59はいつもの人。
    改行おかしく、日本語もおかしい人。内容もいつも一緒。
    どういう動機でここに書き込んでいるんだろう。
    このマンションに恨みやコンプレックスがあるとしか思えない。

  69. 66 匿名さん 2011/03/13 12:27:36

    八王子は輪番停電第2グループ、第3グループです。
    停電対策をしっかりしましょう。

  70. 67 匿名さん 2011/03/13 12:37:54

    スルーした方が良いのでしょうが...

    以前の書き込みにもありましたが、時間をおいて話をループさせて
    ひたすら八王子を貶める書き込みを続ける方は、相変わらずですね。

    賢明な方であれば惑わされる事もないと思いますが、要するに

    ・サザンを購入された方達は、非常に満足されているという事
    ・同業含め、サザンに恨み妬みを持っている方が多いという事


    妬みを買うという事は、良い物件であるという証拠なんでしょうw

  71. 68 匿名さん 2011/03/13 13:09:07

    輪番グループは、子安町は第二グループということです。
    八王子でもエリアにおって時間は違うようです。
    ただ、駅まで停電になることはないかと思いますが・・・・

    戦後混乱期以降はじめてのことなので予測がつかないですね。

  72. 69 匿名さん 2011/03/13 13:30:42

    ※いつもの人はスルーしましょう。

    最近いつもの人の書き込みのお陰でこのマンションのいいところが
    ピックアップされてきているのは気のせいではないと思います。

    子安町は9:30~13:00、18:20~22:00といったところですかね

  73. 70 入居済み住民さん 2011/03/13 13:55:38

    マンションのことを悪くかかれても、入居者として自分が満足しているので、別に何とも思わないです。
    それぞれの事情や価値観、予算の範囲でマンションは選択する物だと思うので。

    私は入居者ですが、別にマンションの資産価値をあげようなんて思ったこともないですし、価格の動向はどうでもよいのです。自分の基準で八王子で買うならばここしかないと思い、そして、一斉入居期間の12月以降に入居して2カ月以上たちますが、買ったことを後悔していない。ただ、それだけです。


    それから、輪番停電の件ですが、第二グループというのは明日のことで、4月末くらいまでややこしいことにグループも日によって変わるようです。

    毎日東京電力HPを見ないといけないのかと思うと・・・・緊急事態だから仕方がないですね。

    http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110313-OYT1T00556.htm?from=mai...





  74. 71 匿名さん 2011/03/13 16:49:14

    輪番停電始まりますね。
    JRは自前の発電所を保有していますから、
    ほぼ毎日動きますが、
    京王線はかなり支障すると思います。
    京王線ではまともに通勤できなくなるでしょう。
    マンションのエレベーターも止まりますから、
    帰宅可能時間が制約されます。
    それにしても、夜間、光も暖房も、テレビも無しで過ごすことになりますね。

  75. 72 匿名はん 2011/03/13 18:16:21

    いつもの人は1人で何役もやってアホな投稿しとるなあ..

    ひがみか?ストレス解消か?

    つまらん奴よ。暇な奴よ。

  76. 73 匿名 2011/03/13 22:52:54

    〉71
    中央線は東京−立川間しか動いてない
    JRから流れてきた乗客で京王は混雑してるけど、ちゃんと動いている。
    JRは緊急時まったくあてにならん

  77. 74 入居済みさん 2011/03/13 22:56:56

    そうですね。今日はJRは動きません。JRは広範囲だから仕方がないのかもしれませんが。

    都心に行く人は京王で行くか、バスで立川までいきJRに乗るかですね。高速バスで新宿まで行けるとはおもいますが。

    明日以降どうなるか不明ですが・・・・日本経済への影響ははかりしれないですね。

  78. 75 サラリーマンさん 2011/03/15 01:49:36

    >>73
    昨日も今日もJRは東京駅から八王子駅どころか大月まで運行してましたよ。
    私は今朝も正常通り八王子駅から東京駅まで出勤しています。
    よく確認される方がいいですよ。

  79. 76 匿名 2011/03/15 03:11:04

    昨日の朝は動いてなかったよ。京王は大混雑でした

  80. 77 匿名さん 2011/03/15 03:36:47

    昨日は東京~立川間しか運行しない予定だったのに、途中お昼ごろから
    立川~高尾間の運行始めましたよね。
    その上その一本目で西八王子での人身事故があり、またダイヤが乱れまくりました。
    東京~高尾間の直通運転は夕方の時点でもありませんでしたよ。

    75さんは昨日の朝、本当に普通どおり出勤なさいましたか? 不思議。
    ただこんなときなのでどこもパニックになっていると思います。
    とにかく安全に運行していただければ十分と思います。

  81. 78 匿名 2011/03/15 04:11:58

    朝の東京〜立川間も折り返し運転で、始発が立川に来たのは2時間後ですよ。
    青梅線も全線運休だし、JRは多摩地区の立川より西側を見捨てたのかと思ったよ。

  82. 79 匿名さん 2011/03/15 05:56:02

    昨日の朝、立川より西側で運休となったのは
    踏切への影響を見極めていたかららしいですね。

  83. 80 匿名さん 2011/03/15 08:18:11

    住民スレをみてるとこのマンションは地震に弱いみたいですね。
    ほかの免震マンションだと耐震ラッチも作動しない位揺れなかったみたいですね。
    こここわいな

  84. 81 匿名さん 2011/03/15 09:01:36

    最新耐震構造のこのマンションが地震に弱いなら、
    新宿の高層ビル群は古い耐震構造だから全滅になるよ。デマはやめよう。

  85. 82 匿名さん 2011/03/15 10:10:21

    周りの地域は停電してるのにさ、電気つけ過ぎじゃん!角部屋のお金持ちさま、節電!ですよ…

  86. 83 匿名さん 2011/03/15 11:24:51

    >80

    またいつもの人がいつものネタを繰り返してるのかな。
    芸がなくてつまらないというか、いい加減に飽きた。

    このマンションは怖いので購入諦めた方が良いですよw

  87. 84 匿名さん 2011/03/15 13:53:42

    いつものさん、こんばんわー

  88. 85 入居済み住民さん 2011/03/15 14:01:57

    今日の計画停電は北側の半分くらいが真っ黒になっていましたね。
    どこのエリアが停電するかはわからないですし、たまたま南口付近は停電しなかったので、目立ったかもしれませんが、省エネしていないわけではありません。節電は重要だと思います。
    そう見えなかったらごめんなさい。

    地盤は強いというのは、ここだけというのではなく、八王子全般に当てはまる話ですよ。
    ここが弱いというならば八王子の多くが弱いということになります。八王子市民の皆さん同意しないですよね。

    悪ふざけはストレス発散なのかもしれませんが、根拠のないことで他人の不安をあおるのは悪趣味です。
    本気でマンション購入を検討している方に対して失礼です。

  89. 86 八王子市民 2011/03/15 14:13:21

    部屋から見下ろしていつもより街が暗くありませんか?
    停電しているのかと思うほど節電している地区もあるんですよ?
    八王子のランドマークなら、率先して節電に協力したらどうですか?
    いつもと同じくらいの窓に灯りが見えますよ。
    不謹慎。
    たった一人の為にエレベーターの電力使い40階の素敵な部屋まで?
    滑稽です。

  90. 87 匿名 2011/03/15 15:15:40

    ひがみ妬みみたいな書き込みは止めましょうよ。
    節電に対する考えは一マンションで区切れるものではないってわかってるでしょう。
    この状況に便乗した86のような書き込みこそ不謹慎ですし、見ていて恥ずかしいです。

  91. 88 周辺住民さん 2011/03/15 15:43:12

    中央線の北側が停電、南側は無停電だったようですね。
    停電するかしないか分からないのは、本当に困りますね。
    もっと細かい単位で、停電実施、不実施、実施予備に分けて発表すべきです。
    現在は無計画停電に近い状態です。

  92. 89 匿名さん 2011/03/15 15:44:54

    これは恥ずかしいw
    歯軋りしながらマンション見つめてるんでしょうねー。

    パチンコ屋、ゲームセンター、映画館等娯楽施設に対しても
    もちろん抗議なさっているんでしょうね。不謹慎が聞いて呆れます。

  93. 90 入居済みさん 2011/03/15 22:09:18

    たしかにここ数日、街の明かりは全体的に暗くなったと思います。一戸建ての多いエリアは特にそう感じます。
    こちらも節電に心がけています。ただ、カーテンをしていない部屋が多いこと、他のエリアが計画停電で暗くなっているから目立ってしまうだけだと思います。マンション住民も多くは節電に心がけているのではないかと・・・

    あと、マンションの場合はどうしても共有スペースがあり、停電中は強制的にシャットダウンされてしまうでしょうが、それ以外は防犯面もありますが、完全に真っ暗にはできないかと。ここから見る限り、他のマンションも他よりは明るく見えました。停電前後の北側のタワーも同様だったと思います。

    また、八王子他エリアの計画停電中は、停電していないので動かそうと思えば動かすことができたエレベーターをここの住民は一切使用していませんけど・・・・階段で歩ける人は歩き、そうでない人はロビーで待機していました。

    八王子市のレベルであちらは停電、こちらは違うなんていっても仕方がないですし、ここだけ停電する可能性もゼロではないと思います。日本全体が大変なことになっていますし、お互いにイライラを募らせるようなことはしたくないなと・・・

  94. 91 匿名 2011/03/16 11:57:45

    >>83

    残念

    いつもの人じゃ無いですよー。

  95. 92 匿名さん 2011/03/16 12:50:44

    83です。

    >91
    なるほど。

    >住民スレをみてるとこのマンションは地震に弱いみたいですね。

    日本語が通じないという意味では、いつもと人と大差ないよ。

    お仲間さんみたいなもんでしょw

  96. 93 匿名さん 2011/03/16 12:53:53

    >92に関して

    誤)
    いつもと人と

    正)
    いつもの人と

    つられて日本語間違えちゃいましたw

  97. 94 匿名 2011/03/16 13:27:46

    サザン見えると自分の家がこんな方向と

    今までになく場所がわかって帰るのが楽しくなります。

  98. 95 匿名さん 2011/03/16 13:33:02

    八王子は今回の地震で地盤が強いことが証明された。
    11日の地震時、都心では震度5強。八王子震度弱。
    昨日の静岡の地震でも震度が都心の半分くらいだった。
    浦安や沿岸部の埋立地では液状化が酷い。地盤の強い八王子でマンションを買ったことが正解だと思った。

  99. 96 匿名 2011/03/17 13:23:58

    それは地盤の問題じゃ無く、純粋に震度の違いです。

  100. 97 匿名さん 2011/03/18 05:56:56

    JRが大量に買い占めていた高層階の東南角部屋が一斉に発売されだしましたね。
    今回は35階前後の部屋が売り出されています。

    前に、JRが買占め利ざや稼ぎする未住居の部屋が何戸もあると書き込みがありましたが、本当だったんですね。
    今回の地震でケチがついたので一斉に手放す感じなんでしょうか。

    ・・・・・にしても、ここも南側が完売し入居住みなんて書き込みが相次いでいた時がありましたが、
    嘘がバレてしまいましたよね。
    東南角部屋でさえ一斉処分するほどの在庫抱えるぐらいだから、
    南側も全入居なんて事はあり得ない訳ですから。

    最初に南側が完売したと見せかけ、北西や角ではない南側を無知な人に値を吊り上げ売りさばき、
    最後に東南角部屋で利ざや稼ぎする予定が今回の地震で狂ってしまった訳です。

    まだ北西の部屋も全部売れてないまま、築1年が経ってしまいましたね。

  101. 98 匿名 2011/03/18 06:42:06

    >97

    JRは買い占めじゃなく、再開発組合員だったと思いますが。土地を結構もっていたはずです。

    曖昧ですみませんが。

  102. 99 匿名さん 2011/03/18 07:08:32

    >>98
    しかし再開発組合の立場をいいことに良い部屋を買占め一般に出すのを遅らせ、
    八王子経済新聞でほぼ完売との記事まで出し(実際には、ほぼ買い占めたけど住居用じゃなく転売用)
    売れにくかったり無難な部屋を先売りして、後から発売始めるのはいただけませんね
    竣工しても価格を出さないのは、すみふがそういった手法で販売しているからなんでしょ
    早くしないと南向きが埋まると焦って相場よりうんと高い値で買った購入者が可哀相

  103. 100 匿名さん 2011/03/18 07:12:20

    またまた始まりました。

  104. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘
アウラ立川曙町

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町
アージョ府中
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘
スポンサードリンク
アウラ立川曙町

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

未定

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

アウラ立川曙町

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

4,200万円台予定~5,500万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.70m²~70.99m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,798万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ドレッセ南町田グランヴィラ

東京都町田市南町田1-161-2

4900万円台~8400万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK(1LDK+2M(マルチスペース)、3LDK、4LDK)

66.7m2~91.5m2

総戸数 153戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~7300万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~72.57m2

総戸数 162戸

Brillia(ブリリア)新百合ヶ丘

神奈川県川崎市麻生区東百合丘4-17-2

4400万円台~5800万円台(予定)

3LDK

69.86m2~78.13m2

総戸数 79戸

ユニハイム所沢プロジェクト

埼玉県所沢市大字北秋津字上ノ台805番・806番ほか

未定

2LDK~3LDK

46.76m²~75.88m²

総戸数 40戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

[PR] 東京都の物件

ファインスクェア武蔵野セレン

東京都武蔵野市緑町一丁目

6,500万円台予定~9,000万円台予定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.87m²~70.53m²

総戸数 29戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

1億3,000万円台予定・1億6,000万円台予定※1000万円単位

3LDK

68.21m²・85.97m²

総戸数 14戸

Brillia(ブリリア)三鷹禅林寺通り

東京都三鷹市下連雀3-298-51

5990万円~1億1390万円

1LDK~3LDK

36.31m2~71.62m2

総戸数 24戸