物件概要 |
所在地 |
東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
390戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造)、地上41階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
650
匿名さん
そごう跡にヨーカドーは100%ないでしょう。
伊勢丹という噂もあるけれど信憑性はありません。
ルミネという声も多いけれど、JR系といってもルミネとは運営会社が異なるので
NOWの拡張が現実的な気がしますが。
-
651
匿名さん
入居する有力なテナントが見つかるかどうかでしょう。
見つからない場合はJR自らが何かしらの流通業を営むことになります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
652
匿名さん
とりあえず立川にあるテナントは来る意味がないと思う。来たら足の引っ張り合いになってまた撤退になってしまう。長く続くようなテナントが必要だと思う。八王子市民が毎日買いに行きたくなるような。とにかく客がどれだけ入るかが重要。
-
653
匿名さん
地下食品フロアと1Fと催事場は伊勢丹。
それ以外のフロアはルミネでいい。
幅広い層のお客さんを取り込める。
八王子市民が市外に出ないで市内で買い物できることが肝心。
-
654
匿名さん
-
655
匿名
JR八王子駅の乗降客数を考えると、橋本や武蔵境と同じレベルなので、やはりイトーヨーカ堂が有力ではないでしょうか?
イオンは、モールを計画中なのでないでしょう。
同じ理由でパルコもない。マルイは撤退済みだし、伊勢丹なんて有り得ない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
656
匿名さん
現実に一日あたりJR8万(降車客を含まず)、京王6万の利用者がいるわけですからね
これは伊勢丹のある府中駅と比べても比較にならないほどの多さです
しかも八王子駅の商圏内人口も増加している
そのことを企業がどう捉えるかってことに尽きると思います
-
657
匿名さん
やっぱり八王子と立川が近すぎるのが問題だと思う。運賃も電車に乗っている時間も、八王子を通り越して立川まで行っても大して変わらない。立川さえなければ八王子はもっと発展していたと思う。それと南大沢の人達が八王子駅まで買い物に来ないのも問題。八王子市民なのに。
-
658
匿名
やっぱり、JRと京王が離れているのが問題。
どうしてもJR沿線の住民は立川へ、京王沿線の住民は府中へ、八王子市民は南大沢へ行ってしまう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
659
匿名さん
>>655
乗降客数より商業地価のほうが目安になるかと思いますが…
ヨーカドーは100%ないでしょう。そごうとヨーカドーは同一グループですから。
-
-
660
匿名さん
>>654
NOWはそのまま存続ですよ。
立川にビックカメラがあるから八王子にはビックカメラは絶対こないといってた人たちの
論理と同じ論理が展開されてますね。
結局、八王子駅ビルにビックカメラが来て、駅前のヨドバシカメラと二輪体制になった。
八王子駅周辺のマンション建設、人口増加を考慮した
南口のJR貨物の大型商業施設の発表はもうすぐですから、期待して静かに待っていれば良い。
-
661
匿名さん
>>659
商業地価なんて状況が変わればいくらでも変動します
現実にその場に足を運んでる事実のほうが遥かに重要ですよ
-
663
匿名さん
住もうが住むまいが賃貸に出そうが出さまいかじゃ、それは地権者の勝手。
-
664
匿名さん
実際地権者の物件ってそんなにあんですかね?ガッポリもらったらおしまいじゃないですか?物件販売に関わるのを条件に土地を手放したのだとしたら、今回の売りは思惑外れの損切りに近いのは? あと、住まないで持っているだけなのはお金持ちにはよくあることです。
-
665
匿名さん
なぜ地権者が損切りする必要があるのでしょうか?
ふつう地権者は土地とマンションを交換しているだけのはずですが…
だから地権者は複数の区分を所有しています。
それを自分で使うか賃貸に出すか売るかは自由。
無論、すべてを地権者が自分で使うのは現実的でないことです。
-
666
匿名さん
八王子駅南口地区の再開発は、計画されてから、実施されるまで、二十数年かかっています。
その間地権者は、土地を売らずに、この日を待っていたのです。
1物件6000万円程度で売れるのですから、がっぽり儲かります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
667
匿名さん
駅ビル問題ですが、今のJRは貪欲ですから、何らかの手を打って来るでしょう。
立川の駅ビルと正面から競争させるような施策になる可能性が高いです。
集客力の有る商業施設ができると思います。
同様にJR貨物の施設も期待が大きいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
668
購入検討中さん
北東の角部屋、5180万円であったって本当ですか?
過去スレにありましたが、いまは5380万円と聞いたもので。
-
669
匿名さん
>>665
>ふつう地権者は土地とマンションを交換しているだけのはずですが…
どのように権利が移譲されるのか解らない。
要はおいしい条件を前提に土地を手放す決断がついて、それを売った金
でおいしい物件を(任意で)持たされているだけだと思うが。
で、そのおいしい物件が予想外に価格低迷→損切りとなるのでは?
ある意味地権者もしてやられたりですな。
-
670
匿名さん
まあ、もともと地権者さんは苦労して買い求めた土地でもないでしょうが、
ディベロッパーに乗せられた額に対する、或いは予想外の情勢による価格
低迷に対する損切りみたいなところがあるかもしれませんね。
いずれにしても、こうして滞っていた土地が解放されてキレイになるのは
一般市民にとってはプラスなのではないでしょうか。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件