物件概要 |
所在地 |
東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番) |
交通 |
中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩1分 京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
390戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造)、地上41階 地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2010年08月竣工済み 入居可能時期:2012年03月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [販売代理]住友不動産販売株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判
-
365
匿名
同じ広さ、階数でも価格が違うのは、すみふ独自のものだけど、
むかし、売れない部屋を、値引きして処分して既購入者が訴訟起こしたことが
あるので、戸別販売になったと聞いてますが。
訴訟の根拠が無くなるので。
-
366
サラリーマンさん
>>362
天然温泉やすらぎの湯もあるし、グランスパ宿泊施設もあるじゃないですか。
駅前で天然温泉に入れるのは醍醐味ありますよ。
出張者も温泉があるからここに宿泊する人が結構多いです。少し値段は高めだと思いますけど。
-
367
サラリーマンさん
-
368
匿名
かばう理由がよくわからんが、一階はパチンコ屋でしょ?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
369
匿名さん
税金の恩恵があったはずという意味で書いたのだけど。
-
370
匿名
そうですか。私は、ギャンブラーがうろうろするのは、いやだと言う理由でウインズを拒否しながら、結局パチンコ屋が出来ちゃった。というバカバカしさで書いてました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
371
匿名
何でパチ屋かばっちゃいけないんだ。理由がよくわからんが。警察公認の健全娯楽だろ。
-
372
近所をよく知る人
やすらぎの湯の建物は、
パチ屋、ネットカフェ、ゆすらぎの湯天然温泉、グランスパの構成じゃなかった?
-
373
匿名
ソ〇プは八王子にしかないです。
やっぱりお風呂関係は八王子で決まりですかね(笑)
裁判所が立川へ移転したので、立川は風俗、ギャンブル共に厳しくなりました。
今後は、そういった店が規制の緩い八王子に集結して、川崎や西川口のように生まれ変わればいいですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
374
匿名さん
-
-
375
米国、福岡、京都をよく知る人
20年前の米国で路面店のデパートや単独出店のデパートで生き延びたのは超金持(この層は日本にいない)相手のサックス、ニーマン・マークス、B・グッドマンだけですよ、その他のデパートは郊外型、都心型のショッピングモールに大量出店して蘇えった。ところが、日本のデパートは馬鹿だから、郊外型モールをまんまイオンに独占されて、どんどん潰れている。そのイオンが今度は都心型モールに標的を変えてテナント駒としてパルコに
接近(同時に森ビルといい関係に・・・都心の不動産を押えに)・・・これで予想されるのは、都心でもモール時代の到来、デパートの都心近郊店の全滅、都心でも売上1000億円以下の店の乗っ取り・・・大体、商業界
で起こる事は米国から20年、地方から10年遅れで都心で起きるというのが決まり。この時代にイオンに対抗して生き残るのは博多、京都等で駅ビルを都市型モールとして開発しているJRだけ。必死のデパート業界が最後の頼れるのはJRだけ。ところでJRでも駅のモール化に乗り遅れたのがJR東日本、現在開発が済んでいる駅ビルは数年で陳腐化。一つの建屋の中にデパート、専門店街、映画館、劇場ホール、都市型ホテル・・・福岡・博多の駅ビルは周りがビジネス街なのに盛況・・・これぞ顧客囲い込みの米国スタイル都市型モールのまんまコーピ・・・
八王子もJR貨物ビルはホテル、ファッション・ビル、シネコンの噂・・・JR東日本とJR貨物との複雑な土地の権利関係で開発が遅れ気味だが解決したとの情報及びJR八王子支社前をJR貨物の駐車場ビル用の道路として開放した事実からもJRの八王子駅開発への熱意が感じられる。4年後に迫るイオンモールの開業・・・順調にいけば、八王子は日本で初めての郊外型、都市型モールの両方が楽しめる街になるかも。
-
376
匿名さん
>375
期待できる書き込みですね。勉強になりました。確かに福岡は活気があります。しかし福岡は向こうでは都心のようなものなので人が集まって当然です。八王子の問題は中途半端に都心に近いことだと思います。何故かみんな東の方を向いているんです。例えば日野の人は一駅なのに西に来ない。東へいってしまうのです。やはり八王子は横浜線沿線の人の取り込みがポイントだと思います。同じような環境で埼玉の大宮があると思います。(みんな南へ行ってしまう)駅前は廃れる一方ですが八王子との違いは行政が頑張っていること、大宮以北に広がる裾野が広いことです。対比八王子は裏が山ですので厳しいですよね。やはり横浜線です。
-
377
匿名さん
横浜線もそうですが、中央線八王子駅以西の山梨方面も八王子の商圏ですよ。
実際、いまも山梨ナンバーを八王子市内でよく見かけます。
-
378
匿名さん
中央線は立川や新宿と繋がっているので、みんな八王子を越えてしまいます。
横浜線の客もみんな橋本や町田に取られています。
八王子に客を呼ぶには、中央高速の八王子インターを使うしかないです。なぜか近くの道の駅は大盛況です。
イオンモールができれば、間違いなく客が来ます。そして、イオンモールから八王子駅まで幅の広い直線道路で結ぶのです。
後は、モノレールか路面電線を走らせれば完璧です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
379
匿名さん
魅力のある街に、お客様が集まるのは、当たり前ですね。
その意味で、立川、八王子、橋本、町田、南大沢、多摩センターなどの各駅は、
競争関係にあると思います。
最終的にどこが勝つのかわかりませんが、
行政の支援とJRの動向が鍵になると言うことでしょう。
当面『そごう』の後をJRがどうするのか、
今後の八王子駅開発を占う上で、注目です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
380
匿名さん
八王子の場合、乗り換え客を取り込めないことが原因のような気もしますね。特に中央線と横浜線の乗り換え客はかなり多いです。なのに、他の駅と違って改札を通らないで乗り換えできますからね。改札をぬけると、ちょっと寄っていこうかなっていう気分になるんですよね。
-
381
匿名
昔は、多摩地区の商業施設といえば八王子しかなかった。多摩地区に住んでいる人は八王子のデパートに行くか、新宿のデパートに行くしかなかった。
しかし多摩地区の開発が始まり、八王子以外にも商業施設がたくさんできた。
そして、人の流れが変わってしまった。
時代の変化と共に多摩地区も進化して来た、これからどうなるか楽しみです♪
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
382
匿名
なんか南口もぱっとしませんね。イオンモール出来たらそれこそ駅前に人来ませんよ。車が必要だと思うのですが、駐車場も高いんですよね?そこがネックで躊躇してます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
383
匿名さん
マンションの地下の駐車場はもう空きがないと思います。確か歩いて5-7分ぐらいのところの駐車場を使っていると思います。2-3万ぐらいでしょうか。
-
384
匿名さん
イオンモールはイオンモールで必要でしょう。
駅前はやはり駅利用客をどう取り込むかが鍵です。
横浜線と中央線の乗り換え客は本当に多いですからね。
駅の改札を通過する人は1日16万人程度ですが、
八王子から中央線を乗り降りする人だけで1日20万人いると言われます。
改札内の乗り換えばかりで駅外に人が出てこないのが構造的問題です。
本当は人口地盤を南口まで大きく広げて
横浜線側にも商業施設直結で改札を設ければ良いのでしょうけどね。
今の横浜線は取って付けた連絡通路だけの様相ですから、あれでは改札に人は流れません。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件