2スレ目突入!
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7238/
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
東西線 「新福島」駅 徒歩3分
阪神本線 「福島」駅 徒歩3分
こちらは過去スレです。
The Tower Osakaの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-10-03 23:51:00
2スレ目突入!
Part1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7238/
所在地:大阪府大阪市福島区福島1丁目1番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 「大阪」駅 徒歩13分
東西線 「新福島」駅 徒歩3分
阪神本線 「福島」駅 徒歩3分
[スレ作成日時]2007-10-03 23:51:00
共用部の粗雑さについてネガティブな意見を語っている方がおられますが
事業主及び設計監理・施工管理者として、
「最良の作品を世に遺し、社会に貢献する」・「よい仕事がよい人を育てよい人がよい仕事を生む」という企業理念に従い例え共用部とはいえ入居者の資産であり手直しが後日困難になる事は理解された上対応されるはずです。
又厳正な監理者の検査を経た上、施工会社として企業コンプライアンスを尊守、CSに則りTQM推進室の理念に沿った社内検査・手直しを経た上引渡し、その後においてもアフターサービスによって品質保証活動を実施されると信頼しましょう。例え大赤字・現場でゴタゴタした事があったとしてもこの作品が後世に残る事は事実であり彼等の「棟梁精神」に微塵の曇りも無い事を期待して引渡しを受けましょう。
↑
特に反対するわけではありませんが、今の企業はコンプライアンスや企業風土を主張しますが、それは対外的で、全ての社員が賛同している、または遵守しているわけではないと思います。
企業として、そのような考えは持っていて良いことですが、実際の現場では『これくらい当たり前…』とか『他もやっている』なんて甘い考えで企業理念に反することを日常茶飯事にしていることもあるのではないでしょうか?
この考えがマンションでいえば耐震偽装に始まり、食品表示偽造や老舗店の食品使いまわし等々例を挙げればキリがありません。
もちろん、私はこちらのマンションは信頼をして購入しているわけですから、だからこそ消費者(購入者)は目を光らせているというのはいけないのでしょうか?
全てがCG通りなどというのは限界がありますし、少々の問題は仕方ないとしてきちんと購入者に説明することは必要なのではないでしょうか?
先日.オープンした 薬局お客さん入っているのを見たことがありません 又ピーコック
グロリアコーヒー店も少ないです マンションの入居待ちですかね ゴーストタウンにならない様に...
情報通によりますと船着場に続いて中之島4丁目〜ほたるまちまで歩道橋ができるそうです.
皆さんそう心配しなくても大丈夫だと思います。
まだABCは引越し前ですし、タワー大阪も、8月以降ですし、店舗も7月になると揃ってきます。
6月26日ぐらいから少しずつ活気が出てくるでしょう。
9月になればほたるまちの住民も増え,にぎやかな街になるでしょう.もしかすると、今度はにぎやか過ぎて、、、問題が、、、
船着場ができても・・定期便はできるのかなァ??定期便ができてもどこへ行けるのかなァ
今日久しぶりに現地に行きました!!!がぁっ、、、!!
当マンションの一階の店舗!いなせ(寿司)!!!!あれはちょっと・・・アカンのちゃいますか!?マンションの柱を勝手に隠したような、、店舗外にはみ出ているというか、、この一店舗だけかなり浮いてるというか何というか・・・・ん・・!!!
詳しい方一度見てきたください!!「柱を勝手に隠したような」「店舗外にはみ出ている」ように絶対見える!!あれで契約規約内なのかな!?
何か情報あればお願いします。
ホントですね。収まりを無視した外観ですが、これでOKなんでしょうか?
いなせ(寿司)、はみ出すのは寿司ネタだけにして欲しいです。
セガミ薬局もそうですが、意匠に無頓着な一部の店が、街全体の雰囲気台を無しにしてしまうのは残念でなりません。
あと、大丸ピーコック横のエレベータ付近などに、下手な字で注意書きを書き、その周囲をセロテープでべっちょっと貼って、壁に貼り付けているのも無神経な行いだと感じました。
今週の関西ウォーカーで、ほたるまち特集です。
「いなせ」の外観(木目)は、ちょっとあかんのんちゃいますの。
ピーコックの方のビルはオリックスが所有する不動産ですからある程度仕方がないかもしれないけど、タワーマンションの方は、我々と共有なのですから、柱を覆ったり、ビルの景観と全く合わない色目や意匠で営業する事を容認するのは問題です。
写真で見ても、横のワイン屋は景観によく馴染んでいますが、「いなせ」はいただけません。
ビルより飛び出した壁面やビルのエクステリアと合わない色調は営業開始前に是正してもらいたいものです。
補正)ワイン屋ではなく中華でした。
あまりやかましく言うとテナントに逃げられるよ。テナントを見てると、淀屋橋odonaなんかにくらべると明らかに無名か二流以下が大半。この立地ではなかなかテナント埋まらないのが現実でしょう。寿司を食べたいなら一流企業のビジネスマンは新地に流れるし、周辺住民相手ではなかなか単価を上げられないし。
テナントリストは立地の格を如実に物語ります。
噂の「いなせ」外観見てきました!!
あれはかなりのNGですね!!ってかムカついた!!
せっかくのマンションがあの一軒でダイナシ・・・。。
現地見てない方、ホンマ見てきて!誰かなんとかして〜〜〜〜〜
みなさんが話題にしている「いなせ」の隣りの薬膳中華の「追立」は
なかなか美味しいですよ。
街の中華屋ともホテルの中華とも違う感じで。
値段と味のバランスがとてもいいです。
私は楽しみにしています。
「いなせ」は、6月26日オープンですが、ボイコットもんです。
明日、オリックスに抗議の電話をします。
「いなせ」も、至急工事を中止し、やりなおしをしなさい!
「いなせ」、美味しいとか美味しくないとの問題じゃない!!
木目は構わないが柱はみんなの物やぞ!!
マンションのデザイン変わっても〜てるし!!
最悪柱だけは出してくれ!!
頼むわ!!
言い過ぎだと思われる方、現地行って!!見た瞬間、イラってするから!!
「いなせ」実際に見てきました。
確かに周囲との調和を無視した黄色い壁の色や、ビルの柱を覆い隠したり、壁面を共用部にまで飛び出させたりと、問題の店構えでした。入居を待ちわびる我々にとって、許し難い行為ですね。
ザ・タワー大阪の1F店舗はオリックスの所有物ですが、「オリックス」とて分譲後は我々と同様に区分所有者の立場に過ぎませんから、今回のような身勝手な事をしてもらっては困ります。
区分所有者である「オリックス」もオリックスの店子である「いなせ」もザ・タワー大阪の管理規約は当然守らねばなりませんし、それ以前に共用部分にまで店を越境して出すなど、非常識極まりないです。「いなせ」の店主や店舗設計者への憤怒が込み上げます。
そこで、我々がとりあえずすべき事は、
【1】「いなせ」の大家である「オリックス」に、「いなせ」の違反建築を是正させるよう抗議しましょう。今日にでもガンガンTELしましょう。
【2】そして、「いなせ」はザ・タワー大阪の区分所有者の利益に反してでも、店の利益を優先するような店なので、「いなせ」には食べに行くなどして絶対に店にお金を落とさない事です。
ザ・タワー大阪入居者が「NO!いなせ」を行えば、開店早々頭上のご近所540邸のうち、かなりの客数を開店前から失う事となり、店の逸失利益は相当大きくなるでしょう。
【3】更に、もし、ザ・タワー大阪の管理組合が結成された後も、未だ「いなせ」が違反建築を是正していなければ、組合で議題にし、「オリックス」や「いなせ」には断固たる姿勢で臨むべきです。
500分の1でもマンションオーナーとして賃貸物件「いなせ」にあないなことをされてわ・・。。講義せざるおえませんね。