いろいろ情報を語り合いましょう!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シーズ西神南
こちらは過去スレです。
シーズ西神南の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-04-24 02:13:00
いろいろ情報を語り合いましょう!
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/シーズ西神南
[スレ作成日時]2008-04-24 02:13:00
895さま、問題提起をありがとうございます。
私も議事録は拝読しておりましたが、問題に気づきませんでした。
895さまのリスク感度にお礼申し上げます。
確かにチップ紛失は可能性もあるでしょうし心配ですね。
ただ理事会の方々も住民からの要望に応える形で安価チップ案を考えられたのだと思います。
確かに安価チップ案はセキュリティのしきいが低くなってしまいますね。
セキュリティ低下によるリスクとお子さんの利便性のリターンが合っていない感じがします。
自転車ゲート側にインタホン式の解錠設備を設けると追加の費用が多く掛かってしまいそうですね。
となると、私は、従来の原則を崩さず、希望者、希望家庭には安価チップではなくスペアキーの販売が良いように思います。
確かにスペアキーは高価でありますが、いくらか高価であった方が使用者も大事に使いますし、その分紛失の可能性も減るのではないでしょうか。
なおかつマンション全体のセキュリティも損なわず、また設備を増やすこともないので、全体の追加費用は低く抑えることが出来ます。
受益者負担な考え方ではありますが、皆さんいかがお考えでしょうか。
・・かくいう私も895さんの問題提起があるまで、リスクに気づかなかったので、とても偉そうなことは言えないのですが。スミマセン。
896さん、897さん、理事会の皆さんが勝手に進めている話ではないと思いますよ。
理事会の皆さんは住民からの要望に対して、最適解を提供すべく案を出されたのだと思います。
その内容が良いか悪いかは、住民が議事録を読んで判断すべきではないでしょうか。
チップを導入した時のリスクと鍵を作るリスクの差って
ほとんどないのじゃないでしょうか?
例えばマンション内でチップ、鍵を落とした場合
外部の方が拾えば進入を許す事になるかもしれませんが
(現時点でどのようなチップか分からないですけど)
それならばむしろ目的の分からなさそうなチップの方が
良さそうな気もします。
鍵だとしてもよほど号室の分かる物が一緒じゃない限り
特定は難しいかと思います。
また、外で落とした場合ですがマンションから離れれば離れるほど
鍵やチップを見て、シーズのだと分かる人もいないかと思います。
チップも導入しない方がいいというのが大前提ですが
リスクはそれほど変わらない気もしてきました。
チップなら自分の部屋の解錠はできないので、他人に譲渡したりする人間の発生する率が上がる。
自分の部屋の鍵なら、他人に譲渡する人間は少ないであろうと予想される。
単純に落としただけなら、シーズの物だとはわからないでしょうが、意思をもって譲渡された場合を考えると違いは大きいと思う。
↑
自分の考えも言えずに、人の意見だけ見て反対とか言える
頭の悪い人に言われたくありません。
自分はどう思っているのかも書けない程度の頭しかないなら
何も言わない方が社会のためです。
脊髄反射しか出来ないってあなた日本人?
895です。みなさま、こんにちは。せっかくの掲示板、大人の議論をしたいですね。
今日は1年点検のメンテナンスで、やっと落ち着いたところです。
活発な議論がなされて、問題提起した者としては嬉しく思います。
他の方のご意見をお聞きすることにより、新しい考えが生まれるのは、とても良いことですよね。
906さんのご意見をお聞きして、なるほど、と思いました。
子供さんに鍵を渡せないと仰っている方が、金銭的な理由で渡せないのであれば、
なんとか鍵の個人負担をお願いする方がよさそうですね。
鍵を落としたら困る、という理由であれば、チップにしても同じですよね。
小さなお子さんのいらっしゃる親御さんなら、自分の家さえ守れれば、住民以外でチップを持っている人がいて
自由にマンション内に入ってもいい、などとはお考えにならないと思うのですが、どうでしょうね?
どうしても安価なチップを販売するとなった場合は、きっちり番号管理等をして、
抜き打ちででも実物を確認して貰わないと、住民としては納得がいかないな、と思います。
性善説では語れない日本の情勢、せっかくのセキュリティシステムが無駄にならない方法を考えたいですね。
あの~ すみません。
みなさんはは、チップ導入の心配をしていますが、今 浅沼組さんの株価知っています。
100円無いんですよ。
金融関係の人であれば、会社がどうゆう状況かわかると思います。
建物の不具合は、いった方がいいですよ。
政府の公共事業費は、H4年は、94兆円が昨年度はついに50兆円割りました。
当然建設業界は、淘汰されます。
公正取引委員会もよくしっており建設業界に、
立ち入り強化を行い営業停止がふえています。
みなさんマンションの不具合は、早めにね。
895です。1~90まで読ませていただいてから書き込みをしましたので予想はしておりましたが、
匿名とはいえ、住民間でこのようなやりとりがあるのは、とても残念です。
理事は輪番制ですから、いずれどなたも担当されることになると思います。
顔を突き合わせてであれば、大人の議論ができますように。
貴重なご意見をお聞かせくださったみなさま、本当にありがとうございました。
895さま、ここはオープンなネット上の掲示板です。玉石混交とするのは避けられないことです。
住民以外の書き込みも多々あると思われます。極端な話、私でさえも住民であると証明することは出来ないのです。
ですが、どうか残念がらずに、また色々と意見交換ができたら良いと思います。
掲示板の楽しみ方に制約はありません。895さまのように意見交換に利用される方もいれば、放火犯的に炎上させて楽しむ方もいるのです。
肝心なことは、そういった無意味な文字列に対しては反応しないこと、ではないでしょうか。
肝心の駐輪場解錠の件ですが、お子さんに鍵を持たせないのは金銭的な理由よりも、自宅の家の最終防壁(大げさですが)の鍵を持たせたくない、という心理的なものではないでしょうか。
うちには自転車に乗る子供がいないので、想像でしかありませんが・・。
だとすれば紐に通した鍵を首から掛けさせる、などすれば落とす危険性は減りそうですね。
チップの場合は、駐車場のリモコンキーのようにシリアルナンバと実物が一致するような仕掛け、つまりは流出時、拾得時に持ち主が分かるような仕組みは必須だと思います。
なかなか利便性とセキュリティというのは相反する条件ですね。難しいです。
895です。902さま、ご助言を本当にありがとうございます。
こういう場にあまり慣れていないので、少し残念に思ってしまった次第です。
一緒に検討してくださっている方がいらっしゃるというのに、大変失礼をいたしました。
私も自転車に乗る子供がいませんので、こればかりは要望をなさった方にお聞きするしかないですね。
今日の理事会の議事録は、きっとまた1ヶ月先でしょう。これも改善したい点だと思います。
初年度の理事を務められた方々は、本当にご苦労なさったことと思います。
理事会の運営についても、管理会社や事業主の言いなりにならないよう、
確実に住民の意見が反映される仕組みにしていきたいですね。
ありがとうございました。
895さま
こちらこそ、偉そうに書き込んでしまって、失礼いたしました。
提供くださったトピックはセキュリティの問題を明らかにすると同時に、議事録を読んで何も感じなかった自分自身の情報感度の低さを浮き彫りにされました。
どこか当事者意識が薄かったようにおもいます。
理事会の皆さんに運営をお任せっきりにするのではなく、かといって不平不満を言うばかりではなく、我々のシーズを良い方に、価値ある方に持っていきたいものですね。
今回の自転車側ゲートのセキュリティも、引き続き良い解決法を私なりに考えてみようと思います。
私は土日祝は出勤、平日に休みというような勤務体系で働いていますが、理事会などが平日に行われるのであれば、参加してみたいと思うのですが、皆様どうでしょう?
平日にしか休めない職種の方も今の時代には多いと思うのですが・・
895です。923さま・924さま、おはようございます。
確かに平日しかお休みのない方も大勢いらっしゃるでしょうね。
いつでも理事会の傍聴をできるシステムなども、よいのかもしれません。
このようにオープンなネットではなく、マンションの住民しか登録できず、
自分の身分を明かした上で、書き込みのできるブログを立ち上げるのも良いかもしれませんね。
パソコンを使用されていない年配の方もおられるでしょうから、
紙媒体での情報交換や、スタディルームにパソコンを設置しての傍聴などもいいのかもしれません。
このあたりは電気屋さんのお知恵を拝借したいところです。
また情報交換してください。ありがとうございました。