- 掲示板
寒いよ。今日なんて、北から来る車が雪積んでた。清和台までだとスタッドレスタイヤなんとかいらないけど、それより北は冬タイヤ必須。
能勢口周辺は便利。川西阪急はこじんまり。梅田に出るのは便利。
水道代は高いなぁ。こじゃれた店は少ないよ。
大きな企業とかない分、市は予算があまりないので、教育予算とかは他市より少ないかも。
けど、先生たちは頑張ってる印象。
能勢口周辺以外に住むならやっぱり車は必須だね。
車だと、宝塚インターや三田インターにもアクセスしやすいから便利かもね。
川西といっても南北に広いからねー。
寺畑とか花屋敷は由緒と歴史がある日本でも屈指の住宅街。
グリーンハイツとか清和台とかけやき阪は大阪都心通勤のサラリーマン向けの戸建ニュータウン。
阪神間の駅前比較
西宮北口駅前は、 ベリーグッドだが家賃はそこそこ高し
西宮北口より西の各駅お金のある人には住みやすい 坂道が増える
宝塚駅前 イメージが良いだけで不便で家賃も高い 歌劇の好きなご婦人にはもってこい
塚口駅前 便利で住みやすいが環境がいまひとつ というか街としての個性はみられない
伊丹駅前 ?
能勢口駅前 便利で環境も良い 家賃も低め 穴場なのでは?(場所により高級住宅地)
活断層はあったっけ?
NO.12さんは、川西のどこにお住まいでしたか?
伊丹の駅前と川西の山奥との比較は比較にならないでしょう?
駅前は駅前同士で比較しないと。
NO.15さん
全くの同感です。阪急川西能勢口と阪急伊丹では、駅の大きさからして阪急の気合の入れようが違います。
よって同じ駅周辺なら、阪急川西の方が上と思いますよ。
神戸に比べて、冬は寒い。けど夏の夜はその分涼しい。一戸建ての敷地が広い。能勢口あたりを除いては坂。自転車じゃきついので、車必須。バイク通勤・通学の人多し。
一戸建てが多い分、小中学校の校区が広いので、通学に時間がかかる場合あり。
美味しい店は少ない。
能勢口界隈のマンションは便利だと思うけど、そのあたりのスーパーは駐車場がないのでそこは不便。
阪急も駐車場は買い物しても1時間しか無料にならない。
川西と言っても南北に長いので、川西のどこに住むかで全然違いますね。
駅だけ比較ですが、
阪急伊丹駅は、どうしてあんなにさびれちゃったのかな?
ビルはりっぱなのにね?
駅前も なんかまとまりない街になっていますね?
それが、逆にいいんでしょうか?
阪急伊丹は平成6年伊丹大洪水で水没。
おまけに川西池田駅真下は高槻断層が走ってます。
どちらも災害に弱いから注意が必要です。
駅近は便利ですが防災マップなどで確認してから
住みたい物です。
川西池田の真下は活断層が走ってるのですか(汗)?
活断層の真上に家を構えるのはなるべく避けたいのは、みなさん同じですが
何㌔はなれたら 許容できますか?
我が家は、地図上で活断層から0.5㎝の距離です(怖)
阪急伊丹駅南側も震災の時の被害が大きかったですね。
なので当時を知る人はその辺りの分譲マンションは避けます。
阪急伊丹駅周辺は4大メガバンクが全部揃っているし、
日々の買い物は駐車場完備の巨大イオンが二つ。
そして電車で12分で今日本で一番注目されている梅田へ。
子育て支援もそこそこ整ってるし、
西宮の便利で治安の良い地域に比べ物件が割安
川西能勢口は街の雰囲気は都会的だけど、
実際機能しているのは少し古びてきた阪急のみでしょ?
川西のニュータウンから能勢口出るより伊丹駅周辺からの方が近い。
まぁ伊丹の人間は梅田か西北に行くから、能勢口には行かないけどね。
伊丹で広めのマンションってないですね?
100㎡超えを探すのは庶民には至難の業です。
なぜ?広めのマンションのニーズがないのでしょう?
若い独身のベッドタウンですか?
川西と伊丹じゃ、住環境に対するニーズが違うでしょう。
川西は、自然に囲まれた一戸建てを望む人が、多いイメージ。
伊丹は、梅田から近い事を望む人が、多いイメージ。
隣の市だけど、景観はぜんぜん違うよね。
伊丹で駅から徒歩5分、100平米超のマンションに住んでいます。
最上階でルーフバルコニーも150平米ほど有り、眺望も抜群ですよ。
ただし、お値段は張りますが・・
山下駅付近及び能勢口付近に3年ずつ住んだことがあります。
能勢口はまぁまぁ便利でしょう。人口の割にスーパーが少ないですが。
ゴルフ場もある北の方は人口の割にスーパーが多く、日常生活には不便しません。週末に買い物のため能勢口に降りてくるのも不便しません。(時に渋滞ありですが)
能勢口からゴルフ場はそんなにめっちゃ近いわけでもないので、近隣の市(池田とか)に住んでもゴルフをすることは可能でしょう。
また、山下辺りから北に住む場合、冬はスタッドレスタイヤをつけていた方が無難な感じです。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE