共用部分は何処をどうしたのか、さっぱりですね。
いつ結果報告が来るのかと思っていましたが、音沙汰なし。
真柄さんはもうとっくに終わった話と、次の一年点検に心が向いてる御様子。
共用部分をこんなうやむやな形で済ませてよいのでしょうか?
私も納得いきません。
№102 マンション住人さんへ
私のお隣さんは、夜中24時以降平気で何度も洗濯をしておりました。しばらくは、黙っていましたが…かなり敷きパットのしわを伸ばすのに音をたててしていましたが、その音で夜中に目が覚めてしまい、お隣に忠告致しました。その後は、静かになりましたがこちらから言った事でわだかまりができました。後日、子供をダシに使い物を持って行かせたりと…こちらが悪い事をしたように子供に言ってるようで、子供に対しての情教がなってないです。私は、いくら疲れてても夜の洗濯は致しません。皆さん、頑張って早起きして、お洗濯致しましょう!常識のない方がちらほらお見かけします。ここの管理人も、さっぱりダメで開き直るお方です。
換気扇を回すとシンクの排水溝からボコッボコッと音がして
ゴミとりの網が浮き上がってくるのはうちだけでしょうか。
ベランダの窓を少し開けるとおさまりますが。
換気扇を回すと玄関のドアがものすごく重くなり、子供の力では
玄関が開きません。気圧は目に見えないので心配です。
>No.106
自己中心的な意見に思えたので、言わせていただきます。
正しいのは私、間違ってるのは私の周りですよね?
だから相手に折れてもらいましたが、今度は子供を使って私に攻撃。
皆さん!夜の洗濯は非常識ですから、常識のある方は無理して早起き
してでも朝洗濯をしましょう。
少し攻撃的ですが私にはこの様に読めました。
こういった意見は、相手を攻撃します。ここの皆が貴方の様に
無理して早起きしてまで洗濯出来るとは限りません。
仕事や家事、育児で疲れてらっしゃる方や
どうしても朝出来ない事情がある方もいます。(貴方もそうかも知れませんが)
そもそも、お隣さんがパンパンとうるさく音を立てることに腹を立てたのだから
「夜中に大きな音を立てるのはやめてください」で良いのでは?
また、「子供をダシに使い物」、「子供に対しての情教?がなってない」
これらも貴方だけの感情から来る勝手な暴言です。
相手に対して腹が立つのはよくわかりますが、自分の感情だけを
相手にぶつけても攻撃するだけで解決に至りません。
隣人トラブルはこういった些細な事から発展するもの。
洗濯をするなは相手を全否定し、自分を全肯定。
相手に折れてもらう代わりに自分も何かを折れるようにすれば
少しは相手に自分の気持ちが伝わると思いますよ。
共用部については、私も気になるところがたくさんあります。
部屋のチェック時に共用部のことも指摘しましたが、今回は部屋のことで、共用部はまた機会があるといわれました。
1年点検時に、しっかり直してもらおうと、個人的にチェックをしております。
それと、共用部の補修の指摘って、各住人がそれぞれ言えばいいものなのでしょうか?
皆さん、一年点検の用紙は足りました?
気になるところがたくさんあって、1枚では足りませんでした。
細か過ぎるかもしれませんが、とりあえず、目に付いたところを
全部書いてしまいました。
皆さんもたくさんありました?
ウチの家は、窓と玄関扉の結露がひどく、悩みの種なのですが、
皆さんのお家は、どうでしょうか?
マンションなんてのは、結露するのが当たり前とは思いつつも、
なんだか不安です。
取り合えず、一年点検の用紙に結露がひどい旨を、書いたのですが、
注意事項を読んでみると、”不注意による結露”は、保証から外れる
旨が書かれていて、"不注意"で結露なんか起こるもんだろうか?と
思っております。
結露の良い対処法ご存知の方、宜しければ、ご教示お願いします。
118さんや、なんか前にも結露がひどいという悩みの書き込みがありましたが、うちはほとんど、というか全く結露したことがありません。
部屋の向きとか階数とかにもよるのでしょうか??
それか、うちは床暖房メインで+エアコンって感じの暖房ですので、その辺でも差がでるのかな??
うちは南向き、エアコン+たまに床暖房、加湿器(熱くならないタイプ)使ってます。
結露は、ものすご〜く寒い日に、窓の下の方がうっすら曇るといった感じです。
実家(南向きマンション)では北側の結露が特にひどかったです。
こちらでは、それほど悩むことはないので、24時間換気がきいているんだな・・と思っています。
マンション内を通っていると、廊下側のお部屋の窓から結露がだらだらたれているお宅がありますね・・・。
24時間換気を切っているのかな?と思っていましたが。
118さんは24時間換気はどうされてますか?
皆さん、早速のご回答有り難うございます。
皆さん、床暖、結構使われてるんですね。ウチは、高くつく
という事で、殆ど、使った事がないんですが・・・・
もっぱら、電気ストーブメインです。
24時間換気って、洗面所の天井に付いてるヤツのとこですよね。
あれ、音がウルサイんで、寝る時など、閉じっぱなしにしてたのが、
良くなかったのかな?
(ただ、本当に音がうるさいんで、ウチは、洗面所の横の和室で寝るので、
閉じないと寝れない)
就寝時以外は、閉じないようにして、結露の如何を見守りたいと思います。
又、結露の話ついでなのですが、結露が激しいせいか、家の中のカビも
結構激しいんですが、皆さんは、どうでしょうか?
新築マンションは、躯体中のコンクリートの水分が、まだ残っている為、
カビは、避けられないと聞いてますが、そんなモンなのでしょうか?
パッパ・ラーメンさん
24時間換気、弱にするとよいですよ〜。
うちは絶えず「弱」にしてます。
うちもリビング続きの和室で寝ています。
一度換気が「標準」になっていて(家族が風呂上りに触ってしまったらしい)、すごくうるさくてすぐにわかりましたよ。
どうか「弱」でつけてみてください。
カビはマンション体躯内の水分とかじゃなくて、換気が原因ですよ!
122さん
どうも、ご教示有難う御座います。
早速、24時間換気、“弱”にて、終日付けてみてます。
確かに、バルコニー側の窓の結露が、かなりマシになった印象があります。
119さんのように、結露が、殆ど無くなるというのは、無理そうですが・・・
やっぱり、階層や向きによって、結露の有無があるんでしょうかね?
24時間換気で、カビも減少してくれると良いんだが・・・・
管理組合の理事交代の時期がやってきましたね。
謀雑誌によれば、管理組合の活動度合いによって、今後の管理費や資産価値に影響を与えるようです。(マンションの「管理会社」は、管理組合にランク付けしているようです。いやらしい話ですが、何をするにしても、合い見積もりを取って、価格交渉しないと「言い値」になってしまうようです。継続的に「うるさい」ことをいう『しくみ』ができている管理組合がベストのようです)
残念ながら、うちの管理組合は何をしてるのかよくわかりません。新理事の人たちには、頑張ってほしいと思います
(といって、他力本願なのであまりえらそうなことはいえません;)
今のペンディングは、雑誌コーナーと自転車置き場の自動ドアの速度ですかね?。共用部の初期不良はどうなんでしょうかね?
また、自転車置き場は足りない気がするし、庭の全て、アジサイ枯れてるし。
現理事の方々は、お忙しい中、大変だとは思いますが、一般住民への広報と引き継ぎよろしくお願いします。
ところで、雑誌を「ぱくる」人が居るですね。あーあ嘆かわしい。犯罪ですよ。
長くてすみませんでした m(__)m
共用部の1年点検の用紙、配付されてませんよね??
ちょっと聞いた話によると、今度の週末あたり管理組合の理事の皆さんが共用部をチェックして回るそうです。それはそれでご苦労さまなのですが、もしかして個別に全住人の意見は聞いてもらえないのかな?と不安になりました。
それなら今週中に、気になる箇所を列記して管理組合の方にお渡した方が確実なのかと思いました。特に植栽に関しては保障が1年みたいですし。
個人的には、駐輪場に置くと雨のたびに後カゴがびちゃびちゃで錆びつつあるので何とかしていただきたいです。
幸か、不幸か、管理組合の理事になりませんでした。
選ばれたみなさんへ。大変だと思いますが、宜しくお願い申し上げます。
○植栽の件
1年保証ということで工事が入るみたいですね。ガーデンコートの
アジサイですが、大半がかれてますよね。あれだと、再発するかもしれませんね。
原因は、直射日光などの条件の影響?土壌の問題?
原因によっては、アジサイを止める必要があるように思えます。
原因追求は重要だと思います。
○自転車置き場の件
住民の大半が、小さい子供を抱えた子育て家族。
子供が小学生になる約5年先には、大変なことになりませんか?
1家族2台しかありません。そのスペースは、両親が占有することになる
でしょうから、1家族で1−2台程度不足が見込まれるでしょう。
ガーデンコートで120軒以上ありますから、考えるだけでもぞっとします。
各住民にアンケートして、調査ぐらいはしてもよいのでは?
(将来的な需要・全体の不足数など)
ちなみに10台以上の空き待ちらしいです。
○PCの件
個人的には必要ないのであまり気にしてませんが、PCってどうなったのでしょう?
マンション購入時の説明では、泊まる所で開放されるって聞いた気がするのですが・・
共用部のアンケート来ましたね。個人的には、どこに初期不良があるかよくわかりません
のでみなさんの意見に期待しております。
中庭で遊んでいるお子様が花壇の中に土足で入って植栽を踏んでいても、おしゃべりに夢中で?まったくわが子を注意しないママ達・・・お庭の植物も含めてマンションの皆のものを大切に扱うことを教えて欲しいです。
住民Aさんのおっしゃるとおりだと思います。ただ、以前にも、中庭でのこどもたちの大声や植栽を傷める行為について、苦言を呈された方がいましたが、すぐに「子供のやることにいちいち目くじらを立てるな!」的な反対意見が載りました。マンション探検隊というイベントがあったときも、子供が係の方の説明中も大声であばれ回りやりたい放題、なのに注意したり叱る親はいなかっただけでなく、奥さん同士でべちゃくちゃとしゃべっている人の方が多かった。私は、若いおかあさんとお子さんたちのパワーがロビーや中庭で大爆発している昼前から夕方は、ロビーに近寄らないようにし、ベランダ側の窓も開けないようにしています。彼らには、何を言っても無駄。言えば必ず、自己弁護的な反対意見を言い、数で押し切ろうとするでしょう。階上の子供の足音が気になると言えば、「子供が、足音を気にして歩くような生活はかわいそうだ」と反論し、「もっとのびのび育てたい」と都合のよいことを言う。自分たちさえよければ、周りがどう思うと関係ない、やりたい放題し放題。権利ばかりを主張する、無責任大人が、このマンションにはかなりいるようです。もう一つ、最近、廊下に私物を置きすぎではないでしょうか。自転車、三輪車、ベビーカー、スーツケース、鉢植え、足拭きマット、段ボール箱。まるで、安アパートのようです。「共用部分に私物を置かないように」と、最初に説明があったにもかかわらず。結局やったもん勝ちのようです。
>132
では具体的に、これらの問題をどのよう解決するべきでしょうか?私は双方の言い分に一理あると思います。
親の問題などは今の世の中全体に言える問題です。
今まで育った環境がその親の考え方に大きく影響し、住民Bさん達とはまるで異なる意見が対立を起こします。しかし最近のママさん達には目に余るものがあるのも事実です。注意を受けたからといってカッカせず、聞き入れる耳を持って大らかに対応してもらいたいです。
子供のいない住民さんや躾けの出来ている方にはとても迷惑な事だと思います。しかしこの躾にも色々あって、他人から見ればどこが躾?と思えるようなのもあるので困ります。
それを見過ごせないならその場で大人の話し合いをするか、その場にいる子供を躾けるか、その人のコミュニケーション能力が重要でもあります。
それが出来ないのであれば、色んな事を含めた自分の選択を悔やみ妥協するしかありません。当時の価格帯や世帯数的にもそういった事が予想できると思います。安アパートではありませんが、庶民の手の届かない高嶺の花かといえば、そうでもないと思います。そもそも中庭や広いロビーは人が集まる所なので、それを踏まえて購入したのならこういった問題も想定し、嫌なら避ける選択もあったでしょう。駐車場に近ければ車の排気ガスや騒音も気になるでしょうし、植木があれば虫も集まります。駐輪場も2,3台しかなければ残りの自転車は行き場を失うでしょう。想定外の事が起こった時、他人に問題があると一方的な言い分になっては解決出来ませんよね。
私は、双方五分五分だと感じています。お互い妥協できるところはしなくてはならないと思います。因みに子供はいます。今日も上階の子供の足音がドンドン響きますが、常識の範囲内だと思い妥協しています。
131の住民Aです。周りに大人がいなかったら直接子供に、花壇の植木を踏まないように・・・と注意しようと思いましたが、すぐ近くにママがいらしたので(一瞬どうすべきか迷いましたが)お子様が花壇に入っていることを伝えてみました。すると【あ、すいませぇぇ〜ん。】と一言。
私は平日の昼間は仕事をしているので、マンションにいないのですが、やはり、お昼〜夕方は元気なお子様とママ達がロビーで爆発しているんですね・・・134の住民さんが仰るように、どこかで自分の選択の結果致し方なし、と思うしかないんですかね・・・個人的には、一部のモラルの低い方々に違和感を感じ、マナーを守ろうよ!と思っていらっしゃる方が他にもおられるということがこの場で分かり正直ほっとしている次第です。
何も変わらない、と諦めるのは簡単ですが、入居してまだ間もないですし、少しでも心地よいマンション生活を送りたいですね・・ちなみにその辺りのモラルやマナーの意識を問う全世帯アンケートを取ってみたら結果はどうなんでしょうかね?
設問は考えるにしても、そもそも提出率が悪ければその程度の住民の意識レベルということ。たとえば中庭の植栽の問題、廊下の私物etc同じように気になっている人が何世帯くらいあるのか?周囲が不快に思っていることやその数を全体で情報共有しても、何も感じず気がつかず、全く状況が変わらないのだとしたら、その程度のマンションを購入したっていうことで悲しいですが諦めるしかないのかなって思います・・。他人に配慮のできない人たちの集まりなんだと・・。
マンションで管理組合の理事をしている友人は、ルール違反をしているお家には個別に注意をしているそうです。注意されないと、やっぱりやめられないんですかね・・・。長々とスミマセン。
1年担保の専有部の修繕って、全部すんだのでしょうか?
指摘箇所のほとんどは修繕してもらったのですが、その日に忘れられていた、部品の注文が必要などで残っている箇所について、その後、何の音沙汰もありません。
皆さんもそんな感じ?
あと、共用部の修繕はいつやるか、ご存知ですか?
共用部の修繕の確認は誰がやるんでしょうね?
どの部分の修繕をやる予定なのか、完了したのかくらいは、回覧でもいいので全住民に知らせるべきではないでしょうか。
植栽の枯れ担保は掲示され、一応やったようですが。枯れたまま植え替えられていないものがありますが。。。
なんせ、いろいろ連絡が少ないようなきがします。 私だけでしょうか?そう感じるのは。
>132さん
うちは、ここの書き込みを見てガーデンに行くのを止めました。ちなみにうちも子供がいますが、花壇を荒らすには小さすぎますので、132さんのご指摘の対象ではないと思います。
ガーデンに行くのを止めたのは、(132さんではないかもしれませんが)以前ガーデンやロビーでの子供とその親に対するあまりに攻撃的な書き込みに嫌悪感を持ったから、なんだかめんどくさくなったからです。
マナーやルールを守ること、また、それを躾けることが大切なことはご指摘のとおりだと思います。まったくそのとおりです。100%、仰ることが正しいです。
でも、あまりにもそれが偏執的にすぎると息が詰まります。
確かにガーデンに面して生活されている方にとってはより深刻な問題でしょうし、マナーやルールを守った利用が必要なことは言うまでもありませんが、普通の井戸端会議が出来たり、節度ある子供たちの笑い声が聞こえる「住民みんなの庭」であることは必要だと思います。
ここの板はガーデンの方がほとんどなのでしょうか?
それぞれ言いたい事は分かりますが、誰でも見れる掲示板なので・・・。
以前、マンションポータブルでの掲示板について話がありましたが
あの件はどうなったのでしょうか?
分かる方がいらしたら教えて下さい。
ガーデンコートの住民です。
ここの掲示板は、マスターズコートさんと分けたほうがよいかもしれませんね。
さて、投稿されている諸問題の原因は管理組合でだと思います。庭におけるマナーの問題・自宅前の私物の問題、共用部の修繕の問題。管理組合がしっかりしていないと住民の意見の集約できませんし、その結果が住民に伝わることもありません。
(勘違いしてはいけないのは、『管理会社』は何もしてくれません。『管理会社』は『管理組合』の指示に従ってしか、活動しません。)
一方、管理組合は、普通の住民さんから構成されています。管理組合の雑多な仕事の中、住民への広報がなおざりになったように思います。また、意見が割れる問題に対して、一般の住民の方からのさまざまな意見が噴出して、収集がつかない事態を恐れていらっしゃるようです。(庭や私物の問題なんてその典型)
現在の管理組合の問題が、顕著に現れていたことは理事の理事会への出席率だと思います。(過去の理事会議事録をみれば、出席率がわかります。管理組合は活発でなかったと思います)
先般の総会の出席者は3割程度でした。管理組合とのせっかくの意見交換の場であったのに・・・次期理事予定の方も半数以下しか出席されていませんでした。
このサイトに集う賢明な住民の皆さん。住民が管理組合に意見を述べる方法としては、「意見箱」へ投書ができます。ここで何を言ってもだめです。解決したい問題をお持ちなら、建設的な意見を管理組合にぶつけていただきますようお願いします。
ガーデンコートの管理組合の理事は輪番制になりました(総会で決定済み)。いつか必ず管理組合の理事が回ってきます。そのことをお忘れなく。
換気口、換気扇のフィルター交換の業者が訪問販売に来るのでご注意ください。
一斉入居の時期に、マンション内に入り込んでいた業者です。
フィルター自体は必要かとも思いますが、、、
管理人の帰った後の変な時間に、インターホンで業者名しか言わず、あがりこんで手早く勝手に商品をつけた後に代金を請求する販売方法は、良心的な業者とは思えませんので。
> 138さん
マンションポータルは、管理組合から、NTTメディアサプライ(マンション全体で加入しているプロバイダ)に対して申し込めば、以下のメニューが使えるようになるとのこと。
これらの利用は無料だそうです。
--
■マンションポータルのメニューについて
(1)新着情報
管理組合様や管理会社様から、入居者へ向けてのお知らせを
表示いただけます。
(2)緊急連絡先
マンション設備などの緊急連絡先を表示いただけます。
(3)マンション博士
マンション内のさまざまな情報を表示いただけます。
1:管理組合規約
2:理事会メンバー
3:理事会議事録
4:スケジュール
5:みんなの施設予約
6:マンションQ&A
7:管理会社の紹介
(4)コミュニティ
入居者様同士のコミュニケーションの場です。
話題にあわせたカテゴリをご用意しております。
1:みんなの自己紹介
2:売ります
3:買います
4:趣味
5:口コミ情報
6:お勉強
7:子育て
8:井戸端トーク
9:その他
現在のマンションポータルは、マスターとガーデンで共通になっているとのこと。
また、これを分けることもできるそうです。
使いこなすには、情報の共有や掲載、告知や盛り上げの面で、管理会社と理事会の負担がある程度必要でしょうし、組合員もある程度の数が参加していないと、効果的でないでしょうね。
今の雰囲気からすると、ハードルは低くはないと思います。
運用開始については、理事会メンバのどなたかがここを見ていて、必要性を感じれば早いかもしれませんが。。
実際のところ、本当に進めるんであれば、ここを見ている人で何かまとめて、理事会に相談って感じですかね。
>145
購入希望者さんですか?
南向きと西向き(もしくは 東向き)では答えが
変わってくると思うのですが・・
ちなみに私はそのときいませんでした。
>146
マンションそのものは、真柄が売ったのではなく、
野村不動産が売ったものです。法律的には野村不動産が
アフターの責任を持っているはずです。
(但し、野村不動産の人間は住民に顔を見せることなく、
代理の真柄の営業と交渉していましたはずです)
公共部の不具合の進捗情報を含め、情報は管理組合が
取りまとめて住民に知らせてくれるとありがたいのですが。
ちなみに「管理会社(野村リビングサポート」)は、
何もしてくれないと思います。
管理組合・・住民の代表で構成。いわゆる理事さん達です。
マンションの公共部の管理、
管理費や修繕積立金を使途の決定、
町内会やマンションに関する諸活動を行う
管理会社・・マンションの管理業務(清掃、管理人の派遣、
預金の管理など)を管理組合より委託を受けている
会社。
現在、野村リビングサポート(≠野村不動産)
と契約中。変えることもできるし、自主管理
(管理会社を使わない)も可能です。
おなじ「野村」でも別の会社です。
管理会社が、責任外のアフターについて、積極的
に動いてもらえるはずもありません。
最近、外の空気が臭いませんか?
私の友人が最近芦屋に引っ越してきて、その友人に「なんか臭くない?」と言われました。
私もなんだか肥料のような臭いがするなとは思っておりましたが、
言われてからますます気になりだして・・・
ネットで調べてみると、どうやら深江浜にある食用オイルを作っている工場が発生源のようです。
先日も尼崎くらいまで臭いがして、ちょっとした騒動になったようです。
なんとか規制とかできないものなのでしょうかね。
時間帯はいつ頃ですか?また、どんな臭いでしょうか?
上階の方ですか?ガーデンとマスターで違うのでしょうか?
午前中は窓を開けて過ごしていますが、あまり感じたことがありません。
たまに潮の香りがすることはありますが。因みに、ガーデン南低層階です。
この二、三日朝早く深江からの臭いが西風に乗って来ます、特にベランダに出ると分かります。
それに日本オーチス・エレベータ社製の物は大阪のマンションで急降下の事故がありましたね、う
ちのマンションもその会社の物を使ってる!早く原因究明して、しっかり点検して欲しいなぁ。
においネタが続いてますので気をつけていますが、よくわかりません。
たしかに、におうときがありますが、「磯」のにおいかなと受け流しています。
そもそも、海って無臭でしたっけ?臭いありませんでしたっけ?