こちらにお引越ししましょう。
節度ある投稿をお願いいたします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/夙川香櫨園コートハウス
[スレ作成日時]2007-07-11 19:34:00
こちらにお引越ししましょう。
節度ある投稿をお願いいたします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/夙川香櫨園コートハウス
[スレ作成日時]2007-07-11 19:34:00
共用部分は何処をどうしたのか、さっぱりですね。
いつ結果報告が来るのかと思っていましたが、音沙汰なし。
真柄さんはもうとっくに終わった話と、次の一年点検に心が向いてる御様子。
共用部分をこんなうやむやな形で済ませてよいのでしょうか?
私も納得いきません。
№102 マンション住人さんへ
私のお隣さんは、夜中24時以降平気で何度も洗濯をしておりました。しばらくは、黙っていましたが…かなり敷きパットのしわを伸ばすのに音をたててしていましたが、その音で夜中に目が覚めてしまい、お隣に忠告致しました。その後は、静かになりましたがこちらから言った事でわだかまりができました。後日、子供をダシに使い物を持って行かせたりと…こちらが悪い事をしたように子供に言ってるようで、子供に対しての情教がなってないです。私は、いくら疲れてても夜の洗濯は致しません。皆さん、頑張って早起きして、お洗濯致しましょう!常識のない方がちらほらお見かけします。ここの管理人も、さっぱりダメで開き直るお方です。
換気扇を回すとシンクの排水溝からボコッボコッと音がして
ゴミとりの網が浮き上がってくるのはうちだけでしょうか。
ベランダの窓を少し開けるとおさまりますが。
換気扇を回すと玄関のドアがものすごく重くなり、子供の力では
玄関が開きません。気圧は目に見えないので心配です。
24時間換気は台風等の時以外は閉めないようにと
書いてありますが、皆さん冬はどうされていますか。
寒くてたまりません。
また、どのような暖房器具をお使いでしょうか。
107です。ありがとうございます。
換気レジスターはいつも開いている状態なのですが。
やはり窓を開けるなどして負圧状態にならないように気をつけたいと思います。
>No.106
自己中心的な意見に思えたので、言わせていただきます。
正しいのは私、間違ってるのは私の周りですよね?
だから相手に折れてもらいましたが、今度は子供を使って私に攻撃。
皆さん!夜の洗濯は非常識ですから、常識のある方は無理して早起き
してでも朝洗濯をしましょう。
少し攻撃的ですが私にはこの様に読めました。
こういった意見は、相手を攻撃します。ここの皆が貴方の様に
無理して早起きしてまで洗濯出来るとは限りません。
仕事や家事、育児で疲れてらっしゃる方や
どうしても朝出来ない事情がある方もいます。(貴方もそうかも知れませんが)
そもそも、お隣さんがパンパンとうるさく音を立てることに腹を立てたのだから
「夜中に大きな音を立てるのはやめてください」で良いのでは?
また、「子供をダシに使い物」、「子供に対しての情教?がなってない」
これらも貴方だけの感情から来る勝手な暴言です。
相手に対して腹が立つのはよくわかりますが、自分の感情だけを
相手にぶつけても攻撃するだけで解決に至りません。
隣人トラブルはこういった些細な事から発展するもの。
洗濯をするなは相手を全否定し、自分を全肯定。
相手に折れてもらう代わりに自分も何かを折れるようにすれば
少しは相手に自分の気持ちが伝わると思いますよ。
共用部については、私も気になるところがたくさんあります。
部屋のチェック時に共用部のことも指摘しましたが、今回は部屋のことで、共用部はまた機会があるといわれました。
1年点検時に、しっかり直してもらおうと、個人的にチェックをしております。
それと、共用部の補修の指摘って、各住人がそれぞれ言えばいいものなのでしょうか?
皆さん、一年点検の用紙は足りました?
気になるところがたくさんあって、1枚では足りませんでした。
細か過ぎるかもしれませんが、とりあえず、目に付いたところを
全部書いてしまいました。
皆さんもたくさんありました?
ウチの家は、窓と玄関扉の結露がひどく、悩みの種なのですが、
皆さんのお家は、どうでしょうか?
マンションなんてのは、結露するのが当たり前とは思いつつも、
なんだか不安です。
取り合えず、一年点検の用紙に結露がひどい旨を、書いたのですが、
注意事項を読んでみると、”不注意による結露”は、保証から外れる
旨が書かれていて、"不注意"で結露なんか起こるもんだろうか?と
思っております。
結露の良い対処法ご存知の方、宜しければ、ご教示お願いします。
118さんや、なんか前にも結露がひどいという悩みの書き込みがありましたが、うちはほとんど、というか全く結露したことがありません。
部屋の向きとか階数とかにもよるのでしょうか??
それか、うちは床暖房メインで+エアコンって感じの暖房ですので、その辺でも差がでるのかな??
うちは南向き、エアコン+たまに床暖房、加湿器(熱くならないタイプ)使ってます。
結露は、ものすご〜く寒い日に、窓の下の方がうっすら曇るといった感じです。
実家(南向きマンション)では北側の結露が特にひどかったです。
こちらでは、それほど悩むことはないので、24時間換気がきいているんだな・・と思っています。
マンション内を通っていると、廊下側のお部屋の窓から結露がだらだらたれているお宅がありますね・・・。
24時間換気を切っているのかな?と思っていましたが。
118さんは24時間換気はどうされてますか?
皆さん、早速のご回答有り難うございます。
皆さん、床暖、結構使われてるんですね。ウチは、高くつく
という事で、殆ど、使った事がないんですが・・・・
もっぱら、電気ストーブメインです。
24時間換気って、洗面所の天井に付いてるヤツのとこですよね。
あれ、音がウルサイんで、寝る時など、閉じっぱなしにしてたのが、
良くなかったのかな?
(ただ、本当に音がうるさいんで、ウチは、洗面所の横の和室で寝るので、
閉じないと寝れない)
就寝時以外は、閉じないようにして、結露の如何を見守りたいと思います。
又、結露の話ついでなのですが、結露が激しいせいか、家の中のカビも
結構激しいんですが、皆さんは、どうでしょうか?
新築マンションは、躯体中のコンクリートの水分が、まだ残っている為、
カビは、避けられないと聞いてますが、そんなモンなのでしょうか?
パッパ・ラーメンさん
24時間換気、弱にするとよいですよ〜。
うちは絶えず「弱」にしてます。
うちもリビング続きの和室で寝ています。
一度換気が「標準」になっていて(家族が風呂上りに触ってしまったらしい)、すごくうるさくてすぐにわかりましたよ。
どうか「弱」でつけてみてください。
カビはマンション体躯内の水分とかじゃなくて、換気が原因ですよ!
122さん
どうも、ご教示有難う御座います。
早速、24時間換気、“弱”にて、終日付けてみてます。
確かに、バルコニー側の窓の結露が、かなりマシになった印象があります。
119さんのように、結露が、殆ど無くなるというのは、無理そうですが・・・
やっぱり、階層や向きによって、結露の有無があるんでしょうかね?
24時間換気で、カビも減少してくれると良いんだが・・・・
管理組合の理事交代の時期がやってきましたね。
謀雑誌によれば、管理組合の活動度合いによって、今後の管理費や資産価値に影響を与えるようです。(マンションの「管理会社」は、管理組合にランク付けしているようです。いやらしい話ですが、何をするにしても、合い見積もりを取って、価格交渉しないと「言い値」になってしまうようです。継続的に「うるさい」ことをいう『しくみ』ができている管理組合がベストのようです)
残念ながら、うちの管理組合は何をしてるのかよくわかりません。新理事の人たちには、頑張ってほしいと思います
(といって、他力本願なのであまりえらそうなことはいえません;)
今のペンディングは、雑誌コーナーと自転車置き場の自動ドアの速度ですかね?。共用部の初期不良はどうなんでしょうかね?
また、自転車置き場は足りない気がするし、庭の全て、アジサイ枯れてるし。
現理事の方々は、お忙しい中、大変だとは思いますが、一般住民への広報と引き継ぎよろしくお願いします。
ところで、雑誌を「ぱくる」人が居るですね。あーあ嘆かわしい。犯罪ですよ。
長くてすみませんでした m(__)m
[夙川香櫨園コートハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE