スレッドたてましたので、宜しくお願いいたします!
5ヶ月後の入居まで、また入居後も意見交換できることをきたいします。
こちらは過去スレです。
ジェイグラン阿倍野 松崎町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-02-27 20:31:11
スレッドたてましたので、宜しくお願いいたします!
5ヶ月後の入居まで、また入居後も意見交換できることをきたいします。
[スレ作成日時]2011-02-27 20:31:11
ドア上部,ウチも今のマンションのを見てみましたが塗っていませんでした。
6年住んでて初めて気がつきました(笑)
高級とまではいいませんが安くもないマンションです。
業者はJR関係ではなく某大手不動産会社です。
塗っていないなんてありえない,とまでは言えないと思います。
うちは、賃貸マンションですが、今、調べてみました。
ドアの上部ちゃんと塗ってありましたよ!!!
我が家は、再内覧会で「塗ってほしい」と申し出るつもりです。
理由につきましては、(将来可能性としては、低いのですが、)
万が一売りに出す場合は、ドアの上部もちゃんと塗ってあったほうがいいと思いますので。
重箱の隅をつつくような。。。
なんともしみったれてきましたね。。。
何千万の、生涯に一度の買い物だから、念には念を入れて!というのはわかります。
当方も当然そうですし、内覧業者さんにお願いもしました。
しかし、段々と品が無くなってきているようで残念に思います。
内覧業者さんに数万円の金額を払うのだから、一つでも多くの不具合も見つけてほしいという
思いも分かりますが、必要以上に不具合を見つけてほしい、お金を払ったんだから!という感じに
なってきていませんか?
当方も内覧スタート時に、大鉄さんより『45分でお願いできますか?』と言われましたが、
内覧業者さんが丁寧な対応で、『申し訳ないが、最低1時間半はかかりますので、それ以上は
時間をかけさせていただきたいです』とお伝えして、延長して頂きました。
大鉄さんは嫌な顔などされませんでしたよ。
また、実際に内覧業者の中には、『消費者の不安が大きいほど受注につながるという側面を持っており、
それ故に、いたずらに消費者の不安を煽り、問題点を指摘し、本来なら不要である手直しまでも
指摘し、顧客に満足感を与え、口コミで受注を増やしている』業者もあるそうです。
また、入居後に発見された不具合も、売主に補修してもらえることは非常に多いそうです
(アフターサービスがあるので…)
キズ・汚れの感じ方には個人差もあり、引越作業や入居後すぐについてしまうだろう
キズ・汚れもあります。
誰も、不具合は仕方がないこと!とは言いませんし、当方も何点かの不具合は
大鉄さんに指摘させて頂きましたが、
皆様には一度、落ち着いて考えてから、再内覧会を迎えて頂ければと思います。
ただの、クレーマーにはならないで頂きたいです。
>>(将来可能性としては、低いのですが、)
>> 万が一売りに出す場合は、ドアの上部もちゃんと塗ってあったほうがいいと思いますので。
塗ってあったかどうかも確認してないのに、万が一売りに出す場合は、
『ここもちゃんと塗ってますよ!』と売り込むんでしょうか?
うちも所謂財閥系のタワマンですが、塗ってなかったですよ(分譲賃貸です)
損とか得ではなく、不要なものは不要なんです。エコの時代にそぐわない。
764様
ご意見に賛同いたします。
まず落ち着く事が大切ですよね。
建具の上部塗装は、大鉄さんの手落ちではなく、そもそも建具メーカーがそのような規格で販売していたものを、購入、取付したという事だと認識しています。
モデルルームにも設置してあったわけですから、手抜きとか手落ちではないのでは?と私は思っています。
そこにかなりのウェイトを置くのであれば、モデルルーム見学の時にチェックして、購入を見合わせるべきでは?という事になってしまいます(T_T)
私の友人に話してみたら、「内覧の時は神経質になるかもしれないけど、住んだら、あっという間に細かい傷や汚れはつくから、あまり神経質になるのもどうかな…。それに住んでからも、一ヶ月、三ヶ月…一年と定期的な検査もあるし、うちは2年間は言えば補修してくれるよ〜。住んでから出て来る不具合もあるしね。」
と言ってました。
もちろん、伝えるべきは伝えて、やるべき事はやってもらう。当たり前の事だと思いますが、パニックになって、なんでもかんでも責め立てる姿勢では、せっかくの楽しい時期を台なしにしてしまうような…
(あくまでも、私自身のかんがえですので、ご容赦下さい)
私は今、家具、家電、内装と毎日思案しながら入居を楽しみにしています。今になって造作家具を造り付けたくなって、シスコンさんに初めて相談しました。購入する、しないに関係なく、色々コーディネートしてもらったり、アドバイスしてもらい、商品のお値段も思った程高くもなく、思い切って相談してよかったです。
このように、毎日かなり浮かれて生活しています(^0^)/
うちは現在、そこそこ高い賃貸に住んでいますが、ドアの上部は塗っていませんでした。築数年です。
ドア上部に塗装がなくても転売時のマイナス要素にもならないけれど、塗装があるからといってプラス要素にもならない気がします。
この事を気にする人は、この掲示板を見ている人か、内覧業者の方と限られるような気がするので…。
内覧会は一級建築士の友人たちと参加しました。
<満足しております>
個人的な愚痴?で恐縮致しますが、仕事や育児(夏休みのイベント申し込み・スケジュール管理)しながら、一連の引越しの手続き・作業は大変です・・・
造作家具は、見積もりが高額だったため、諦めます・・・
カーテンは、やっと、決断できそうです!
あと、細かいこと(ネットやら火災保険やら)が大変です・・・
分身が欲しい気分です・・・
人それぞれいろいろな考え方があると思います。
ドアの上の塗装を気にする人もいれば、気にしない人もいるでしょう。
私は、ひとぞれぞれだと思います。
私が一番気になっている点は、
見えないところは塗装しないと考え方でしたら、
見えないところは手抜きをするとも取れます。
他の見えない部分に手抜きがあるのかどうかその点が正直心配です。
また、最初から塗装をしないドアを使っているのであれば
どうしてそのように説明をしなかったのかも疑問に残っております。
そんなん、
「ちなみに、ドアの上部は塗装しておりませんのであしからず!」
なんてわざわざ言うわけないでしょう。
いろいろな考え方の人がいますね。
高い買い物をしたので、大鉄さんには、
直してもらいたいとお願いをしたところを
きちんと直していただいて
気持ちよく入居したいですね。
どんどん入居の日がせまってきますね。
我が家もカーテンや家具など最終的な打ち合わせのために
大忙しです。
入居楽しみですね。
どうぞよろしくお願いいたします。
なにしろ暑い季節なので体調にも気をつけたいです。
引っ越し業者さんは塩タブレットを持参してなめながら作業してくれるそうです。
それでも熱中症で倒れたりしないか心配…
特に7月最終週末は引っ越し集中するようですが,
事故やトラブルなくみんな気持ちよく入居できますように。
内覧は正直がっかりしました。もうちょっと期待していたのに…
そういえば、少し前の話ですが、JRの人に直接確認しました。
あくまでも、ご参考程度に…
現在、キャンセル待ちをしているのは、
80組以上!!
との事でした。正直驚きましたw(゚o゚)w
そして、契約後にキャンセルした人は、その担当者さんが知る限りではゼロだそうです。
掲示板でマイナスな書き込みをする人、内覧会でがっかりする人、大鉄さんに怒る人、外観に不満を持つ人など様々ですが、それ以上にここの住人100組に入れた事に、(少しでもいいので)感謝や喜びを感じて見ても良いのでは?
と、私はいつもこのように考え、新生活が楽しめる事ばかり夢見ている浮かれ者です。
そして、私はこの物件を心から気に入ってます。
みなさんも、そうであってほしいと願っていますが…。
ちなみに、抽選で外れた方々も、かなりキャンセル待ちをされているそうです。
>それ以上にここの住人100組に入れた事に、(少しでもいいので)
>感謝や喜びを感じて見ても良いのでは?
まったく同感です。
契約後もネットなどで近隣のマンションを色々と見てみましたが、
立地、仕様、値段など、改めて本物件はバランスが取れていると思いました。
だからこそ売れ残るマンションがあるなかで、キャンセル待ちをされている方が
多数おられるのだと思います。(資産価値も下がりにくいでしょう)
家具や家電、保険など、決めることは山ほどありますが、
それもあと少しです。楽しみながら過ごしたいと思います。
毎日暑いですね。
これから、ますます忙しくなってくると思いますので
夏バテしないようにしなければいけませんね。
私も入居まで本当に楽しみです。
776様
775です。同感して下さる方が一人でもいらっしゃる事がわかり、本当に嬉しい限りです。
ありがとうございます。
なんだか希望が持てましたo(^-^)o
そうですよね、バランスが整っている事がこの物件最大の強みですよね!
さてさて、最近、火災保険を検討中の方が多いようなので、私の経験がお役に立てばと思いまして…
私は初め、入居説明会時にご紹介頂いた保険会社2社を比較検討して、お安い方にと決めかけていました。
JRを通して団体割引扱いになりますか?と尋ねたら、「なりません」との事だったので、ローンを組む銀行なら団体割引があるのでは?と確認したところ、「なります」との返事でした。
その銀行が取り扱う保険会社すべてを見積もって頂いたところ、1番安い保険は、当初考えていたものより、約30%も安くなりました。
会社が違うので、全く同じ補償ではありませんが、同等か我が家にとってはそれ以上の補償での比較です。
家財なども希望の金額で見積もってもらったら、かなりお安くおさえられたので、その銀行で契約しようかと、頭の中でようやくまとまりました。
JRさんにこだわらなければ、一度検討してみる価値はありそうですよ(^o^)
もうそのくらいは、皆さんもされているかもしれませんが…
貴重な情報有難うございます.
まずは,ローンを組む銀行に,団体割引が効くのかどうか,取り扱いのある保険会社がどこなのかを聞けばいいのですね.
ちなみに何社ありましたか?
で,各保険会社に火災や家財,地震保険の見積もりをしてもらえばいいのですね.
あまり時間がありませんが,頑張って問い合わせしてみます.
779様
775=778です。
私がローン契約をした銀行からは、4社の保険会社を紹介して頂きました。そのすべての保険会社が銀行を通す事で団体割引を適用していました。
希望期間、希望金額を決めて見積もりを取ると、家財も地震保険料も一覧表に載っていました。
各社への問い合わせは、銀行の保険担当者がまとめてして下さいます。(銀行が保険販売代理店なので)
家財や地震保険はいつからでも入れて、いつでも止められるようなので、うちは、とりあえず地震保険は入らずに『建物+家財』で加入を検討しています。
私の場合は、ローン担当者から、保険担当者を取り次いでもらいました。
見積書やパンフレットを見ながら電話でやり取りしました。
そして、その銀行の取扱い保険の中に、満足出来るものがあったので、その銀行で契約を考えていますが、もしかすると、ローン契約をした銀行でなくても、(どこの銀行でも)加入できるのかもしれません。その点は確認が必要です。
マンション購入代金振込締切日までに契約が完了していないといけないようですので、お互いがんばりましょうね(^0^)/