スレッドたてましたので、宜しくお願いいたします!
5ヶ月後の入居まで、また入居後も意見交換できることをきたいします。
こちらは過去スレです。
ジェイグラン阿倍野 松崎町の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2011-02-27 20:31:11
スレッドたてましたので、宜しくお願いいたします!
5ヶ月後の入居まで、また入居後も意見交換できることをきたいします。
[スレ作成日時]2011-02-27 20:31:11
化粧カバーですが、我が家の場合は、5台で約14万円でした。
結構お高いですね。
もちろん長さや角度によりますが、
うちはリビングだけつけましたが7千円代でしたよ。
(ちなみにミ●リ電化でした)
もしかしてメーカーによってデザインも違うのでしょうか??
内外カバーで7千円ならお安いと思います。
各販売店によって多少の種類の違いはあると思います。後は使用する太さによる違いでしょうか。
化粧カバーは見た目がとても大切なので、お値段だけでなく、カバー内のホースのテープ処理、カバーを真っすぐ(歪ませない)設置する、壁との色合わせなどの技術面も気になるところだと思います。
ミ●リ電化さんは、指定以上の上位機種エアコンを購入した場合、外だったと思いますが、(内、外の)どちらかの化粧カバーが特典としてついてくるというサービスがあったように思います。
もしかすると、他の量販店さんかもしれませんが…
化粧カバーは、アート引越しセンターやシスコン、家電量販店などで取り扱いがあり、まだ、引越し前なので、色々検討中です。
うちは全く興味がなかったのですが、取り付ける人が多いのかしら???
見栄えはともかく、耐久性に差が出るのですか?
エアコン本体の耐久性ということでしょうか?
技術面っていってもあまりたいした問題じゃないでしょう。
あんなプラスチックのケース(ごとき)でなんで1台あたり数万円もするのか。
本体価格を安くして、そういう追加費用で稼ぐシステム?
以前、電気やでアルバイトをしていましたが、
> 見栄えはともかく、耐久性に差が出るのですか?
基本的にはでません。テープ巻きで十分ですが、テープですと10年もすればそこそこはがれてきますので、見栄えが悪くなりますので、自分である程度巻きなおす必要があります。
本体自体には、まったく影響しません。普通に本体のほうが壊れるのが早いと思います。
> 本体価格を安くして、そういう追加費用で稼ぐシステム?
これは、あまり否定はしませんが、化粧カバーは思ったよりつける人は少ないので、値切りが難しいものになります。また、基本的には距離が短くても1本買い(2m以上)になるため、そこそこ費用がかかります。
(一部の電気屋では、あまったものをうまく使って安くしているところもありますが)
またカーブさせる部品がそこそこ高いため、トータルすると結構な値段になってしまいます。
ちなみに、私がいたところでは工事費は、そんなに高くはありませんでした。1台につき2、3000円ぐらいだったはず。
873様
ありがとうございます。
仰っている数千円と少し前の人が書かれていた数万円ではまったく違いますよね。
これはやっぱりボッタクリですかね。
>>874
工事費は安いけど、資材の費用は高いって書いてくれてるじゃん。
それに加工費用も掛かるんだよ。
スパーで売ってる大量生産品じゃないんだから、それなりの費用は掛かります。
対価もまともに払えないなら、化粧カバーはあきらめましょうよ。
873です
化粧カバーもいろいろあるので、確実な値段は難しいです。
安いものでは、
・ストレート2m 5000円
・蛇腹みたいな室外機と室内機の入り口にそれぞれつけるもの 1500*2
・カーブ 1000*2
ぐらいじゃないですかね
これに工賃がつくので、1万円~2万円ぐらいが一般的???
ただし化粧カバーも結構しっかりしたタイプもあるので、2万以上する場合もあります。
また取り付け困難な場所の場合は、工賃が少しあがるケースがあります。
また、普段化粧カバーを扱っていない取り付け業者の場合は、化粧カバーを一括買いしていないので、高くつきます。
よくわかりました。
ご丁寧にありがとうございした。
867様他皆様、お返事ありがとうございます。
耐久性、見栄えの面から考えて、値段のことは気にせず、化粧カバーを
つけようと思います。アドバイスありがとうございました。
細かいことなんですが・・・
管理人室の昭和な感じがなんとも気になります。
マンションの顔ともいえる場所なので。
「受付」って明朝体の表示とか。
中の機器がまる見えとか。
ロビーのモダンな雰囲気と合わないと思います。
以前のマンションでは事務室は見えないようにして
表は植物など置いておしゃれにしていて
「フロントオフィス」と表示していました。
そんなふうに思うのは私だけかな。
みなさんはどうお感じでしょうか?
確かに昭和初期の雰囲気ですね。
もうちょっとなんとかならんのか?
カタカナ英語だから良いと思っているわけではありません。
「受付」以外の表示の一例として挙げただけです。
私はいまのあの雰囲気には違和感を感じるのですが、
あくまでも感じ方なのでいまのままでも素敵という方もいるかもしれませんね。
そんなことより上の階の騒音がますますひどくなってきた。前に住んでたところはこんなに響かなかったんですがね。構造の問題か?
884番様へ
逆に悩んでいらっしゃるのであれば、ご挨拶に行ってみたらいかがでしょうか?
ちょっとした、タオルなどを持参をして
「入居しました〇〇です。よろしくお願いいたします。」とおっしゃれば、
上の方が何歳ぐらいの年齢のお子様がいらっしゃるのかどうかわかると思います。
ひょっとしたらお子様ではなく、工事の人の足跡かもしれません。
意外と、まだ入居されていらっしゃらずに工事をされているお部屋がたくさんあります。
騒音の辛さ分かります。私どもも今住んでいる賃貸の上階のお子さん(といってももう
高校生なのですが)の反抗期のせいで、夜中暴れたり叫んだり、特に地団駄を踏まれるので、
だいぶと睡眠を奪われかなり苦労しました。
ご挨拶に行かれると、だいたいの年齢等、家族構成も分かりますし、一度行かれてみて
はどうでしょうか。お会いすると、向こうも下にいらっしゃることを意識して、気をつけなき
ゃと思われるでしょうし・・・
工事だったら取り越し苦労で終わりますしね。
管理人さんの部屋についてですが、
しっかりお仕事をしてくれればそれでいいと思いますが。
第一、管理人室は管理人のところまでいかなければ見えませんよね。
ですので、来客者もほとんど通りすぎるとおもいます。