>>514
うちもガス代すごいことになってますよ。
やはり床暖はランニングコストかかりますね。
最近ホットカーペット派になりました(笑)
良いですよ。
追いだきも思ってるよりガス代かかるようです。
最近のマンション浴槽は表面積が大きいので昔の浴槽より冷めやすいようですね。
その上、浴槽水分量も多いので追いだきしても時間がかかります。
うちは沸かしたら立て続けになるべく早くお風呂に入るようにしています。
残り湯は翌日、一旦冷めたお湯を追いだきするのは
ガス代かかると思うので洗濯機に使ってます。
騒音に対して「集合住宅だからある程度は仕方ない」って言っていいのは、自分の家では騒音を立てず、周囲の騒音に対して寛容に接している騒音被害者側。
騒音出してる側が「集合住宅の騒音は仕方ない」なんてのは、ナンセンス。
結局、以前の自転車問題のときに「だって保管場所が確保できないんだからしょうがないじゃない!!」なんて言って逆切れしてたオバサンと同じ。
もしかしてホントに同じオバサン!?
自転車駐輪場が空き募集をしてますが、まさか臨時処置でゴミ置き場やバイク駐輪場に置いている自転車が解約してるのではないでしょうね。
シールは解約する時には返すのでしょうか。
台数や持ち主の把握や管理は、きちんと出来ているか気になります。
それと、契約スペースにサイズ的に置けなくて仕方なくそこに置いているのに、ゴミ置き場に置いてある自転車は雨ざらしなのに、バイク置き場に置いてあるのは濡れなくて済みますよね。
ゴミ置き場の方にも、屋根をつけてあげたらいいのにとも思います。
駐輪場問題はこのまま曖昧になるのかな。
自己中ってあまり・・。
523です。
補足です。
私はゴミ置き場にもバイク置き場にも、自転車を止めていません。
どのような基準で場所を割り振りされているのかな といつも思っていたので書き込みました。
スリッパを履いてフローリング上を歩くと、下階にパタパタという音が響きます。
スリッパを履かないと音は下階に響きません。
音の感じ方、捉え方は、十人十色です。
お風呂の扉の、下のほう。空気の通り道の奥のほうが、汚れているなぁ、と思っていました。
でも、なかなか届くところじゃないし、なんとなく、ほったらかしていて、1年。
今日、竹串でほこりをとってみると、綿菓子みたいにすごいのが出てきました(><)
お恥ずかしい話です。。。
シャワーで流しもって、割り箸とかでごしごしして、だいぶきれいになりましたが、若干まだすっきりしていません。
みなさんは、どのようにお掃除されていますか???
あと、洗面所の換気扇、あそこからも、すごいほこりが束になって出てきました(><)
換気扇のカバーって、取れないんですかね??
うちもです!
ついこないだお風呂の戸の下のほこりゴッソリとりました(恥)
なんだかなかなかやる気がおこらず。
すんごい掃除しにくいですね。
換気扇も。あれとれないですよね???(たぶん)
あとキッチンのガラストップコンロって予想以上に掃除しにくいですね。
ガラストップってもっと掃除が楽なものだと思ってたので、ガッカリ。。。
浴室の扉の通気ガラリは、下記の手順で掃除しました。
①歯ブラシで掃除
②シャワーで洗浄。
③タオルで拭く。
④浴槽洗剤を泡状で吹き付けて数分放置。
⑤シャワーで洗浄。
⑥タオルで拭く。
これで、際が気になりますが、かなり綺麗になりました。
どうしても浴室は負圧ですので、洗面所の空気が、通気ガラリから進入するので、埃を引っ張ってくるのは、仕方ないですね!
網戸のようなものを取付られないか検討しております。
1年定期アフターサービスの案内がありましたが、
みなさんのお宅は、どのような指摘がありますか?
我家は特に思いつかなく、見落としている所がないか・・・と思いまして。
入居後、丸一年経ったし、暖かくなったので、
うちも普段していないような所の掃除を頑張ろうと思います。
南棟高層階住民です。
以前より気になっていたのですが、風の強い日に限って
「ブーン」という音が聞こえてくるのですが・・・
音の原因が全く特定出来ません。
とにかくすごい音で強風の朝方とか眠れない程です。
一体何の音なのでしょうか?
固定資産税と都市計画税の納付書が来ましたね
私は、初めて物件を買ったので相場等がさっぱり分かっていなかったのでビックリしました(汗汗)
そこで質問なのですが、私は75㎡そこそこの中層階の部屋に住んでいるのですが、年間で固定資産税と都市計画税合わせて11万程って普通なのでしょうか?
うちもそれぐらいでした。
私も初めてでよく知らないので質問ですが、高層階でも低層階でも、同じタイプの部屋で同じ広さなら、
固定資産税等は同額になるのですか?
それでも減額された金額だよ。地価が同じなら6年目からもっと増えるよ。
5年目までは半額になってるんですよね?
6年目以降が怖い・・・
え!
そうなんですかー
ex.) 11万円の人は22万円ってこと????
だから普通は住宅ローン減税分を固定資産税の支払いに充てるんだよ。
自動車税も払ってトントンくらいでしょ。
因みに地価じゃなくて、課税評価額ね。購入価格とは別物。
住宅として使う場合、土地は課税評価額×1/6×0.014。
建物は、マンションだったら5年目まで課税評価額×1/2×0.014。移行は課税評価額×0.014。
だったはず。