暖かくなってきましたね。
ベランダに椅子でも置いて、のんびり日向ぼっこしたい気分です。
ところで、ベランダにタイルを敷いてらっしゃる方って結構いますか?
他のレスで、ベランダにタイル等を引くと、下がゴキブリの温床になるとあって
うちは敷いてないんですが、周りや、下階に敷いてる方がいらっしゃって、こちらにも
飛んで来ないかちょっと不安になりました。
オプションでタイルを薦められた時、ゴキブリの説明なんて一切無かったですよね。
ベランダにタイル等敷いてらっしゃる方って、そういうこともちゃんと分かった上で
敷いてるんでしょうか?
タイルの下にホウ酸団子を置くとか、マメに掃除をするとか、何かゴキブリ対策はされているのかな?
確かにあの店舗スペースはどうなるのでしょうか。
入り口の向きや植木で陰になっている感じからして
あそこで店をやってもなかなか採算のとれるものにはなら
ないのではないでしょうか。
それよりも豪華な応接セットでも置いて住人向けのオーナーズサロン
にでもしたらどうでしょうか。
皆様は何ヶ月点検などはされたのでしょうか?
私は通知に気付かなかったのか、一回も来てもらっていません。
クロスとか細かい箇所を直してもらいたいのですが・・・。
ここは、タワーマンションなのに、ヘリポートのライトアップも無い上、
コンシェルジェまでいなくなったら、価値が落ちると思う。
逆に少し位、負担があっても他のタワーマンションと同じように、ヘリポートのライトアップも
してほしいです。
ライトつけるだけできれいに見えるんですかね?それなりの仕上げがいらないんですかね?ライトだけできれいな夜景外観になるなら大賛成です 個人的には。
他の、ヘリポートがライトアップされたタワーマンションを、夜に見たことありますか?
凄く豪華で、付いているのといないのでは、全然違いますよ~。
最近のタワーマンションで、ヘリポートがライトアップされてないマンションって、ここだけでは・・。
元々ライトアップを前提としてヘリポートが造作されてるタワーは
照明による効果が大きいが、鉄骨組んだだけの素っ気ない造りのヘリポを
ただ照らしてもあまり見映えはしない(かえってダサそう)と思われ
エントランスの安物のソファセット… あれ何とかならんもんですかねぇ…
何かいかにも合成皮革っぽくて すわりにくいし テーブルも安物感が…
まぁスカイラウンジはもっとひどいですがね…
騒音苦情のチラシが入ってましたね。
走り回る子供の足音はともかく、大人の歩く音や、普通に聞くステレオの音(常識外れの大音量は別)建具を閉める音など、そんなに響くものでしょうか??
うちは大人の歩く足音などは、夜に聞こえることもありますが、殆ど気にならないレベルですが・・。
上階の歩行音聞こえますよね。私は気にするほうじゃないのでそれは何も問題ないのですが、床置きしたサラウンドスピーカーの低音ウーファーが下の方に迷惑かけてるんじゃないか、ちょっと心配しています。下の方に様子を聞きにいったら却ってその後余計に気をつけなきゃと心配しなきゃいけなくなりそうですし…。
西側に住んでいます。
昼過ぎから西陽がきついですが、西側の皆さんはどんな対策をしてますか?
うちは遮光カーテンをしていますが、熱気で部屋中暑いです。
何か良い案があれば教えて下さい。
うちは東ですが、窓にオプションのピュアリフレを張ってます。
紫外線と熱をカットしてくれるので、朝の暑さはあまり感じないです。
結構お値段がしましたが、効果はあると思いますよ。
その商品は東で良くても、他のマンションを見ても分かるように西のベランダに簾を置いたり掛けたりしているのを見ると東と西では比べる商品が違うでしょう。
おしゃれな簾がディノスにあったと思います。但し階数によってつけれるか分かりませんが。
東と西ではそんなに違いますか?
西日にも効果的だと聞きましたが、どうなんでしょうね。
やはり簾よりフィルムの方が値段が張るし、張るのも面倒なので、簾にされている方が多いのでは。
でも外見上は殆ど変わらないで、紫外線と熱をカット出来るのは利点だと思いますよ。
東は午後からは陽が入らないので西の暑さとは雲泥の差です。
南の暑さはポカポカですが、西はギラギラ、東は午後は光なんて入らないでしょ。
シティタワー西梅田はカーテン3枚吊りしてると大塚家具の人が言っていましたよ。
東側は午前中しか日が入らず午前中の日差しも
西日の強さに比べればレベルが全然違うでしょう。
西日の当たる部屋のエアコンは「熱負担」が大きく、
負荷が掛かってエアコンにはあまり良くないそうです。
温暖化の影響か毎年温度が上がっている気がして西側は
大変です。
西には住んだことがないので、暑さはよく分からないのですが
東でも夏は、午後からは大丈夫ですが、朝早くから日が差し込んできて、
午前中が物凄く暑かったのがフィルムを張ってから、暑さがマシになったもので、お勧めしたんですが。
でも西日はレベルが違うんですね。その代わり、冬は東より暖かそう。
このマンションは西側の方が梅田側で景色も良いし。南西角が一番高かったようですね。
29さん
良いと思ってご推薦されたんでしょうから
お気になさらなくてもいいですよ。
ただ、西日をキラービームと呼ばれる方がいる位ですからね(笑)
30さんありがとうございます。キラービームですか。凄すぎて想像つかないです(笑)
西向きの皆さん、「西日対策」で検索すると、たくさんのトピが出てきますので、ご参考までに。
やっと完売したようですね。ラスト2戸の値引き額気になるところですがとりあえずよかったです。
販売事務所は今後店舗なにがはいるのでしょう?
しばらくは需要なさそうな立地ですので空室なのですかね?
私も見ました。まぁ迷惑かからなければいいと個人的には思いますが
平気で何も言わず後からペットと一緒にエレベーターに乗り込んでくる人いますね。あれじゃペットボタンなんて何の意味もないですよね。
三割引きどうこうよりも
この不況下で完売したタワーマンションは他にないんですよ。やはり立地は関西一位の物件ですね。東側と西側両方に各々大きな魅力ある立地のタワーマンションはここ意外にないですからね。
駐車場を契約されている方へお聞きします。
私も借りようかと思っていますが、高すぎるので決めかねています。
荷物やご家族だけを降ろして、別のところに車を止めにいかれているような
光景を目にしたことがありますが、どこかお安い月極駐車場は無いものでしょうか。
本気で東隣の区で安く借りてしまおうか、とも考えています。
あと1万円安く借りられたら問題ないのですけど。
今後賃料が安くなる可能性はありますか?
駐車場借りていますが操作時に車がはいっているパレットがわかる表示になっているのですが半分も埋まってないようですね。
安くして稼働率があがり駐車場収入が増えるならそれも有りだと思いますので管理会社から理事会にかけてもらい料金値下げと追加利用希望のアンケート実施してもらう手もあるかもしれませんね。下がったら私も助かりますし。
1階の店舗スペースには何か店舗が入るのでしょうか?
商売には向かないように見えます。となると無駄スペース
となるのでしょうか?
確か入居前に業者さんに聞いた話では賃貸でしたよ。
確実に負のスペースになると思いますよ。
入居業者が入らなければ、素人でも難しいと分かるレベルだし、
当初計画した業者の責任ではないでしょうか?
であれば、業者負担でオーナーズサロンなど、住民スペースに改装
してもらってもいいのではないでしょうか?
あの場所は分かりにくいし広さも中途半端じゃないですか。街路樹も伐採して入口などを目立つ位にしないと。しかしマンション側の地下鉄出口は何もありませんね。
やはり商売がキツいのかも。
あそこは狭いので、飲食店は無理だと聞きましたよ。
販売会社が撤退する時、近所の同業者でも入ればいいんですが~みたいな
話をしてました。
どうなるんでしょうね。今の所、無駄な死にスペースになってますし。
管理規約等の再確認はしてませんが、通常は業者にその義務はないでしょうから難しいでしょうね。
それに、オーナーズサロンといっても、なかなか稼働しない気もします。
このマンションは立地はいいですが、他のタワーマンションに比べると、そもそもエントランスや外構・外観のグレード感は高くないので、サロンを作ってもなかなかマンションの格は上がらないでしょうね。
最近思うことは、店舗部分よりも前に、エントランス前の植栽(低木の枯れ)のメンテをしっかりしてもらいたいです。
確かに立地はいいけど回りの雑然さと同調し過ぎてる感はありますね(笑)
裏の道路予定のコンクリートの壁なくなりましたね。騒音等道路開通が憂鬱です。
入居する前は、梅田ちかいけど都会感にかけるので、早く道路開通して、ロードサイドが開ければ・・・と思っていましたが、住んでみると、今の状態って、結構のどかで気に入っています。ほんと、ずっと開通しなければいいのにな・・と感じます。
同感です。あの周辺はのどかな感じで、なんか郊外のマンションみたいで気に入ってました。
車が通ると危ないし、あの雰囲気が無くなって悲しいです。
それはよかった。畳屋さんと自転車屋さん、もう引っ越す話になってるんでしょうか。
引っ越さず、頑張って欲しい(笑)あそこで自転車買ったし、修理の時助かるし。
近くに美味しいコーヒーが飲めるお店は知りませんか?
いつも近くにいいカフェ(喫茶店でもいいから)があればいいのに・・・と思っています。
美味しいモーニングなんてしてたら最高です。
こんなに賑やかなエリアなのに、なんかいま一つお店がないんですよね。
たま~にお昼ごはんに行ってた「すさみ」もクローズしたし・・・・
皆さん、近場でごはんどこにいってるんですか?
わざわざ梅田近くの中崎町に住んでいるので
私は梅田に出ていますよ。
中崎町は店が長続きしませんね。マンション横のイタリアンもそうですし、
すさみも前にしていたイタリアンのお店すぐ潰れましたし、
その前のお店も早かったです。
71さんも梅田に出られた方がいいですよ。
見つけてもすぐ潰れたらショックですからね。
東向きの部屋なので朝日で必然的に早起きになりました。モーニングは自転車で天六商店街に行ったり梅田方面にいったり、お店を決めないでいつも違うところに行くようになりました。朝のサイクリング&モーニングのパターンはなかなか楽しいですよ。
73番さん、うちも東向きです。
朝、いいのか悪いのか朝日が眩しくカーテンをつきやぶって日差しが部屋に入ってきます。
確かに早起きになりました。
お勧めのモーニングはありましたか?
ランチや夕ごはんは結構情報はあるのですが、朝ごはんは情報薄です。
いつだったか(1ヶ月ほど前)血まみれ(両手)の女性がマンション内を歩いていてちょっとした騒ぎになってましたが、その後どうなったかご存じないですか?
住民の方だったのか、外部の方だったのかも不明です。
怖いです。
ドトールよく行きます。
夜も8時までやっていますが、
なんか患者とかお見舞いのフリしないと、
入口入れない感じなのがこまりますけどね。
夏前に母が入院していたことで私も存在を知りました。
近くても病院の中は…。ドトールだったら天満駅前にありますしね。
話は変わりますがナベルの中のたこ焼き、タコが大きくて美味しいですね。
確かに、ナベルのたこ焼き美味しいです。
私も良くお昼に買いに行きます。
マンションの近くにあるパン屋さんが朝早く(確か7時半にはもう開いてました)から開いてるので、たま~に朝のサンドイッチを買い行きます。
作りたてで美味しいですよ。「ハートムート」という名前のパン屋さんです。(違ってたらすいません)
色々ポストに出前のちらしが入っていますが、どこかお勧めの出前はありますか?
どれも意外と値段が高いような気がしますが・・・まだ出前一度も頼んだことがありません。
先日ビューウィンドウの高層Towerの友人宅に行きました。外観や共用は完全に負けてますが、私はやはりバルコニーが広いここでよかったかなと思いました。
バルコニーの広いタワーって少ないですよね。私もバルコニーの広さが気に入って、ココに決めました。
ビューウインドウのタワーはは夏場、物凄く暑いと聞いたので。
ビューウィンドウのタワーの資産価値が高いといいうよりは、ここは住みやすいですが、エントランスなどの見栄えや仕様があまりよくないからじゃないかと思います。
特に安っぽいなーと思ったのは、エントランスのガラスに張ってある、衝突防止のシールです。
よく見かける丸いステンレスのようなものでなく、単なるシールですし、何よりラーメンのナルトみたいなデザインがよくないなと思いました。みなさん、あれ、どう思います?
確かにエントランスや外観は住友の物件などに比べたら、劣りますよね。私は住みやすさを優先しましたが。
高層階ですが、今の季節でも部屋の中まで日が入ってきて、暑いくらいです。
バルコニーがあってもこの状態ですから、ビューウィンドウの暑さは凄いでしょうね。外観はビューウィンドウの方がお洒落なんでしょうが、住む為の購入なんで、ここで満足してます。
ただ、あの店舗スペースは無駄ですよね~。いつになったらお店が入るのでしょうか。
あそこをエントランスにしてもらえれば、もっと広く豪華にも作れたのでしょうに、もったいないです。
別のローレル物件を所有しています。
角部屋で3面バルコニーの高層階ですが、夏は風通しも良く快適ですが、冬は寒くて色んな暖房器具を使用しないと寒くてたまりません。
後、高層でも眺望がバルコニーが有る為、見劣りしますね。
なんでも住めば都ですよ。でも夜のバイクの爆音は嫌ですが(笑)
ベランダにクリスマスのイルミネーションされます?斜め向いのエステムプラザの角部屋の方派手にされてますよね。
店舗ですがへんなテナント入るくらいなら空きのままでもよいかな?とおもいます。
ただ夏まで販売センター使用で賃料収入あったのがなくなると今後管理支出超過になるのかな?
もしそれで内廊下エアコン稼働時間減るとかの方向はいやですね…
すぐには響かないと思いますが長い目で見ると不良債権化するでしょうね。
89さんが言われるようにこのまま空きにして予算の修正をして計画変更して欲しいと
思います。これがいつまでも減収原因になるのは嫌ですし。
後、駐車場の稼働率もどうでしょうね。
これも満でなければ計画を下方しないといけませんし。
知り合いのマンションでも駐車場に空きがあり収入未達で困っていました。
ここは便利だから、車を持たない人も多いんでしょうね。
バルコニーはガラスになっているので、秋から冬は部屋の中まで日が入って暖かいですよ。
景色もガラスベランダのおかげで部屋から良く見えます。
その代わり夏、バルコニーがコンクリートの部屋より、ガラスのリビングはかなり暑かったですが。日が部屋に入らなくても暑いです。住んでみて初めて、高層マンションの夏の暑さを知りました。高層階なら北向きもありと言われる所以でしょうね。
それから購入前、住友の物件を含め色んな部屋を見ましたが、同じ広さの部屋なら、バルコニーがあった方が確実に広く見えます。
広いバルコニーがあると、外に出たときの開放感は格別ですし、東南角の高層階ですが、朝日はもちろん、今の季節はバルコニーに出ると夕日も見え、夜はヘップの観覧車や、ライトアップされた大阪城や通天閣も見え、このマンションにして良かったと思います。
ただ今建っている阪急百貨店や、大阪駅のビルで夕日が見えにくくなってきて残念です。その代わり便利になっていくわけで文句は言えませんが。
駐車場ガラガラですね。
少し安くして稼働率あげたほうがいいかもしれませんね。
でも半額にしたら、稼働率が2倍になっても収入は同じですか・・・。
難しいですね。。
今日は寒めでしたね。
内廊下につい先日までクーラーが入っていたかと思えば、今日は暖房が入っていたように思います。
暖かくて嬉しいのですが、別にまだなくても内廊下が寒いほどでもないのにと思ってしまいました。
クーラーももう必要ないのではと思う時期まで入っていたような気がしますし・・。
同じローレルタワーのウエリス上本町では、将来の修繕積立金などに管理費をまわせるよう、コンシェルジェさんの時間を短縮したり、冷暖房の温度設定や、入れる時間帯などを決めたり、ロビーで切手を売ることなど(収入になるの?)検討したりされているみたいです。
住民の皆さんが管理費を効率よく使えるように管理会社に任せていないで、細かく決めていると聞いて、空き店舗さえ利用できていないうちの現状を考えると、ちょっと複雑な気分になってしまいました。
私の知っているマンションも管理費の余剰を修繕積み立てにまわしています。
その管理費がトントンどころかマイナスになるのはタワーマンションの修繕費の
高さを考えてもリスクですね。
駐車場や空き店舗がネックになっているマンションも多々あるようなので
早めの改善が必要になりますね。
しかし、投資用や賃貸に出している所有者も多いようなのでそこの危機管理の
共有が一番難しそうですね。
コンシェルジュって必要ですかね?あまり何かお願いすることってないのですが。
いらっしゃらないときにしまっているシャッターのところを何か高級感ある装飾スペースにしてお金かけても一年分くらいの人件費くらいで相当豪華にできる気がします。それとかエントランス床を鏡面の石貼にするとか、人件費がいちばんかかるので安物シャッターや変色がめだつ床材をかえたほうがいいなと、あくまで個人的には思います。
駐車場ですが、規約では一世帯に一台でしたか?
あれだけ空いてるのだから、二台でも三台でも持ちたい人には持たせてあげればいいのに。
友達のマンションでは、駐車場に空きがでると、すぐ二台め、三台めの募集を掛けるそうですよ。
駐車場、ご主人と奥さんで2台借りている人もおられますよ。
朝のラッシュのときは、2~3人出庫を待ってる人がいますので、タイミングが悪いとものすごく時間がかかります。あと、エレベーターのスピード遅くないですか?
一年数ヶ月で駐車場三番目だったことは2回しかありませんよ。しょっちゅう車出し入れしてますが…
たまたま集中する時間帯があるのですかねぇ?
エレベーターはおそいと言うより運転音がいかにも安物エレベーターですね。
将来交換のときも安くあがるのでは?
最近、上の階の足音が気になります。
たぶん小さいお子さんがおられるのだと思います。
夜遅くにドスドスドス!!!と響きます。
皆さんのお部屋はいかがですか?
小さなお子さんのおられる家の方・・・・・
まだ小さいから・・っていうのはそれは通りません。
一軒家ではないのですから、ある程度のルールは守って下さい。
日中は仕方ありませんが、夜の9時以降、10時11時は非常識です!
99さん
お気持ちは分かりますが集合住宅なので仕方ないところはありますね。
私の上も夜方の方なのか深夜ガタガタうるさいですが集合住宅だからと割り切っています。
そんなに響くのですか?うちは全く音しません。運がよかったのかな?
あまりにも音しないので夜型の私は気にせず生活してましたが気をつけないと…ですね。
テレビのサラウンド小さめにしてますが、下に響いてますかね? テレビの振動聞こえてうるさいと言う方いらっしゃいますか?
[ローレルタワー梅田]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE