反対意見多いですね〜。 私も反対派です。
私の場合、今の所が決して良い場所だという事ではないのですが、2年毎に抽選して変わる
というのが気になります。運転があまり上手くなく、やっと慣れて来たと思ってきた時に今回の話です。 毎回駐車場入れ替えの面倒な大イベントですか? どなたか書いておられましたが、途中で立ち行かなくなったりして「やっぱりヤメましょう」なんて事になったら誰が責任取ってくれるんでしょう? 今の理事会の駐車場担当の方が責任取ってくれるのでしょうか? 大多数の住民の方は現状に一定の納得を示して利用されているのに、なんだか寝た子を起こす様なマネをして許せません。 "永久に区画が使用できると勘違いしているかも知れませんが云々..."なんていう管理会社の通知にも腹が立ちます。 初回の抽選の時に言えよ!って感じです。
規約を住民説明もなしに変更した案件など、到底認められません。 住民の意見の上に成り立つ管理組合ではなかったのでしょうか?
管理会社・理事会の方がもし板を見られていたら書き込みして下さい。その詭弁を拝見したいものです。
うちも大反対です。 絶対おかしいですよね。
421さんが言われてるように、公平な抽選で決まったのに
何が不公平なんでしょうか?
マンション前の自転車とか、ロビーの椅子に子供が土足で乗ってたりと
他の課題がたくさんあるのに、この件だけ早々と決まったのも理解出来ません。
「住民に何の説明もなくてこんな重要な事を勝手に決めておかしい。
決める前に説明があるのが当然。説明もなく決定した事に納得出来ない。
同じ意見の住民もいると思うんで、とにかく説明会を開催してほしい」と
意見箱に入れました。
説明もなしで「はい、わかりました」と素直に従えません。
皆さん、是非説明会に参加して話し合いましょう。
423の方がおっしゃる通りです! 我が家も大反対です。
理事会はどうやら抽選する方向で固めて来てるそうです!
普段はなかなか隣近所のお付き合いの少ないマンション生活ではありますが、まさにこういった
住民の不利益ななるような事を粛々と推しすすめるような理事会には総意で立ち向かわなければ
ならないと思います。 住民意見を無視するような決定を下すような理事会は要りません。理事長と直接話し合って、どれ程の認識でこの件に臨まれれているのか窺う事も辞さない覚悟です。
またこういった動きについて、住民の大半の方はご存知ありません。(事の重大さに気づかないまま、気が付けば抽選の日を迎える...)
この板の反対派・少数の住民が騒ぐだけではただの村まつりで終わりです。
マンション内のお付き合いの中でこの件を話題にして頂いて、多くの住民の方に真剣に考えて戴き、ひいては本来の管理組合のあるべき姿を模索して行くべきではないかと考えています。
「公平感」というものを前面に謳いつつ、実は..。 管理組合の皆さん!住民はバカじゃないですよ。
今回の駐車場抽選は その推し進め方 に反対です。
廊下・共用部分の床の定期的な機械掃除の実施を他のマンションと管理会社の契約状況等と照らし合わせて実施に向けて契約内容を見直しさせるとか、敷地内の遊具への落書きに関して近隣の学校施設にも指導を促すとか、既に書かれているものに関しては回覧板などで有志を募って消す人を集めたりとか、とにかくマンション全体、住人全体の為になる事から力を入れて欲しいです…。
残念ながら現在の理事会は一部の声の大きい人に振り回されて、管理会社に言いくるめられ、きちんとした計画案もないままに一方的に推し進めて、規約までご都合主義的に改定してしまう始末です、これで後から「いい方法ないですか」とお願いアンケートが届くなら本末転倒、見切り発車もいいとこです。
別に理事会を責めたいんじゃないんです、それぞれが生活している中で時間を裂いて色々な問題に取り組んでいくのはとても大変で面倒な事だと思います。
ですが、理事会が一部個人の利益感情に突き上げられて推し進めれば軋轢で余計に問題を増やすだけじゃないでしょうか?マンション内に「言ったもの勝ち」や「我関せず」な空気が充満していくのが我慢がなりません。
抽選は公平です、でも与えられる場所の環境は個人の感じ方もありますが公平とは言えません(先日の積雪の日には屋上階の方は本当に気の毒でした)、「それを承知で家を購入したんだろう!」とまで強くは言いたくありません。
ですのでやはり駐車場の変更に関しては反対・賛成どちらも再度全体にアンケートを実施して意見を募って、抽選して変更する場合の移動方法や重量規制等の問題やその際の解決方法の案をもって全体集会を開いてそこで更に意見交換してから、賛成・反対双方が納得できる状態で採決を取って決めて欲しいです。それが本当の公平な駐車場の割り振りだと思います。
我が家は幸運にも比較的出し入れし易い、雨風の当たり難い場所に現在駐車していますが、自分だけじゃなく出来る限り皆が良かったと思える方向になればいいので、無関心や事なかれはしませんが今回の事案に関して現段階では中立です。
人間同士、住人同士、顔を合わせて話しが出来たらいいんですけど…
理事長さんとお話し合いをするなら参加したいです<(_ _)>
抽選の件に関しては置かれている環境等で様々な意見があるとおもいます。今回の雪の事もそうですが、実際大変であった事は当事者でなければ解からないと思います。管理組合の対処の遅さ・・・抽選は平等であったのかもしれませんが、その後どうだったのかは疑問です。ガーデンの2台目の抽選は空きが全て屋上のスペースしかありませんでした。雪の日に住人が屋上で苦労していても、管理人さんの駐車スペースは屋内なのか危機感が全くありませんでした。本当に平等であるなら仕方ありませんが、言ったもんがちな状況が実際あった事も聞いているので事実関係を説明して頂きたいものです。
抽選反対です。
駐車場の件、理事会が着々と準備進めているという話を聞きました。
車の移動方法などを他マンションの事例なども調べているそうです!
理事会は抽選を強行する気なんでしょうか? 住民の意見も全くきかずに?
本当の話であれば信じられません。
アンケートするって言ってらっしゃるようですが、いつやるんでしょうか?
勿論抽選やるかやらないかの住民集会&採決は当然取って貰えるんですよね?
駐車場やるのなら駐輪場の抽選もやってほしいです。屋根無しでとても使い難い
という不満が竣工当時から出てるんですがこちらはサッパリですね。。。
公平、公平と言いつつなんだかとても偏った管理運営になっている気がしてなりません。
駐車場の件、大意では賛成です。
・有料化には賛成。
一般論として、駐車場無料だと管理費・修繕積立金の不足が起こる可能性が高い。
駐車場無料は結局駐車場を利用しない住人を含めて全戸で費用負担となり、
受益者負担の観点から好ましくない。
・車の入れ替えは別に可能と思う。
ある時間帯、車を駐車場から出しておくだけ。
その日、車で外出の用事がある人なら何の問題もない。
車を移動できない人は車の鍵を管理会社に預けて移動をまかせる。
以前に住んでた住居では、別に駐車スペースを確保したりして対応していました。
ここより規模は小さかったですけど。
ただし、
・2年ごとに区画抽選は不要と思う。
区画による料金差がないから、定期的な抽選という発想になるんでしょうね。
一般にあるように、区画により料金差を設定して、希望区画を募るようにすればよい
と思う。
私も大反対です。
上の方がおっしゃっている意見も解りますが、そんなのは購入前にすれば納得ですけど、
今更って感じですよね。
ホントに、始めに駐車場所を決める際、なんの為に公平にと抽選したのか解りませんね。
機械式、見てて大変そうで、かわいそうですけど、抽選で当たってしまったのだから、
今更再抽選だの言わないで欲しいです。
2年毎なんてもってのほかでしょう!!!
理事会の方も大変だと思うけど、皆が納得いく様に進めて行って欲しいです。
こんにちわ。久々に掲示板を拝見させて頂きました。駐車場の件ですが、現時点では私も反対です。
屋根なしや機械式駐車場に停められている方がご不満に思われているのがほとんどだと思いますが、屋根有りでも駐車しにくいとか階層が高く嫌だと言う方もおられるとは思います。しかし、機械式や屋根なしに停められてる方、それ以外の不満がある方で実際に不公平感をもっておられる方、駐車位置をかえてほしいと希望されている方々が多数おられるという事なのでしょうか?どのくらいのご家庭の方がそう思われているのか事実も公表しないまま事をすすめているのはどうかと思います。実際アンケートすらとっていないのではないでしょうか?このまま公開なしに話をすすめられるようでしたら、理事会と私たち組合員の衝突は避けられないでしょう。
駐車場の有料化なんて絶対に反対です。マンション購入時に、駐車場が無料であるというのが、我が家では購入の決め手になりました。同じようなお宅は多いと思います。車をお持ちでない方も、契約の際、駐車場が無料であることは、十分承知であったと思います。それを言うなら、インターネットを利用していないのに、管理費からブロバイダー料を一括で支払っているのもおかしいということになります。有料化すれば、さらに不公平感を助長するだけで、住民全体にとって利益が出ることとは思いません。
抽選するかしないか・有料化するかしないか・議論した上で、結局は全体で採決を取るしかないのではと思います。理事会だけで進められることではないです。
こんばんは。
このマンション購入時についていた条件・・・
■駐車場は無料で、区画は(最初の)契約時に抽選
2台目は余剰区画に有料駐車 契約は2年、以降自動更新
(区画変更するなんて書いてません)
■駐輪場は2台まで
■インターネット環境つき(管理費に含まれる)
・・・etc
そういった条件を組合員の合意なしに変更するのはいけません。
その条件を受け入れて全員契約書にサインしましたから。
駐車場有料化にするなら、その分管理費を下げるとかは必須ですね。
でもそんなことには反対です。それは何の解決にもならない。逆に混乱のもとです。
いろんな条件で特定のスペースにしか止められない人だっているでしょう。
それも年数を重ねると不公平感がさらに増すだけです。
「駐車場無料」といいながら管理費などに含まれていることは承知の上で購入したでは
ありませんか?(駐車場の維持管理・建て替え費用も払ってます。全戸。)
今回の非常に重要な案件があるにも関わらず、理事会は月1回しか開催されていません。
つまり、この案件は11月から2回の会合だけで決まったようなのです。
そんな重要な話がほんの2回の会議で決められますか?本当にいろんな関係を検討して
決定したとは思えません。クレーム処理の一環ではないですか?そんな簡単な問題?
重要案件があるなら、早急に臨時総会を開くはずです。(駐車場の件は重要事項です)
(総会を)開かないのは、理事会の中でも意見が相当対立しているのではと。
どうも管理会社に騙されているような気がして仕方がないのですが、(管理人さんではありませんよ)
今回の駐車場の移動の件でも、車庫証明の申請だけでも相当な金額の出費になりますよ。
1台あたりの申請手数料を仮に約3000円として300台はありますから、しめて90万円です!!
管理費から払うんですよ。他に、当日管理員を増員して対応しないと無理です。
それも、お金かかります。4名増員で10万くらい?しめてトータル100万円!!!
そんな額の出費をするなら、組合員に是非を問わないといけません。
そんなお金を払うなら、共用廊下の機械洗浄をして、キレイにしてほしいです!!!
全フロアをやってもそこまではかかりませんよね。せめて半年に1回はやりましょうよ。
第1期の理事会では、お金がかかりすぎるから、掃除やめたんですよね。
駐車場の方がお金かかるんちゃいますか???
>>429
>車の入れ替えは別に可能と思う。
私は大規模マンションではそう簡単に行くとは到底思えません。
429さんに超具体的なシミュレーションを聞かせて戴きたいものです。
ある時間だけ外に出すといっても、時間つぶしでウロウロするのでしょうか?管理会社がどこか近くの広大な場所を確保してくれるの? 居なければ鍵を管理会社に預ければ良いってどういう事ですか? 何百戸ってあるんですよ。 都合の悪い人がボロボロ居たら管理会社の人がそれらの人の車を1日の内に全て移動させるのですか? しかも2年毎にやる事など現実的ではありません。
一度再抽選のをやってしまうともう絶対に途中でやめることはできません。 途中でやめたりしたら本当の不公平を生みます。 やめないという保障はどこにもありません。 なにしろ管理組合の規約は随分と薄っぺらいようですから!
とにかく、今回の駐車場の件は理事会へ寄せられた一部の声高な方の意見による対応の一貫として
様子見がなされていますが、これだけの住民の皆さんの反対意見を強行などしようものなら集中砲火は免れません。 それこそ理事会運営の汚点としてマンションの管理組合の歴史に残り続けるでしょう。 それだけのリスクを背負ってまでやる意味がそこにあるのか甚だ疑問です。
有料化の話などは論外。
ここで記載されているような駐車場の意見は、
理事会の方はご存知なのでしょうか。
ご存知ではないのなら、この掲示板の事を
伝え、反対意見や賛成意見が多数でている事を
知っていただかなければいけないのではないでしょうか?
極論、購入前の条件に不満があると言う事であれば、
マンションから、出て行かれればいいのではないですか?
購入前の条件として、納得の上の結果ではないのでしょうか?
今更、ゴタゴタ言われても、反対意見の方は納得いかない
でしょうし・・・・
再抽選した所で、また不平不満を言われる方は、今後も
更なる希望を望まれる事でしょう?誰が希望している等も
解らないままでは、ホントに納得いきません!!!!
有料化反対を叫ばれているみなさんは、賃貸に住んでいる感覚なのかな?
管理費や修繕積立金は自分の不動産を維持するための費用・積立金なのにね。
もちろん、管理費を値上げして管理会社に設けさせたい訳じゃないので
値上げや有料化には理事会と管理会社には相応の根拠を示していただく必要があります。
その上での決議になるでしょう。
>>436
>429さんに超具体的なシミュレーションを聞かせて戴きたいものです。
それを示すのは私じゃなくて理事会でしょう。
現実的なプランがなければ、そもそも区画入れ替えが実現できません。
駐車場収入がなくても、購入時に一括で集めた修繕積立金で10年目の改修あたりまでは
対応できるかな。でもそれ以降の改修はどうだろう。
改修費の一時負担をいやがる世帯が多く出て十分な改修ができず、建物がみすぼらしく
なったらいやだなぁ。。。
こんばんは。駐車場の件でウチも感じたことを一つ。
まず、No420さんのご意見で、
>そもそも、ガーデンエリアの駐車場4階部分は空が多く、しかも2台目所有者が駐車場代を支払っ てとめておられるそうです。ですので、初回抽選で当たって止めておられる方は実はそんなに居 ないそうなのです
そしてNo.426さんのご意見、
>抽選は平等であったのかもしれませんが、その後どうだったのかは疑問です。ガーデンの2台目 の抽選は空きが全て屋上のスペースしかありませんでした。
「公平・平等な抽選」を行っているはずなのに、屋根なしにしか空きが無いのは何故なのか。
「公平・平等な抽選」の後で気に入らなければ言った者勝ちで換えてもらえたのか・・・?
もしそのような事実が1件でもあれば(実際に換えてもらった家があると聞いたことはあります)、「公平・平等な抽選」という根本が崩れ、現在ガーデン屋根なし駐車場の方、アクア機械式の方から不満が出るのも当然だと思いますし、再抽選を希望されるのも分かる気がします。
この点を是非管理会社に確認したいです。(そのような事実はないorわからないとの答えしか出ないような気がしますけどね・・・。)
だから、今のところ、一方的に再抽選希望者や管理組合を攻める気にはなれないです。
>439さん
私はそうは思いませんね。 理事会は抽選する気満々だそうですよ。たったの2回程の理事会の集まりで住民の意見も聞かずにこんな大きな話をまとめようとするなんて不透明さに加え、疑念すらも抱いてしまいます。
以前配られた管理会社の案内には1階西側の駐車区画は抽選の対象にしないとなっていましたが人づてに聞いた話では、そこも「共有箇所」という切り口に規約を変えて、抽選の対象区分にするという話聞いたのですが、コレ本当でしょうか? 知っている方がおられたら教えて欲しいです。
これってとても重要な事ですよね? マンション購入時の1階部分購入の際の大きな付加価値のハズだったと思うのですが。 こんなこと勝手に後から決められたら大変なことになりかねませんよね? 以前のマンションでもそうでしたが、管理組合への不満というのは常に住民の間にあるものだと認識してます。 しかしやるべきこともやらず、駐車場の件にだけヤケに前向きにやっていこうとする管理組合が許せません。住民総会やってくれるのなら早く開いて欲しいです。 理事会(特に駐車場担当)を吊るし上げてやりますよ! 管理会社などは簡単に粉砕できる自信もあります。