馬引沢2丁目在住です。
「裏山」と表現されている馬引沢緑地ですが、「山」ではありませんので(笑)
永山は緑の多いところ。
デメリットととらえるかメリットと考えるかは人それぞれでしょう。
生活するには決して悪くないですよ。近くにもう一つマンション建設中なので、新しい交流が増えるといいな。
馬引沢、良く通りますけど、そんな急斜面でしたっけ!?
坂がないとは言わないけど、そんな危険なところではないような気がします・・・
永山らへんは、ホント緑豊かで落ち着きますよねー
wikiによると「馬を降り引いて歩かねばならない程険しい道であった」ですから、やはりそれなりの斜面なのだと思います。
急斜面なのは、マンションの裏側で、駅までの道のりはまた別ですね。
現地を拝見しましたがセミは確かにすごかったです。第一期に購入された方は、そこまでチェックされたのでしょうか…?
ともあれ、子育て世代には、緑豊かなのは嬉しい限り。
ところで、公式のHPで、
ワーナー・マイカル・シネマズ多摩センター 3,340m(車6分)
私立諏訪幼稚園 1,400m(車18分)
となっていたのですが、うそですよね???
幼稚園までそんなに遠くないですよね?
映画館までそんなに近くないですよね…。近いのなら嬉しいケド。
近所に住んでいたことありますけど、映画館まで車で6分は救急車でも無理だと思いますw
逆に諏訪幼稚園はもうちょっと近いでしょう。
でも距離はあっている気がするので、単なる誤記じゃないでしょうか。
車6分→16分(それでも短めだけど)
18分→8分
とか。
158です。159さん、ありがとうございます。
まだ幼稚園の様子までチェックしていないので、あれれと不安になってしまいました。
周辺の小学校や中学校の雰囲気もご存知でしたら、教えて頂けると嬉しいです。
永山の駅は、古い感じがしましたが、一通りお店が揃っていて便利そうでした。
永山らへんの小中学校は落ち着いているって話を聞きますよー。駅に関しては去年くらいでしたっけ、地下はリニューアルしてだいぶきれいになりましたよね。
地下にあるスーパークリシマもかなり安いし、
西友の方も物がしっかりしてて使い勝手はいいですよ。
西友の近くに入っているお魚屋さんとかは良い魚を置いているので、いつも利用しています。
永山は住みやすさとしてはかなり良いと思います。
可能性はあるけど、現在そういう話はない、と言うのが事実ではないでしょうか。
前の土地は地主さんの畑と聞いたことがあります。果樹が植えてあり、小さなトラクターも置いてあります。野菜の直売なんかもしていて、しっかりやられているなという印象です。
簡単に土地を売ったりしないのではないかとも思いますが、未来のことは誰にも分かりませんよね。
噂って色々ですよね。
果樹が植えてあるところって良いって言いますけど、今のところすぐにはマンションにならないみたいで安心しました。
将来周りがどうなるかって、わからないですけど、できるだけよりよい環境が保たれる方がいいですよねー
ブリリアHPアップされたね
http://www.tama1249.jp/index.html
予定価格
71.39㎡ 2900万円台~
80.28㎡ 3300万円台~
90.67㎡ 3900万円台~
永山で物件比較中です。
やはりこの時期になると、いい部屋は残ってないですね。電車に乗ることもあまりないので、駅までの距離は全く気にしていません。一応、夫とといっしょに駅から歩いてみましたが、ゆっくり歩いて15分かからないくらいでした。設備や間取りはとても気に入っているのですが、一部が前の建物(個人宅やアパート)の陰に隠れてしまっていて、プライバシーが守られるか心配です。
近くの新築物件や中古物件も見せていただきましたが、内装や設備はここが一番気に入っています。
夫はどうせ生活するのは家の中なんだから、中身重視で。・・・と言ってます。
私が心配しすぎなのでしょうか。大きな買い物なので慎重に検討しているのですが、のんびり考えているとさらに選択の余地が狭まってきてしまうだろうし。マンションの購入って大変なんですね。
中身重視って、何が良かったのかな?
災害ににならない場所を探した方がいいよ。
今時、崖っぷちマンションを買わなくても安くて、駅まで歩ける大規模が
同じ駅であるじゃないですか。早まらない
で!
確かに人によって優先順位って違いますよね。
私はココ良いなーと思っていたんですけど、
地震や台風などのことを考えると、
崖があるっていうのがネックになっています・・
でも、駅からの距離感とは永山の駅とかは好きなので悩み中です。
複層ガラスとエコガラスは違いますよ〜。
もちろんエコガラスの方が上。
設備は本当にいいと思います。
聖蹟にも小規模なマンションが出来るようですね。
176さんとは反対に、私は永山はちょっとなぁ・・・もうちょっと大きな駅がよかった。
値段・設備は魅力的。悩みますね。
この物件、妻が育った家の近くなのですが、裏の崖?については災害っぽい事態はとくに無かったっぽいですよ。
こないだの台風の後も見てみましたが、小枝がいっぱい落ちてましたがそれくらいかと。
あれだけがっちりコンクリで仕切られてたら土砂崩れ的なコトは考えにくいと思いますけどね。
まあ、わからないですけど。
ここって、地元住民からは悪い話が出ないんだよね。
前に出てきた契約済さんも地元っぽいし。
近年は過去に例のない自然災害も多いから、昔から何もなかったから今後も何もないとは言えないのがあれだけど。
私もこの辺地元の人間ですけど、大した災害この辺ないですよ。少なくともここ20年くらいは。
(それより前はわかりません)
あるといえば、乞田川が溢れるくらいかな・・・
でも、このマンションには影響ないだろうし。
小規模物件だと来客用の駐車場がなくて不便ですよね。
確かにいつ使うか分からない場所をキープしておくよりは住民が使えた方が良いですから。
今検討している複数の物件がここよりは戸数が多いけど来客用がないうえに有料駐車場がそばになくて少々残念です。
立派な車寄せはあるのだけどなー・・・
自然志向なので天然木の床や珪藻土クロスというのが気に入っています。ただ珪藻土クロスというのは湿度が高い場合にカビやすいということはないでしょうか。裏が山の斜面だと湿気が多いようなイメージがありますがどうでしょう。部屋の雰囲気や外観もなかなか良さそうです。あとは現地での印象が決め手というところですが現時点での登録者はどれほどなのでしょう。通勤には少し不便そうな点でも迷いそうです。
通勤に不便かどうかは勤務地がどこかにもよるでしょうね。
うちの場合は新百合ヶ丘なので、永山はまったく不便ではないです。
でも、新宿より先に勤めている人には結構大変かもしれないですね。
湿度コントロールはよく言われるけど、期待できるほどの効果はないとも言われてる。
床に合わせてちょっとよいクロスというので選ばれたのだと思うよ。
塗り壁は高いしのぅ。
基本情報が欲しいならMRに行くのが一番だよ?残ってる部屋も分かるし。
現地を見てきたのですが、もうA棟の方は、外観が仕上がっているんですね!
カバーの合間からタイルが見えました。
完成予想図だと今時のマンションらしくおしゃれなので楽しみです♪
久しぶりに現地に行きました
A棟は外壁もカバーが空いている所から見えました、あの外観と低層が購入判断の1つだったので嬉しくなりました
B棟も工事が始まり崖と建物の間隔が目で見て分かりました
撮ってきた写真載せたいんですけど写真ってどうやってアップするんですかね?
iphoneからだと無理なんでしょうか?
そのお写真見てみたいですね。
私はパソコンで見ているので、iphoneだとどうやってアップするのか分かりませんけど、パソコンだと、ファイルを選択ってボタンがありますよ。
もしアップできそうでしたら、ぜひお願いします。
え!?日医移転の話があるんですか??
あそこの病院がなくなるのはちょっと困る話です。
夜間救急があるから、いざって時に良いなーと思っていたのですが。
産科も評判が良いので、子どもを産むときにも利用したいなーとか。
移転計画ってもう本決まりの話なんでしょうか??
あら。他でも話題になっているってことは、
具体的に進んでいるかどうかは別として、計画はあるみたいですね。
確かに駅前の一番いいところにあるのが病院というのももったいない話なのかもしれないな~と。
でも、商業施設、何が入るんですかね??
隣の多摩センターになんでもそろっているから、何がきても難しいような。。。
201さん、写真ありがとうございます!
とってもわかりやすいですね。
がけの上の木々は結構しげっていて驚きました。
この感じだと、夏場は虫とか気になる感じでしょうか。
(今は寒い時期なのでわからないですかね)
夏場の虫はそりゃあもういっぱいいるでしょうね。
建築現場を覗きに何度か茂みに足を踏み入れたことがありますがほんの数分で蚊の大群に集中砲火を喰らいました。
崖下までどれだけ降りてくるかわかりませんが、うまく付き合っていく覚悟はしておいたほうがいいでしょうね。
まじですか。
ここって後ろは道からちょいと覗けばマンションが見えるようなところじゃないですよね。
目的意識を持って道なき道を進まないとマンション上から見えませんよね。
購入予定者ですか。
購入されないなら、いつまでそうやって覗くんですか。
完成後もそうやって覗くんですか?
虫以上の問題だと思うんですけど。
すいません。モラルに反してたかもしれません。
購入予定者です。いずれ自分が住むかもしれない家が気になったのと、崖の安全性や虫のことが気になったので現場確認のために足を踏み入れました。
覗く、という表現が語弊があったかもしれません。同じ購入予定者の方には不快な表現でした。ごめんなさい。
夏場は、見た事もないような虫が、廊下や玄関に飛んで来ます。
一番厄介なのは、スズメバチですね。現在、近くのマンションに住んでいますが、近隣の緑地には巣がたくさんあり、バルコニーに飛んでくる事は頻繁にあります。
数が多い時は外で洗濯物を干すのも危険を感じます。。
なので崖に足を踏み入れる事だけはやめておいた方が良いですよ!
スズメ蜂は困りましたね…。最近、よくニュースでも話題になりますよね。
207さん、206さんが仮に購入予定者じゃなくても、情報を提供して
頂いてるんですからそんな言い方しなくてもいいじゃないですか。
ご近所さんの意見も貴重ですよ。虫が多いのは事実ですから。
以前、市に問い合わせましたが、業者を紹介されるだけですね。
巣は駆除できても、蜂は全て駆除できないので、結局イタチごっことなるみたいです。
以前、マンション裏の聖ヶ丘から下ってくる歩道に、スズメバチが数匹飛んでましたので、気をつけた方がよいです。
事前に、バルコニー等に蜂をよせつけない対策は出来ると思いますので。
こんなツイート見つけました。気にされている方もいらっしゃるかな?と思い。
【報告】測ってガイガー!東京都多摩市馬引沢2丁目 付近の放射線測定値(0.229μSv/h)が投稿されました! http://t.co/Ts6rQC76 #hakatta #geiger #jp_geiger
マンションにハチが巣を作った場合、ってことですよね。
共有部、専有部で分かれるのでは。ちなみにバルコニーや専用庭はマンションでは共有部分になります。
蚊はいっぱいいそうですね。9月に現地を見た後、丘上の商店街に車を止めてそこのスーパーまで歩く間に3つぐらい刺されました。
秋だと思って油断してました…。
近くの公園が雑草だらけなのも気になりましたが、雑草などは苦情が入ると多摩市がやってくれるそうです。
先日も現地を見てきました。11時ぐらいでしたが、A棟も全体に日が当たっていて安心しました。
1階部分は、前の建物もあり様子は見れませんでした。
大京さんからのお知らせにも完成した内部の写真が入ってきましたね。
B棟は、エントランスにガラスが入っているのが見ました。
着々と進んでいるようです。
現地を見てきました。A棟の外装はほぼ出来上がってましたね。
なかなかオシャレで、何より同系色でまとまった無機質な団地っぽくなくて良かったです。
10年もすれば飽きてしまうデザインかもしれませんが…。
B棟の完成が楽しみです。
220さん
少し前までライオンズマンションは、いかにもライオンズマンションって感じの同系色ばかりでしたよね。私はそれはそれで良いと思ってました。
それに比べ、最近はいろいろなデザイナーの設計が増えているせいか、様々なカラーを施したものが増えてきてますね。
好みは人それぞれですが、はるひ野みたいな重厚感のある色でまとめた造りもいいと思います。
マスターズフォレストも完成が楽しみですね。
小規模は、よほどの事が無い限り団地っぽさが出ないのがいいですよね。
反対に大規模は、デザインをどんなに頑張っても団地っぽさが出てしまうのが残念。
大規模の共有設備の充実さは魅力なんですけど…。
購入に向けてどこを諦めるかですよね。
いい感じですね。
若干色が濃いようですが外観完成予想図に比べ、大きなイメージの
相違を感じられない作りだと思います。
内装も、床は天然木を使ったフローリングなんですよね。
天然木は使い込むほどに味が出るそうで、長く住むには最適の素材だと思います。
インテリアチケットなら、リフォームが入る事が決まっているので、それとカーテン&床・浴室コーティングの総額からチケット分引かれる予定です。
照明はシーリングライトの予定なのでネットか若葉台のケーズデンキで十分かなぁと。
236です。床材の品名で検索してみると、ワックス不要でスリ傷に強いタイプのようですね。
コーティングをすると水に強くなるそうで(代わりに薬剤に弱くなる)、子供が水をたらしてしまっても神経質にならなくて済むようにコーティングをする予定です。
水をたらしてしまっても、すぐに拭き取るを実践できるなら、コーティングは必要ないと思いますよ。
床のコーティングですか
そのまま使うと味が出るからオススメですと言われたので全く考えてなかったけど子供のこと考えると必要ですね
テレビの壁掛けとかもいいなぁと悩んでいます
リビングにガスヒーター用の口を引き込むのを見積られた人いますか?
ガスヒーター、今は使ってないんですけど帰省した実家では重宝しているため口を出してもらった方がいいのかなと思いはじめて来ました。
工事費次第なんですよね
ガスヒーターは節電の面から見れば冬の暖房器具として良いんじゃないでしょうか。
立ち上がりが早く速暖性に優れているので短時間稼動させて部屋が暖まった時点で
スイッチを切れば暖房費が抑えられそうです。
工事費は業者にもよりますが、2万前後ではないかと…。
エアコンよりガスヒーターの方が確かにお財布には優しそうですね。
エアコンってかなり電気代かかるし・・・
多摩は結構寒いですしね。
でも、部屋の位置によってはそんなに寒くないような気もします。
(一階とか、角部屋じゃなければ)
エアコンで暖房って今まで使ったことがないです
どうしてもヒーターが暖まるのが早いし節電にもなるので。
こういうの建つ前にお願いしておけば費用安く済むはずなんですが気がつかないですよね
床や壁の断熱材がかなりいいので必要ないかなとも思ってます、あとエコガラスの効果がどれ位あるか分からないですが断熱効果を期待したい気持ちもあります