心機一転、あらためてよろしくお願いします。
立ち上げてみました。
だんだんと入居される方も増えてきましたね。
私は1ヶ月過ぎましたが、いまだに片付けに追われる日々です。
感想としては、無難にスタートがきれたかな〜といったところでしょうか?
早く組合ができないかなと、思う日々です。
こちらは過去スレです。
リバー平野ガーデンズの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-10-16 00:26:00
心機一転、あらためてよろしくお願いします。
立ち上げてみました。
だんだんと入居される方も増えてきましたね。
私は1ヶ月過ぎましたが、いまだに片付けに追われる日々です。
感想としては、無難にスタートがきれたかな〜といったところでしょうか?
早く組合ができないかなと、思う日々です。
[スレ作成日時]2006-10-16 00:26:00
あ~あ
言っちゃった・・・
確かにあのモニターは当マンションは管理がずさんですよという意思表示のような存在やな。
初めて来る知人とマンションに入るとき大抵あのモニター触れられるから毎度気恥ずかしいわ。
1階、各エントランスにAEDを1台配置する案は、管理組合理事会で検討済みです。
心肺停止で、AEDを使って救命できる時間は約10分と言われています。
1階にAEDを設置した場合、全ての入居者の方がAEDを10分以内に取りに行って戻ることが出来るでしょうか?
エレベーターの待ち時間を考えると、非常に厳しい制限時間になります。
取りに行って帰って、処置を始めるまで最悪何分かかるかシュミレーションして下さい。
No558 byマンション住民さんのように、費用を負担してもよいと言われる方が居られるのは、大変心強いです。
AEDは、設置に要する費用だけでなく、維持管理にも入居者の負担が必要です。
管理費の値上げをしても良いのであれば、十分な数のAEDを設置することが出来ます。
ただし、管理費の値上げは、あなた方が運営する管理組合総会で可決されなくてはなりません。
真面目に検討していきたいことだと思います。
NO560 住民さんAさんへ
理事に期待していないのなら、貴方が理事になったらどうでしょう。
貴方の主張が実現できる良い機会になると思います。
924のメールボックスへ、部屋番号と氏名を書いた書面を投函していただければ、私が推薦します。
期待していますのでよろしく。
No563by匿名さんへ
私にむかつくのであれば、一度お会いしてお話ししましょう。
理事は、ボランティアであって、いずれは貴方にも順番が回ってきます。
貴方が、ムカツク理事と言われないようにするためにも、お話ししておいたほうがよいと思いますが如何でしょうか。
924のメールボックスに、連絡先を投函して下さい。
No559by住民さんへ
傷を付けられたり、いたずら書きに対する対策は、犯人を特定することが非常に難しいです。
防犯カメラに、それらしき人物の画像が録画されていてもどこの誰かは分かりません。
悪さをする人の画像を公開することで、防止効果があるなら検討する必要があります。
ただ、プライバシー保護の問題をクリアーできるという条件がありますが?
むずかしいですね。
No.564 by 理事さんへ。
検討済ですか。
ならば時間制限を考えた上での設置は廃案ですね。
限界が10分というだけであり、現実には1秒でも早く蘇生術を施さなければならない訳ですから。
若しくは各階数台、4,50台の設置が必要です。
10台など中途半端で不公平な設置はエントランス部のみの設置より不合理です。
緊迫した状況下で○棟の○階のどこそこになんて頭を働かせる事は非常に困難です。
No.565 by 理事さんへ。
私に期待しておられるなら、まずは貴方が住民の主張を組み入れてはいかがでしょう。
理事が期待される良い機会になると思いますよ。
売り言葉に買い言葉で返されるような事をせずとも、貴方にはすでにその機会がある訳ですから。
次の管理組合総会は意義のあるものになりそうですね。
別に政治家でもないのだから、期待される、されないとかの次元ではないと思う。
住民の本音を言い合えるための場所なのに何かにつけ直談判を要求して人物特定するなら最初からこんな掲示板なんていらないし。
器物破損ですから明確な犯罪です。
防犯上設置されているカメラを犯罪防止、原状回復に活用する事は問題あるのですか?
「器物破損に対し心当たりのある方は管理室までお越しください。
なお、名乗りの無い場合、防犯カメラの映像により器物破損現場の調査をし、
そのための費用を修繕費用と合わせて徴収いたします。」
で良いのじゃないでしょうか?
というよりも、公的な対策がどうして検討されていないのかが不思議です。
個人で防犯カメラの映像を見て特定しようと考える事自体が間違っている気がします。
プライバシーの問題や個人情報保護の観点からの懸念材料も生まれるのは当然です。
阪神の金本の記録止まったね。
> 若しくは各階数台、4,50台の設置が必要です。
10台など中途半端で不公平な設置はエントランス部のみの設置より不合理です。
確かに多いほうがよいですが、現実問題として費用の面で難しいと思います
私の1つの意見ですが、エレベータ内に設置という案もあると思います。とりあえず降りなくてもエレベータを呼べば取れる&普段見るので存在を確認できる
デメリットは、ちょっとエレベータが狭くなるかも
エレベータ内設置は実に良い案ですね。
それだと設置も4台で済む上公平性も確保されますし、時間短縮にも一役買ってますね。
AED自体は別に大きなものではありませんし、壁掛けタイプを採用すればスペース自体余り取りませんね。
また、いたずらや盗難防止の為の監視システムも新たに構築する必要性も無く、仮に被害にあった場合にもすぐに証拠を提出可能で告発も容易です。
ただ難点としてはやはり管理の面ですね。
基本的には日々の目視で点検可能なので、管理者がしっかりしてくれる事を期待したいところなのですが・・・
業者にメンテナンスを依頼するとすれば、年間で10万以上の経費が別途かかってきます。
まぁそれでも比較的安価なのはさすが救命器具だなと感心しますね。
No568 住民さんAさんへ
AED 4~50台の設置は経済的負担が大きくなります。
1セット 約60万円として約2400~3000万円かかります。
また、5年とか7年で取り替えることになるので、定期的に上記の費用負担がのしかかってきます。
いずれにしても、高価なものなので慎重に検討する必要があると思っています。
関連して、
No574 匿名さんへ
エレベーターカゴ内にAEDを設置してはと言うご意見ですが、参考になります。
ただ、A棟のエレベーター(1号機)は車椅子仕様で奧に鏡が付いています。
設置できるかどうか、確かめる必要があります。
AEDはある方が良いに決まっていると思います。
皆さんのご意見をお聞かせ願えれば幸いです。
先日、1211号室前の外壁(ALC:軽量発泡コンクリート)が壊されました。
破片が塊で残っていたので、取りあえず管理員さんと二人でコンクリート用の接着剤で貼り付けました。
しばらく養生してから補修しますが、今なら状態が分かるのでみて頂いても良いと思います。
また、このような修理を業者に発注するとすぐに10万円とかの費用がかかります。
マンション住民で、NPOみたいなものを作って対処できればいいなと思っています。
金銭面での心配は正直余り持っていません。
住人の一人として話を要約すると、設置するのなら公平性を保つ事と、管理の面をしっかりして頂けるなら、それでよいと思います。
設置数や耐用年数に関しては持てる金銭面と相談し、前出のようにエントランス部やエレベータ内などに設置するという現実案で模索してもらって構わないのですが、私が一番問題だと思っているのは管理の面です。
AEDは特定保守管理医療機器ですのでやはり管理の面でとても神経を使います。
救命に直結する機器、当然管理が適正でないと救命効果が得られないだけでなく、熱傷等の事故にも繋がる大変危険なものです。
当マンションの現状の管理体制ではAEDを安心して使用する事は出来ません。
エントランス部にあるモニター。
確かに「情報モニター」は無いよりもある方が便利ですね。
そこに誰も異論は無いと思います。
しかるに、当マンションにあるあのモニターに対し、皆さんに率直に聞きますが「あると便利」ですか?
結局管理体制に不備があると、あると良いものでも機能しません。
高い費用を掛けるだけ無駄になります。