住民専用版を作りました。
62戸の住人それぞれに千差万別、十人十色の経緯があっての入居だとは思いますが、縁あって一つ屋根の下(?)で生活していくわけですから、楽しく仲良くやりましょう!
[スレ作成日時]2007-12-09 21:35:00
住民専用版を作りました。
62戸の住人それぞれに千差万別、十人十色の経緯があっての入居だとは思いますが、縁あって一つ屋根の下(?)で生活していくわけですから、楽しく仲良くやりましょう!
[スレ作成日時]2007-12-09 21:35:00
101様
まあ、ほかでもない自分の住み家のことですから、いつも考えていますよ。
窮屈とのことですが、マンションに管理規約やその下位概念(?)たる使用細則といった見た目には窮屈この上ないルールブックがあるからこそ、実は我々の日々の生活が成り立っていると言っても過言ではないと思います。
しかし、これらは運用上のルールの細部まで完璧に網羅し切れているわけではありません。
当然です、いくらエスリードさんとはいえ建てた全ての物件でそれぞれに100%の内容のルールブックを作ることは不可能ですし、そもそも細かなルールは実際に住む我々がやり易いように定めるべきものだからです。
だからこそ自治会はあるのだし、実際にそこでゲスト駐車場の現行ルールが定められたと理解しています。現行ルールがなければ部外者だろうが、二台目保有者だろうがやりたい放題の無料駐車場となっていてもおかしくなかった筈です。
ただ、その現行ルールも運用していく中で色々な問題点が出てきている気がするので、より良い方法に改良してみてはと思って、軽く問題提起してみただけです。
このマンションは、今のところハード面では十分なものを持ち合わせている印象で私は大変満足していますが、それに見合った、それを生かし切れるソフト面はまだ不十分で、それは我々住民が自分達で解決していかなければならないものだと思います。
せっかくゲスト駐車場があるのに使いたい時に使えなくても良いですか?
私はイヤです。
楽しい企画も大いに結構です。
でも、優先順位からいって先に固めるべきところが固まっていない現状を私は不安に思っています。こういう小うるさいことを言う人も必要ですよ(^_^;)
最初が肝心です。自分の住み家ですもの、ハードだけでなくソフト面でもしっかりとした土台を築いてこれから5年、10年、20年と快適に暮らしていきたいものです。
101さん
やはりニオイ気になりますよね・・・。
まったくしないときはしないのですがひどいときは窓をあけれませんよね。
小さい子供さんがいる方特に心配ですよね。
あと、駐車場の件。確かにそうですよね。このサイト住人の方がどれぐらいの人が見てるかわからないですがここでいくら意見をしても解決にはならないと思います。
このサイトは情報交換の場所だと思うので、周辺のおいしいお店やお部屋のコーディネートなど・・・そういったことの情報交換の場所にしたいですね^^
臭いについては、周辺を丹念に歩いてみればどこだかわかりますよ。ここには町工場が結構ありますからね。京都は季節によって風向きがガラリと変わりますので、一時的な現象だと思いますよ。
かなり鬱陶しがられている感があるので、カキコはこれで最後にしておきますね。
情報交換も大変有意義ですが、問題提起、問題意識の共有にも掲示板は一役買えます。
実際、他の物件の掲示板でもむしろ美味しい店情報よりそちらの方が多いのでは?
「ここでいくら意見をしても解決にはならない」とのご意見もありますが、そもそも私はここで解決する気も、またできるとも到底思っていません。
所詮掲示板ですもの、ここで解決しろって言われても不可能なことは誰が考えても分かります。
(^_^;)
しかし、私が心の中で思っているだけでは誰も私の考えを目にすることはなかったでしょうが、現にここに書き込むことで少なくとも二人のご近所さん(と思われる方)に私の考えていることが少しは伝わったし、ポジかネガかは別としてレスポンスもいただくことができました。
繰り返しになりますが、ここで解決できなければ問題を取り上げることすら無意味とは全然思いません。
問題提起だけでもすることで、例えば次回の管理組合の集会等で私だけでなく誰かがこの件に関して切り出すかも知れないし、そうすれば何人かの人はすんなり話に入って議論を展開してくれるかも知れないし、反応が無ければ一住民の神経質な見解で終わるだけの話です。
楽しい情報交換だけしていて済むのであればそれで大変結構ですし、賃貸で住んでいらっしゃる方にはそもそもこの手の話は「どうでもいいこと」かも知れません。
でも、35年ローンを組んで永住する覚悟で住んでいる私は少なくとも自分の住むこのマンションはソフト面でもしっかりとして欲しいしそのための必要な労力は微力ながらも提供したいと思うし、それは問題意識の希薄な人も含め全ての住人の方にも決して不利益になる話ではないと思っています。
駐車場の件を取り上げたのはほんの一例で、美味しい店情報意外でもいろんな問題点や疑問点を、いちいち理事会に諮る前に気軽に取り上げることができることもこの掲示板のメリットじゃないでしょうか?
実際、私も過去にお店情報はいくつも書いた覚えがありますが、今回はこういう書き込みも重要だと思って何度か書かせていただきました。
最後に私のそうした小うるさい書き込みに不愉快な思いをされた方がいらっしゃったら申し訳ありませんでした。
他のエスリードマンションの住人です。
たまにメリーさんの書き込みを覗きに来てました。
我々も苦労していますが、エスリードの物件は、性善説を前提に構造設計されているようなところがあって、簡単に言うと実際住んでみると管理しにくい物件ですよね。エスリード管理の対応も決して良いとは言えませんし。。。
メリーさんの提言・書き込みなどは貴重だと思いますので、是非続けて欲しいと思います。
段々と朝晩が冷え込む時期になってきましたね。昨年の12月にこちらにきて二回目の冬を迎えるわけですが、昨年はエアコンの暖房で過ごしました。電気代が高かったのですが、灯油代も高騰していて、結局どれを使うのが経済的なのかわからないまま、エアコンで生活したのですが、やはり暖まるのに時間がかかり、ストーブのような体の芯から暖まる感覚は乏しかったです。今年はガスストーブを考えているのですが、みなさんはどのような暖房器具をお使いでしょうか?暖かくて、かつ経済的なのは・・・?
メリーさんの書き込みがないと寂しい掲示板になりそうです…。過去の文面を見てもメリーさんが思っているような雰囲気ではないと思うのですが?また書き込みしてくださいな(*^^)v
こんにちは。僕は、入居当時からいるのですが、メリーさんのメッセージを読んで、この掲示板にメッセージを投稿するのならば、積極的にやらねばならないなということを学びました。メリーさん、ありがとうございます。これからも続けてくださいね。
No,106の、「住民A」の人とほぼ同じ意見なのですが、隣の畑をどうにかして、マンションに住んでいる子供たちがワイワイ楽しく遊べるように、公園を作ったらどうでしょう。長岡京の法にあるマンションでは、大きな公園や、ちょっとしたものが買えるコンビにもマンションの敷地内にあるそうです。(うらやましい・・・)
ちょっと話は変わりますが、思ったんですけど、管理人さん(名前は不明)って、選挙対策委員長の古賀さんに似てません??
訂正・・・
No,109の、僕のメッセージ
の、上から5行目に、「長岡京の法にある・・・」とありますが、
「長岡京の方にある・・・」に、訂正します。
どうもすみませんでした。
前の田んぼについて:
まあ、人様の土地ですので難しい話しですが(^_^;)、エスリードさんも当然このマンションを建てる際には買いに行っているのではないでしょうか?
戸数は大きければ大きいほどコストダウンに繋がりますし、もっと大きく建てられればその方がメリットも大きいでしょうし。
(ここら辺では制限もあまり関係無いのでは・・・との前提ですが)
それでも買えなかったのは、持ち主さんと折り合いが付かなかったのでしょうから、今後もあまり簡単には手放されないのでしょうね。
我々の勝手だけ言えば「公園」、良いですよね(^_^)b。
マンション内のミニショップは営業時間や品揃え等で住民側の希望と現実との乖離が凄くて、結構うまくいっていない例を聞いたことがあります。
人間、1ドルあれば2ドル、2ドルあれば4ドル欲しくなるものですから(-_-;)。
また、大手CVSの出店も、ゴミ問題、騒音問題(ヤンキー君達のたまり場となりかねない)等があって、個人的には遠すぎず近すぎずの今の距離が結局は良い気がします。
僕の、「ひつじさん」という名前ですが、妻と、メリーさんの事を話していたら、なぜか、子供が、僕のそばで、「♪メーリサンのーひーつーじー♪」と歌ってたんです・・・。で、僕も、その空気につられて、ひつじさんという名前にしたんですよ・・・。(何か、親ばかみたいですねえ・・・。)
玄関ホール側面のガラス、直りませんねぇ(^_^;)。
今週末、来週末と来客があるので見てくれ上格好悪いのもありますが、それ以上にやっちゃった車が容易に特定できるだけに、早く直してあげて欲しいですよね。
いずれにしても、費用もそうとうかかりそうで、お気の毒様です・・・。
ウチも気を付けよっと。
N.108番さんへ、我が家も昨年はエアコンとハロゲンを使いました。
電気代は高かったです・・・
床暖房は初体験だったので効率的な使いかたがわからず
あまり利用しなかったのですが、皆さんはどうされましたか?
床暖房は昨年レベル5でエアコンと併用して使ったのですが
もっとレベルを上げるとエアコンなしで過ごせるものなのでしょうか?
どのくらいガス代がかかるものなのでしょうか?
暖房について:
そうそう、その話。我が家は昨シーズン、床暖+ガスファンヒーターでした。
前の社宅は築10年超だったので床暖などと言う豪華装備は無く、しかしファンヒーターのスイッチをひとたび入れれば直ぐに出る暖気とそのパワーでたちどころにリビングは温かくなりました。
ちょっと2〜3日遠出して帰ってきて床や壁まで冷たくなっているような時でも、他の暖房に比べれば暖まる早さは群を抜いていたと思います。
そのガスファンヒーターを新たなマイホームにそのまま持ち込み、床暖を組み合わせた去年は無敵でした(^o^)/
試しにエアロボ搭載のエアコンで温めたこともありますが、やはりガスに方が早い気がしましたよ。ランニングコストもエアコンよりはガスの方が良いのではないでしょうか(確たる根拠は無いですが)。
因みに、大阪ガスの回し者ではありません、念のため(-_-;)
そうすると困るのは床暖も、ガス栓もないベッドルームや子供部屋ですが、前者はオイルヒーター、後者は電気式のファンヒーターでやっています。
北側のベッドルームはとにかく空気の乾燥を防ぐことに重きを置き、気流の発生しないオイルヒーターに加湿器を使って寝ていました。
オイルヒーター最大のネックである即効性は、とにかく寝る時間をしっかり逆算して、その2時間前くらいにONになるようにタイマーをかけています。
子供部屋の電気式ファンヒーターは過湿機能付きにして乾燥対策を取っています。
やはりガスストーブがよさそうですね。エアコンでは本当に寒い日は暖まるのに時間がかかりますし、電気代も高いし…。去年は雪がかなり降ったので今年は少なそうですが(二年連続で雪が多いってことはなさそう…!?)。床暖はうちも効率的な使い方がわからず結局ほとんど使っていませんでした。底冷えする戸建であれば活用する機会が多いかもしれませんが、マンションは真冬でも家の中はそこまで寒くなりませんし、暖房器具ひとつ使用すれば十分ですね。みなさん貴重な意見ありがとうございます。こういう意見交換は掲示板ならではで、今後もいろいろと活用していきたいと思いますので、またいろんな意見・発見等聞かせてください。
気になるお店があります。
葛野大路通りのファミマの向かいにある『ミロワール』
東大丸公園の西にある『和』
阪急の高架を超えてすぐにある『どやさ』
どなたか行かれたことがある方、感想を教えてください。
入居してもうすぐ一年ですね。そろそろ、車を洗いたいのですが、
お勧めの洗車場をご存知でしたら、教えてください。
(デリードには洗車場があるのに…)
>118さん
これなら私でもお答えできます。
私は隔月くらいで西院日照町のシェルに洗車に行きます。
四条通沿いで西小路より一筋西のあたりです。
機械洗車は当然ながら新しい機械であればあるほど車に優しい素材のブラシを使っているように見受けられますが、このスタンドは最近セルフ化の全面リニューアルを行ったのに伴い導入した最新のドライブスルー洗車機があります。
私の車はディーラー純正のコーティングを施しているので水洗い洗車しかせず、結果的に300円でぴっかぴっかになります。それにもかかわらず拭き取りようのタオルをボディー用2枚、室内用1枚貸してくれるため、最後にホイールまで拭き取りすれば本当に大満足のお掃除になっています。
洗車機はお得なプリペイドカードがありますし、ここぞと言うときはお兄さん方による手洗い洗車コースもあるので一度お試しになってみては?
エスリード西京極第2マンションのクチコミ情報を書いてみませんか?
「暮らしやすさアンケート」では、エスリード西京極第2マンションの契約済み・住民からの評価アンケートを募集しています。
1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。
https://e-ma.co/q2FKk
[エスリード西京極第2]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE