注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2011-06-03 17:04:07

楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。
林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです。

前スレhttps://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):https://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:48:55

[PR] 周辺の物件
デュオセーヌ横濱二俣川
ヴェレーナ横浜鴨居

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】

  1. 1 匿名 2011/02/26 00:18:24

    やっぱり無垢

  2. 2 住まいに詳しい人 2011/02/26 01:40:30

    嫌!

    劣勢を立て直すためにむやみやたらと立てるな!アンチども

  3. 3 匿名 2011/02/26 01:48:51

    むやみにアンチ認定するのは掲示板のルール違反ですよ。
    住林は数少ない間伐材の使用メーカーとして、誇りを失ってはいけません。

    間伐材が好きな人は住林の家を選びましょう。

  4. 4 匿名 2011/02/26 01:50:43

    間伐材以外を使用するHMってあるの?
    積水ハウスは集成材だから何でもいいんだろうけど、
    他に国産無垢材で間伐材以外って・・・・・無いよね?

  5. 5 銀行関係者さん 2011/02/26 02:34:32

    間伐材のネタは,住林がヒノキの集成材を出した当初(初めの名前はスーパー・サイプレス)から,使い古されているようですが,少し調べても,ヒノキの無垢構造材で売ってる工務店でも,せいぜい樹齢70年位のものを使っているようです。樹齢50年と60年の差を強調している工務店もありますが。
    住林のミズダス檜が樹齢50年のものなのか60年なのかはわかりませんが,特に,質が劣っているものを使っているわけではないようです.

    スーパー檜の原材料を集めるのも,決して楽ではないと,開発担当者の話が以下に載っています。
    http://www.fairwood.jp/printdoc/prdc_mel14_04.shtml

    いずれにしても,大手ハウスメーカーが外材を使わないで,構造材を調達するのはかなり大変なようです。実際,シャーウッドでも,外材の集成材で,国産材の集成材ですら出来ていないですし。ただし,SE構法で使われる集成材は、欧州赤松、もしくは米松で,住林のBF構法でも欧州赤松です。
    一条では大黒柱(そもそも構造材ではなく化粧材か)は無垢を使っているとHPで強調していますが,大黒柱が無い家は無垢構造材を使わないことになるんだと思います。

  6. 6 e戸建てファンさん 2011/02/26 02:36:39

    1.住林のスーパー檜は無垢材より高い品。(今は檜の価格が下がってきたため同じくらいになってきた)
    2.よって住林で集成材を無垢材に変えても価格にへんこうなし。
    3.ただし、和室がある場合には、和室の柱には木目がきれいな物が必要(柱が表に出る)なため、高ければ1  本100万以上もする木を使用し、よって価格は100万以上上がる。
    4.住林の集成材は、以前積水に納品していた。しかも、住林施工の家の集成材は最高ランクの物を使用し、積  水にはそれより劣る木を納品していた。(なのに何故シャーウッドは住林より高い?)
    5.住林の家の柱や土台は貴重な国産檜を使用。それ以外にはホワイトウッドやレッドウッドも使用。
    6.基礎にかかる力の計算(?)(基礎の全ての箇所にどのような力(押す力、浮く力など)がどれくらいかか  るかを計算し、力のかかるところには、鉄筋を増やすなどの補強をする計算)をしているメーカーは住林だ  けである。国の基準ではそこまでする必要ないため。
      だが、それをしていないため、他社の基礎は数年経つと表に出ない中側で亀裂が走ってることもあるらし   い。

    などなど。
    これは間違いない情報。検討中の人間は参考にしてくれ!

  7. 7 住まいに詳しい人 2011/02/26 02:38:50

    ま、誰がなんと言おうと、木造のハウスメーカーでは、質も実績もナンバーワン!

    色んな意見を参考にしても、木造で良い職人がいて経営の良い工務店を知らない人には間違いなく住林が安心です!

    一生に一度の大きな買い物にタマやローコストメーカーは嫌だし、一条は外観内装が・・・。論外!大和や積水の大手も鉄骨中心で木造に関して何ら特徴もない上に間取りも住林ほどの自由度がなく制限がある。値段も住林とさほど変わらないというか、積水は社員が「シャーウッドってブランドですから鉄骨と変わらない。むしろ高いぐらい」って言うほど高い。集成材は以前は住林から「質の低い物」を買っていたのに。

    恐らく、私の経験や、他の意見を見ると積水や大和は木造よりも鉄骨を売りたいみたいです。そうしか見えません。

    住林の子会社には、ホームエンジニアリングがあり、その会社は毎年大工の世界大会で上位の成績(優勝もしている)を残しているので、訳の分からない工務店やその工務店に丸投げしている他のメーカーよりは安心でしょう!

    ま、木造で一番良いのは、腕の良い大工がいて、その工務店の経営がよく、今後も安心である工務店を見つけることである。一般人にそんなほんの一握りの工務店見つけられるかどうかはいささか疑問であるが、住林が嫌いで木造が建てたい方は、是非頑張って見つけてください。

  8. 8 匿名さん 2011/02/26 02:43:51

    >SE構法で使われる集成材は、欧州赤松、もしくは米松で,住林のBF構法でも欧州赤松

    何じゃ?それは。
    それが日本一の山持ち会社のやる事か?
    ところで床材なんかは国産材がメインなんじゃろの?

  9. 9 住まいに詳しい人 2011/02/26 02:55:38

    積水や大和のように片手間で木造やってるメーカーなんて比較対象にもならない。せめて無垢を選択して建てられるようになったら比較対象にしてあげる。

    よって、木造で住林に敵うメーカーはない。よってここまで集中的に批判を浴びる。仕方がないことだね。

    こんな、何の理論もない同じ事ばかり批判を繰り返し受けることは、良いメーカーだということ。

    アンチの皆さん、静観したり放置しないでどんどんもっと住林を盛り上げてね~

  10. 10 入居予定さん 2011/02/26 02:56:08

    確かに。

    大和なんて、私は木造がいいって言ってるのに、鉄骨をしつこく勧めてきやがる。外バリ断熱ばっかり、うっとうしいほど説明され、木造の利点なんて「木造でも外バリ断熱してます」だって。大和で木造建てる何のメリットもないのか?

    私らが住林に行かないように、住林の悪口も言う。それって悪口?みたいな悪口だったと思う。

    さらに突然夜、私が仕事から帰る前に何の連絡もなし「間取り出来たから持ってきました」って家にくるし。頼んでもない間取りを、嫁と子供しかいてない時間に、常識がないのか?

    しかもその間取り、3つも持ってきて全て何これ。やたらと延べ床面積だけ大きくて、何の魅力もない。住林で50坪までで無駄のない良い間取りなのに対して、同じ部屋数、同じ部屋の広さで面積は60坪近い。

    「ご希望の間取りだとこれくらいの延べ床面積になります」って、設計力がないのか、ぼったくりか、どっちかだよ。

    それに切るのが大変だった。しつこいしつこい。その後連絡なしに2回ぐらい家に来やがった。一回は居留守使ってやったわ。

    その担当者、店長だって。

    大和って最低。

    積水は、さすがに間取りはまずまずだったが、見積もりとってもらったら、「シャーウッド」って名前だけで高い!!!しかも以前は住林から木材を買っていたと聞いて、だったら住林で建てた方が安いしいいに決まってる。その上、住林が積水に売っていたのは、住林の客には使わない、ランク下の集成材だって。それで住林より高いって、即却下。

    ま、さすが天下の積水。大和みたいにしつこくつきまとうことはなかったが、まだ、DMが来るのはやめて!何年前よ。しかも名前の漢字間違ってる。

  11. 11 ビギナーさん 2011/02/26 02:57:23

    >せめて無垢を選択して建てられるようになったら

    その無垢って、
    もちろん国産無垢材だよね?

  12. 12 匿名 2011/02/26 03:25:40

    間伐材って何ですか?

  13. 13 匿名さん 2011/02/26 04:10:42

    >間伐材って何ですか?

    樹齢50年以下の国産無垢木材だよ。

  14. 14 匿名 2011/02/26 07:44:11

    住友林業の家の構造材は間伐材ですか?

  15. 15 匿名さん 2011/02/26 07:59:35

    もう間伐材君なんか相手にするな。話にならん。

  16. 16 匿名さん 2011/02/26 08:04:52

    なんでも「君」を付ければごまかせると思ってんだね。
    すみりん営業さん。
    もうみんなお見通しだよ。

  17. 17 匿名 2011/02/26 09:23:49

    住友林業は間伐材ですか?

  18. 18 匿名さん 2011/02/26 10:28:11

    営業認定君なんか相手にするな。

  19. 19 はいはい 2011/02/26 13:25:42

    ググれやksが

  20. 20 匿名 2011/02/26 15:24:00

    間伐材でたてた家は安物ですか?

  21. 21 匿名 2011/02/26 16:48:20

    樹齢50年の檜を間伐材と呼ぶ住友林業は凄いと思う

    樹齢何十年から間伐材と呼ばなくなるんですか?

  22. 22 匿名さん 2011/02/26 22:23:29

    なんかアンチのレスって薄くて浅い。
    っていうかバカっぽい。

  23. 23 はいはい 2011/02/27 01:28:29

    >>22
    住友林業で建てられない底辺の妬みなんだ。察してやれよ

  24. 24 匿名 2011/02/27 01:57:40

    しょぼりんでも自慢するのがわからん。

  25. 25 匿名さん 2011/02/27 02:04:16

    >>24
    僻むな妬むな。

  26. 26 匿名 2011/02/27 02:36:33

    坪当たり70万、80万ではしょぼりんと判断して止めました。3.5寸とラティスも如何なもんかと…

  27. 27 匿名さん 2011/02/27 02:39:13

    >>26
    黙ってローコスト行っとけ。

  28. 28 匿名 2011/02/27 04:22:01

    しょぼりんによく住めますね。

  29. 29 匿名さん 2011/02/27 06:21:01

    >>28
    僻むな妬むな。

  30. 30 匿名 2011/02/27 07:50:38

    みなさんご自慢の家、坪当たりいくらぐらいですか?

  31. 31 銀行関係者さん 2011/02/27 08:48:49

    間伐材のネタは,住林がヒノキの集成材を出した当初(初めの名前はスーパー・サイプレス)から,使い古されているようですが,少し調べても,ヒノキの無垢構造材で売ってる工務店でも,せいぜい樹齢70年位のものを使っているようです。樹齢50年と60年の差を強調している工務店もありますが。
    住林のミズダス檜が樹齢50年のものなのか60年なのかはわかりませんが,特に,質が劣っているものを使っているわけではないようです.

    スーパー檜の原材料を集めるのも,決して楽ではないと,開発担当者の話が以下に載っています。
    http://www.fairwood.jp/printdoc/prdc_mel14_04.shtml

    いずれにしても,大手ハウスメーカーが外材を使わないで,構造材を調達するのはかなり大変なようです。実際,シャーウッドでも,外材の集成材で,国産材の集成材ですら出来ていないですし。ただし,SE構法で使われる集成材は、欧州赤松、もしくは米松で,住林のBF構法でも欧州赤松です。
    一条では大黒柱(そもそも構造材ではなく化粧材か)は無垢を使っているとHPで強調していますが,大黒柱が無い家は無垢構造材を使わないことになるんだと思います。

  32. 32 e戸建てファンさん 2011/02/27 08:49:26

    1.住林のスーパー檜は無垢材より高い品。(今は檜の価格が下がってきたため同じくらいになってきた)
    2.よって住林で集成材を無垢材に変えても価格にへんこうなし。
    3.ただし、和室がある場合には、和室の柱には木目がきれいな物が必要(柱が表に出る)なため、高ければ1  本100万以上もする木を使用し、よって価格は100万以上上がる。
    4.住林の集成材は、以前積水に納品していた。しかも、住林施工の家の集成材は最高ランクの物を使用し、積  水にはそれより劣る木を納品していた。(なのに何故シャーウッドは住林より高い?)
    5.住林の家の柱や土台は貴重な国産檜を使用。それ以外にはホワイトウッドやレッドウッドも使用。
    6.基礎にかかる力の計算(?)(基礎の全ての箇所にどのような力(押す力、浮く力など)がどれくらいかか  るかを計算し、力のかかるところには、鉄筋を増やすなどの補強をする計算)をしているメーカーは住林だ  けである。国の基準ではそこまでする必要ないため。
      だが、それをしていないため、他社の基礎は数年経つと表に出ない中側で亀裂が走ってることもあるらし   い。

    などなど。
    これは間違いない情報。検討中の人間は参考にしてくれ!

  33. 33 住まいに詳しい人 2011/02/27 08:50:12

    ま、誰がなんと言おうと、木造のハウスメーカーでは、質も実績もナンバーワン!

    色んな意見を参考にしても、木造で良い職人がいて経営の良い工務店を知らない人には間違いなく住林が安心です!

    一生に一度の大きな買い物にタマやローコストメーカーは嫌だし、一条は外観内装が・・・。論外!大和や積水の大手も鉄骨中心で木造に関して何ら特徴もない上に間取りも住林ほどの自由度がなく制限がある。値段も住林とさほど変わらないというか、積水は社員が「シャーウッドってブランドですから鉄骨と変わらない。むしろ高いぐらい」って言うほど高い。集成材は以前は住林から「質の低い物」を買っていたのに。

    恐らく、私の経験や、他の意見を見ると積水や大和は木造よりも鉄骨を売りたいみたいです。そうしか見えません。

    住林の子会社には、ホームエンジニアリングがあり、その会社は毎年大工の世界大会で上位の成績(優勝もしている)を残しているので、訳の分からない工務店やその工務店に丸投げしている他のメーカーよりは安心でしょう!

    ま、木造で一番良いのは、腕の良い大工がいて、その工務店の経営がよく、今後も安心である工務店を見つけることである。一般人にそんなほんの一握りの工務店見つけられるかどうかはいささか疑問であるが、住林が嫌いで木造が建てたい方は、是非頑張って見つけてください。

  34. 34 住まいに詳しい人 2011/02/27 08:50:41

    積水や大和のように片手間で木造やってるメーカーなんて比較対象にもならない。せめて無垢を選択して建てられるようになったら比較対象にしてあげる。

    よって、木造で住林に敵うメーカーはない。よってここまで集中的に批判を浴びる。仕方がないことだね。

    こんな、何の理論もない同じ事ばかり批判を繰り返し受けることは、良いメーカーだということ。

    アンチの皆さん、静観したり放置しないでどんどんもっと住林を盛り上げてね~

  35. 35 入居予定さん 2011/02/27 08:51:09

    確かに。

    大和なんて、私は木造がいいって言ってるのに、鉄骨をしつこく勧めてきやがる。外バリ断熱ばっかり、うっとうしいほど説明され、木造の利点なんて「木造でも外バリ断熱してます」だって。大和で木造建てる何のメリットもないのか?

    私らが住林に行かないように、住林の悪口も言う。それって悪口?みたいな悪口だったと思う。

    さらに突然夜、私が仕事から帰る前に何の連絡もなし「間取り出来たから持ってきました」って家にくるし。頼んでもない間取りを、嫁と子供しかいてない時間に、常識がないのか?

    しかもその間取り、3つも持ってきて全て何これ。やたらと延べ床面積だけ大きくて、何の魅力もない。住林で50坪までで無駄のない良い間取りなのに対して、同じ部屋数、同じ部屋の広さで面積は60坪近い。

    「ご希望の間取りだとこれくらいの延べ床面積になります」って、設計力がないのか、ぼったくりか、どっちかだよ。

    それに切るのが大変だった。しつこいしつこい。その後連絡なしに2回ぐらい家に来やがった。一回は居留守使ってやったわ。

    その担当者、店長だって。

    大和って最低。

    積水は、さすがに間取りはまずまずだったが、見積もりとってもらったら、「シャーウッド」って名前だけで高い!!!しかも以前は住林から木材を買っていたと聞いて、だったら住林で建てた方が安いしいいに決まってる。その上、住林が積水に売っていたのは、住林の客には使わない、ランク下の集成材だって。それで住林より高いって、即却下。

    ま、さすが天下の積水。大和みたいにしつこくつきまとうことはなかったが、まだ、DMが来るのはやめて!何年前よ。しかも名前の漢字間違ってる。

  36. 36 実話 2011/02/27 13:37:04

     正直、住林は営業マンが全然ダメ。
    大工や素材はすばらしいのだが。・・・・・

    地盤調査依頼して、間取りの打ち合わせ
    で日取り調整、しかし数回ドタキャンされた。
    やっと見積もりが出来るかのところで営業マンから連絡が来なくなり、
    訪ねて行っても不在、電話が来ることなく・・・・そのまま


    悪い営業マンばかりではないと思いますが、実話ですので参考にしてください。

  37. 37 e戸建てファンさん 2011/02/27 14:08:09

    営業はどこでもピンキリだな。

    私は住林の展示場に10カ所以上行ったが、殆どは人当たりの良く話がうまくて頼りがいのある人だったが、1人はこいつほんまに住林の営業かっていうほどしつこくて押し売りみたいな営業がいた。恐らく数字が悪いから焦ってたんだろうけど、逆に印象は悪いよな。あと、直接私と話をした営業ではないが、他のお客様の相手をしていた営業で、こいつはないと思った奴もいた。

    ただ、あくまで私の印象だが、大和や積水も10件前後展示場見たが、頼りない若い女と売る気があるのかっていうほどやる気のないの積水の営業や、>35さんと同じ様な大和の営業等、住林の営業の方が圧倒的にイメージが私には良かった。
    積水にはそのジャンルでは超有名なほどカリスマ営業がいてるみたいだが、そんな営業は他の方からの推薦でしか当たらないので、一般人には無理のよう。

    私は親や親戚、私の職場的に住友グループにやたらとつきあいが多いが、やっぱり住友グループの社風なのか、基本的に社員は落ち着きがあって素晴らしい人が多い。(うちの親は除く・・・)

  38. 38 匿名さん 2011/02/27 15:55:22

    >>31
    間伐材って何ですか?

  39. 39 匿名さん 2011/02/27 17:08:05

    31さん

    >一条では大黒柱(そもそも構造材ではなく化粧材か)は無垢を使っているとHPで強調していますが,大黒柱が>無い家は無垢構造材を使わないことになるんだと思います。

    大黒柱を使わない場合でも無垢構造材のみみたいですよ一条。

  40. 40 購入検討中さん 2011/02/27 23:13:41

    31さん
    檜の短尺材、端材、曲がり材を寄せ集めて、接着剤で貼り付けた木材が、スーパー檜ですか?

  41. 41 匿名 2011/02/28 01:08:44

    クズ木を集めてスーパー檜と言われてますが…

    スーパー檜は最高級集成材です

  42. 42 匿名 2011/02/28 13:43:49

    間伐材、昔は使い道のないゴミ

  43. 43 e戸建てファンさん 2011/02/28 14:29:08


    日本語が理解できないのか、読めないのか、どちらにしても、馬鹿(笑)

  44. 44 匿名 2011/02/28 15:02:40

    暇なんですね。

    住がよかったのは昔の話でしょう。

  45. 45 匿名 2011/02/28 15:26:55

    間伐材ってゴミなんですか?

  46. 46 匿名 2011/03/01 03:40:03

    多くの木造メーカーは集成材の柱でしょう!住だってスーパーかどうかは知らんが悪く言うことでも無いと思うが・・・

  47. 47 匿名さん 2011/03/01 03:48:16

    一番に無垢材を使って欲しいメーカーなのにね、住友には・・

    まぐろ漁の網元が中落ちしか売らないみたいな感じだよね。

    施主はもっと深く考えた方がいいと思うよ、おかしいと思わないの?

    盲目的な施主は放っておいて、検討中の人はもう一度考えてみては?

    木が好きなんでしょ?

  48. 48 匿名 2011/03/01 10:27:19

    スーパー檜(集成材)と、檜と施主が選べるよ。
    だから、ここで訳の解らん事をガタガタ言うのは止めてくれよ。
    意見交換、情報の場にしていこうよ。

    ちなみに住リン関係者じゃないからね!!以前、木造ならばと・・・・積水シャーウッドと住林と一条と迷って最終的に大和ハウスで建てた者より。

  49. 49 匿名 2011/03/01 12:16:43

    大和はない

  50. 50 匿名 2011/03/01 12:17:23

    無垢よりスーパーヒノキをオススメ

  51. 51 匿名 2011/03/01 12:20:11

    木造で大和にした理由を教えて欲しいです

    金額が一番安いだけで大和を選んだなら…問題ないです

  52. 52 匿名さん 2011/03/01 13:21:56

    この板で住林はやたらと酷い言われ方をしていたので調べる対象から外していたが、
    展示場行ったりしたらかなり良くてビックリ。
    よくよく前スレを全部見てみると、僻みと妬み?のオンパレードで荒らされてるだけだったと気付いた。

    メッチャ非生産的だと思うんだが、荒らす人たちって何がしたいんだろうな。
    逆にそういう事に時間を割ける事が羨ましい。
    あとは大手で建てられるほど、ドブに捨てても惜しくないほどの金もあったら良かったね…

  53. 53 購入検討中さん 2011/03/01 13:32:35

    質問です。

    今のところ三井で検討してます。24時間全館空調の快適性に惚れました。
    一方、住林の外観と内装には惚れてるのですが、暑さ寒さに疑問があります。

    1.寒さの対策はどうされてますか?エアコンだけでしょうか。
      だとすると外気温0度くらいのときで早朝の室温はどの程度でしょう?
      あるいは全館空調並みの人工的な快適空間を作る方法を採用されている方はいますか?

    2.スレタイにも触れられてますけど、いわゆる「しょぼりん」って本体価格のみ、
      値引き後で坪いくらくらいが線引きのイメージでしょう?
      実体験に基づき、「~くらいで建てたが褒められるよ」とか参考に聞かせていただけませんか?

    よろしくお願いします。

  54. 54 匿名 2011/03/01 13:38:27

    別に大和の木造で建てたっていいだろう!個人的には大和ハウスのデザインはハウスメーカーでは一番いいと思う。大和で建てたくて鉄骨より木造が好きなら自然とそうなる。

  55. 55 匿名 2011/03/01 14:35:00

    住は社有林を宣伝のひとつにしてので、木材は他メーカーよりかなり上をいってもらいたいもんです…

    60,70万ではしょぼいでしょう。

  56. 56 匿名 2011/03/01 22:04:06

    スーパー檜もミズダス檜も、どちらも間伐材ですか?

  57. 57 匿名 2011/03/02 03:31:17

    大和は無いとか、住友林業は無いとか、しらないよ!いいじゃん個人の自由なんだから。

    己が決めて、己がローンをして己が返済していく。
    ただそれだけ!
    個人を尊重しなさい。

    むしろ、この場は情報交換、相談コーナーにしようよ!!

    住友林業、木建はH構造?

  58. 58 匿名 2011/03/02 03:43:12

    社有林からとった木材も間伐材ですか?

  59. 59 匿名さん 2011/03/02 09:16:05

    だ・ダイワハウちゅ・・・(笑)

  60. 60 入居済み住民さん 2011/03/02 09:48:57

    >>53さんへ

    1 お住まいの地域によると思いますが、うちはII地域に囲まれたIII地域です.周りのII地域と気温はそれほど差はないのですが,おそらく雪や風が比較的ないので,III地域になったのではないかと思います。

    暖房はエアコンのみです.設定温度20℃で、1階2階とも24時間つけっぱなしにしています.深夜電力帯に24℃にしますが.
    部屋の扉は基本、開けっ放しで、間取りも,1階はほとんどワンルームで、サーキュレータで暖気を撹拌しているので、全館空調とさほど変わらないとは思います。なお,うちは吹き抜けは階段部分しかありません.

    結論から言うと、つけっぱなしでも,夜は少し寒いです.ぽかぽかということはありません.温度計は20℃にはなっていますが.夜は,気温が低いと、大きい窓から、冷気が下がってきます。

    II地域仕様にしておいた方が良かったのかもと、家族で話しています.打ち合わせでその話も出たのですが,坪1万掛かるといわれ,流してしまいました.設計士の方は大丈夫といっていたのですが・・・
    IV地域仕様とIII地域仕様の価格差はほとんどないようなので,II地域仕様なら,それなりに気密も取れていると思われます.

    エアコンは外気が下がると効率が落ちますので、マイナス5℃以下になると,24℃に設定してもそこまで上がることはありません.せいぜい,22℃くらいしか上がりません。
    設置したエアコンの出力自体は十分あると思いますが、効率の下がる厳寒期はちょっと足りなくなるかもしれません.お住まいの地域がマイナス5℃以下になることがほとんどないなら、あまり関係ないかもしれませんが.

    ぽかぽかがご希望なら、床暖か,蓄暖にするか,お住まいの地域より仕様を上げた方がいいかもしれません.

    夏は,窓を大きくとって風通しを考慮する住林の家は涼しいと思います。今年の夏でも冷房はそんなにつけませんでしたし、つけるとすぐ涼しくなりました。ただし,これも立地によるかもしれません.


    2 施主の好みもあるし,敷地の条件も重要だし、一概に価格ではいえないかと思いますが、自分は坪70万くらいでしたけど,かなりいろんなことができましたし,満足してますけど.

    モデルハウスに近づけるなら、坪90万あればなんとか出来るように思います.
    アンチの人がいうように、吹き付け、即,建売り並みと感じちゃう人はやめた方がいいかもしれませんが、実際、質感はサイディングよりは遥かにいいと自分は思ってます。

  61. 61 匿名さん 2011/03/02 10:05:36

    私の家の地域の気温は夏は40℃くらいまで上がる所ですので
    風通しなんて考えても無駄ですね、毎年夏は命がけですよ。

    気温が40℃あると扇風機の風がドライヤーの風の如く熱くて耐えられないのって
    知っていますか?

  62. 62 匿名さん 2011/03/02 11:33:48

    >吹き付け
    地震でボロボロ落下しないの?

  63. 63 匿名 2011/03/02 13:31:46

    ウチはⅣ地域で一階LDKは24畳で5.6kwのエアコン1台のみで20℃の設定にしています。確かにポカポカとはいきませんがジャージやスウェット着てればちょうどいい感じです。冬はさすがに靴下を履いた方がいいですが無垢床は確かに合板のフローリングより温かく感じます!
    坪70万弱くらいでしたがウチがやりたかったことをやっても80万くらいだと思います。

  64. 64 購入検討中さん 2011/03/02 15:05:55

    質問した53です。皆さん、レスありがとうございます。

    >>55さん
    > 60,70万ではしょぼいでしょう。
    展示場で40坪の家をこの展示場並で建てるとしたらいくら?と聞いたところ、
    3つの展示場で65,69,75を坪数にかけてくださいと各々で言われました。
    これは正方形の切妻総二階のイメージかなという気はするのですが、
    にしても70でしょぼいとは…
    55さんの「しょぼくない」とは、前提として最低でも延べ床60坪とかはあるような
    複雑な形状の豪邸?(発想が庶民ですいません)のイメージでしょうか?
    それとも庶民的な感覚でも安っぽい、と?

    >>60さん
    とても参考になるお話をありがとうございました!
    お手間でなければ追加で伺いたいのですが、空調はどういった感じで設置されていますか?
    各階の坪数、設置しているのは何畳用で何台とか、あとは何月から24時間にして、電気代はいくらとか。
    壁とかの建材まで温まってるイメージかと思いますが、トイレや風呂も極寒にならないとかあります?
    ちなみに見た目が高く感じる家はどれもレンガかモルタルだなと思う今日この頃です。
    サイディングは好みでなく。。。まあ好みの問題ですが。

    >>61さん
    多治見,熊谷,山形…夏暑く、冬も厳しい地域でしょうか。
    60さんとは地域が全く違いますよね。夏に24時間空調されてはいかがでしょうか?
    まあ涼温房とかじゃ対応できなさそうな地域ですが。ちなみに生活環境はどのようにして快適に?

    >>63さん
    参考になりました!服装とかも書いていただけたのでイメージしやすいです。


    暖かさも、満足レベルも、人の感覚によるものなので様々だとは思いますけど、
    意見の数が多くなってくると平均的な傾向が見やすくなると思うんですよね。
    1.寒さ(と暑さ)に対する設備とその住み心地
    2.しょぼりんと感じないライン
    さらにご意見をお待ちしております。

  65. 65 匿名 2011/03/02 15:25:16

    展示場レベルで100万以下なんてないだろ!?最近はそこまでしょぼいのあるのか?

  66. 66 匿名さん 2011/03/02 15:39:38

    そもそも住友林業の展示場は豪華に見えないけど。。。

  67. 67 入居済み住民さん 2011/03/02 15:43:05

    >>64
    60です。
    1階が23坪で2階が21坪です
    エアコンは1階が5kw2台(東西の壁につけています。南道路に面しています),2階が3kw2台(2階中央ホールと子供部屋)です。
    今年は11月下旬から24時間使ってます。ただし,日が差している日中は室温が上がるのでもったいないので切ってしまいますが。そのときはぽかぽかです。
    オール電化で,12月1月は2万後半は行きました。
    家全体を暖めているので,トイレや風呂場が寒くなっていることは無いです。
    玄関は仕切っているので多少寒いですが。

    1階床は無垢ですので,合板よりは冷たく感じないと思いますが,サーキュレータをつけていないと,夜中は冷気がたまって冷たく感じてしまいます。

  68. 68 匿名さん 2011/03/02 16:01:26

    Ⅱ地域に囲まれたⅢ地域の真冬で約3万かあ
    山武の全館空調ではどうなんだろう

  69. 69 匿名さん 2011/03/03 00:21:35

    しょぼい、豪華っての基準は難しいですね。
    自由設計の中で本人の希望通りに建てられたのであれば、そんな発想はないと思います。
    そういう発想はアンチの人たちが語るレスなので、気にしなければいいこと。

    ローコストメーカーではできない設計なら、仕方がないけど、普通の物件なら住友林業ではなくて、自分のところで建てて欲しいってことなんだと思います。
    レスを読むとなぜ他のメーカーでも建てられるのにわざわざ高いお金を払って住友林業に選ぶのがわからないという内容がありますからね。

    私もいろんな住宅メーカーの展示場にいきました。その中で住友林業がごく普通だったので思わず高いイメージできたけど、違いますねと言ってしまいました。
    営業マンがいうには、一番でている価格設定の建物で、よりイメージしやすいようにしていますとの回答でした。年齢設定が30代、子供ありという設定。

    住友林業が坪65万で売ると、他のメーカーは価格を下げずにはいられませから、高いイメージを保って欲しいのかな?
    ちなみに友達は坪63万だそうです。

  70. 70 匿名さん 2011/03/03 03:22:49

    ↑ ここまでどっぷり浸透した信者だと何を言われても信じるのだろうね。

  71. 71 匿名さん 2011/03/03 03:36:00

    あの~、スレ主旨は木材について突っ込んだ議論をと・・

  72. 72 匿名 2011/03/03 10:53:57

    63です
    1階が20坪、2階は17坪です。エアコンは1階LDK24畳に5.6kw1台、2階寝室12畳に2.2kw1台です。トイレや風呂は閉めているのでそれなりに寒いですが風呂は浴室暖房で脱衣場も暖まるので不満はないです。
    寝室はかなり暖まるので寝るときにタイマーで2時間運転するだけです。オール電化で13000円くらいです。

  73. 73 匿名 2011/03/03 11:00:55

    木材の話って今までさんざんスレ荒れてきたからもういうこと無いんじゃない?

  74. 74 物件比較中さん 2011/03/03 12:53:26

    住林ってすごいんでしょ?

    他と比べてどの辺りが良いんですか?

  75. 75 匿名 2011/03/03 13:06:49

    ローコストに対抗して安物を出してるのは住ですね。

  76. 76 ご近所さん 2011/03/03 13:29:39

    すみにおけませんなぁ

  77. 77 住まいに詳しい人 2011/03/03 14:26:59

    ま、誰がなんと言おうと、木造のハウスメーカーでは、質も実績もナンバーワン!

    色んな意見を参考にしても、木造で良い職人がいて経営の良い工務店を知らない人には間違いなく住林が安心です!

    一生に一度の大きな買い物にタマやローコストメーカーは嫌だし、一条は外観内装が・・・。論外!大和や積水の大手も鉄骨中心で木造に関して何ら特徴もない上に間取りも住林ほどの自由度がなく制限がある。値段も住林とさほど変わらないというか、積水は社員が「シャーウッドってブランドですから鉄骨と変わらない。むしろ高いぐらい」って言うほど高い。集成材は以前は住林から「質の低い物」を買っていたのに。

    恐らく、私の経験や、他の意見を見ると積水や大和は木造よりも鉄骨を売りたいみたいです。そうしか見えません。

    住林の子会社には、ホームエンジニアリングがあり、その会社は毎年大工の世界大会で上位の成績(優勝もしている)を残しているので、訳の分からない工務店やその工務店に丸投げしている他のメーカーよりは安心でしょう!

    ま、木造で一番良いのは、腕の良い大工がいて、その工務店の経営がよく、今後も安心である工務店を見つけることである。一般人にそんなほんの一握りの工務店見つけられるかどうかはいささか疑問であるが、住林が嫌いで木造が建てたい方は、是非頑張って見つけてください。



  78. 78 匿名さん 2011/03/03 14:46:06

    地震で吹き付けの外壁はヒビ割れてボロボロ落ちるのですか?
    住友林業の構造上の優位性はあるのでしょうか?

  79. 79 購入検討中さん 2011/03/03 14:48:39

    53です。追加の質問に答えていただいたり、皆さんレスありがとうございます。
    電気代の件は特に参考になりました。自分としては24時間動かしても十分に許容の範囲内でした。
    ちなみに、東芝の全館空調だと50坪以下で年間の空調費(給湯等除く空調費のみ実績ベース)は
    メンテ代込み10~15万らしいですよ。

    自分は、工務店を回るだけの時間と判断できるだけの知識を持ち合わせていないので
    比較的変な家が建ちにくいであろう大手で建てたいと考えているただのサラリーマンです。

    なので、豪華かどうかは興味が無く、一般人に見られて蔑まれない程度の家が建てられたらと考えてます。
    あと、快適な家。
    住んでる人が満足と思えるかどうかはその参考になるラインかなと思って伺っております。


    引き続き
    1.寒さ(と暑さ)に対する設備とその住み心地
    2.しょぼりんと感じないライン
    ご意見をお待ちしております。

  80. 80 いつか買いたいさん 2011/03/03 14:50:51

    具体的に他と比べてどの辺りがナンバーワンですか?

    設備も建材もですか?

  81. 81 匿名さん 2011/03/03 15:01:42

    住友林業の標準は第三種換気?
    全熱交換の第一種換気ならどこのメーカー?
    そのメンテナンス費用は?

  82. 82 匿名さん 2011/03/03 15:21:50

    住友林業は山武の全館空調と思いますが
    住友林業の構造上の優位性はあるのでしょうか?
    室内機やダクトは断熱エリア内ですか?
    Ⅳ地域でもⅡ地域仕様にした方がいいのでしょうか?

  83. 83 匿名さん 2011/03/03 16:00:15

    Ⅳ地域でⅡ地域の必要はないのでは?
    住友林業の構造は一般的な在来工法なので構造の優位性はありません。
    最近よくCMをしているビッグフレーム工法はラーメン構造で従来のマルチバランスの欠点を克服しているので
    良いのではないでしょうか?SE工法というのもありますが。
    逆にビッグフレーム工法以外で建てるのであれば地元の有名な工務店で建てるのと大差ないと思います。
    木造住宅の弱点は柱と梁の接合部です。阪神大震災でもその欠点は露呈しました。
    とある住友林業の住宅展示場は阪神大震災で倒壊したとか・・・
    徹底的に木造住宅を研究して後悔のないおうちを作ってください。

  84. 84 e戸建てファンさん 2011/03/04 13:04:57

    83はまともに住林を検討したことが無いようですね
    住林に図面を書いてもらって,工務店に持ち込んでも,建てられないって言われることがあるという書き込みはよく見かけますよ
    きづれパネルの壁倍率や,住林がいまだにモルタル外壁をやれるかなど,わかっていませんね

  85. 85 匿名 2011/03/04 13:25:55

    現場練りが良いわけないだろ

  86. 86 匿名 2011/03/04 13:32:34

    住林のモルタルにエアコンの穴明けるとクラックが出る
    窓の開口部やなどはファイバーネットを使用するが 後穴だとそこない場合がある
    電気店でやると…

  87. 87 匿名 2011/03/04 13:35:21

    モルタルは現場のさじ加減
    わかってねーな

  88. 88 匿名 2011/03/04 13:39:10

    中二階のある家を二階建ての構造計算ではダメです
    三階建でしないとね

  89. 89 匿名 2011/03/04 13:51:13

    耐震等級実験
    耐震等級1と耐震等級2の三階建で公開実験
    倒壊したのは2の方

    住林の実験ではないけどね

  90. 90 匿名 2011/03/04 13:52:24

    いまだにモルタルやれる理由ってなんですか?他がやれない理由でもいいです。教えてください。

  91. 91 匿名 2011/03/04 13:54:45

    暇だからだよ

  92. 92 匿名 2011/03/04 14:00:11

    メンテナンスをシーサンドコートの上塗りで考えているからです

  93. 93 e戸建てファンさん 2011/03/04 14:03:23

    きづれパネルを使っているので,モルタル外壁でも外壁通気層をしっかり取れるからです。
    もちろん,通気層をとらない構造なら,モルタル外壁はできるわけですが,そうすると,湿気を逃がすことができないので,構造躯体の劣化が早まるわけです。
    なお,梱包材のプチプチのようなものを使って,通気層を取る工法もあるようですが,安定した施工が難しいようです。
    大手でモルタル外壁をやっているのが住林だけなのは,きづれパネルで特許をとっているからです。

  94. 94 匿名 2011/03/04 14:03:34

    上塗りの問題点は理由分からんが職人の初期のモルタルのコテ仕上げ模様が出て目立つこと

  95. 95 匿名 2011/03/04 14:15:24

    住林の防水シートは破れた箇所に水が侵入すると
    ジェル化して水分の流入を食い止める訳ですが
    モルタルの水分の流入の阻止に使われしまうのです
    仮に壁に割れが発生し水分が侵入した場合
    既にその役割を終えている防水シートで…

  96. 96 匿名 2011/03/04 14:17:14

    日本語でOK

  97. 97 住まいに詳しい人 2011/03/04 17:40:21

    ま、言うのはただ。住林を選ばなかったことに後悔はしないように。ま、他の社員と後悔している連中が書き込んでいるのは明らかだが・・・

    少なくとも、鉄骨の片手間で木造しているメーカーや一条やローコストメーカーだけは選ばない方が賢明でしょう。片手間では専門にしている所には到底勝てないし、安いには必ず安いなりの理由がある。一生ものの家の買い物には絶対に不向き。

    俺の家じゃないし、あとは好きにしてください。

  98. 98 匿名 2011/03/04 22:26:51

    工務店に丸投げ
    展示場のバルコニーから軒天見上げたら
    タッチアップ沢山してましたよ
    大したことないね
    木の香りも何年も持続するわけじゃないから
    桧をぶつ切りにしてみえない所に忍ばせている
    いいアイデアです

  99. 99 匿名さん 2011/03/04 22:34:17

    >>98
    >工務店に丸投げ
    参考まで大手ハウスメーカーで設計~施工まで全て自社でやっている会社を挙げてみてください。

  100. 100 匿名さん 2011/03/04 22:46:21

    最初から工務店を選ぶのも手だよね。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス横濱富岡
クレストシティ鎌倉大船サウス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円・9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2

総戸数 271戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~6348万円

3LDK

70.95m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

5498万円

3LDK

72.45m2

総戸数 23戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

未定

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

ザ・ヒルズ横浜希望ヶ丘レジデンス

神奈川県横浜市旭区中希望が丘64番139他

5498万円~8098万円

2LDK~4LDK

63.33m2~85.09m2

総戸数 41戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ大和

神奈川県大和市深見西2-775-1他

未定

3LDK

66.85m2~78.15m2

総戸数 46戸

ミオカステーロ向ヶ丘遊園Ⅳ

神奈川県川崎市多摩区登戸1260-1及び1259-1・1260-2の各一部(従前地)、登戸土地区画整理事業38街区4・5区画(仮換地)

2LDK~3LDK

54.20㎡・62.60㎡

未定/総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,998万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定・4,900万円台予定

1LDK・2LDK

35.28m²・44.28m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4100万円台~5400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

60.9m2~76.75m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪3-144-1 他2筆

5600万円台・6400万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

61.61m2・70m2

総戸数 21戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

6998万円~8698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.6m2~78.12m2

総戸数 30戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5788万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,398万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.80m²

総戸数 2517戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5400万円台~6200万円台(予定)

3LDK

70m2~72.62m2

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居4-1052-3他

4800万円台~6600万円台(予定)

3LDK

72.66m2~76.58m2

総戸数 54戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6498万円

3LDK

60.25m2~70.13m2

総戸数 26戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

5,148万円~5,688万円

3LDK

70.80m²~72.00m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

5,078万円~5,368万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4300万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸