- 掲示板
住民以外の書き込みは禁止です。
住居や共用施設について、何でも意見交換をしていきましょう。
皆さんが住みよいマンションになることを切に願っております。
[スレ作成日時]2009-04-12 23:42:00
住民以外の書き込みは禁止です。
住居や共用施設について、何でも意見交換をしていきましょう。
皆さんが住みよいマンションになることを切に願っております。
[スレ作成日時]2009-04-12 23:42:00
306さんへ
この度結婚して、ヴィーナスを新居として生活をスタートさせる予定です。
お互いが車を持っているのですが、結婚を機に互いが電車通勤になり
平日は車を使わない生活となります。
車が必要なのは主に休日です。基本的には一緒に出かけるのですが
互いに出かけたい時に困るかなぁと思って...
...打ちながら思ったんですが、しょーもない悩みですねコレ -_-;
305より(2人)
銭湯の入浴料が500円は高すぎる。
普通の銭湯が350円くらいだったかな?
200円か250円なら納得されるかもしれないけど。
駐車場500円1000円は安すぎ!この辺りの青空でもない!一般価格にして、これを修繕費の足しにすればいい!3500円4000円でもこのエレベーター付き施設にこの近さ、全然安いと思う!それに比べて他の階がその安さを負担しているくらいの高め料金のようにも思える。
修繕費が高めになるのも、こんな安い料金設定があるからではないでしょうか。
駐車場500.1000円は客引きのためぬ長谷工が売り出しにつけた価格で、今でもホームページに出している。ありえない価格。今後の価格変更はあって当然。駐車建物は分譲価格込みでしょうけど、駐車料金は得も損もない周辺ほどか若干安めでいい戸思う。
うーん。
高いところは高いなりの価値があると思うなぁ。
エレベータ使わなくてすんだり屋根があったり。
例えば10500円/月の場所には、それに見合った価値があると思うけど。
500‐1000円/月は是正するべきかもしれないけど、あまりにも高くしすぎない方がいいと思う。
2000-2500円/月くらいでどうでしょうか?
誤解されてそうなので補足
・500円→2000円
・1000円→2500円
・その他は現状維持
という提案でした。
実現されたら、管理組合の収入が114,000円/月増えます。
それを修繕積立金に回せたら…。
そういう事ですね。でももう少し高くても良いかも。他のマンション出すのも何ですが、滋賀県の新築マンションのタワータイプは6000円とか取ってますし、平面は8000円とかしますよ。ヴィーナスも5000ぐらいにしても良いんではないでしょうか?それと
管理費に計上しないで修繕費用として貯蓄して欲しいですね。不正を防ぐ為にもいずれ自治会を法人にするのも良いかも。
40年近いマンションで修繕費用が貯まり過ぎて毎年いじっている大金持ちのマンションをモデルにして、資産価値あるマンションにしたいですね。
>318
石山駅周辺の駐車料金は15000-20000円/月ってところでしょうか。
それを考えると、確かに安すぎるかも。
でも、定価で購入した方の特権という意見もありますし、抑えめの価格でも良いと思います。
微々たる金額でも、修繕費に加算できると素晴らしいです。
この辺り、集会で取り上げられるといいですね。
「固定資産税が上がって困るよね~」という話が出るくらい、マンションの価値が上がるといいですね(笑)
11,000円とかは便利さからみても一般的な料金か少し高めだと思う。その他は周辺料金ほどにして、階位で差はあまりつけなくてもいいと思う。
施設込みでマンション買ったのに、マンションの駐車場は1台も借りないで、不便でも周辺の駐車場を借りている人もいるなんてナンセンス。1台を500円で2台目を借りても、後から購入した人の1台分のほうが高いってこともありえるんですよね!?
自分たちのマンションの駐車場なので、損することなく、少し得するくらいの設定でいいと思う。
定価で買った人の特権を作るなら10年と期間決めるのも良いのでは?後は少し値上げして10年後には平等に修繕費用を貯蓄出来たら文句出ないと思います。
定価で購入を優遇すると、マンション内で同じタイプ部屋でも格差出そうな気もします。
基本的に銭湯も駐車場も、利用料から修繕費が全額負担できるような料金設定にして欲しい。
利用していない住人に負担させるのはどうかと。
そう考えると月500円の駐車場は異常。
駐車場エレベーターの年間保守費も他人に負担させるの?
そこを平等になる様にしたいですよね。エレベーターって一回動かすのに何十円かかかるし、やはり駐車場も修繕考えて最低1500とかにするべきです。滋賀県でもバイクでも月に500円取るマンションあるし、それはやはりマンション運営出来ているからでしょう。聞いた話しでは修繕するのに借金するマンションもあるそうです。そうならない様に、完売したら考えたいですね。
購入が早くても遅くてもモデルルーム以外は殆ど定価じゃないんですか?
初めに買えばオプションの工事代が施行前で安く、その後はまるまま工事代がいるとかで、メリットも沢山ありました。今まで2年も500円で借りれたのなら十分な特権だと思います。同じ入居でも借りれなかった者もいるんです。
初めに借りた人は駐車場の場所を選べる特権もあったわけですから。
もう2年も経ったんだから料金改正してもいいんではないでしょうか?
エレベーターも使えるし、エレベーターからの遠近は借りた順の特権で、差は階ごとに500円程度にしないと今度は管理者側が大変です。
これから購入の最上階17~19階は1階上がるごとに120~150万アップの高い部屋だからリスクもあるはず。あんまり高いと近隣で駐車場借りる人も出てくるのでは・・・?
駐車料金はほとんど差はなくてもいいのでは・・・!?
マンションは高くなるほど価格も高いのに、パーキングは高いと階段だと不便だけど、エレベーターをその分使うので。
下でエレベーターから遠いより、1階上でエレベーターから近いほうが便利でいい。安いならなおさら!
みんなが色々言ったらきりが無いので一律に近い・差が少しあるくらいの平等ではどうでしょう。