3スレ目になります(^o^)b
[スレ作成日時]2008-12-14 21:30:00
3スレ目になります(^o^)b
[スレ作成日時]2008-12-14 21:30:00
向かいの住民からの苦情に対する対策と掲示板に貼ってありませんでしたか?
費用もオリックス不動産が負担してくれているしね。
近隣と関係を悪化させない為には、やむを得ないんじゃないでしょうか。
苦情に対する対策なんだ。なら仕方がないね。。
コンセルジュ用の足下(ストーブ)が見えないように、
板張りのついたて(?)が置いてあったような気がしましたが、
この費用はどこから出たんでしょうか?
先日、掲示板に管理組合で決定した購入予定備品のなかに、
デジタルカメラやプリンターなどが列挙されていました。
これって、いったい誰が使うんでしょうか?
どこに設置するんでしょうか?
資金源?まさかとは思いますが、私たちの積立金を取り崩しているのかしら?
管理組合の定例会議に出席してないのが、いけないのかもしれませんが、
疑問は深まるばかりです。。。。
112さん
オリックスから派遣されているスタッフおよび、警備会社のスタッフの対応はもう少し何とかならないでしょうか?
先日も、ある申請用紙のしつもんをしたら防災センターに取りに行ってくれと言われました。
住民からすると、防災センターもコンシェルジュもおなじ管理委託先ですから、スタッフが取りに行くのが筋かと思います。
また、防災センターのスタッフの対応も悪いですね。
もっと教育をしてCSを上げてほしいです。
ただ、ここで批判のターゲットになっていた、ストーブをおかれることは、スタッフの方の職場環境をよくするという意味では理解できます。
よい環境でばりばり仕事してほしいモノです。
プリンタは、管理組合の議事録のプリントアウトや、マンション内の様々な連絡文書作成に必要ではないかと思います。またデジカメも毀損箇所の撮影などで必要かと思います。
113さんへ
ストーブをおいていることを指摘したのではなく、通路にあるストーブであたったままカウンターへでてこずに対応したことを指摘したのです。
こちらがカウンターの前ではなしているのに通路から出てこなかったのが残念だったのですよ
しかし、質問してもめちゃくちゃな回答しかくれないし、何がしたいのか疑問です
共用部分で大声で騒ぐ子供を黙認する親御さん。
周りが苦々しく思っているのに気付かないのですか?
最低限のしつけはお願いしたいものです。
同感です。子どもって走りまわったりするものだけど、実際大人しい子どももいるわけで、親の接し方次第で随分変わるものです。うちも上の階の子どもの走る音がうるさいけど、中学のもなったら静かになるかな~と諦めてます。ここは敷地内に広場もないし、こどもには向かないような気がします。休みの昼間でもドンドンやるから、外で遊ばせてあげたらいいのに、と子どもが可哀相になります。バルコニーも広くないんだから、部屋で暴れるしかないわけです。子どものことだし、言いにくいし・・・。
エレベーター待ちをしているとき、子供たちが集団で追いかけっこをしているのに何度か出くわしました。
半ば諦めているのですが、あれは学校の友達を連れてきているのでしょうね。
ぶつかってきそうな子供もいますし、何か事故が起きて、こちらの責任を問われるようなことがあればたまりません。
遊ぶ場所がないのは可哀想ですが、せめてマンション内の廊下では走り回らないようにしてもらいたいです。
113さん、
確かに、度々、防災センターが担当していますので、直接、
防犯センターに言ってくださいとコンシェルジェに言われます。
希望は、コンセルジェが、私たち住民のコンタクトポイントとなり
担当の部署に(コンセルジェが)連絡し、必要であれば、
私たち住人に連絡しながら、業務を遂行するですが、理想が
高すぎるんでしょうか?
クリーニングやアンケート、ゲストルームの受付のみをしているので
あれば、コンセルジェという呼び名から、取次ぎ窓口にかえたら
いいのじゃないかと思います。
コンセルジュ業務と称して、いくら私たちに請求しているのだろうか?
皆さん、不満満載ですね。と言っても私も同じです。
あの対応で2人のコンシェルジュはいらないと思います。一人で十分。
私は荷物を配送しようと受付に行ったのですが、前の方がクリーニングの申込みをしていました。
もたもた2人ですること??
1人はこっち対応したら?少なくとも『少しお待ち頂いてもよろしいですか?』とか無いの??
結局、クリーニングも点数が多くて『後でポスティングします』って…?不慣れな感じ…。
しかもその後、いくらこれからクリーニングに出すからって、地べたで処理しちゃダメでしょ。こらこら…。
ため息もんです。アレってアルバイトかな??
あと、私は子供とはあまり遭遇したことがないのですが、
一度、駐車場で追いかけごっこしている小学生低学年くらいの男の子3人がいました。
親は知らん振り…。
こっちはこれから車を出すので、事故も怖かったし、笑顔で
『轢き殺すから、走らんといて』と言いました。凍り付いている子供。ちょっとおもしろかったけど、
それでも親は何にも言わないし…。
言ってやってもいいんじゃないですか?
いい子もいるんですけどね。
1階で降りる時も『お先にどうぞ』ってボタン押してくれてる女の子もいれば
私が乗り込む時に『急いでるんやから早く乗って』とか言ってきた男の子もいて…。親は『しまった』という顔をしていましたが、叱りもこちらに謝りもしなかったんで
こちらも笑顔で『そんな急いでるんなら階段でいけよ』と対応。…こちらも凍り付いてましたが…。
我慢というか仕方ないと思ってしまうとこっちがストレスでやられるので、
喧嘩はダメですが、一言くらいは言ってやってみたら如何でしょうか??
120さん最高ですね?言わないとフツフツとしてこっちが不愉快だし、笑顔で言ってやる!ってのはありですよね?良い事教えてもらいました。
120、それに共感する121、両人とももう少し寛容な心をお持ちになって住まわれては如何でしょうか?
むしろ、コンシェルジュのお姉さんに過剰なサービスを期待したり、難癖を付けたり、子供に「轢き殺す」などと悪態をつきスッキリしたなどと言っている120の側に強烈な問題を感じかねませんね。
子供が駐車場で車を傷を付けていたとか、マンションの壁に落書きをしていたとか許容限度を超えるような行動をしたのなら問題ですが、子供にありがちなその程度のやんちゃも許せないんですか?
自分の子供の頃を思い出せば、私達にもそのような事はいくらでもあったはずですしね。
親もその時ホントに子供を叱らなければならない状況で、そのタイミングを逸してしまったのでしょうか?
120が過度な事を言っているようにしか読めないですけど。
それよりも、マンション内のルールやマナーを認識しながら守らない一部の非常識な大人の方が問題視されるべきだと思うのですが。
(※因みに私には子供はおりません。コンシェルジュでもありません。)
子供を叱らない・自分の子供に寛大な親が多いのです。
親が注意する(しておく)ことも、大人としてのルールでは?
現にそれで迷惑や不快を覚え、気分を害して書き込まれてるわけですから。
コンシェルジュの対応の悪さは私たち住民が貴重なお金を出して契約している管理会社のスタッフへの教育が徹底されていないからだと思います。
時給1500円程度じゃ、それなりの人材ってことですね。
そもそも一流ホテルのフロントをやれそうなほど優秀な人が応募するはずないしね。
122は子供もいなくてコンシェルジュでもない偽善者??
122さんは偽善者というより、ちょっとナイーヴなタイプというだけでしょ。
120さんのように、しつけの悪い子にはキツい冗談でたしなめる人とか、
いろんな大人がいてもいいと思いますよ。
確かに。
122の人って「寛大な心を持ちましょう」とか言って120の人の事さんざん色々言ってますよね。
ナイーブっていうか、自己中心的というか、自分は正しいって思ってるタイプかもしれませんね。
自分が小さい頃と今は時代が違うわけですし、自分が小さい頃を軸にして考えてる自体・・・?
見て見ぬふりする大人より少し口が悪くても言う大人がいてもいいんじゃないかなー。
128の人がいうようにいろんな大人がいてもいいって考えの方が寛大な心を持ってるっていえるんじゃないですか。
その男の子だって今度からは駐車場では走らなくなるだろうし、エレベータの子だって親も気をつけるだろうし。
120の人だって人に文句言うことでストレス発散している感じではないでしょう。