東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-03-15 11:36:45
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ニュージーランド南島クライストチャーチ市で起きた地震の
連日の報道を見てゾッとしました。

23区でもあるのでしょうか。
メリット・デメリットを教えてください。
あと、注意点も。


【タイトルを一部削除しました。2011.03.14 管理人】

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット

[スレ作成日時]2011-02-25 09:37:00

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
クラッシィタワー新宿御苑

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区限定 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点

  1. 25 匿名 2011/02/25 04:20:53

    液状化して湧きでてくるのは汚染物件!
    たんまり埋まってそうだから、都市鉱山!

  2. 26 匿名さん 2011/02/25 07:44:13

    メリットの書き込みがないな。

  3. 27 匿名さん 2011/02/25 14:38:37

    メリットあるよ。
    地震保険満額支給される気がする。
    すずめの涙程度かもしれないけど、ないよりましだし。

  4. 29 匿名さん 2011/02/25 14:46:38

    人間の作った土地も家も掲示板も信じられない人は
    どこでどうって暮らしているのでしょうか。

  5. 30 匿名さん 2011/02/25 14:47:03

    勿論、生活かかってますから、売り抜くためには、必死になります。
    当たり前なことを書かないでくれる?

  6. 31 匿名さん 2011/02/25 14:51:27

    >>人間の作った土地も

    埋立地のことですか??

  7. 32 匿名さん 2011/02/25 14:54:01

    人間の手が入ってない土地なんて本当の山奥に行かなきゃないじゃんw
    山奥からネガ乙

  8. 33 匿名さん 2011/02/25 15:00:47

    何,カリカリしてんの??
    >>人間の作った土地も
    ほぼ人間の手でつくったところでしょう?
    液状化の危険性が高いところって、そういう場所でしょ。

  9. 34 匿名さん 2011/02/25 15:12:12

    液状化すると、震動周期が少し長くなるらしいね。
    戸建てや低層マンションにはある意味メリットだね。

  10. 35 匿名さん 2011/02/25 15:12:48

    こうやって自分の都合よく話を摩り替えていくのがネガの特徴

  11. 36 匿名さん 2011/02/25 15:14:43

    ほぼ人間の手で作った土地も家も街も信用できんな。

  12. 37 匿名さん 2011/02/25 15:49:30

    だから業者には、正真正銘、正直になってほしいものだ。
    「長周期が発生しても大丈夫!」という保証をしてくれるなら、安心できると思う。

  13. 38 匿名さん 2011/02/25 15:55:14

    世田谷区は沼沢、谷底、低湿地帯の埋め立て地が多い。
    世田谷自体が、勢田郷の谷底地であったためにつけられた名といわれる
    区内地名の多くが低湿地に由来することで知られる

    池尻=池の畔の低湿地、 弦巻=水流が渦巻く、低くてじめじめした土地
    下馬=古くは馬引沢といい、沼沢の深みで馬がおぼれ死んだ
    野沢=ここも沢のあった低地、 上馬=引沢が省略された沼沢地
    駒沢=じめじめした沼沢地をまとめた土地
    代田=水の枯れない肥沃な低地、 代沢=沢地
    羽根木=羽は埴で湿った田圃の地、 北沢=沢地
    大原=代田村の低湿原地、 赤堤=北沢川一帯の湿地帯土塁
    桜上水=上水、 奥沢=奥まった沢地、 玉川=川周辺の湿地帯
    玉堤=玉川の土塁、 瀬田=元は瀬戸で狭い入り江の意味
    等々力=等々力渓谷の谷地、地下水が噴出して崖が崩落する音がとどろくから
    野毛=毛は稲、稲作に適した低湿地、 深沢=深く入り組んだ沢地
    用賀=ヨガが由来とかはまったくの捏造。用水にちなむらしい
    祖師谷=谷地、 船橋=川地、 鎌田=蒲の自生する湿地帯
    宇奈根=稲作用溝渠のウナニから転じた湿地帯
    岡本=岡の根元の低地、 給田=田圃の湿地帯
    砧=布を木槌で叩く台、作業するのは川のほとり
    粕谷=粕谷金時が住んだからとは金太郎と同じ類の伝説でカスのような谷地だからと

  14. 40 匿名さん 2011/02/26 01:39:47

    結局「メリットはない」というのが結論?

  15. 41 匿名さん 2011/02/26 01:54:32

    当たり前じゃん!
    メリットがあるなら教えて欲しい。

  16. 42 匿名さん 2011/02/26 02:01:50

    じゃあ、なんでメリットがないのにバンバン売れてるの?

  17. 43 匿名さん 2011/02/26 02:07:03

    買った人に聞いてみれば?

    安いからでしょ!

    そっか、ちゃんとした地盤よりも安いということはメリットかもしれないね!

  18. 44 匿名さん 2011/02/26 02:56:41

    >>42
    バンバン売れてるの?

    実態が知りたかったんだ。詳しく教えて!どんだけバンバン売れてるの?

  19. 45 匿名さん 2011/02/26 03:11:05

    バンバン売れてるって言い続けて早6年・・・

  20. 46 匿名さん 2011/02/26 03:13:52

    ただ同然のゴミの埋立地だから安く買えたのでね。

  21. 47 匿名さん 2011/02/26 03:38:53

    もとは無人だったから、バンバン売れた感じがするんでしょ。

  22. 48 匿名 2011/02/26 03:45:34

    >18
    の液状化予想図見直せば、埋立て地ばかりかどうか

  23. 49 住まいに詳しい人 2011/02/26 05:29:17

    >>48
    それにマンションの問題は「表層が液状化し易い/難い」ではないから
    一筋縄ではいかない

    >>18の地図で見ると二子玉川のあたりは多摩川の洪積平野だから当然赤い
    ところが実際は軟弱地盤は数メートルだけ、その下は支持地盤になる上総層群

    マンションを建てるならもってこいの地盤で
    高台の火山灰の上に建てるより数段安全

    もちろん戸建ては止めておいた方がいいけどね

  24. 50 匿名さん 2011/02/26 05:34:13

    でも二子玉は豪邸がいっぱいよ!

  25. 51 いつか買いたいさん 2011/02/26 05:47:43

    100年以内に70%の確率で大地震がおきるとして、それまで戸建にすみ続けるかどうか
    でっかい地震のために、対策をするのは合理的ではないという面もある

  26. 52 匿名さん 2011/02/26 05:57:28

    2006年の発表で

    30年以内にマグニチュード7以上の地震が起こる確率70パーセント

    つまり確率はどんどん高くなってきている

    その地震は東京湾北部地震

    震源地として予想されているのは江東区地下

  27. 53 匿名さん 2011/02/26 06:01:25

    そして、
     国の防災拠点ができ
     最新の耐火・耐震性能をもつタワーが
    増え続けているわけですね。
    なぜか比例してアンチ&ネガさんも増えてるけど(^^;

  28. 54 匿名さん 2011/02/26 06:05:38

    防災拠点でスピーカーやテントでも食うのか?w

  29. 55 住まいに詳しい人 2011/02/26 06:15:13

    >>52
    ググってもソースが見つからないんだけど・・・
    「発表」って誰が発表したの?

  30. 56 匿名さん 2011/02/26 06:18:47

    液状化って意外と色んなところで起こるんだけれど、知ってる?

    1. 液状化って意外と色んなところで起こるんだ...
  31. 58 匿名さん 2011/02/26 08:40:22

    >>56
    海岸・河川沿い。

    水の側ってことだ。

  32. 60 匿名さん 2011/02/26 08:44:48

    >>56
    何勘違いしているのですか?ここは騙されて高層階を買った人をからかう板ですよ?本気で知りたかったら自分で調べなよ。

  33. 61 匿名さん 2011/02/26 08:47:54

    もしかして東京住んでて「液状化」を他人事だと思ってる人いるの?
    関東平野ならどこでも「液状化」しますよ。

  34. 62 匿名さん 2011/02/26 08:50:09

    からかうために?
    マンコミュさん、誹謗中傷の類がスレ立ててますよ。

  35. 63 匿名さん 2011/02/26 08:54:04

    エレベーター閉じ込め
    震度とゆれによる不動作率の関係
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shuho...

    最寄の階で止まらない確立
    震度7では25パーセント

  36. 64 匿名さん 2011/02/26 08:56:12

    No.106 by 匿名さん 2010-10-27 11:44
    http://www.asyura2.com/0502/jisin12/msg/494.html
    これが恐ろしい現実。
    誰のために超高層マンションは建設されるのか=業者は儲かる

  37. 65 匿名さんk 2011/02/26 09:01:41

    マンションなんざ風評が全て


    だから印象工作必死なんだろが(笑)

  38. 66 匿名さん 2011/02/26 09:08:18

    城東地域は地盤沈下が自然に起きるからねえ。

  39. 67 匿名さん 2011/02/26 09:11:36

    豊洲・有明でも地盤沈下が起きるのでしょうか?
    どなたかご教示下さい。

  40. 68 匿名 2011/02/26 09:14:58

    今テレビ、報道特集の地震を見てる怖いね

  41. 69 匿名さんk 2011/02/26 09:17:11

    情報に疎いビギナーが騙されて買いませんように。

  42. 70 匿名さん 2011/02/26 09:17:43

    結局、関東平野は全て液状化危険地帯。新しいマンションが良いですね。

  43. 71 匿名さん 2011/02/26 09:22:58

    >>70
    そうでもないよ。扇状地の端に行けば行くほど、基本的にリスクは高まる。

  44. 72 匿名さんk 2011/02/26 09:24:32

    最新戸建はいいよ。
    戸建買うまで低層賃貸がいい。
    低層分譲なら揺れにくくて生活コストの安いエリア。

  45. 73 匿名さん 2011/02/26 11:19:40

    >>72
    基礎の貧弱な順に、戸建、低層賃貸なんじゃあないの?

  46. 74 匿名さん 2011/02/26 11:28:21

    自己責任で自分の良いと思う所に住めば良いと思う。
    自分はキャンピングカーに決めました。

  47. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
バウス加賀
リビオシティ文京小石川

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.96m2

総戸数 522戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7200万円台~7900万円台(予定)

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸