ネバーランド大津の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/822/
こちらは過去スレです。
ネバーランド大津 GRANBAYの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-31 11:33:00
ネバーランド大津の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/822/
[スレ作成日時]2006-03-31 11:33:00
もしかして火事!?
何があったんでしょう??
火災報知機の発信がこのマンションだったとは・・・!
管理組合の告知でわかった事ですが、3階3号機EV付近の探知機の誤作動らしい。
昨夜8時半ごろ、はしご消防車やパトカー、救急車、湖上消防艇等が続々とマンション付近に集結してました。
付近の家事騒ぎそれともガス漏れかな・・・!?など想像していましたら・・・。
我家では何事か、管理組合の告知まで知りませんでした。
まさか、このマンションが原因だったとは・・・!?
火災報知機鳴った・・・!?
インターホンの報知器は作動していませんでした。
逆に、ちょっと心配です。
マンションの消防システムが館内への告知が作動していないのでは・・・!?
消防車が着て判った・・・これ、我家だけ・・・!?
皆さんのところはいかがでしたか・・・!?
こんな時にこそ、この掲示板を役立てるはずなのですが、
誰かさんが気に入らない人達を、一方的に排除されている様で?
書き込みできない方が多数おられます。 考えられないですよ。
マンション内のEVの管理報告も、事後報告で一人歩きしているような気もします。
意見箱にどうぞ。と、以前ありましたが、
誰でも開けられる無用心な意見箱に誰が入れるんでしょうか?
ピー○ーさん 早くHP作ってください。
No.874さん
>マンションの消防システムが館内への告知が作動していないのでは・・・!?
火災報知器が作動した階数と直上階にまずは警報が出ます。時間が経過するにつれて範囲が広がってゆきます。決して故障ではありません。
本日、事業主、国土、設備各業者そして設計事務所を交えて今回の対策を検討しました。
警報エリアの問題も当然出ました。一般的な片ローカ式のマンションじゃないですから、今後警報エリアの再検討は必要だと思います。
No.875さん
私がそのようなことできるわけないでしょう。
それよりもせっかく非難中傷がない2008年が今日まで続いたのですから・・・。
楽しくそして中身の濃い情報の交換の場にしましょうヨ。
マンションの付加価値つけるのは住民の責任ですから。
いやーほんとに、ビックリしました
マンション住まいの友人に、誤作動で夜中に飛び起きた!とは聞いた事はありましたが
まさかNLでもとは・・
私は、恥ずかしながら『避難袋』を常時用意して無かったので
今回の件で、災害に対する用意をしなければと思いました。
今日は役員さん始め、皆さんで今後の対策を検討して頂けたのですね
有り難うございます。
ほんとに警報エリアの見直しは必要だと思います。
管理組合の告知は、EVに貼ってあるのしょうか?
帰りに見ます。
うちはまったく気が付きませんでしたよ。
琵琶湖側にいたせいか?
5号エレベーターの区画に住んでいます。
何の警報もありませんでしたが、これはこれで良かったのでしょうか??
No.878さん
>何の警報もありませんでしたが、これはこれで良かったのでしょうか??
警報機を早く止めた関係で5Fのエリアには行かなかったと思います。
正常に作動していたはずです。
こんなことがいろいろ積み重なって、最高の住空間にできればいいですね!!!
なるほど。
本番の時はちゃんと警報がなってほしいものです???!#”
ピーターおじさん
回答ありがとうございます。
いつも感謝しています。
これからもよろしくお願いします。
874です。
皆さん、24時間換気どうされていますか?
我家では、ただ寒さも厳しくなりどうしたものかと思いつつも運転し続けています。
おかげで結露の方もほとんどありません。
しかし、閉めていた換気窓の部屋は、ちょっと結露が付きますが・・・。
拭き取るほどではなく、日中に自然乾燥しています。
24時間換気してますよ
入居してからそのままで、気にして無かったのですが、やはり冬は冷えますね。
でも結露も無いし、そのままにしています。
24時間換気についてこんなのが載っていました。
参考まで・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012874415
http://paruka.blog75.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-39.html
これからも、うまく使います。
暖かくなってきましたね。
この度ゴルフの同好の集まりとしてゴルフコンペを企画しました。
参加して皆様との親睦を図るにはいい機会だと思います。
こぞってご参加をいただければ・・・。
詳しくはコンシェルジュまでお尋ねください。
あくまでもプライベートな会です。
このひと月の間に立体駐車場から車が出せないことが二度ありました。
キーをさすとエラー表示
急用ではなかったのですが、必要な時に出庫できないと困ります。
機械のトラブルだから仕方ないと思わないといけないのでしょうか?
業者に連絡すれば良かったのでは?
連絡先が書かれているはず。
業者の方、すぐに来はるみたいですよ
雪の日に、そんな話を聞きましたが・・
でも、緊急の時にだと困りますよね。
おお!携帯からも投稿できるようになったのですね。
思わず投稿してしまいました。
6ヶ月点検があったように、1年点検もありましたよね、確か。
雪の日に立体駐車場が止まったのですか?
立駐が停止しているときに出くわせませんでしたが、雪の加減であれば、由々しき事ですね。
以前の住んでいたマンションが、湖西の北で雪が多く雪の日は、必ずと言って良いほど立駐が停止していました。
このような教訓もあったのでNL購入時にシアーズの営業担当の方に、「雪でも立駐止まりませんよね」って何度も聞きましたが、雪で立駐が止まるなんて聞いたことがありませんって言われましたので、安心していたのですが・・・
その時は、前のマンションの立駐が古すぎてダメ?なんて思っていました。
此も、おかしな話ですよね。
掲示板には、立駐停止時は公営駐車場へなんて書いていましたが、最終的には誰がその費用を負担することになるのでしょうか?
今シーズンはもう雪が無く、来年のことになるかもしれませんが。。。
>最終的には誰がその費用を負担することになるのでしょうか?
最終的には皆様の駐車場使用料金の一部からのお支払いとなります。
又来シーズンも同じことが起こる可能性がありますから、現在、東急と対応策を協議している最中です。
緊急時の対応ルートもひっくるめて管理組合では検討しております。
一般的に降雪の多い地域においては、立体駐車場は屋内型がほとんどです。
>6ヶ月点検があったように、1年点検もありましたよね、確か。
はい、近々1年点検のアンケートが回る予定です。