ネバーランド大津の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/822/
こちらは過去スレです。
ネバーランド大津 GRANBAYの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2006-03-31 11:33:00
ネバーランド大津の住民さん、購入者さんのためのスレッドを立ち上げました。
情報交換の場として、ご活用下さいませ。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/822/
[スレ作成日時]2006-03-31 11:33:00
コンシェルジュさん、おいくつなんでしょう?
交代制ではないんですね。
↑35歳ですよ。
びわこ虫ではない虫が発生していませんか?
朝見るとどこかの穴から入っているのでは・・というくらい琵琶湖側の窓のしたに落ちています。網戸に虫こないをスプレーしているので
そとにもたくさん落ちていて気持ち悪いです。
コンシュさん!35歳もいってるんですね。
女性は分りませんね。 ありがとうございます。
おいおい!♪
えーもっといってるのかと...コンシェルジュさん
でもほかのところは交代制で不在になることもなく10−21時まで常に2人体制でってマンションがありました。ここもそうしてくれないとかなり不便。午前中はいないし、夕方休憩でまた不在だし、火、水休みだし、有給とか言い出したらクリーニングも出せないし!
クリーニングは、宅配ボックスを使う方法がありますよ。
業者さんは別になるらしいですが。
あああ
NO506さん
琵琶湖側に虫ですか?
一晩中、網戸にしてはるのですか?
家は、就寝中は琵琶湖側は閉めてるのもあって
朝、全く虫らしきものが落ちて無いんです。
それも不思議なのでしょうか?
>514さん
夜は窓を閉めています。不思議と週末から火曜日あたりが
多いのです。ブラ○○でも以前同じような事が書き込まれていました。プランターで花を置いているからなのでしょうか?
いよいよ、自治会設立総会ですね。
なんだか、わくわく♪
↑ そんな案内入っていましたか???
ぜんぜん知りませんが!!!
今日、ポストに入っていましたよ。
7月7日、午前10:00〜 コラボしが21ですよ。
なぜ、コラボしがまで行くのか知りませんが。。。
NO515さん
そうですか・・晩は閉めてはるんですねっ
そしたらやっぱり、プランターのせいなのかも?
知れませんが、分かりませんよね・・・
家は、国道側のベランダにプランターを置いてますが
風が強すぎて?虫すらいません ははは(^−^;
どうして週末から、火曜あたりに
発生するのかが?ほんとに謎ですよねぇ?
他のお家はどうなのでしょうか?知りたいような・・・
No.517 です。
確かにポストに入っていました 確認しました。
中を読んだところ、今回の総会をする前に本来事前に説明会なり取り決めしなくってはいけないところがあると思うのですが。
まずブロックごとに役員を選出・・・いつどのように選出するかも説明がないです。
役員が決まっていないのに7/7総会での議決決定?
運営規約も案じゃなく勝手に決定されているのではないでしょうか!
案を提出していただいて、それを叩き台にして管理組合が案を作成・・・それを承認 これが道筋では?
> 案を提出していただいて、それを叩き台にして管理組合が案を作> 成・・・それを承認 これが道筋では?
それをするには時間がかかりすぎるのではないでしょうか。いつ、どこで誰が集まって、規約をすべてチェックし、修正するのでしょうか。
取りあえず、自治会を立ち上げて、もし、規約を修正すべきであれば、その後、いくらでもできるということでしょう。
それはわかります。
ただ今回の配布資料の中には(案)って文字が一つも出てこない。
理事が決まり管理組合が発足して初めて前に進むのでは。
はじめから決められた上での総会はおかしいのでは・・・。
(案)で計られ総会で可決・・・その道筋ではないでしょうか!!!
建物の修繕費(初期3年間は発生しないですが)の計上も少ない感じがしました。
年間1億以上の管理団体になるはずです。
どこだろう。。。
日曜の深夜に低層階で、喧嘩声が。。。
「うるっさい!」とどなり声、ドアバタン!
周りの皆さんの方が、「うるっさい!」です。
もう少し周りに気を遣ってくださいね。
前にベランダでビールわいわいやってた部屋の方でしょう。
ごみステーション、鍵がかかっていました。
今朝初めての経験です。
一箇所上部のみでした。
たまたま鍵を持ってごみ捨てに出たからよいものの、2度手間になるところでした。
掲示板を見ましたが、告知されていませんでした。
皆さん、鍵持参を忘れずに(^_^.)
セカンドハウス・ライフ…団塊世代に近郊マンション人気
琵琶湖を一望
今年3月に完成した大津市茶が崎の19階建て高層マンション。全室から琵琶湖が望め、リゾート気分に浸れるのが魅力で、275戸の部屋はほぼ完売。入居者の半数は50歳代の夫婦で、全体の2割がセカンドハウスとしての利用だった。3月に完成した同市浜大津の15階建てマンションも、全228戸がほぼ完売、セカンドハウスが3割を占めたという。
不動産経済研究所大阪事務所によると、同市内のマンション販売戸数は平成16年の174戸から18年は1037戸と右肩上がりで伸びており、今年も4月までに234戸と好調。1戸平均の販売価格も16年の2576万円から18年は2925万円と上昇している。http://www.sankei.co.jp/seikatsu/trend/070627/trd070627000.htm