大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GEO TOWER | ジオタワー宝塚 (住民板) Part 1」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 兵庫県
  5. 宝塚市
  6. 武庫川町
  7. 清荒神駅
  8. GEO TOWER | ジオタワー宝塚 (住民板) Part 1
匿名さん [更新日時] 2021-06-25 20:46:38

住民の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2009-02-28 22:13:00

[PR] 周辺の物件
シエリア梅田豊崎
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ジオタワー宝塚 EAST口コミ掲示板・評判

  1. 401 内覧前さん

    そおですかぁ~?

    先日、知り合いの24Fの西向きのお部屋に宿泊しましたが、全く音しませんでしたよ?

    国道176との距離も、かなりあるし・・

    宝塚タワーは、真下に線路がありますからねぇ・・・・・

  2. 402 28階さん

    国道の自動車の音はそれなりに聞こえますよ。

  3. 403 入居済みさん

    そう、176号パイパスの音はそれなりに聞こえるし、あと関学小のチャイムの音や運動場の喧騒も聞こえて決して

    閑静な環境とまでは言えないな。ただ防音が効いているからそんなに気にはならないが、どうせ静けさで大差な

    いのなら駅前の宝塚タワーにしておけば良かった。

    値引きで購入したので大きい声では言えないが…私が買ったあと更に値引き額が大きくなったのを聞いてから、

    チョット後悔しています。

  4. 404 匿名

    国道から100m以上離れてますよね。
    間に建物もあるし、窓閉めたらそんなに聞こえるわけないと思います。

    まぁ逆に上層階は隔てるものが無いから、窓あければノイズとして聞こえるでしょうけど
    騒音というほどではないでしょうね。

  5. 405 住民でない人さん

    ちなみに自動車の排ガス(二酸化窒素、浮遊粒子状物質、ナノ粒子)の直接影響があるのは、幹線道路や高速道路から約50mまでです。50mを超えるとナノ粒子が揮発して消え、二酸化窒素と浮遊粒子状物質もバックグラウンド濃度と同等になり影響が殆ど無くなります。

  6. 406 匿名さん

    沿道50メートルなどというのは西淀川公害訴訟等において補償額を抑えるために沿道住民の受忍限度の線引きを50メートルに設定し後付けの科学的根拠を政府の御用学者達に示させたものであって、そもそも旧建設省や最高裁でさえそれ以上の広範囲の影響を否定してはおりません。
    防音・防塵壁や植林で厳重にガードされた国道43号線よりも何ら排ガス対策の講じられていない国道176号バイパスの沿道における排ガス公害がどの範囲まで及ぶかは御用学者が示した50メートルなどという適当な基準ではなく信用できる機関による測定が必要でしょう。

  7. 407 匿名さん

    50mで道路からの直接の影響が極端に減衰するというのは、証明されています。
    http://www.enveng.titech.ac.jp/yai/pdf/hirata.pdf

    これはSPMですが、NOXやNO2も概ね同じ傾向です。
    幹線道路から50m離れても300m離れても、どちらも後背地濃度と殆ど同じとなり変わらないのです。

  8. 408 匿名さん

    もっと正確に言うと、幹線道路から50mを超えると、道路の直接の影響ではなく広域の影響(工場、船舶、ボイラー、人口集積、地域全体の交通量など)のほうが、各種大気汚染物質の濃度に対して与える影響が大きくなるという事です。

  9. 409 住民でない人さん

    高度成長期は、日本の幹線道路沿いの大気汚染は数値にして今の1.5~2倍以上だった。

    それでもこの辺で生活、稽古、演劇をしているタカラジェンヌに健康被害が出たという話は聞いた事が無いし、ファミリーランドの職員や動物に公害の影響が出て問題になったという聞いた事も無い。

    という事は数十メートル離れたら、殆ど影響なんて無いって事。

  10. 410 匿名さん

    十数年前のフィリピンのデータですか?排ガス影響調査は諸外国も含めて様々な機関や組織が各々の立場で各々の依頼者に都合の良い数値を数え切れないほど発表しており確定されたものは存在しませんよ。
    いずれにしても近くに交通量の多い幹線道路があれば、「それなりの環境への影響はある」くらいに考えておけば良いのではないでしょうか。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    シエリア梅田豊崎
  12. 411 住民Aさん

    EASTは売れ残り住戸を業者に払い下げて処分したと聞くが、アウトレット業者なのか?賃貸業者なのか?デベから我々住民に説明がないから不安が募る。




  13. 412 407

    >>410
    日本の43号線どころじゃない遥かに道路の大気汚染が深刻なメトロマニラでも汚染源から数十m離れたら
    大気汚染物質は急激に低下しているというデータです。

    他にも膨大な文献や研究論文がありますが、幹線道路から100m超えてもSPMやナノ粒子が減衰せずに
    健康に悪影響を与えるレベルで空気中に高濃度で存在しているという調査結果は一例もありません。

    高度な設備が必要な研究と違い、大気汚染物質の濃度は市民レベルでも調査できる事なので、
    誤魔化しようがないのです。

    幹線道路の直近(0~50m)と、少し離れるだけで公害、健康被害の発症発生状況が全く違うのは、
    窒素酸化物や通常サイズの浮遊粒子状物質より遥かに毒性が強いナノ粒子が深く関係しています。

  14. 413 マンション住民さん

    ここ、住民板なのに住民じゃない人が多そうですが・・・

    平日家にいることが多いですが(EAST棟)、小学校のチャイムや子供の声、車等の騒音は、窓を閉めていればほとんど聞こえないし、排気ガスもそんなに感じないですよ。
    排ガス凄かったらカーテンとか窓とか真っ黒になるから分るでしょ?
    マンション内の騒音も無くて平和だし。(ウチの周りは。よそは知りません)
    ここがうるさいと感じるならどこにも住めないと思いますが^^;

    入居予定さん
    ずっと堺市で仕事してて通ってましたが、夏・冬ともにそんなに変わらないですよ。
    逆に、こっちで雪降ってなかったのに堺で降ってて、こっちより寒かったってこともありました。
    市役所の脇から武庫川サイクリングロードに入れるので、川沿いを自転車で走ると凄く気持ち良いです^^
    西宮ガーデンズまで30分ぐらいです。(普通の自転車です)
    まっすぐ武庫川駅まで走って30分。
    週末に夙川・苦楽園まで自転車でお花見に行ってきました。
    この季節はほんと気持ちいいですよ~。ビールも飲めるし(笑)自転車おすすめです。


  15. 414 28階さん

    関学小学校のチャイムや校内放送等の喧騒は階層や住戸の向き、あるいはご家庭にお子さんがいらっしゃるか否かでも感じ方が違うみたいですね。国道バイパスの騒音や排ガスも捉え方は個人差があるようです。

  16. 415 匿名

    >>413

    自転車でもビール飲んで運転したらダメですよ。
    道路交通法では飲酒運転ですからやめましょうね、危ないですから。




  17. 416 匿名

    >>413

    自転車でもビール飲んで運転したらダメですよ。
    道路交通法では飲酒運転ですからやめて下さいね。河川敷公園では子供達も遊んでいて、危ないですから。




  18. 417 匿名

    武庫川に沈下橋があれば、市役所のところまで行ってから橋を渡るなんてことをしなくても、マンションの横からすぐ河川敷に降りて、車道を使わずに海(河口)まで行く事ができるんですよね。

    沈下橋の設置を市に要望しましょう。これは左岸の住民にとっても右岸の住民にとっても有益です。市役所周辺の住民は、車道を使わずに宝塚駅まで行けるって事ですから。

    沈下橋というのは、仁川と武庫川が合流する仁川の河口部分にあるようなものです。普段は道路として通れますが(下を水が流れます)、増水時は沈みます。

  19. 418 匿名

    http://satoyama.in/info/topics/img/imgBC101.jpg
    http://satoyama.in/info/topics/img/imgBD101.jpg

    ちなみにこれが武庫川の仁川部分にある沈下橋です。数年前にできたものです。

    これが出来る前は、413さんのように河川敷だけでガーデンズ付近まで行く事はできず
    一度地上の車道に上がってから、また武庫川の河川敷に降りる必要がありました。

  20. 419 住民Cさん

    先般オープンしたイオン伊丹昆陽店に行ってきました宝塚には無い広々した店造りでした。

    国道に出たところにある荒神川バス停から阪神バスに乗れば15分程度で到着し、しかも帰りのバス運賃はイオンが負担してくれます。
    これ結構使えますよね〜
    あと、マンション前のこの荒神川バス停から初めてバス利用しましたが阪急・JR宝塚駅前へ行くのもいつもはブラブラ20分かけて歩いておりましたが帰路に買い物の荷物が有るときなんかはバスを利用して帰ってくるのもありですね。
    まあ今しばらくは花の道を桜を楽しみながら歩くのもいいですけどね。







  21. 420 匿名

    イオンまではバスで行ったこと有りませんが朝の通勤時、荒神川バス停でバス待ちしている顔見知りのジオにお住まいのご主人さん多いですよ。
    宝塚駅は始発だし、特にJR乗られる方はバス利用が多いらしいですねぇ。
    経費削減の昨今、会社によっては交通費認められるか、られないか微妙な距離感ではありますが…

  22. 421 二年目さん

    たしかに真夏や雨降りの日は、このバスとても重宝してますよォ、けっこう本数ありますし。

  23. 422 二年目さん

    たしかに真夏や雨降りの日は、このバスとても重宝してますよォ、けっこう本数ありますし。


  24. 423 匿名

    交通量の多い国道が近くにあるから、色々言われとりますが、その分、バス停が近いから便利ですよ〜

  25. 424 匿名さん

    交通量の多い国道が近くにあるから、色々言われとりますが、その分、バス停が近いから便利ですよん

  26. 425 匿名さん

    大事な事なので二回言いました

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ豊中少路
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
  28. 426 匿名

    ジオタワー前のバス停から阪神尼崎まで行けちゃいますからね(^o^;)

  29. 427 匿名

    伊丹空港までだって210円で行けちゃいますからね!

  30. 428 匿名

    電車よりバスで行くほうが便利なのは、病院、空港、イオンぐらいだと思います。

  31. 429 28階さん

    JR宝塚駅前へ行くのもバスは便利ですよね。通勤で使われてる方も多いです。

  32. 430 マンション投資家さん

    エリーみたいに、宝塚までのピストンバス出せばいいのにね。

    売れ行きにも影響してくるんじゃない。

    後は、駐車場の料金も安くしないとあれじゃ厳しいと思う。

  33. 431 入居済みAさん

    いいアイデアですね。
    2棟で600戸近くあるのだから管理組合で住民専用のバス運営しても、やっていけるかも知れません。
    閉塞感が漂っている大量の残住戸の売れ行きも少しは好転するかも知れないのでデベにも参画をお願いしてみます。

  34. 432 匿名さん

    バスを運行させても結局赤字がかさんで廃止…が目に見えてますよ。

  35. 433 匿名

    こういうバスって管理費で運営する住民専用の無料バスだから赤字も黒字もないですよ(^v^)

  36. 434 マスダ

    そこまでバス必要ですか?
    送迎(循環)バスを運航すると、当然管理費等も値上がりするはずですよね?
    あれば便利でしょうが、なくてもいいと思います。

    ココクル見たんですが・・・活用されてないですね(;^ω^)

  37. 435 匿名

    現状では売れないから皆さん色々アイデア出してくれてるんでしょう…

  38. [PR] 周辺の物件
    カサーレ上新庄ブライトマークス
    レ・ジェイド甲子園口
  39. 436 28階さん

    ジオタワー宝塚の住民さんで、前の国道沿いのバス停から宝塚駅前まで阪神バス利用されている方けっこうおられます。
    マンション住民専用循環バス運行したら住民の利用者多いと思いますし、宝塚駅から遠いことで購入を敬遠されている方も再検討して頂けるかも知れませんね。
    私はそのためになら少々管理費上がっても賛成します。

  40. 437 入居済みさん

    私たちも住民専用バスあったらいいなと家族で話していました!

    まさしく膝を打つ思いです!

    宝塚から遠いし清荒神からは夜道暗くて危険なので年頃の娘がいる我が家は専用バス大賛成です!

  41. 438 匿名さん

    賛成の方は、バス運行のために月当たりどの位の負担ならOKですか?
    車両レンタルして日1万円、運転手の日当が1万5000円、1日あたり合計2万5000円というところでしょうか。
    1ヶ月75万円。年にすると…。

    公共交通機関を利用すればいいと思いますし、もし提案が出ても私は反対。

  42. 439 マンション投資家さん

    1ヶ月で75万円だとすると581戸で単純に割るとたった月1290円の負担増です(実際は専有面積割増ありかも)エントランスからすぐ乗れて夜間も住民専用という安心感を考えると高くはないね。販売にプラス
    になるからデベも少し負担してくれるかもしれないし、いいんじゃないかな。

  43. 440 匿名さん

    いらん 車買え

  44. 441 匿名

    1ヶ月75万で収まるわけない。

    まさか1日1名の運転手で考えている訳ではないですよね?
    運転手の休憩場所は?
    1日何便出すの?
    燃料代は?
    もしものときの保険は?(車両以外も含む)
    駐車スペースは?

    通常、この手のシャトルバス運営付マンションは、利用率があまりにも低く費用面からほとんど廃止されているのが現状です。
    まぁ、販売時の客寄せパンダ的なサービスですね。

  45. 442 匿名

    441さんはいくらの費用になると思いますか?

  46. 443 住民さんA

    宝塚まで遠いからね専用バスあったらいいですね、リッチな感じしますね~

  47. 444 匿名さん

    便利だとか、リッチだな~とか思慮の浅い意見に振り回されるのはごめんです。
    乗るかどうか分からないものに月五千円とか払うのは嫌だ。

  48. 445 マンション投資家さん

    ここ不便だからバスいるでしょ。
    ここの欠点は不便な立地だから送迎バス運行で補いましょう。
    起死回生、それしかない。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオレゾン塚本ステーションプレミア
    ウエリス西宮甲東園
  50. 446 住民さんE

    小さい子供が3人もいるのでタワー下からすぐ送迎バス乗れたら我が家はとても助かります。

  51. 447 匿名

    最寄り駅が30分も1時間もかかり、歩けない距離ならいざ知らず 清荒神・南口なら10分 宝塚でも20分あれば着く! たかが10分ぐらい歩くの嫌なら駅近買えばいいねん!

  52. 448 匿名

    普通のマンションならいざ知らずタワーマンションで駅遠は失敗でした。
    シャトルバスは起死回生の妙案ですね。

  53. 449 匿名

    1回300円の利用料金を払って運行したらいいんじゃない?
    採算取るためにそのうち500円になるよ。

  54. 450 住民さん

    送迎シャトルバス付きのタワーマンションで高級感さらに向上しますね!

  55. 451 入居済み住民さん

    皆さん結構高級車に乗ってられますね。

  56. 452 匿名

    住民専用バスあれば劇的にアクセス改善しますね。
    売れ残りの売却も進むだろうし一石二鳥ですね。

  57. 453 匿名

    費用負担は誰がするんでしょうか?

  58. 454 入居済み住民さん

    結構生活レベルの高い人が多いようです。

  59. 455 28階さん

    宝塚エリー(総戸数302戸)では1回乗車100円のシャトルバスの運行(データイムは無し)を2年間はデベが負担し、その後は管理費約1000円(1戸あたり平均)アップで運営していくという内容らしいです。私共のジオタワーは総戸数が2倍近くありますのでもう少しお安く出来るかも知れませんね。
    100円戴かずに無料にするのもいいですし、終日運行にするのも一考ですね。

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス西宮甲東園
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  61. 456 匿名さん

    http://d.hatena.ne.jp/flats/20070430
    住民専用バスは年間2760万円ほどかかるようです。
    ただ2台とありますので1台ならもう少し安いのかもしれません。

    同じ入居者乗り放題でも、路線バスの会社と団体契約して特定区間を
    無料乗り放題(住民専用パス)にしたほうが、年間コストは半額以下ですむでしょうね。

  62. 457 28階さん

    2台で2760万円ですか…
    宝塚駅前までは宝塚エリーほど遠くないので1台でピストン運行でいけるのではないでしょうか?あと宝塚エリーでは日本交通に委託されているようです。

  63. 458 匿名さん

    路線バスの宝塚駅~歌劇場前の区間のみジオタワー600世帯無料乗り放題なら
    阪神バスと年間1000万未満(一世帯あたり月1400円以下)で契約できるんちゃいますかね。

  64. 459 28階さん

    それも良いアイデアですね。ただ阪神バス(株)がそのような形態の契約に応ずるかどうかですね。

  65. 460 28階さん

    宝塚⇔歌劇場前ではなく宝塚⇔荒神川ですね。

  66. 461 匿名さん

    例えば年間1300万で専用のシャトルバスを導入したら、阪神バスや阪急タクシーはその区間の
    ジオタワーの全ての客を失って収益がゼロになるわけですから、それよりは既に運行している
    路線で1000万の収益を得られるほうがマシですから交渉に応じますよ。
    当然駆け引きは必要でしょうけどね。

  67. 462 マンション住民さん

    私は通勤での利用は、雨の日でもなければ多分利用しないと思います。南口までゆっくり10分くらいで気持ちよく歩けますし、7時過ぎるとタカラジェンヌの出勤(?)時間のためか、たくさんすれ違いますからね。姿勢がよくて、小顔で背が高く本当にカッコいいですね。

  68. 463 匿名

    私はJR宝塚に出なければいけません。今は自転車ですが雨の日は荒神川バス停から阪神バスに乗っています。

    やはり路線バスと違い敷地内のエントランス前からバスに座っていけたら魅力ですね。少々管理費上がってもこ

    この付加価値あがるんじゃないかな。

  69. 464 マンション住民さん

    462
    気持ちよく10分歩くって、年間通じてどんなものかな。
    梅雨時に朝から足元濡れるのイヤですよね、真夏の朝から30℃、残暑、台風シーズン、真冬日、花粉シーズン、疲れた仕事帰り、飲み会の帰り、買い物荷物、ベビーカー、体調悪い時、寝坊した日etc

    エントランス出て座れるシャトルバス待ってたらフツーに乗るでしょ。南口から阪急座れないからね〜宝塚駅前だったら阪急も始発だしJRも使えるし買い物も便利。

  70. 465 匿名さん

    同じフロアに膝の悪い義母が住んでいるのですが下からシャトルバス乗れたら通院とか助かります。

  71. 466 マンション住民さん

    リタイア組もよく見かけます。日常の買い物での利用が考えられる。しかし、本数を増やすと経費が赤になる可能性がある。

  72. 467 匿名

    全く実情をわかっていない人が書き込んでいてびっくりします。

    シャトルバスは、めちゃくちゃ利用率が高くても、ほぼ赤字になるサービスです。
    仮に1時間1本として、お昼間にどれくらいの人が乗りますか?
    逆に、通勤・通学時間の本数を厚くすると、人件費がかかります。
    (その時間だけ働いて。なんて都合のいい話では誰も働かない。稼動しない時間帯の人件費も発生)
    確実にお荷物になるサービスなのに、ここまで賛成者が多いとは残念です。

    458,461さんの意見も入居者全員が、車などを利用せずシャトルバスを利用する。と仮にそうなっても、600戸程度では交渉すらできませんよ。

    そもそも、未入居の管理費を負担しているデベが賛成するわけがありません。
    (デベが儲かるシステムなら乗るでしょうけど。)

  73. 468 匿名

    管理費の増額分でバス会社に委託するサービスなので、赤字とか、運転手の調達とかは委託先のバス会社が考えることです。
    我々はどれだけの内容のサービスをどれだけの管理費の増額で委託先と契約するかを考えるだけであって、運営自体は委託先のバス会社です。
    実情を分かっておられないのはあなたのほうですよ。

  74. 469 28階さん

    立地が不便で売れ残りの多いマンションではデベ主導でシャトルバス導入するケースが多いですよ。販売の後押しになるからね。宝塚エリーでは当初2年間はデベが費用負担してその後は管理組合で継続するかどうかを決めて、継続するなら管理費増額分(平均1000円/月)で運営 していくみたいですよ。
    私達のジオタワーもあと60戸も大幅値下げして販売され、資産価値下げられるくらいなら、デベにその値下げ分を原資にシャトルバス導入して販売促進して頂いたほうが有益じゃないでしょうか。

  75. 470 匿名さん

    まあシャトルバス当初2〜3年間デベが費用負担してくれるなら、少なくともその分は住民としては反対する理由ないですな。
    まあ何事にも意固地になって反対する人はおるやろけどな。

  76. 471 匿名

    デベ負担なら悪い話ではないな
    値下げ防いで売れ残りさばけるかも知れないし
    管理組合で続けるかどうかはその時考えたらよい
    いいんじゃないの
    シャトルバス

    管理組合からデベに要請したら?
    値下げ問題とからめて交渉するべき

  77. 472 匿名

    でも、もうかなり値下げした後ですよね。。

  78. 473 28階さん

    あと60戸売り切るのは、おそらく至難の技。
    【価格相談会】などと称して何段階も値下げするのは必定。
    例えば60戸×500万円=3億円


  79. 474 マンション住民さん

    バスのことですが、現在管理組合総会の議題にもなっていないことですが、議題の提起する予定ですか?

  80. 475 28階さん

    他の導入例をもう少し集約した上で提議するべきだと思います。
    ここは580戸余りも大量に売り出したことが失敗例のように語られていますが、逆転の発想でむしろこの580戸というスケールメリットを活かしたサービス提供により状況を好転させるべきだと考えます。
    近隣で総戸数数10戸の競合物件が今後も出てまいりますが大規模物件であるジオタワー宝塚でなければ出来ないようなサービス提供(シャトルバス)を導入しポテンシャルを上げないことには更なる値引き販売により私達のマンションの資産価値は目減りを続けることでしょう…

  81. 476 匿名

    総戸数半分程度の宝塚エリーでも出来ているシャトルバス、その二倍近い戸数のある我々のジオタワーで出来ないわけない管理費の増加分も半分程度で済むはずだし、何よりこちらのほうが所得層高いはずだから負担感も少ないはず。

  82. 477 28階さん

    宝塚まで歩けない距離でもなのにシャトルバス導入すると駅から遠いイメージが強調されると、ご心配の向きもあろうかと思いますが、むしろ逆の発想で歩けない距離ではないのに専用シャトルバスがあることで贅沢なイメージ、ジオタワー宝塚ならではの高級感をアピールするべきです。
    ジオタワー宝塚にあって他のライバル物件にはないものは「総戸数580戸のスケールメリット」と「高級感」なのですから…

  83. 478 匿名さん

    以前であればいざしれず現状ではデベはこれ以上の出費はしてくれないでしょうね

  84. 479 匿名さん

    ↑同じ住民とは思えないご意見ですね、もしかしてデベの方?

    散々値引き販売で我々の資産に著しい損害を与えておきながら、そして今後も値引きの原資には何億何千万もだすに違いないのに、もしお客様である住民にそのような態度であれば「値引き販売ヤメロ」キャンペーンでも大々的にやってあげましょう。派手な横断幕や看板をバンバン出して毎日放送VOICEの噴満本舗にでも取り上げてもらうのもデベには著しいイメージダウンです。
    私たち初期購入者もこれ以上デベの都合で不利益被らないよう交渉に当たっては硬・軟つかいわけが必要です。

  85. 480 匿名

    シャトルバス2〜3年デベの負担でやる分には反対する理由ない悪くない話。

    それでもケチつけるヤツはどこにでも居てる何でも反対する輩かデベの回し者やろ

  86. 481 住民さん

    タワマンでバスって聞くと一見ネガティブな印象受けるけど、ここは確かにご年配の方多いし私らみたいな中年世代でも将来考えたとき専用シャトルバス実現するなら有り難いサービスかも知れません。

  87. 482 匿名

    金持ちなら金持ちらしくタクシー呼べ

  88. 483 匿名

    タクシーもハイヤーもシャトルバスもあらゆる選択肢を用意しておくのが金持ちの備えというものです。
    アナタには無理だろうけど(笑)

  89. 484 匿名

    なんしか、これ以上の値下げだけはヤメサセなあかん

  90. 485 匿名さん

    宝塚エリーは、シャトルバス維持できそうなのでしょうか?乗車率に余裕があるなら、組合通じてジオと共同運行でもいいんじゃない?って、住民の差が有りすぎるか。途中停まってくれればいいのだから。

  91. 486 匿名

    共同運行ですか?たぶん宝塚エリー~宝塚駅のルート上だからジオタワーに寄れるかもしれませんね。ただジオタワーからは座れないかもしれません。費用面でかなりお安くなるのはイイですね。

  92. 487 匿名はん

    路線バスが潤沢な本数あるのに、シャトルバスは無理ですよ。

    シャトルバスしかなかった所が、需要が認められてあとから路線バスになることはあります(シャトルバスは廃止)が、逆はありえないです。

    現実的には、通勤者はバス定期を請求すれば良いのではないですか。

    阪神バスに、阪急バス同様の65歳以上高齢者パス(3ヶ月で全線乗り放題11000円)が導入されていれば、売れ行きは良くなるでしょうね。
    http://bus.hankyu.co.jp/ticket.html

    阪神バスは免許自主返上した高齢者が100~110円で乗車できる割引券はあるけど、阪急みたいなグランドパス65みたいな
    割引定期券は無いんですよね。
    http://www.hanshin-bus.co.jp/discount/

  93. 488 マンション住民さん

    住民専用のシャトルは幼稚園の園バスやスイミングスクールの送迎バスと同列のものです、陸運局に届けを出すだけで認可は必要ないので導入は我々の意思で決めるものです。よって「路線バスが潤沢な本数」とか関係ありません。

  94. 489 匿名

    帝国ホテル大阪とか中之島のリーガロイヤルホテルのロイヤルバスみたいな高級感のある小型リムジンバスみたいなイメージだったらいいねー
    ここのイメージにピッタリかも。
    宝塚エリーとはバスのグレード感で差をつけて欲しい。

  95. 490 マンション住民さん

    管理人にも尋ねたが、住民からこれまで一度もシャトルバスの希望があるなど聞いたことがないとのこと。住民間でまったく話題になっていないことが、なんでここで話題になっているのか不思議だ。理事会役員もまったく知らない話題だと言っていた。なりすまし住民が勝手なことを言っているのだろう。

  96. 492 匿名

    バスでもリムジンでも構わんが、これ以上の安易な値下げ販売は絶対やめさせろ!

  97. 494 匿名

    シャトルバスを利用したことのない人が集まっているから仕方ないんだろうけど、現実を知らなさ過ぎ。
    ロスの多いサービスにお金を払うなんて。ウケる。

  98. 495 住民さん

    幸いバス進入にも充分なエントランスゲートやゆったりした車寄せありますからね。
    真夏の猛暑日や大雨の朝に車寄せで空調の利いた専用バス待っていたら宝塚駅まで乗らない人なんていませんって。デベにこれ以上の値引き販売やめさせてバス運行させて下さい。

  99. 497 匿名

    >494
    宝塚エリーでも出来るんだから2倍近く戸数あるジオタワーに出来ないわけないでしょう。宝塚エリーのバスも宝塚駅前ロータリーの路線バスなんかよりずっと便利な場所で降ろしてくれるらしい。

  100. 498 匿名

    シャトルバスもいいですが経費かかるのでもう一度、国道走ってる阪神バス見直してみたらどうですか?

    たとえば先月オープンしたイオン伊丹昆陽なら15分で行けますし片道のバス運賃はイオンが負担してくれます。

    あと荒神川というバス停の名称ですがジオタワー前とかに変えてもらえないですかね?同じ阪急阪神グループですしね。。。

  101. 499 匿名

    「荒神川」というバス停は従前からあり近隣では浸透しているバス停名です。
    同じ阪急阪神HDとはいえ一マンション名である「ジオタワー前」に変えるのは無理があると思います。
    「荒神川」より「ジオタワー前」の方が個人的には響きはいいようには思いますけどね。

  102. 500 28階さん

    まぁ阪急阪神のグループ連携が取れたとしても新バス停名は
    「荒神川(ジオタワー前)」
    あたりが順当でしょうか。
    バス停が近いという宣伝効果は多少あるかも知れません。

  103. 501 マンション住民さん

    住民の方は、ぜひココクルに登録してください。
    こんなところで書き込みしても、時間と労力の無駄だと思います。
    ココクルの案内パンフレットは・・・管理人室でもらえるはず!?
    住みよいジオタワーにしましょう♪

  104. 502 匿名

    宣伝効果と言えば、先日宝塚駅前で宝塚エリーのシャトルバス見かけました!

    たしかにシャトルバスはマンションの宣伝効果あるかも知れませんね。

  105. 503 匿名さん

    デベも同じように考えてくれるといいんですけど実際は難しいでしょうね

  106. 504 匿名

    ここのデベは値引き販売しか頭にないからね〜

  107. 505 住民さんA

    いまだに何の通報もないぞ、今朝も管理人と出会ったので、確認したら、「聞いたことありませんね」とのこと。なりすまし住民!どうなってるんだ!

  108. 507 匿名

    >>505
    7時04分の書き込みで
    「今朝も管理人と出会って確認」
    って、おかしいですね、先ほど管理人さん来たところですよ?

    なりすまし住民はアナタでしょ?
    そして通報ってここの掲示板への通報のことですよ?

  109. 508 28階さん

    デベ負担での送迎シャトルバス運行や値引き販売阻止等デベにとって好ましくない住民同志の機運を必死になって押さえこもうとしていますね。

  110. 509 匿名さん

    そりゃ旨みが全くなければそうなるじゃろうな

  111. 510 マンション住民さん

    >505
    >506

     私達住民、特に私を含む初期購入者の方々はデベの際限なき値引き販売には本当に失望しています。

    そこで値引き一辺倒の販売を自粛要請することや、その値引き予算を原資にして2年間シャトルバス運行させる案は住民サイドにとっては決して悪い話ではないと考えます。デベにとっては受け入れ難いかもしれませんが…

    ついては管理組合の理事などと偽ってこの闊達な住民の議論を抑え込もうと「なりすまし住民」などと誹謗中傷を繰り返すは断じておやめ頂きたい。よもやデベの方の仕業だとは思いたくもありませんので…

  112. 511 住民さんA

    >>507
    管理人さんが今来た所だって?? ここの管理体制本当に知ってるの?

  113. 514 住民さんA

    >510 あなたが真に住民なら、理事会に申出ていただければ、誠実に対応しますよ。
    お待ちしています。

  114. 515 匿名

    ここは自由に意見を書き込める場ですよね?管理組合とは関係ありません。ここでの意見をいちいち『理事会に申し出ろ』とか意味がわかりません。
    値引き販売に苦言を呈したり、バス導入を論議することがよほど気に喰わないのでしょうか?

  115. 516 匿名

    ここは、住民のスレだから、確認しているのじゃないの。こたえてあげれば、どうなの。

  116. 517 住民さんA

    ↑ そのとおりです。

  117. 518 匿名さん

    28階の人は名前を変えて現れるんでしょうね

  118. 519 匿名

    値引き販売への不満、
    デベ負担シャトルバス導入。
    特に値引き販売への不満は住民なら皆さん感じておられることでしょう。
    それを必死になって押さえこもうとしている方はどういうお立場の方でしょうか?
    住民の利害とは真逆のことをしておられますね?

  119. 520 匿名

    バスはともかく値下げ販売は何とかして欲しい。
    値下げは財産権の侵害だな。

  120. 521 匿名

    そう、これ以上値下げ幅を拡大しないで欲しい。

  121. 522 住民さんE

    値下げはやめて欲しいと言われますが、相場以下には値下げはないのではないでしょうか?
    値引きしての価格が相場と感じます。
    相場以上の価格で購入したのは、部屋の選択ができたことに対しての代価だと思っています。
    最後の一部屋なんて、よほど自分の理想に合ってない限り買いたくありません。
    それが少々安くてもです。

  122. 523 匿名

    値下げに依存した販売をしているから先安感から買い控えを招き、長期間売れずに相場の下落により更なる値下げをせざるを得なくなる…値下げ販売の典型的な悪循環です。
    要するにデベロッパーの販売方法、販売姿勢にこそ値下がりの原因があると考えています。
    決してやむを得ない自然災害のような値下がりではなく、言ってみれば人災ですね。

  123. 524 匿名

    ↑同意。値下げ幅を徐々に拡大していくから悪循環招いてますよね。

    それより自分の買ったマンションの値下げ販売に理解を示すって…普通はありえへん

  124. 525 匿名

    マンションをデベの言い値で買う馬鹿がこんなにいるのか?他人がいくらで買おうが関係ないでしょう。交渉力のない馬鹿が何をいっているの。

  125. 526 住民さんE

    一つのマンションが、相場以下まで値下げを行うとその一体の相場が崩れるので
    そうそう相場以下の値下げを行うことはないはずです。
    色んな不動産を回りましたが、何処もそんな感じでしたよ。

    私は自分の家を気に入っていますので、価格に関しては特に何も思いません。
    そもそも、土地の価格は変動する物ですからね。
    過去にとんでもない価格で、とんでもない利率で買った人も知ってますし
    今後、地価が暴落する可能性も覚悟しています。

    マンションを資産運用しているのであれば、価格に対して躍起になるのはわかりますが、
    住宅としてであれば、現在の販売価格はそれ程不安を抱く価格ではないと思います。
    どのみち、20年もすれば価値は下がりますから。

  126. 527 匿名

    526さん
    そのとおりですね。住むために買っているのに、価格のことにいつまでも固執して、他者に攻撃的な言葉を浴びせているのは、見苦しい。もっと住民のプラスになるような書き込みがほしい。

  127. 528 匿名

    値下げ価格が相場だとか言ってるけど誰がいくらの値引きで買ったかなんてどうして分かるのですかね?
    分かってるのはデベだけですよね?




  128. 529 匿名

    新聞広告屋ネットで、値段が下がっているのがわかるじゃん。だれでも値下げしているんだなと思っているよ。

  129. 530 匿名

    いくらにして売却しているかなんて、当事者以外わかるなはずがない。値下げした広告を何度も見ているよ。

  130. 531 匿名

    >>529
    チラシの言い値でホイホイ買う人なんてほとんど居ないでしょう。

    最終、誰がいくらの値引きで買ったなんてデベしか知りませんよ。


  131. 532 匿名

    文句言ってる奴。自分の馬鹿さ加減で、高く買って、いつまでも悔しがってんじゃねえよ。ウジウジしたやつだな。文句あるなら、直接デベに返金要求でもしろ!馬鹿!!

  132. 533 匿名

    ↑値引き販売の最大のデメリットは当初想定していなかった様々な層が入居して来られた事でしょうね…

  133. 534 匿名

    >533  不動産とは、リスクを伴うものです。素人でもわかること、勉強不足ですな。

  134. 535 匿名さん

    居住者の皆さん。今度の総会で、阪急に管理委託料の値下げを主張しませんか。

  135. 536 匿名さん

    せめて、管理費くらい値下げさせて、罪滅ぼし(?)させようではないか!

  136. 537 匿名

    管理費の値下げ出来るの?

  137. 538 匿名さん

    この上管理費まで下げたら、もう目もあてられない汚マンションになりそうだから、

    もうそっとしておきましょう‥‥

  138. 539 匿名

    管理費での利益は、膨大であります。

  139. 540 匿名

    他業者と競争入札させているマンションは最近結構ありますね。

    現在の管理会社はあの手この手で抵抗するでしょうけど。

  140. 541 住民さんE

    管理費の値下げは全ての部屋が売れてからでしょ!
    今一番多くの票を持っているのは、まだ売れていない部屋を抱える阪急です。
    理事会で議題を上げても、そんな大口がいるとまとまりにくいと思われます。

    競争入札で管理会社を決めるのも良いのですが、安さ=質の悪さでは困ります。
    管理費は入居前から決まっていたし、まだしばらくは静観かなぁ・・・

  141. 542 匿名

    大手で質の悪い管理をすれば、致命的です。国の指導も厳しくなってきています。

  142. 543 匿名

    移行する時期はともかくとして、安い=質の悪さなど今どきあり得ませんよ。交渉力です。

    質が悪ければチェンジされてしまいますので参入業者も必死で頑張るみたいですよ。特にここは580戸と大口

    ですからね。

    近年、入札で管理会社をチェンジしたマンションはほとんどの事例が従前より安い価格で、従前を上回るサービ

    ス提供を受けています。まあ何事にも例外は有るでしょうが、いずれにしても交渉力は必要でしょうね。

    まあ今は時期ではないにしても阪急にプレッシャーをかけ続けることは損にはならないでしょうね。

  143. 544 マンション住民さん

    何事も他に選択肢があることを示しておくのは大事なことですね。
    管理会社もしかりでしょう。

  144. 545 匿名

    まったく同感です。入札を前提にして総会で話会いましょう。

  145. 546 匿名

    管理組合は管理会社に対して評価しますが、管理会社も管理組合を評価しています。特に無関心の住民の多い管理組合は、相手としてはやりやすく、利益も大きいのです。いつ管理会社を替えられるかも分からないと思えば、緊張感をもって仕事します。

  146. 547 匿名

    ↑同意します。

  147. 548 匿名さん

    まともな意見が出てきて、読んでいても参考になります。

  148. 549 匿名

    たしかに管理費は割高感あります。

  149. 550 入居済みさん

    本当の居住者さんなら
    管理会社の変更や管理費の交渉などの話題はココクルで書き込んで下さいね。

    部外者に煽られて踊らされるのが関の山です。
    特に管理組合の理事の方は注意して下さいね。

  150. 551 匿名

    管理の問題は、費用も運営も、住民の気になるところです。

  151. 552 匿名

    550
    管理費のこととか、ココで情報交換して何がアカンの?ココクルはココクルで活用したらいいんじゃないかな?

  152. 553 匿名

    同感ですね。550は、自分が当初高く買って文句を言う場所がないので、あちこちで、いやみを言ってる奴じゃないですか。

  153. 554 匿名さん

    ジオタワーはいいマンションですか?

  154. 555 匿名

    ここは住民スレですのでそのような書き込みは検討スレにてお願いします。

  155. 556 匿名

    関心が高く、ねたまれたりするくらいです。本当に悪いものには、誰も関心を持たず、相手にしないでしょう。

  156. 557 匿名さん

    ↑すみません。

    実際に住んでらっしゃるかたに、伺いたかったのもで。。。

    住み心地など、いかがでしょうか?

  157. 558 匿名

    当初、高額で買った人は、悔しい思い出いっぱいでしょう。その悔しさから、このようなところで、グチッたり悪口を言ったりしています。このような惨めな人間にならないように、自己責任で購入を決めてください。

  158. 559 入居済みさん

    と、自分に言ってるわけね…

  159. 560 匿名

    入居しているって本当ですか?この人、下品ですね。

  160. 561 匿名

    同意。たしかに下品な入居者多いですね。

  161. 562 匿名

    価格下げてからね

  162. 563 匿名さん

    価格下げる前に購入した人のごく一部が
    下品になってしまったのだと思います。
    気持ちは解らなくもないですが、その時は納得して
    購入したはずなのですから人を恨むのはやはりおかしいですね

  163. 564 匿名

    宝塚は今後寂れていくのでしょうか

    明るい未来はありますか?

  164. 565 契約済みさん

    入居層はどんな感じですか?

    ファミリー?
    DINKS?
    高齢者?

  165. 566 住民でない人さん

    住民のみなさん!

    ジオタワー宝塚のいいところ教えてください☆

  166. 567 匿名

    検討スレ見て下さい。
    いいところ&悪いところ、すべて出尽くしています。

  167. 568 マンション住民さん

    <いいとこ>
    周囲の環境がとてもよい
    住人がきちんと挨拶できる
    管理管理人がしっかり働いている
    交通の便が良い
    設備が整っている
    高層階は眺望がよい
    <悪いとこ>
    車の出し入れに時間がかかる
    国道を通る珍走団や旧車会の音がまれに聞こえる
    <欲を言えば>
    せっかくあるミニショップが、いいタイミングで閉まってるとか
    ゲストルームは連休時期には空きが少ないとか
    徒歩圏にスーパーが無いとか

    全体でみて、住んで気持ちがいいと言えます。

  168. 569 匿名

    ありがとうごさいます☆

    是非すんでみたいと思います。検討しますね。

  169. 570 匿名

    568

    だいたい当たっていると思えますが<いいとこ>の、交通の便が良いは<悪いとこ>の、間違いでしょう?

    たとえば山奥のバス便ニュータウン等から引っ越してきた方などにとっては以前との比較で「便利」と感じるの

    でしょう。

    それを人それぞれの主観だと言ってしまえばそれまでですが…それでは『住めば都』などと言われてしまいま

    す。

    客観的に見てここが便利なのであればこんなに長期間大量に売れ残って苦労することもなかったでしょうに…

  170. 571 マンション住民さん

    >570さん
    近くにICあり、大きい国道に面していて移動に便利
    空港もOK
    JRと私鉄、それも大阪方面と神戸方面に直接アクセスできる
    国道の渋滞はそれほど気にならないですね、渋滞抜けるまでに何時間も掛かるわけでもないですから。
    駅までの距離も徒歩15分であれば問題なし!
    歩きたくないときはマンションの前にバス停があり10分毎で使い勝手がよい。
    宝塚の山本から越してきましたが、不便を感じません。

    住人の意見を聞きたいという質問に対しての答えに、それは違うだろうと言う必要はないです。

  171. 572 匿名

    571さん
    いいえ。「それは違うだろう」というのも住人の意見を聞きたいという質問に対する答えですよ。私は交通の便に関しては良いとは思わないからです。

  172. 573 匿名

    色んなご意見ありがとうございます☆

  173. 574 入居済みさん

    >570さん
    それなら人の回答に文句を言うのではなく
    「私はこう思います。」と言うのが正しいでしょう。
    その際には、なぜそう思うのかも言う方が説得力があるでしょうね。

  174. 575 匿名

    相変わらず醜い争いしとるな(∋_∈)

  175. 576 匿名

    住民なりすましの者が、マンションのイメージダウンを狙って書き込んでいる。

  176. 577 匿名

    イメージダウン!?って、いったい何のために?

  177. 578 匿名さん

    本人に聞けば

  178. 579 匿名

    今さらイメージダウン狙う必要なんてないよね。

  179. 580 マンション住民さん

    イメージダウンの必要がある人は、マンション投資家?
    相場以下で買って、相場で売りたいってことでしょうか??
    書き込みが多いほど、旨みがある物件って気がします( ̄ー ̄)ニヤリ

  180. 581 匿名

    こんな掲示板に投資効果を上下する影響力あるわけないでしょう…
    もともとイメージの高いマンションを下げるならともかく、すでに売れ残りの悪いイメージ引きずってるマンションこれ以上イメージ下げようないですよね(笑)

  181. 582 マンション住民さん

    売れ残り売れ残りといっても、徐々に売れてるわけです。
    安く買いたい人はその徐々に売れていく現状すら止めたいと思っているに違いない!!
    徐々に出も売れていく限り、安く買いたたけないからね。

    住んでみて、わかることもいっぱいあります♪
    駅遠って言われてますが、遠いと感じません。
    台風で暴風雨の中駅まで歩くのは辛いでしょう。
    40度越える灼熱の中を歩くのは厳しいでしょう。
    駅直結マンションにはこればっかりは勝てませんがww

    私はもうすでに購入してしまっているので、悪く言ってるコメントに振り回されないですが
    もし検討している人がソコを気にしてるのであれば、一度歩いてみるのがよいでしょう♪
    街の雰囲気もわかりますからね。
    百聞は一見に如かずですp(*^-^*)q

  182. 583 匿名

    ↑残念ながら売れてないよ。物件概要見てたらゴールデンウィーク前(残54戸)より
    残戸数増えていますよ(残57戸)

  183. 584 匿名

    契約する数よりキャンセルする数が上回ってるのかな。でも無理して値下げして売ってくれなくてもいいです。

  184. 585 匿名

    ↑ 買ってくれなくていいです

  185. 586 匿名

    【結論】
    全く売れてないのでイメージダウンなど必要ありません。被害妄想でした。
    以上

  186. 587 匿名

    まったく売れませんでした。現在無人です。購入しないでください。

  187. 588 匿名

    本日付けで物件概要が更新されました。
    先週よりも残戸数またまた増えていますね。

    一体どうなってしまうのか不安が募ります。

  188. 589 匿名

    売り出してなかった部屋を、出したからふえたんじゃない?

    ちょっと前に価格表もらった時、次期発売って書いてて、価格出てないのがあったから。

    なんで一年もたっててなぜまだなんだろうと思ったけど。。

  189. 590 匿名

    いいえ。そういうことではないですよ。
    今回はキャンセル等により純粋に総残戸数が増えています。

  190. 591 匿名

    購入検討している人は、購入を断念すべきです。人のことを心配せずに、自分にふさわしい物件探しに行ってください。

  191. 592 匿名

    住民板で何言ってるの?

  192. 593 匿名

    購入を見直しましょう。

  193. 594 匿名

    いや、なんとか買って下さい、困っております。

  194. 595 匿名

    よし、買いましょう

  195. 596 匿名

    でもキャンセルしないで下さいね、事故以降キャンセル増えてるみたいなんで。

  196. 597 匿名

    了解しました

  197. 598 匿名さん

    事故はいつあったのですか?
    全然、騒ぎなんてなかったと思いますが。

  198. 599 匿名

    もう、この件については言わないで下さい。住民さんならお察し下さい。

  199. 600 匿名

    そうですね、反論すればするほど引っ張って言われますからね…

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
レ・ジェイド甲子園口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ豊中少路
ブランズ東灘青木
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ブランズ東灘青木
スポンサードリンク
サンクレイドル塚口レジデンス

[PR] 周辺の物件

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

[PR] 兵庫県の物件

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸