入居が始まって1ヶ月が経ちました。
この掲示板で、住民同士コミュニケーションできたらと思います。
荒らし投稿を避けるためにも、入居済みの方・入居予定の方は、ここで楽しく情報交換しませんか。
住民以外の方々は、ご遠慮願います。
[スレ作成日時]2008-04-03 23:27:00
入居が始まって1ヶ月が経ちました。
この掲示板で、住民同士コミュニケーションできたらと思います。
荒らし投稿を避けるためにも、入居済みの方・入居予定の方は、ここで楽しく情報交換しませんか。
住民以外の方々は、ご遠慮願います。
[スレ作成日時]2008-04-03 23:27:00
296です。
皆さんの意見が聞けて良かったです。
ありがとうございます。
屋上にしか駐車スペースがなかった方の立場も分かりますが、
だからといって見逃すのは、解決になっていないと思います。
また、305さんの言うとおり、駐車場の規則も了承した上での
マンション購入だったと思いますし、何より①構造上の問題
②組合規定がありますので、正しい運営をして欲しいと思い
ます。
その上で、住民間での調整が出来ればいいですね。
近日中に、理事会に申し入れをしたいと思います。
車両総重量って仮想重量が入っていますよね。駐車するのに定員いっぱい、ずーーと乗っていること無いですよね。規約の見直しも考えて見てはどうでしょう?皆さんどのように思います?
このマンションは、本当に皆さん積極的に意見交流していて、
いい環境だと思います。
確かに駐車場や騒音などでお困りの方もいるようですが。
また戸数が多いので、管理費の積立金の用い方や、大規模改修等の際は色々大変かもしれませんが、
末長く快適な生活ができればと願っています。
恥ずかしながらうちはまだブラウン管テレビなのですが、
液晶テレビを買えば、とくにアンテナや、ケーブルTVに入会 などしなくても
このマンションではデジタル放送みれるのでしょうか??
どなたか、すでに見れてるかたいたら教えてください。。。
地上波デジタル放送とBSは、壁にあるアンテナ端子につなぐだけで見れますよ。
311さん
殆どの方が 端子接続で地上デジタルとBSを受信しています
いまなら3DTV買って世の中の進歩に追いついてください
早くアナログからデジタルの世界へワープを!!
>>311さん
アクオス クアトロン
結構きれいですよ。
今のテレビを生かすなら
eoTVとかも 検討してみてはいかがでしょうか?
http://eonet.jp/eotv/digital/digiana.html
311です。みなさんありがとうございます。
TV購入しました! BSも見れて大満足です。
ところで昨日夜11時頃、マンションロータリーに
パトカーがいて、何事?! てな感じでしたが、
警官がいて聞くと、全裸男出現!の通報あったようでとのことで、
私たちと一緒にマンション内に入り、パトロールされました。
ここは結構安全な地域と思ってましたが、そうでもないようです。
小さなお子さんおられる方は、一人でマンション内を歩かせないようにした方がいいと思います。
その後捕まえられたかは不明です。。。
結構死角が多いなと今回改めて思いました。
自転車置き場使い勝手悪すぎ・・・
具体的には?
入居前から同じで同意の上入居では?
完璧ではないですが スペース面や
機械コストを考えればこんなモンではと
少なくとも私は思っていますが・・・
(月額費用も含め)
・両隣とのスペース狭すぎ(ハンドル幅が広い自転車が両隣だと出しにくい、ブレーキワイヤーが引っかかる、鍵
が外しにくい等)
・自転車のせ口が乗せやすい用に広がっているんですが、足を傷つけたり、ズボンを引っかけそう。等
コスト云々でなく、ふつうに設計ミスでは? 同意の上って・・・
そうですね 少なくとも使いやすいとは思いませんが
スペース効率等を考えれば
設計ミスまで持っていくには
チョット無理ありそう
100円でもあるし
我慢して使いましょうといえるレベルと考えます
もうちょっといろんな意見がきけると思ってたんですが、みなさん見てないのか、興味なんでしょうかネー。
私的には結構重要な問題だったんですが、きにしすぎだったかもしれません。
返事くれた人ありがと。
今となってはこの掲示板もあまり活発ではありません
いつも朝早くお疲れ様です
なっとくいかなければ
管理組合にでも相談されることをおすすめします
ただし上記の意見もあることを参考にしていただき
自己主張が正しいという前提はおやめください
ただし客観的意見は徴収可能と思いますよ
最近、地デジチューナーを購入し、和室のアナログTVと接続したところNHK教育(E202エラー)と読売テレビ(受信レベル58で不安定)だけブロックノイズでみれる状態にありません。
リビングには地デジ対応の別のTVがあり、そちらは問題ありません(両チャンネルの受信レベルは82)。
チューナーのメーカーに問い合わせをし切り分けた上で、商品交換をしてもらいましたが、それでも状況は変わりません。
※メーカー対応はここで一旦止まっています。
みなさんのお宅で、同様の事象はありませんでしょうか?
eoへお問い合わせください
管理組合に相談ですかー
逆だと思いますが。管理側がこういうところから情報を集めるべきではないでしょうか。
自己主張が業者っぽいことを認識ください。
管理組合は住人の組織です
いまどき会社組織でも
上むいて口開けていては
何も落ちてこないのでは?
管理側とゆーのは管理会社も含むと考えますが
管理会社のサポートは無いのかしら
”いまどき上を向いて~”
↑
残念ですが解答出来ません意味不明です
最近、玄関先に子どもの自転車だけでなく、大人の自転車を置いてる住居が多いように思いますが、これって、どうなんでしょう?これが許されるなら、我が家もそうしようかな?と思ってしまいます。ちゃんと管理側が管理できないものなんでしょうか?