その2を作りました。
どうぞよろしく。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート千里中央の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00
その2を作りました。
どうぞよろしく。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00
いつまでたっても、新人ですね。
いじめだなんて、これはみんなの声です。
いつまでたっても新人ですか。仕事できる人を望んでいるのですよ。
やっぱり、お金かかるのか。
じゃぁ、廃止して管理人さんにカウンタ仕事していただくとしましょうか。
マンションのコンシェルジュに、そんなにクオリティ求めますか?
ほとんど利用する機会がないのですが。。。
シルバー人材派遣センターからの人でも業務内容から見たら十分かも。
かなりコストダウンが図れるのでは(想像ですが)
以前に住んでいたマンションでは、コンシェルジュというほどのものではなけれど
管理人業務を委託していましたが、問題なくこなしてくれてました。
「受付」という感じではありませんでしたが。
また、シルバー人材の場合は、人による当たり外れが大きいリスクはあるかもしれませんけどね。
友人の住んでいるマンションは至極クオリティの高いコンシェルジュさんでした。
高級ホテルのフロントマンのようでした。そんなマンションもあるんですね。
私は今のコンシェルジュさんで十分満足しています。
交代がみんなの声とおっしゃいますか、ほんとにみんなに聞かれたのでしょうか。
我が家ではコンシェルジュさん交代などまったく望んでいません。
今まで不満に思ったこともありません。
こんなところでコンシェルジュさんのことをあれこれ言う方が、人としてどうなんだろう・・・と逆に思って
しまいます。
なおしてほしいことがあれば、それを教えてあげればいいのではないでしょうか。
そんなにコンシェルジュさんの質を求めるのであれば、素晴らしいコンシェルジュさんのいる違うマンションを
探されたらどうでしょうか。きっとそれがいいですよ。
コンシェルジュさんのことをここでたたく人たちが、私は逆にうざいです。
ダイワグループがすべての根源ではないでしょうか?
管理室の方々も含めとにかく火災警報の誤作動やボヤ騒ぎのとき
などの対応を見て思います。とにかくダイワグループは
お客様サービスが悪すぎる。
以前話題に出ていたCD棟のEV前の夏の尋常じゃない暑さを
どうにかしてほしいていうのがありましたけど、とても一流の
方が設計したとは思えません。とにかくやることなすこと
ダイワグループのやることはいいとは思えません。
ダイワのマンション購入者とは思えない発言ですね・・・
846さん そうですか?
ダイワグループの対応には不満だらけですが。
洗濯盤の件も、対応が悪くて問題になってますよね。
ダイワのマンションを購入したら、納得しなきゃいけないんですか?
コンシェルジュさん、がんばれ!
コンシェルジュの質を高めたいなら、改善点を書いて出して、注意してもらう
ようにすればよいかと思います。
最初からなんでもできる人はそういません。
必要なのは教育ではないですか?
849さんのご意見に賛成です!
コンシェルジュさんの交代ばかり言うのは、おかしいと思いますよ。
ダイワグループの質がこんなもんなんだというのを知っていたら購入は躊躇したかもしれません。
私も849さんに賛成します。
この件に関しては、コンシェルジェに改善してもらいたいことを直接感じた人が言うしか方法はないと思います。
ここで意見をいくら言ってもコンシュルジェさんも多分ここは見ているでしょうから、陰口にしか感じないと思いますよ。このマンションにとってあまりこの掲示板の有効な利用法ではないと思います。
それと、話は変わりますがコンシェルジェさんだけではなく、住民側も成長していく必要があるのではないでしょうか? 例えはじめから質の高いコンシェルジェさんが来てくれたとしても 住民側の反応が良くなければ働きやすい環境に移ってしまうでしょうし、そうなれば恰好悪いですよね。
847さん
私もダイワの対応には不満がありますが、846さんは我慢しなくてはならないと言ってるのではないと思いますよ。
私はこの掲示板という公共の場で不満ばかり書くことによって、このマンションの価値も低くなるという事が心配です。住人の資質にも問題ありと思われかねませんよね。
わたしもコンシェルジュさんには特に不満は感じてません。
もっとあたたかいコミュニケーションをお互いに育んでいきたいですね。
僕も同感です。また、住人の皆さんも良い方が多いですが、コンチェルジェさんを責めるよりも、一部の住人の方に直して頂ければ嬉しい事があります。
僕は一人者で普段は6時過ぎに出て19時以降に帰るので余り気になりませんが、たまに出社が遅くなった時や帰宅が早くなった時、結構ロビーで子供さんやお母さん方の行動が他の方に迷惑をかけていると思う事が時々あります。
コンチェルジェさんや管理人の方よりよっぽど気にかかります。僕も、住人の皆さんと仲良く良い関係でいたいですし、お互い努力して上手くやって、良いマンション生活を送る事ができれば、と思っています。
すみません、ボキャブラリーに乏しく、失礼しました。
コンシェルジュさんですね。
855さん、同感です。私もたまたま仕事の帰りが早く16時頃になったときなど、騒ぎまくって走り回る子供にエレベーター前で突き飛ばされたことがあります。付き添いの親は何も言わず別の親とのおしゃべりに夢中です。こんな親の中にコンシェルジュの質がどうとか言っている人がいるという事実、よく考えた方がいいですね。
それと、毎朝8時頃おしゃべりに夢中の母親の2つの集団、いい加減にしてください。毎日見苦しいですよ。
このページ印刷して、掲示板に貼ってもらったらどうですか?
857さんへ
>こんな親の中にコンシェルジュの質がどうとか言っている人がいるという事実
何を根拠にそんな話になるのか全く分かりません???
個人的に思い当たる方でもいらっしゃるのでしょうか?
コンシェルジュさんの話と一部の住民の行いの話はまったく別物だと思いますよ。
・コンシェルジュさんに文句つけるのはうるさい母子集団の親
↓
・そのような人たちにはコンシェルジュさんに文句をつける権利はない
↓
・だからコンシェルジュ(=ダイワサービス)には問題がない
みたいな、強引な論理の飛躍や誘導があるような気がします。
母子集団のマナーは確かに改善してほしいのは同感ですが、
別にコンシェルジュの話と母子集団の話を関連付けなくても良いと思いますよ。
コンシェルジュの話は、担当の個人を責めているのでなく、ダイワサービス(会社)の対応への不満を
持っている人が多いように見受けますが...
いずれにせよ、コンシェルジュの件はここで個人攻撃をしても何も生まれないということには大賛成です。
しかし、住民として管理委託先の会社とどのように賢く付き合っていくかの観点で情報交換をするのなら
掲示板は有効だと思います。
マンションのセキュリティ対応エレベータをどう思われますか?
1階のインターフォンで開錠してもらっても、エレベータは1回分しか対応しておらず、
ほぼ同時に2機の扉が開いても、片方しか対応してません。
間違ったほうに乗ってしまったら、行き先階ボタンが押せず、もう1機に
乗りなおそうとしても、行ってしまったことがあります。
ベビーカーを押しえている友人が来たときも、エレベータにたくさんの人が
乗っていて、先に行ってもらうと、次のエレベータには乗れないとクレーム
されました。
宅配業者や来客がおろおろしている場面に何度も遭遇します。
子供が先にエレベータに乗ってしまい、扉が閉まりそうになって、あわてて
行き先ボタンを押そうとしても、もちろん押せません。(閉まってしまいます。)
使いづらいとしか思えないのですが。。
ほんとそうですよね!不満ばかりぶちまけて・・・あなた方がなんぼのもの?ってお聞きしたくなりますね。何でも受け身、期待するサービスをされて当たり前~何か努力しましたか?自分たちのマンションですから自分たちでうまく運用しないといけませんね。管理会社に不満があれば変更もできるんだから。。ただ替えてばかりの議論になるでしょうね!こんな感覚の人が多いと(w)
860さんと同意見です。
セキュリティが守られているのかも疑問だし、ただ使い辛いエレベーターというだけのような気がします。
エレベーターの件、同感です。
もちろんセキュリティはしっかりしている程ありがたいですが、どうもあのシステムだけは・・・
最近も、朝 傘を忘れた娘をあわてて追いかけてエントランスに行き、帰りに鍵がなくてエライ目に遭いました(涙)
エレベーターのセキュリティは確かに不便です。
でも前に住んでいたマンションはオートロックでしたがここのようなエレベーターのセキュリティがなく誰もがどの階へも自由に行けたので、不審者が家のドアの前に立っていて怖い思いをしたことがあります。(このあたりのマンションです)
セキュリティと不便さはトレードオフなのでなかなか難しいですね。
乗り損ねて、インターホン再度押したり、再度電子キーを再度かざすのは不便ですよね。
一番嫌なケースは、何かの間違いで乗り込んだエレベータが自分のキーが有効になっているものと違う号機で、
自分の階が点灯せずに、中にいる人に待っていただき、再度外に出て電子キーをあわててかざしに行く時です。
待っていただいている人には申し訳なく、自分もあわてて動くなど....経験ありませんか?
インターホンを押した時とか、電子キーをかざした時に、その後5分間はその階にはどの号機のエレベータも止まられるようにするなど、エレベータをコントロールしているソフトを変えることは技術的に出来ないものなんでしょうかね。
その範疇ならセキュリティーのとのトレードオフも許容範囲かと感じます。
そうですよね、エレベータの制御ソフト変更等を申し入れするのもいいですね。
あと、1階エレベータの上下△▽ボタンの付近にも乗り遅れたとき再度住民を呼べるようにインターホンを取付けて
ほしいです。
現実的で具体的な代案なしにあれこれ述べて居られる平和なマンションに住んでいられる自分を、つくづく幸せに思います。一斉入居開始した頃にエレベーターのセキュリティの甘さばかり問題視していた挙げ句のこの有り様に、開いた口が閉まりません。(^o^)/
セキュリティが甘くて使いにくいのは問題ではないでしょうか。
どちらか一方でも改善すれば喜ばしいことです。
>現実的で具体的な代案なしに
エレベータの制御ソフトの変更ってそんなに非現実的でしょうか?
870さん、それはエレベータの制御ソフトを作った人のレベルによります。
下手なプログラマーが作ったソフトであれば、変更は大変。
うまいプログラマーが作ったソフトであれば、簡単なんです。
でも、エレベータ会社は、下手な人が作った場合を想定して、
高い変更費用を要求してくるでしょうね。
なんだかお詳しいようですから、具体的な話のために
おおよその変更にかかる費用を教えてくださいよー。
簡単なプログラム変更でも、不具合ではなく、変更なのであれば
数十万円~ではないでしょうか。
実際にプログラムを変更するのに必要は費用に加え、現地に確認
しにいったり、プログラムをインストールする費用、テストする
費用などが加算されるはずです。
プログラムのバグや、当初の仕様にない動きをしている部分の変更
であれば、無償でやってもらえるのではないかと思います。
あとはどのような保守契約を締結しているかによっても費用は
変わってくると思いますよ。
てことは、500世帯で割れば、1世帯あたり1000円?
それぐらい出しますよ~。
キーをかざして有効になっている号機がどれか判らないというのは
ほとんど不具合に近いと感じます
人命がかかるエレベータのプログラム変更は
数十万やそこらで済みませんよ。
それに、保守契約にはプログラムの改修費は
関係ありません。
じゃあ、いくらぐらいなんですか?
あなたの年収と同じぐらいです。
エレベータのプログラム変更に膨大な費用がかかるような意見がありますが、
たとえば、ピーコック側エレベータは初めのうちは開延長ボタンが使えて
いましたが、押したままになっていて使えない状況が発生し、しばらくたって
から、ボタンが使えないようにプログラムが変更されました。
そのような場合は、保守範囲内(無償)だったのではないかと思われます。
当初の仕様になくても、一般的に考えてあまりにも不便であるとか、おかしな
動きである場合は、保守範囲内で変更してもらえると考えます。
例)多くのエレベータは閉まりかけたドアを再度開く時に、行き先ボタンを
押せますが、ここのエレベータは押せません。子供だけ先に乗ってしまって
ドアが閉まりかけたような場合、またははさまりかけた人を見た外にいる人
が、ドアを再度開くことができるようにしてほしいと思います。
設定変更とプログラム変更の違いを理解してください。
また、保守範囲内でプログラム変更は出来ません。
みなさんが不便と言われる部分が、設定変更で可能であれば
保守点検時にでも無償で対応してもらえる可能性はありますが、
制御プログラムの変更が必要な場合は無償では無理です。
⇒数十万ではすみません。
879さんが例に上げておられるような事例を当方も経験したため、
意見書を出しましたが、オーチスからは、「セキュリティーのための
設定なので変更できない」との返答でした。セキュリティー維持には
全く寄与しない設定だとは思いますが、結局、ダイワもオーチスも
「買ったものにケチつけても知らん」という態度なのでしょう。
>オーチスからは、「セキュリティーのための
>設定なので変更できない」との返答
技術的伊難易度が高くできないというならともかく、
セキュリーティーのレベルは住民側が決めるもので
エレベータ会社がそれを理由に断わるのはおかしいですね。
エレベータ会社は住民側の意向による仕様を実現できるか検討し
それに対して見積もるべきで、仕様を決める立場ではないはず。
おかしな会社ですね
個々に意見書をメーカーに出すのでなく、マンション住民部会から意見書を出してもらったらどうなん?
エレベーターの標準ソフトのプログラムの変更するのは有償ですよ。たぶん…
エレベーターの仕様・機種の選定は、このマンションの建設時に決まっていることで
今さらどうにもならないと思いますよ。意見を出しても
有償なら話は別だと思いますが。
標準ソフトのプログラム変更は数百万はかかりますよ。
有償でも難しいような気がします。
理由は、個別対応をしてしまうと後々の管理等が大変だからです。
メーカーが標準仕様にする気があれば話は別ですが。