その2を作りました。
どうぞよろしく。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
こちらは過去スレです。
D’グラフォート千里中央の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00
その2を作りました。
どうぞよろしく。
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15236/
所在地:大阪府豊中市新千里西町1-1-41(地番)
交通:北大阪急行「千里中央」駅徒歩4分
大阪モノレール「千里中央」駅徒歩6分
[スレ作成日時]2008-08-30 23:38:00
近々正しい内容が掲示されるそうです。事実は前回の掲示内容とだいぶ違うらしいです。
D棟から見ていましたが、かなりの数の消防車でしたよね;
OPHの方々もたくさん覗いておられました。正しい情報をお願いしたいです。
ボヤ騒ぎについて、外出していて知らなかったのですが、どの棟であったのですか?
コンシェルジュさんの話では、管理組合より、全戸に、ボヤの件
配布する予定とのことでしたよ。
近々とおっしゃっていました。
これで、少しはくわしいことがわかるのでは?
今回のボヤ騒ぎは、防災センターの不手際です。(ボヤ自体は、住民のミスですが、、)
にも、かかわらず、ダイワサービスは、火元住民独断の通報という報告をでっち上げたという噂を聞いています。
保身のためでしょう。もちろん噂であり、真偽はわかりません。報告を待ちたいと思います。
ボヤ騒動から今日でちょうど一週間経ちました。
管理組合からも管理会社からも事実関係の掲示ないし配布がありません。
単なるミスですか?マンションの設備欠陥ですか?
事実をなぜ公表できないのですか?
不安です!!!
今回の件は、ブレーカーの故障でブレーカーから煙が出たそうです。
火ではありません。ですから、まず防災センターに連絡をとって指示を
お願いしたそうですが、20分以上何も対策を講じてくれなかったそうです。
それから消防車や警察の人が来ても、セキュリティの解除も誘導もなかった
そうで、警察の人はなかなか該当の部屋へたどり着けなかったと聞いています。
今回は火災にならずにすんだから、よかったものの、このような対応だと、
本当に家事や事件があった場合には、人が死んでしまいます!
防災センターは不手際の説明ができないので、説明が遅れているのでしょう。
先週、この掲示板見てボヤ騒ぎを知り、防災センターの人に聞いたところ「ある住民が間違えてインターホンの非常通報ボタンを押しただけで、救急車や警察はきてない。何もない」と。669さんのコメントによると、防災センターの人は私に嘘をいったということになりますね。
明らかに嘘をついてますね。「何もない」なんて。あきれます。
何台もサイレンを鳴らして来て、私の棟のベランダからは、該当のお宅にたくさんの消防隊員が
駆けつけるのをしっかり確認できました。
↑↑↑そぉですよ~~!!
ちょうど土曜日の夕飯時で、私もあまりに鳴り響くサイレンで思わず「どこ?近いの?」と思ってバルコニーに飛びだしたら、ピーコックの前の道路に消防車やらパトカーやらが数台きてて、エライ騒ぎでした。
うちはD棟の上層階なので、火元の住居玄関付近は勿論、A・E棟の住民さんの様子まで見渡せたのですが、
その時に在宅してた方はみんな出て来てるってくらいの野次馬ぶりでした。
西側の公団の方も殆ど出て来られてました。
このマンションに住んでから、一斉にこんな多くの人見たの初めてってくらいでした。
それなのに、防災センターの対応を読んでホントに驚いてます。
そんなその場しのぎのウソが通用するとでも思ってるんでしょうか…
いまだに個別に説明の書類配布もないですし…
ホント不安になります。。
台風の被害、ありませんでした?
いつも隣の家の方がベランダでタバコを吸っているんですが、
その吸い殻がこちらのベランダに何本か入り込んできて、嫌な気分になりました。
台風が来るっていうのに、タバコの吸い殻そのままにしてたんですかね?そもそもベランダ喫煙もやめて欲しいし。
灰皿、普段から置きっぱなしなんや。
そんな人おるんや。信じられへん。
せめて毎晩、片付けくらいしろよな!!!!!!!!!
火災騒動の件、やっと掲示し直してありましたね。
関西電力からの報告読みましたが、住民の方に問題があったのですね。
ブレーカーをONで固定してたなんて、ほんと驚きです。
常日頃から電気の使いすぎでブレーカーがよく飛んでたんでしょうね。
それが嫌で、ブレーカーがOFFにならないようにテープか何かでONに固定した…ってことでしょうか。
いやはや、ビックリです。
管理会社、変えません?
何を根拠に管理会社にダメ出しすんの?
今はタイミング悪いんちゃうか。今回の事故は住民に非があり過ぎるで。
ブレーカーは固定したらあかん〜。これ常識。
まさか今もやってんちゃうやろなー
今回の件では皆様にご迷惑やご不安を抱かせてしまいまして本当に申し訳ございませんでした。
今まで何もコメントせずにいましたがこれ以上お騒がせすることは本意ではありませんので事実を報告いたします。
当日、台所で電子レンジと炊飯器を食器棚にもともと着いているコンセントに差し込んで使用していました。
すると台所部分のブレーカーがOFFになりました。(いわゆるヒューズーがとんだ状態です)
そこで、電子レンジ、炊飯器ともにコンセントをはずしたうえで台所のブレーカーをあげようとしましたが
あがりませんでした。このマンションに住み2年間今まで一度もブレーカーは落ちたことがなく、なぜあがらないのかおかしいと思いながらもう1回試みました。すると突然煙がブレーカーから出ました。数秒後、台所からも煙が出ました。(台所の煙が食器棚の配線から出ていたことは関西電力の調べで後でわかりました。)
関西電力の報告ではブレーカーを固定したと表現されていますが実際は固定はしていません。
関西電力に、管理組合に対する報告書が誤解を生む表現になっている旨を申し出ました。この掲示板の内容も見せております。担当者も誤解を生む表現をして申し訳ない、ブレーカーの不具合も含め原因がいろいろ考えられる中で可能性がいちばん高いことを注意喚起を促す意味で断定的な表現を避け報告書に記載したといっていました。(まさか自分の報告が全住居に配られるとは思っていなかったともいっていました。)近々正しい報告書が関西電力より全住居の皆様に配布されます。本来そこまででコメントしないつもりでいましたが、今も不安に思っている方がいらっしゃると思うといたたまれず書面の前にここに報告させていただきます。
今後こういったことを2度と起こさないよう注意いたしますとともに重ね重ね今回の件につきましてお詫び申し上げます。
正しい情報を有難うございます。
それにしても、ここまで真実が捻じ曲げられているとは驚きです。
いったい何を信用したらいいのでしょう。
本日関西電力よりお詫びと訂正のお手紙が入っていましたね。
しかし、その文章を読んでも、なぜ発煙したのかという原因がわかりません。
今回発煙があったお宅では、電子レンジと炊飯器をコンセントから抜いたそうですが、
それ以外にも多々電気機器が接続されていたということでしょうか?
電気機器及び延長コードを確認し、不良箇所が発見されれば切り離しを行った後に
安全ブレーカーの操作を行っていれば、③で行った安全ブレーカーのONの作業で
正常にONにできたということでしょうか?(そうとは思えません。)
前回の文章も今回の文章も過負荷によるショートが原因という結論になっていますが
ブレーカーの故障は全くないということでしょうか?
前回のお手紙が入った後から、今回の騒動は結局、当事者がおかしな人だったという
ことよね~とマンション内で噂になっていました。(ブレーカーをONに固定する人
なんて聞いたことがありません。)しかし、それが間違いであったなら、単にお詫び
と訂正なんてさらっとした文章を配るのではなく、しっかり謝罪してあげないと当事者
がかわいそうです。
なぜブレーカーをONに固定したなどと、当事者に確認もせずに勝手な憶測で報告書をあげたのか?
その理由も全く書かれていません。
関西電力も、その文章を平気で配る大和サービスも全く信用できません!!!
過負荷によるショートが原因なのは確かでしょう。
ブレーカーが落ちて再度あげることもよくあることです。
ショートしたところに再度電気を流せば、煙が出る可能性もあるでしょう。
ただ今回は関西電力と、何も確認せずに書類を配る大和サービスに問題があると思います。
管理会社である以上、事実確認をし対応するのが大和サービスの役目では?
当事者の方には申し訳ありませんが、第一号で運が悪かったとしか言えませんね。
同情します。
それにして管理会社の質が悪すぎますね。
コンシェルジュも素人だし。管理事務所内は素人の集団か?
もっともっと、しっかりと対応できる管理事務所であってほしいものです。
できる管理人さんも居てるのに・・・。
このマンションには「管理人」て人は居てるの?
私は仕事柄、色々なマンションに出入りしてますが、コンシェルジュがいるマンションで「管理人」が居てないのは
少ないと思うんですが。このマンションの「管理人」はどこに居て、何をしているにでしょうか???
教えてください。
普通、「管理人」もカウンタや住民と顔を合わせることのできる所に居るのが当たり前なんじゃないですか?
管理人さんにお会いしたいなら、
防災センターに行かれることをお勧めします。
(よくお見かけしますよ。行事にでられているかたなら、
あー、あの人か。とすぐわかるはずですよ。)
683 管理組合理事会が配布すると決めた文章を管理会社はとめることはできません!
ばや騒ぎ件を知合いの建設業界の人に聞いたらブレーカーに不具合(取付けミス)があったのかもと言ってました。業者のミスとなればマンションのすべてを再点検しなくてはいけないのでコストがかかる・・・。よって当事者が通常以外の使い方をしたのでショートしたってことにしておけば再点検の必要もなくなる。なのでまた同じ被害が他でも出る可能性があるのではと言ってました。ホントだったらこのマンションなんか怖いですよね。
機会がなくて、共用施設(キッズルーム等)を利用することが全くないのですが、
前を通りかかるとソファ(?)が破れたりしていますよね・・・
明らかに座る以外の事で使用したためだと思うのですが、やっぱり気分が悪いです。
マンションの人以外の方が入って使われているのも見かけるので、自分の修繕費や管理費から
維持費用が出されるのかと思うと、腹立たしい気分になってしまいます。。。
だから有料にしましょうよ。
そうだ!!
そして住民以外は排除しよう。
ほんとですね。
な~んのお金も払ってない人たちに使わせることはないはず。
私たちが払ってる管理費です。
よその人と会合やパーティーがしたければ、地域の公民館等を利用すればいい。
ワークスペースは、まだ有料なのでお友達や親戚の人が利用されても許せますが、
キッズルームは子供がいない家にも管理費の支払いが必須になっていますので、
住民以外の利用は許せません。
できるなら、キッズルームも有料化してほしいくらいです。
意見箱に書いて入れたら、議論してもらえるのでしょうか?
私1人よりも皆さんも一緒に意見箱に投書しませんか?
マンション以外の人が、使っている。というのは、どういう風に
わかるのでしょうか?それとどういう使われ方をされているのでしょう。
たまに通りかかるくらいで、ここの子供さんたちが遊んでると
思っていたのですが。会合やパーティがキッズルームで
開かれているのでしょうか?
697さん
ソファが破れてるんですよ?
まともな使用がされていないのは一目瞭然です。
もはや公園状態で、ライブラリーと呼ばれているところで
小中学生が走り回ったりお菓子を食べたり。
外部がどうとか興味ありませんが、モラルの低い住民が
公共物を破壊している以上、有料化や廃止を検討せざるをえないと思います。
マンション外の方が使用されているのは、入り口の靴や傘、脱いだ上着等でなんとなくわかりますよね。
キッズルーム自体、というより、
ワークスペース(もちろん使用料は払われてると思いますが・・)前に、たくさんベビーカーが並んでいて、
小さいお子さんとママさんがパーティ(?)のような事をされてますよね。最近も見かけましたが。。
その時にも 扉を開放して、隣のキッズルームでお遊びが展開されてましたよ。
子どものしつけがなっていませんね。ワークと
呼ばれるお部屋からパークに野放しにして
親はお話に夢中で知らん顔。他の人の
迷惑がわからないのでしょうか?
ライブラリーに防犯カメラがないのであれば、設置したらどうでしょうか?
もともとガラス張りで、プライバシーが重視される空間ではないし、
不正な利用者の特定が出来ると思います。
そんなお金、もったいない。
いっそ、ワークスペースやキッズルーム、シアター、ライブラリー等は廃止してしまえばいいのでは?
ちょっと強引な意見ですが。ゲストルームを増やせばいいのでは?
廃止はなかなか難しいかもしれませんが、
ゲストルームを増やすという案はいいかもしれませんね!
いつも、ここぞという時に予約で一杯でとれた事ないですから。
あと、一階の商業スペース、早くなにか便利なお店入ってくれませんかねぇ・・
ゲストルーム増設、名案ですね!
水周りなどの工事でコストがかかるかもしれませんが...
今朝の火災騒ぎについてご存知の方、何が起こったか教えてください。
11月14日の午前9時前ころに6分間警報音がなりましたね。
掲示物によれば、警報システムの故障とか。
掲示版とエレベーターの中に張られてましたが、
そんなに長く張られてなかったのかな?
はじめまして。一度か二度、ベビーカーの集まる(?)パーティに参加したことがある者です。確かにそのときも隣の部屋を開放しましたが、必ず親も一緒に見ていました。特に小さい子どもの場合は「野放し」にはしないはずです。まして、ソファを破るなどというのは、間違いなく子どもだけで来ている子たち、しかもかなり大きい子です。子どもが小さいと、あのような施設があると助かります。できることなら存続させてほしいと思います。
・・・ソファを破るのは他の大きい子です、って・・
なんか
ご自分達の正当性を主張されるのは解りますが、どっちにしても
あまりいい気はしませんよ。
別にソファを破った犯人探しをしてるワケではないんですから。
使用の仕方に問題があるのでは、という話しです。
これだと
「うちは子供だけで使用するけど、ソファを破るような事はしません」
っていう投書も書かれてきそうですよね・・・・
ワークスペースで子連れパーティするのはOK。
そのままキッズルームで遊ぶのもOK。(ただし親の監督の元)
問題なのは、パーティのメンバーが全員マンション住民かってことです。
明らかに住民以外の方も混じってますよね。私が見かけた数回はそうでした。住民じゃない方って言動などで分かります。
住民以外の人間が、ワークスペースからなだれ込んで来るのは本当に不愉快!!
個人的には、ワークスペースからライブラリーへの扉は開かないようにして欲しいです。
以前(今年の春頃)ワークスペースを使う際、ライブラリーに通じる扉は開けないようコンシュルジュにいわれました。
今は開けてもよくなったのですか?
ここのマンションのワークスペースは近隣の小学生の憩いの場になっています。
マンション内の友達がいようといないであろうと、勝手に他の住民について
入ってきて、ワークスペースで遊んでいます。
ゴミを散らかしたまま帰って行ったり、大きい子がソファーやオブジェに乗って
飛び跳ねたりして、マナー悪く遊んでいるのが現状です。
住民以外の小学生だけで入室できないようにセキュリティとかないんですか?と
聞かれたこともあります。